ハードワークの前後で修行(どんぐり山鼻店、なごやか亭R38店)
この前、札幌でどんぐり山鼻店に行った。
最近、札幌に行くと、結構な頻度で行っている。
旅先などでパンを買ってくることがあるが、
それがどんぐり山鼻店が多いのだ。
隣の北海市場に行くということも手伝っている。
で、今日は朝食に、どんぐり山鼻店で買った、
カレーパンを頂くことにする。
素敵な朝食プレートに野菜、果物と共に乗せられた。
コーンスープと甘酒もある。
カレーパンは揚げパンタイプ。
どんぐり山鼻店で買う時は、
もっと匂いがしっかりしていた気がする。
やはり日にちが経つと変わるのはしょうがない。
ところがすっとこどっこい。
カレーパンを食してみたら、
なまら美味いまま。
ああ、こういうのいいねえ。
このくらいの揚げパンなら、
中のカレーは甘めでも十分。
美味しく頂いて、本日の活力とした。
金曜日、これから出勤だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
ハードワーク後の夕食はなごやか亭R38店に行った。
ドアの前で開くのを待っていたら、
向こうに店員さんが待っていてくれた。
あ、自動ドアじゃないのか。
ちょっと恥ずかしい思いをした。笑
すぐにカウンター席に案内された。
人気なので、待つかもという覚悟はあった。
なので、ラッキー。
実際カウンター席はそれで埋まった。
テーブル席も結構埋まっている。
やはり人気だ。
メニューを見て、食べたいものを少しずつ注文。
そう、回転寿司だが、注文してそのまま受け取るタイプが殆どになった気がする。
回っているところを取る楽しみより、好きなものを確実に頂く。
提供側としてはロスを減らすなど、利害関係は一致。笑
メニューが多すぎて、全部まともに見れてないが、
お高い方はなるべく控え目に。笑
幟が出ていた鰹だ。
厚切りわら焼き春かつおって名前で、
わら焼きって高知で食べたときみたい。
美味い。
鉄火巻。
鮪好きなんだよねえ。
カルフォルニアロールで野菜を摂る。
ベジファーストにはならなかったが。
アラ汁は出汁が出ていて美味しい。
春平目の昆布〆。
なんとなく春っぽいオシャレ感。
まだ、春は遠そうだけど。笑
しめ鯖は以前よりよく食べるようになった。
厚焼き玉子は本当に厚い。笑
熱くはないから猫舌でも大丈夫。笑
とびこのプチプチ感が好き。
魚卵はだいたい好き。
サーモンは多分、人気トップを争うものだろう。
つぶトビコは食感がいい。
つぶも好き。
さんまは旬なのだろうか。
そのあたりわからないが、
食せるだけ幸せだと思った。
サバがり巻。。
サバとがりの組み合わせは素晴らしい。
アボカドえびの組み合わせも良い。
なんとなく女性が好きなものの組み合わせ。
本マグロ赤身。
仏太的大本命。
鮪はトロよりも赤みが好き。
いくらも好き。
ただ、こぼれイクラにする勇気はなかった。
途中威勢のいい掛け声が聞こえたと思ったら太鼓が鳴った。
どうやらこぼれいくらの注文が入ったら、そうなるらしい。
他に鳴子も用意されて、一緒に鳴らされていた。
凄いな。
寿司屋のカレーうどんは前回頼んでいたので、
(24年4月13日の日記「あっ、あった!in竜宮城(なごやか亭R38店)」参照。)
今回も最初のうちにメニューを確認しておいた。
〆的にオーダーすることは決めていた。
カレーうどんとはいっても、
その匂いは控えめ。
やはり寿司が主役だからね。
ただ、出汁が利いていてとても美味しい。
なめこもいいし、玉ねぎやネギも良い働きをしている。
ベルギーチョコレートプリンを
デザートで頂いた。
回転寿司はこういうデザート系も充実している。
これ結構美味しかった。
ガッツリ食した、食べた。
お腹パンパンチキ。
あざっす!あざっす!あざっす!
どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み
なごやか亭R38店
帯広市西14条北1丁目1番2
0155-67-6575
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/obihiro_r38/
11:00-21:30(LO21:00)
不定休
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません