カレー修行(十勝)

窓の景色
最近、俺頑張ってるよなあ・・・
周りのみんなに支えられているから、頑張れるんだよなあ・・・
背中張ってきてるから気をつけないとなあ・・・
東日本大震災のこと考えると自分は本当に恵まれているなあ・・・
生きているし、元気だし、仕事あるし・・・
などとおセンチになりながら、寝そべって窓の外を見たら、
なんだか素敵な青空で、神様のご褒美だと思った。

ロールキャベツとベーコンのカリー1
でも、仏太にとって一番のご褒美はカレー!!!(笑)

ロールキャベツとベーコンのカリー2
マンスリーのロールキャベツとベーコンのカリー辛さ50番でtake out。
流石に修行場で食すのとは違う雰囲気になってしまう。
見た目は当然のようにSAMAで食した方が美味しそうだ。

ロールキャベツとベーコンのカリー3
ロールキャベツを掘り起こす。(笑)
うん、美味しい。
熱々・・・おっと、気をつけないと火傷しちゃう。
うん、これはトマトスープにして正解。
想像していたいい味だった。
でも、ちょっと辛かったかな。

SAMA帯広店と言えば、この前の十勝穂ドリームネットのカレーうどんラリーで優勝したそうだ!
おめでとうgo theいます!

I ate roll cabbage and bacon soupcurry of SAMA Obihiro branch’s monthly curry taking out from there. It was good and so hot.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

スープカレー修行場では何種類かのスープを置いているところがある。
それはルーカレー修行場でも数種類のルーを用意しているところがあるのと同じだ。
そうした場合、欲張り仏太としては、どの種類もいただきたくなる。
が、一度に何種類も楽しめることはないので、どれかを選ぶことになる。
以前なら、一度に2食分を食すことは簡単だったが、
流石に年を取ってくるとだんだん食す量は減ってくるというものだ。

外観
今回はカレーリーフへ行った。
カレーリーフは全部で5種類のカレーがある。
よく行く人でも「?」と思ったかもしれない。
インド風スリランカ風フランス風・・・ここまでがスープカリー。
そして、和風のルーカレーお子様カレーだ。(笑)

仔羊と野菜のカリー1
この前来たときはインド風にしたのだが、
11年4月2日の日記「ラム好きにはたまらない(カレーリーフ)」参照。)
今回はスリランカ風でいただく。
おお、匂いが素敵。既にラムの香りがしてきた。

仔羊と野菜のカリー2
仔羊と野菜のカリーは4月限定の提供で、
スープはインド風かスリランカ風。
で、見た目はなんとなく普通にあるチキンと野菜のカリーに見えなくはない。

仔羊と野菜のカリー3
ラムを出してみたら、柔らかくてちぎれそう!
早く、写真写真!!!
って、俺だよ、撮るの!!!(笑)

このラムチョップいいなあ。
スープが強いから、ラムの味が結構消されて、
ラムが苦手な人もいいのではないか、と一瞬思うのだが、
口に入れたら「ラム!」って感じが拡がってくる。
とはいえ、仏太はラムが苦手ではないから、
ラムが苦手な人の感想はわからない。(笑)
少なくとも仏太にはこれが美味しく感じるのだ。
食し終わった後もまた食したくなる・・・。
いい感じ。

I went to Kurry Leaf to eat lunch. I selected the one limited in April. It was lamb vegetable soupcurry with a Sly Ranka style soup. It was my favorate, too. I was very satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー自作

頑張ってカレー作るよ。
ただ、一人分というのが、結構大変だ。
まあ、2人分や数人分になったら、翌日また食してもいいし、
欲しい人がいたらあげちゃってもいい。
あ、そういえば、欲しいって言った人いるんだけど、どうやってあげようか?(笑)
でもでも、味の保証はできないからね!

ラムスープカレー1
さて、今月はラム月間とすることにしたので、今回はラムカレーに挑戦。
この4月にマンスリーカレーでラムを提供してくれるところがあるので、
それに合わせて?自分でも作るのはラムカレーもやってみようと思う。

牛蒡訓練も始めた。
色々な切り方をしてみて、素揚げしてみたのだ。
なるほど、結構難しいぞ。そして、楽しい。
それと玉子焼きをつまみにビール、酒を飲みながらカレーを作る。(笑)

ラムスープカレー2
今回のカレーもインド風のつもりだった。
前回もそのつもりだった。
11年4月4日の日記「ヨーグルトチキンスープカレー」参照。)
今回、懲りずに、またしても、スープカレーになっちゃった。(笑)
ラムスープカレー
好きだからいいんだけど、なんだか思うようにならない。
やはり適当にするからそうなってしまう。
だけど、自分では満足な味なんだなあ。
あ、ちょっと塩っ気が足りなかったから足したけど。

このカレーの作り方は、仏太のレシピの中に
レシピ23 ラムスープカレーとして、書いてみた。
勿論、自分で作るときはだいたいこのくらい、
という今回もアバウトな感じなのだが、
レシピにまとめるとこんな感じだろう。
ただ、スパイスなどの量は厳密ではない。
計量スプーンを使ってはいるのだが、アバウト。
今回の反省としては、ターメリックがちょっと多く、塩がちょっと足りなかった。
まあ、ターメリックは色の問題だから、逆に面白くなった。
前回は白で、今回は黄色。(笑)
また、塩は後からでも足せる。料理は足し算。(笑)

本当に料理は面白い。

カレー修行(十勝)

意外と居酒屋にもカレーメニューがあったりして嬉しくなるときがある。
カレー鍋などは、色々なところで提供されるが、
やはり冬場が多いという印象だ。

外観
今回は用事があったので芽室町で飲む。
へのへのもへじは地元で大人気。
やはり今日も平日だというのに混んでいる。

ビール
ビールでスタート。
そのうち日本酒をと思っていたが、
すぐにお腹いっぱいになってしまい、
たどり着けなかった。(笑)

食べ物1
なんとなく色合いが綺麗。(笑)
そして、美味しい。

食べ物2
おまかせサラダが無茶苦茶ボリューミー。
ここは値段の割に沢山食べれるのでお得感が強い。
しかも、途中でサービスが必ずといっていいほど3〜4個入る
それも人気の秘訣なのかもしれない。
お通しみたいなものか?と思いつつ、
最初じゃなく途中に出てくるんだよなあ、と疑問を持っても、
そのころはもう酔っぱらっていて正直美味しいからいいや、って感じ。(笑)

ナンカレーピザ
仏太的に、一番嬉しいのは、
ナンカレーピザがあるということ。
通年メニューで置いている。
お腹いっぱいのくせして、今回は食した。
本当にお腹がいっぱいすぎる。
大満足。

I went to Henohenomoheji in Memuro to eat dinner and drink. Foods were very good. I felt them good and rather cheaper. It was very good. At last I ate Naan Curry Pizza. Also good.

へのへのもへじ
芽室町東1条2丁目5-1
0155-62-4144
17:00-23:00
不定休

カレー自作

何かをしたら、反省は大切だ。
上手くできたら、それを次回に繋げるとか、
同じことをするときに更によくできるようにするとか。
また、ダメだった場合はそれをどう改善すべきかなどを考えるのにとても大切だ。
反省というと、行った(言った)ことが
「ダメだった」「よくなかった」場合に使われることが多いだろう。
ちょっと言葉のイメージがよろしくないので、
今回はあえて「復習」という言葉を使ってみようと思う。
誰かを恨んでいるわけではない。
あ、それは復讐ね・・・。すんません。

ヨーグルトチキンスープカレー1
ヨーグルトチキンスープカレー
前回作ったものを再び作ろうと頑張る。
11年4月4日の日記「ヨーグルトチキンスープカレー」参照。)
プロではないので、全く同じ味を再現するのは難しいのだが、
少なくとも似たような味にはなる。
特にスパイスの使い方はくせが出るように思う。
で、レシピは前回と一緒だから、後は細かいところ。
仏太の悪いくせで、たいして出来もしないのに、更に追求しようとする。(笑)
今回は、玉ネギを入れてみた。
また、辛くするために、赤唐辛子以外に、鷹の爪を追加してみた。
ベースの味は変わらなくて自分では満足。
玉ネギの甘さと鷹の爪の辛さがそれぞれいい具合に混在して、
甘辛を引き立たせていた、と自己満足な分析。(笑)

前回と比べるのに、並べてみよう。
上が今回、下が前回。
ヨーグルトチキンスープカレー2
ヨーグルトチキンカレー1
スープの色が違う・・・
具の量が違って見える。
器はわざと変えてみたのだが、やはり印象は全然違うな。
面白いなあ。
また、色々と実験、いや、訓練しようっと!