カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
茶淹香へ行った。
日曜日のランチで時々行く。

お茶
加賀棒茶を先にお願いした。
2煎目があるので、食前後で分ける作戦にしてみた。笑
豆菓子は鰹節がまぶされていた。

おにぎりプレート1
ランチにお願いしたのはおにぎりプレート
タンドリーチキンプレートじゃないってことは、そういう事。笑

おにぎりプレート2
ジャガイモときのこのカレーマヨあえ
おにぎりプレートに入っていたのだ。
メニューにわかりやすく書いていてくれてありがたい。

おにぎりプレート3
本来のサブの中のメインはチキンカツだろう。
実際にほぼ中央に置かれていて、
おにぎりの次のポジションに見えた。笑
が、当然仏太にとっては何よりもカレーが主役なのだ。
学芸会で、自分の子供が町民1だったとしても、
自分の中では主役だってのと同じだ。笑
あれ?この例え前にも使ったか?

おにぎりプレート4
野菜南蛮はマリネ状。
こういうのも好き。
小鉢にちょっとずつってのも
カフェのいいところで、
また、器もそれぞれ楽しい。

おにぎりプレート5
出汁巻き玉子も素敵。
味も優しく美味しいし、
何より黄色だ。<おいおい 笑

おにぎりプレート6
サラダを先にいただくのはいつものルーチン。
ドレッシングが程よくかけられていていい具合だ。
ありがたい。

おにぎりプレート7
つけ物は柴漬け
この歯ごたえなんかが好き。
2煎目のお茶をすすりながら、ホッと一息。
今日も素敵な修行ができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
本日の夕食のメインはしゃぶしゃぶだ。
もやし、レタス、つみれ、えのきなども。
それだけでも美味しいのだが、今回は最初から〆を考えての少量だった。

夕食2
北海道らしく豚しゃぶ
やはり美味しい。
牛もいいが、豚もいい。
羊のしゃぶしゃぶもいい。笑

夕食3
〆はこれ。
札幌スープカレーラーメンというインスタントラーメン。
これ、両親にもらったので、早速頂くことにした。

夕食4
鍋の後半で作る。
スープの元を入れると、一気にスパイスの香りが漂って、
気分はインド旅行・・・・すんません、嘘つきました。笑
まあ、でも、スパイスの香りが充満したのは本当。
玉子も落として、いい感じ。

夕食5
小皿に取って、食す直前に小ねぎをたっぷりかけた。
やはりねぎは優秀だ。
美味しく頂いた。
このスープカレーラーメンは、香りほどのカレー味ではなかった。
程よい具合に抑えられているような印象だった。
美味しいからいいのだけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry tasted potato and mushroom on Onigiri Plate at Chaikou in Obihiro. It was a Japanese tea cafe. I went there with my wife for lunch. She ate tea fish sandwich plate. We drank Japanese cafe before and after eating. We were so satisfied. Thank you very much. For dinner at home we ate shabushabu, boiled pork and vegetables in a hot water. At last we ate an instant soupcurry ramen made in the nabe. It was rather better than I had thought. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

狙っていたところは閉まっていた。
新しいところなので、場所を確認できただけ良かった。
次に狙っていたところはまだオープンしてなかった。
1週間間違えていたようだ。苦笑
確認せずに動くとこういうことになる。
が、今回は新しいところを、と意気込んでいたので、
もしかしたら、ってことを考えて、
第4候補まで挙げていた。笑

外観
すると、第3候補のふじもりで入ることができた。
といっても、最初、前に屯する10人くらいの人達にビビった。
これから入るのではなく、出てきたところね、と確認して、
改めて入ることにしたのだった。
というのも、団体さんが先だと、混んでいるところに
更に時間がかかると思ったからだ
実際に履かに入ってから、名前と人数を聞かれて、
そこに座って待っていて、と指示されたのだ。
ちらっと、メモが見えた感じと待っている人達を観察したところ、
おそらく5組目くらいだろうと想像した。
正解だった。
が、思ったよりもずっと早く呼ばれたのでラッキーだった。
なんとおそらく50席以上あるはずなのに、前回と全く同じ席になったのだ。
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)

メロンソーダ
十勝っ子なら、メロンソーダを見たら、
ふじもり、とほぼ連想されるであろう。
最初、水が出されたが、メロンソーダが出てくるまで
結構な時間を要した。
だから、もしかしたら、この不況のご時世、
遂にメロンソーダを辞めたかと疑ってしまった。笑
が、しっかりと出てきて、安心してしまった。
少し十勝っ子に近づいたかな。笑
そういえば、1年前と違い、メニュー・注文がタブレットになっていた。

カレースパ1
ハンバーグカレースパゲティ
お得セットサラダをつけた。
去年はこのセットなかったと思う。
それか気づいてなかったか。
で、別にサラダを頼んだのだ。
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)

カレースパ2
微妙に違うと言えば、カレースパゲティは
前回はオーソドックス、シンプルにそのままだったが、
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
今回はハンバーグが乗っている。
そうハンバーグカレースパゲティだ。

サラダ
サラダの内容、ドレッシングの出方が以前と違っていた。
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
同じようで微妙に違う。笑
サラダが別にメニューであるのか確認しなかった。
だから、去年と同じようなオーダーができるかは不明。
セットになった分、安いが、こぢんまりとした感じになった。

カレースパ3
ハンバーグがデデーンと構えている。
大きさ的にインデアンのハンバーグと違うというのがわかる。
厚み、形などが違う。
味はなんとなく似ている気がした。
が、普段take outが多いせいか、
温かい状態で頂くのはやはり違うものだなと微笑んだ。

カレースパ4
フラオニは健在。
フライドオニオンだ。
これがあると、甘み、風味が格段に上がる。
インデアン、じゃなくて、ふじもりのカレーは
そういう家庭的なルーカレーだ。
しかし、家庭が一番、ふじもり(インデアン)が2番と謳っている。
家族連れが多いのも頷ける。
実際に隣のテーブルは母親が大盛ラーメン、
上のお子さんがカレー、下のお子さんが2人から分けてもらうという、
とても微笑ましい光景を見ることができた。
懐かしい、と思った。
母親が、引っ掛けて水をこぼしたのさえ微笑ましたかった。笑

カレースパ5
スパゲティは食しやすいように、柔らかめに茹でられていた。
ちょっと顔を出してくれるのも、なんとなくわかりやすくしてくれていた。
写真を撮る分に、ありがたいなと思ったりした。
スパゲティの量がちょうどよかったのか、
カレールーの量がちょうどよかったのか、
まあ、そのどちらもなのだろうが、
どちらも余ることなく、ちょうど良い具合に食し切ることになった。
これって凄いと思った。
カレーライスやスープカレーの場合はだいたい自己調整できるが、
カレースパゲティはルーが余ることが圧倒的に多い。
今回、食している時、途中で、
あら!丁度いいかも!
と気づいて、なんだかウキウキしながら食し進めた。

カレースパ6
リフトアップするが、上手くできなかった。
もう少し持ち上げたいのだが、手の感触が、
それ以上行くと、スパゲティがプチンといっちゃうよ、
というのを感じ取っていたからだ。
戻したり、持ち上げたりを繰り返したが、
上手くできず諦めて撮影した。笑
前回はここ、今年より上手だった。
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
後から見直した時、悔しいと思った。
できるはずなのに。笑

コーヒー
コーヒーもお得セットだった。
サラダとは別なのだが、
コーヒーもサラダも、タブレットで注文していたら、
お勧め的に、どうですか?と出てくる。
他にもお勧めが出てきたが、それらは断った。
今のタブレット凄いなと思った。
それだけでいいって人には邪魔かもしれないが、
まあ、いらない方をタップすればいいだけで、
欲しいけど、忘れていたり、
メニューの見方がわからない人にはいいと思う。
実際仏太は、忘れていたし、メニューの見方がわかってなかった。
隣の親子が帰って、別の2人が座っていた。
どうやらお婆ちゃんと孫だ。
孫がタブレットを使ってお婆ちゃんに食べたいもの飲みたいものを聞いている。
微笑ましく、良い光景だ。
するとお婆ちゃん、お茶が飲みたいと。
タブレットを見ていた孫が、ウーロン茶?と聞くが、
お婆ちゃんは温かいお茶だという。
なさそうというちょっと困った孫。
見かねて、口を出してしまった。
テーブルのポップを指差して、温かいお茶サービスでもらえますよ。
余計なことをしたかな、と思いつつも、
知っててよかったと思ったりした。
丁度、終わって席を立つところだったので、
実際に頼んだかどうかは確認してないが。
そういえば、去年は隣は若い女性3人組だったなと思い出した。
23年3月18日の日記「有意義で長い1日(ふじもり、けーすけ)」参照。)
同じようでいて微妙に違う。
カレー修行も人生も面白いものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Fujimori to have lunch. This was my third choice. The first choice was closed. The second had not been opened. So I went to the third. But I like Fujimori. I was about 5th waiter.www I sat on the same seat as the last year. Oh great.www I ate hamburg curry spagetti. Last year, last time, I ate simply curry spagetti. And I ate salad with hamburg curry spagetti. After eating I drank a cup of coffee. I was satisfied. Thank you.

ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
0155-26-2226
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00 (LO20:45)
火曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー手作

どん兵衛カレーうどん1
食堂のランチにありつけず、
あるもので腹ごしらえ。
どん兵衛のカレーうどん
色々と凄そうな文句が並んでいるが、
信用してはいけないフレーズも見つけてしまった。
このブログを良く読んでくださってる方はわかると思う。
そうじゃなくても、よく考えたら気づくと思う。
が、やはりカレーうどんと聞くと体がうずく。笑
ランチパックは小芝風花がCMに出ているから、
かもしれないし、そうじゃないかもしれないし。笑
グレープフルーツジュースは以前から好き。
カクテルを頼むなら、半分くらいはグレープフルーツジュース系だと思う。笑

どん兵衛カレーうどん2
で、今回は時間を守らなかった。
8分は待ってられない。笑
が、しかし、概ねいい感じ。
揚げがでかい。
カレーな匂い(巷ではカレー臭とも言う)が漂う。
ああ、部屋の他の皆さん、ごめんなさい。
皆食したくなるよね。
ごめん、でも、これしかないのさ。笑

どん兵衛カレーうどん3
おそらく一番はの硬さだろうと思う。
きしめんを彷彿させる平べったいうどん。
実はどん兵衛のうどん(カレーうどんじゃなくても)はこれが好き。
で、元々硬めの麺が好きなので、早く開ける分には問題ない。
むしろ好みに近づく可能性があり、今回も十分満足だった。
なんにしても、インスタント物に
グルメな感想を求めてはいけないと思う。
そのくらい以前に比べると美味しくなっているってことなのかもしれないが。
が、仏太はジャンクな感じも嫌いじゃない。
しょっちゅう食すわけではないから。
久しぶりのどん兵衛、楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
さて、夕食は落ち着いて食すことができる。
スパイスカレーナンチキン唐揚げ切り干し大根サラダタンカン
一気に健康を引き戻す感じがした。
そう、0kcalだ。
意味不明だ。
しかし、信じるものは救われる。
昼のジャンクも解消だ。笑

スパイスカレー2
ナンは遂に最後の1枚だ。
この前食した時にわかっていたのだが、
24年3月8日の日記「癒やしのひととき」参照。)
やはり名残惜しくなる。
トドックのナンは優秀だと思う。
勿論、タンドールで本格的に作ってものとは違うが、
家庭でちょっとしたカレーの時に食すには十分美味しい。

スパイスカレー3
スパイスカレーは具沢山で、きのこ野菜類がたっぷり。
そして今回はチーズと玉子が目立っている。

スパイスカレー4
チーズを少しずつスパイスカレーと一緒に食すと、
ちょっと塩味が増すのとコクも増す。
とろけるチーズもいいが、そのままトッピングするのも乙だ。

スパイスカレー5
玉子は茹で玉子
宝探しのように中に隠すのもありだが、
最初からわかっていると、いつ食すか考えながら、
より楽しんで食しすすめることができる。
そして、仏太のルーチン的に、案の定後半に食した。
好きなものは後にする仏太なのだ。

スパイスカレー6
野菜類もガツガツ食す。
ああ、やはりこのスパイスカレーも美味い!
もう既にランチのことは忘れて、
無我夢中で食し続けた。
満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked so hard in the morning today. So I couldn’t eat lunch at worksite restaurant. It opens till 14 o’clock. I ate an instant curry udon Donbee. It was good. I like it. I worked so hard in the afternonn, too. I went back home and ate dinner with my wife. A good cooker made it. There was spice curry there. It was vegetable mushroom spice curry. It was so good. I like it very much. Thanks a lot.

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
土曜日半ドンの後のSAMA帯広本店でランチ。
超久しぶりな気がする。
こうやって書きながら、前回いつだったかを調べてみる。
ゲゲッ、1年以上!
23年1月15日の日記「好みそれぞれ(SAMA帯広本店)」参照。)
うわあ、申し訳ない。
オーナーさんの声が厨房の奥から聞こえた。

ラッシー
まずはプレーンラッシーを飲んで気持ちを落ち着ける。
ってか、調べたのはこれを書いているときだから、
別にこの時点でどのくらい久し振りかはわかってなかった。
ただ、久し振りってことはわかっていた。
でもまあ、申し訳ないとは思うんだよな。笑
ラッシー美味しい。
胃も落ち着く。

チキン野菜カリー1
珍しくチキン野菜カリーにした。
普段、チキン系をそんなには食さない。
カレー自体を多く食しているように見られるので、
チキンカレーも多いのではないかと思われがち。
というか、あまりそこまで突っ込まれたことはない。笑
ただ、意識した時は、羊、ポークの順番になっていることが多い。
今回はメニューをひと通り見て、チキンにした。
そして、ライス小。

チキン野菜カリー2
チキン野菜カリー極スープ辛さ10番にした。
極みスープはなんとなく決めていた。
辛さは控え目にしようと思っていた。
が、実は今回はこれがちょうどよかった。
歯医者さんに通っている関係もあり、
先生からはOKをもらっているのだが、
自主規制で最近辛さを抑えている。
以前だと20とかは食していた。
が、今回10番で本当にちょうどよかったのだ。
あまり辛くないのを食しているとそうなるんだろうな。

チキン野菜カリー3
最初チキンだと思っていたカリフラワー。笑
ザンギのようにしたのかと思ってしまった。
前はチキンレッグだったが、どうして?とか思ってしまった。
チキンと思ってすくい上げたらカリフラワーだった。
たまにはチキン野菜カリーも頼んで見るものだ。笑
カリフラワーは比較的珍しい具だが、
インドではあるし、SAMAもしっかりと入れてくれている。
勿論メニューにもよるだろうが。
ブロッコリーと一緒に入れてくれるのも嬉しい。

チキン野菜カリー4
チキン野菜の名に恥じぬ野菜たっぷり状態。
人参、オクラ、ヤングコーン、ナス、ピーマン、アスパラ、キャベツなどなど。
うん、美味しい。
嬉しい。

チキン野菜カリー5
トッピングした納豆は納豆で、
結構スープの中に入っている。
それはスープ自体がややマイルドになる。

チキン野菜カリー6
チキンはここに隠れていた。
以前と同じレッグ1本だ。
疑ってごめんなさい状態だ。笑
ホロホロと骨から外れる柔らかさ。
食しやすい。
夢中でガツガツいく。
やはりカレーは素晴らしい。
お会計の時、オーナーさんにしっかりご挨拶した。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、当初の予定では、ここで今日のブログは終わりの予定だった。
が、夕食で思わぬハプニングと言うか、嬉しい誤算が待っていた。

外観
しずか野という隠れ家的な居酒屋がある。
完全に住宅街の中にあり、知る人ぞ知る的なところ。
ネットで検索すると出てくるのだが、
呑むとなると、交通機関の問題などが出てくる。
まあ、それでも美味しいとやはり行きたい。
時々利用させてもらっていた。
今回も偶然シャッターとなった。
(開店と同時に入るってことね)

食べ物1
お通しは牛タンカニ味噌豆腐
ここのお通しも結構豪華で素敵。

食べ物2
黒豆納豆のオムレツは最初頼んだ時びっくりしたが、
今回も忘れていてまたびっくりした。
花火が着いてくるのだ。
誰か誕生日だっけ?とふと思ってしまう。
あ、しっかりと美味しい。

食べ物3
大根サラダは鰹節と水菜で、
大根がかなり隠れている。
これらを一緒に食べることで、
大根の良さが更にパワーアップ。

食べ物4
なす田楽がでかい。
でかすぎる。
そして、美味いのだから、
この大きさはありがたい。
美味しいものは沢山食べてたい。

食べ物5
豚串もでかい。
ねぎま状態になっていて嬉しい。
弾力のある豚肉も美味しい。

食べ物6
もろきゅうが良いつまみだ。
この頃には日本酒を呑んでいた。

食べ物7
まぐろ竜田揚もとてもいい。
まぐろ好きだが、揚げたりするのは
そんなに多くは食べない。
だから、珍しさもあるのだが、
こういう形にしてもしっかりと美味しい。

食べ物8
今回〆に選んだのは、チーズのせカレーうどんだ。
本日のお勧めメニューの1つにあったのを見逃さなかった。
熱々土鍋で来たが、ゆっくりと他のものを食べている間に
徐々に冷めて程よい温かさになった。
嬉しくて喜び勇んで、うどん持ち上げの写真を忘れた。
目玉焼きも明らかに半熟で嬉しい。
チーズがのびる。
うどんもスープも美味しくて、ズルズルと頂いた。
ああ、これ次回もあったら良いな。
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was Saturday today. I worked hard in the morning. For lunch I went to SAMA Obihiro branch long time no going. In the kitchen a master and stuffs worked hard I heard and knew. I ate chicken vegetable soupcurry with topping natto. It was so good. My stomach was full and I was satisfied. Thank you very much. For dinner I went to Shizukano, an izakaya in the urban area in Obihiro, to have dinner with my wife. There were many good foods we knew. I drank a glass of beer and cups of Japanese sake. My wife drank a glass of oolong tea. We enjoyed some good foods and talking about many things. At last we ate chesse curry udon. It was a special menu today. There was no curry menu ever. I was very satisfied with a good curry udon. Thank you very much.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:30(LO21:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

しずか野
帯広市西17条南4丁目20-18
0155-33-1231
18:00-22:30
不定休

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

ツアー最終日は基本移動だ。
が、飛行機の予約的には、当初余韻を楽しみながら、
東京で修行するつもりだったのだろうと
過去の自分を思い返してみたりする。
よく覚えてない。笑

今回のしおりんに捧げる東京ツアーは3泊4日。
こんな旅行?もあるよということ。
初日はカレー修行がなかったので、3月1日の日記はないが、
3月2日に、必要性があり、その様子は書いている。
23年3月2日の日記「観光?修行?〜しおりんに捧げる東京ツアー2日目(東印度咖哩商会築地場外店、Spice & Smile、やるき)」参照。)
今回のツアーに関する日記は全部で3日分。
順を追ってみたい方は以下の二つを見てから本日ということになる。
ブログの並びが、日付が新しい方が上になるようにしているため、ご了承いただきたい。
23年3月2日の日記「観光?修行?〜しおりんに捧げる東京ツアー2日目(東印度咖哩商会築地場外店、Spice & Smile、やるき)」参照。)
23年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」参照。)

結局、今日は無理せず、お土産を買うことに集中しようと思った。
ということで、ホテルをチェックアウトしたら、
電車でなるべく最短で羽田空港へ向かった。
行きの全く逆の経路となった。
覚えているものだな。笑

由々しき事態に気づいた。
羽田空港第2ターミナルからカレー修行場が消えたのだ。
正確には専門の修行場だ。
メインが他の洋食などで、カレーメニューもあるというところはある。
が、カレー専門修行場がなかった。
ガビーン。

今日は東京旅行4日目。
とはいえ、ほぼ帰るだけにした。
ホテルをチェックアウトした後、
電車で羽田空港へ直行。
そして、お土産を買いまくる。

やべえ、携帯で払うと全部でどのくらいお金を使ったか
全然わからない。苦笑
レシートはもらう癖があるので、後から計算できるのだが、
ポケットのお金が減らないから、あまりお金の心配をしてない。
これってやばいんじゃないか。笑

一通り区切りがついた。
さて、ランチどうしようか。
第2ターミナルから移動することは考えず、
一通り見てみた。

外観
結果cuudに入ることにした。
くうどと読むらしい。
後で調べたらどうやら第1ターミナルにもあるようだ。
なんとカレーうどんの修行場。
本当にカレーうどんとトッピングだけだ。
入ってすぐの自販機でチケットを購入。
久し振りにお金を使った。笑
自分が持っている支払いで一番楽だったからだ。
中に入って席に案内されるが、斬新な造りだ。
扇形で2列にテーブルと椅子が配置されている。
お洒落な、やや無機質な感じ。
BGMもソフトなジャズが流れていた。
普段は前掛けは使わないが、なんとなく使ってみた。
そんな雰囲気に囚われたのだ。笑

カレーうどん1
ハーフ&ハーフ温玉をトッピングした。
他に、ライスとピクルスはデフォルトで付いてくる。
それと出汁も。
カレーうどんは2種類と、それらのハーフを組み合わせたもの、
すなわちハーフ&ハーフで、計3種類のメニューだ。
あとは大盛にするかどうか。
温玉をつけるかどうか。

カレーうどん2
1つはトマトカレーうどん
ちょっと酸味があり、まろやかで美味しい。
上品な味だ。

カレーうどん3
もう一つはカレーうどん
クリーミーでなめらかな味わい。
上品だ。

カレーうどん4
麺も繊細な印象を受けた。
細めのうどんで、一瞬ラーメンかそばを思い出させた。
すすると、少し吸引力を要することがわかる。
時折ピクルスを間に挟む。
ライスはお勧め通り最後に頂くことにした。
また、出汁もライスを食すときにした。
そうすることでスープカレーっぽくなると。
でも、それはそれで最初からゆるくしてもらっても構わない。
粘度が高いのが好みの人もいるから、
途中で出汁を入れることができるようにしておくと、
どちらの好みの人にも対応できるということか。
単純に見えて、細かい配慮があるのだろう。
辛さ的にはどちらも全然足りないので、
卓上には一味などが欲しかったが、
それを置くのが許されない雰囲気だった。
庶民的なカレーうどんだが、数ランクアップして
上品な領域にして、お洒落に頂くものなのだろうな。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

珍しく飛行機の中は寝ずに、PCをいじっていた。
このブログの下書きが始まっていたのだ。 しおりんとカレーで終始した東京ツアー3泊4日。
遠足は家に帰るまでが遠足と言うが、
このツアーはブログが書き上がるまでがツアーだ。笑

cuud
東京都大田区羽田空港3-3-2羽田空港第2旅客ターミナル4F
03-6428-8525
https://www.airport-restaurant.com/restaurant-shop/cuud/
10:00-20:00 (LO19:30)
無休