カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

幟
ああ、久し振りの光景。
駐車場に車を停めて、時刻を確認。
珍しく10分も早く到着した。
ちょっと余裕をもって出かけたというのもある。
が、きっと心が早っていたのだと思う。

外観
DAL久し振りにやってきた。
色々あって中々来れずにいた。
システムが変わって、定休日も一部変更
日曜日もやっている日ができたので、
仏太としては行きやすくなった。
早速その日曜日に行く。
シャッターとなり、最初の修行者となった。

人形
人形が出迎えてくれた。
前からあったと思うのだが、
久し振りなので覚えてない。
なんとなく、以前ホールにいた方に似ている気がする。
7月からは出ないことになるという予告があり、
6月中に一度行ってお会いしたかったが、
日程が合わず、泣く泣く断念。

壁画
壁の絵もその方が描いたと聞いている。
なんだか、ホッとする。
注文して、待っている間にこれを眺めるのも好き。

ランチミールス
相方が頼んだランチミールス
相方がマハラジャのミールスを頼むのだったら、
このランチミールスを頼むつもりだった。
というのも、これが今回のカレーに恋だからだ。笑
まあ、いつもなのだが、自分に課したマイルールは
他人からしてみたらどうでもいいようなことが多い。
特に仏太の場合はカレーに関するものが多い。
そして、ある意味細かい。笑
だから、守らなかっただどうということはないのだが、
なんとなくそうすることで、ちょっと自己満足。(結局そこ)笑
で、今回相方が頼んでくれたことで、写真を確保。笑

マハラジャのミールス1
で、欲張り仏太は、マハラジャのミールスにした。笑
色々な種類のカレーが乗るので、食したくなっちゃった。

マハラジャのミールス2
ラムと黒胡椒のカリーがやはり一番好きかな。
チキンカリーとの間にパパドがあるのだが、
タンジェントに近くで見えづらい。
パパドの写真まともなのがなくて、自分で自分に残念な思い。笑

マハラジャのミールス3
鮮烈な香りのチキンカリーはその名の通り、
スパイスの香りがガツンと来る。

マハラジャのミールス4
トマトラッサムはラッサムの中で一番好きかも。
どれも美味しくて、選びにくいが好みはある。
トマトラッサムは程よい酸味も魅力。

マハラジャのミールス5
ベジタブルカリーは仏太の持つ、
インドカリーのイメージの一つ。
甘めで美味しい。

マハラジャのミールス6
ビーンズラッサムも豆で嬉しい。
ラッサム2種類というのも素敵だ。

マハラジャのミールス7
ニンジンの和え物があり、
その左がアチャール・玉ねぎの浅漬け、
上はチャトニ・薬味、と
副菜が色々あり、賑やか。
目も舌も満足。

マハラジャのミールス8
バスマティライスの上に、ポディ:インド式フリカケとパクチー
手前左から金時豆の炒め物
時計回りにチキンピクルス
とかちマッシュのマスタードピクルス
季節野菜のスパイシーピクルスは蕗、
じゃがいもの炒め物
キーマカリーとなんとも贅沢なラインナップ。

マハラジャのミールス9
ドーサはどうさ?というDandy Jokeが
巷で流行ってるとか、流行ってないとか?笑
クレープのようなパンを丸めて円錐状に置いてくれてる。
嬉しい。
これだけで食べてもいいのだが、
カレーや副菜と一緒に食すと更に美味しい。

ラッシー
季節のラッシーがウメラッシーだった。
チャイもプレーンラッシーも考えたが、
ホワイトボードに書かれた季節のラッシーが目を引いた。
ウメ好きなんだよねえ。
ってなわけで、しっかりとウメを感じる酸味のあるラッシー。
ヨーグルトとは違う酸味と甘み。

お土産にバスマティライスとガブリチキンの素(スパイスセット)をゲット。
大満足なカレーに恋で、修行で、ランチだった。

I went to DAL for lunch with my wife. It was a very good lunch. I selected Maharaja’s Meals and my wife Lunch Meals. Many curries were on the plate. lamb curry, chicken curry, vegetable curry and keema curry. There were other foods on the plate. My stomach was so full. Thank you so much. We were very satisfied.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレー修行(十勝)

外観
ハレルで食事をするのは久し振りな気がする。
最近CABINに泊まっても素泊まりで、
朝早くに出勤していたからだ。
今日は土曜日で少し余裕がある。
いつもより30分ほど出勤時間を遅らせることができそう。
思っていたよりは空いていた。
その後、徐々に席は埋まっていったのだが。

カレー1
バイキング形式で好きなものを食べられる範囲で取る。
そうするとこうなった。
相変わらずの欲張り虫が・・・・笑
一応言い訳すると、以前よりも少なくなったと思う。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー2
中札内産白樺ポークカレーライスは最後の最後に見つけた。
順路的に最後だったのだ。
正直、今回はカレーがないんだな、と諦めた時に
味噌汁の横に見つけて、喜んだ。
おお、今回はポークカレーかあとなんとなく嬉しくなった。
以前は確かビーフカレーだったはず。
調べると豊西牛と十勝マッシュのカレーライスだった。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー3
濃厚そうなカレーの中に白樺ポークがちらほら。
ってかこの量は結構なものだ。
そして、思ったより味が濃くなくて程よい。
濃厚に見えて、味も濃いかもと思っていた。
が、それほどでもなく、むしろ非常に食しやすかった。
そして、ポークが美味しかった。
流石白樺ポーク。

風景
最上階13階なので眺めがいい。
高所恐怖症だけど、窓から離れていたら大丈夫。
藤丸の看板が哀愁を帯びていた
食後のカフェラテを入れながらしみじみとした。

カフェラテ
そして、部屋に戻ってカフェラテを飲んだ。
そろそろ現実に戻らなければならない。
しかし、慌ててはいけない。
休憩は休憩でしっかりと。笑

ブログ上では、仕事はあっという間だ。笑

外観
ランチはSANSARAへ。
思っていたより1時間ほど早く仕事が終わった。
ありがたい。
で、混んでた。
車が駐車場にいっぱい。
その時はこうしたらいいよ、と
以前にマスターに教えてもらった通りにしてみた。
すると一組が入れ替わりで出ていった。
美味しかったという満足な顔をして。
そのカップルは2人でいるから幸せな顔をしていたのではなく、
SANSARAの美味しいランチを食したからと思われる。(笑)
中に入ると、おお、一人で座る席は
ソーシャルディスタンスを考えると、
あえてそこにしないようにしてもいいかも。
ってことで、2人テーブル席に陣取らせてもらった

ターリー1
ターリーチキン65
そう今回も欲張り的にガッツリと頂く。
正直、他にも加えたいものはあったのだが、無理せず。
(え?これで?という不可解な顔は今回は禁止!笑)

ターリー2
ターリー北インドのカレー定食
本来SANSARAは南インド、スリランカ料理なのだが、
マスターは機転を利かせて、週末限定でお楽しみで
色々なカレーを出してくれて、その1つだ。
ちなみに、南インドのカレー定食はミールス。

ターリー3
ムングダルレンズ豆のこと。
豆カレーはまだまだ普及してないようだが、
それでも以前よりは知られてきているし、
美味しく健康的に食せるもののひとつなので、
ぜひ今後も拡がっていってほしい。

ターリー4
マトンドピアザ、これが今回のもっとも狙っていたもの。
それだけ単品でも良かったのだが、
自分的には週末限定のターリーの形でと思った。

ターリー5
いつも具がわかりにくいと自分でも思うので、
今回はマトンを持ち上げてみる。
ああ、いい香りが漂ってくる。
写真撮らずにこのマトンドピアザをさっさと口に入れたい!笑
実際に食すと、好きなマトンがグワーッと口の中に拡がってきて、
幸せホルモンがドバーッと爆出された。

ターリー6
マトンキーマも素敵だ。
チキンキーマもいいのだが、
やはりマトンファンとしてはマトンキーマがあれば、
それをしっかりと味わって食したくなる

ターリー7
ルーチンワーク的に、ライスをレモンライスに変更。
逆にそれを言い忘れると、マスターが聞いてくれる。笑
そのくらいレモンライスファン。
今回は忘れずにスムーズに言うことができた。笑

ターリー8
チャパティは素朴なインドのパンの1つ。
全粒粉薄焼きパンとメニューに説明書きされていた。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
あ、ナンも好きなんだけどね。笑

ターリー9
オニオンパコラは玉葱の天ぷら。
オニオンはわかると思うが、
パコラはインド風の天ぷらのことだ。
自分では天ぷらを作らないので、ありがたい。
最初インドにも天ぷらがあるんだ、とプチ感動だったが、
慣れた現在は、あって当たり前のようになっている。笑
しかし、感謝は常に忘れない

ターリー10
アルジラだと思う。
アルはジャガイモ、ジラはクミン。
ジャガイモのクミン炒め
クミンは日本人が一番カレーと感じるので、
これはジャガイモのカレー炒めとも言えなくもない。

ターリー11
サブジは野菜のカレー炒め。笑
そう日本語にすると、カレー炒めとなるが、
分かりやすく言うとって感じ。
メニューには野菜スパイス炒めと説明されていた。
仏太もよくわかっているわけではないが、
色々な食材を色々なスパイスで楽しめるのは素敵なことだ。

ターリー12
スパイス煮玉子はあればトッピングする。
今回もしっかりと。
玉子が大変なこのご時世に本当にありがたい。

ターリー13
半熟とろりはカトランに収まるのが嬉しい。
後半、ここにライスを入れて、
できる限り玉子の黄身を救い出した。笑

チキン65
チキン65はつまみにもなるが、今回は車なのでアルコールは飲まない。
スパイスが利いているが辛いわけではない。
この色からそう想像されてしまうかもだが。

チャイ
最後、チャイを飲んでゆったりとした。
この頃にはかなり修行者が帰っていて、
残ったのは仏太と、後から来た女性二人組のみとなった。
なんだかSANSARA賑わっていていいなあと思った。

I ate pork curry at Harel, a restaurant in Hotel CABIN Obihiro. Yesterday I drank in the center of Obihiro with my friends. I met him long time no see in the center of Obihiro. I had met him at other places, for example a curry shop.www He was so good. I was so good, too. After enjoying I stayed a hotel. This morning I ate breakfast at a restaurant. It was Viking style. One of them was pork curry. It was good. Thank you. This was Saturday, the day of working. I worked hard in the morning. I had rest in the afternoon. I went to SANSARA to eat lunch. I selected Thali and Chicken 65. There were dal curry, maton de piazza and maton keema curry with some side foods. They were so good. At last I drank a cup of chai and was relaxed. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

最近、色々な意味で意気に感じることが減った。
1つは人生長く生きて、感動が減ったのかもしれないと思っている。
まあ、じいちゃんばあちゃんには、まだまだ若いくせに、とか、
そんな事言うの10年早いわ、とか言われそうだが。笑
そういうあたりは昭和だ。

そう、1つは時代があるのかもしれない。
昭和人間の仏太としては、
意気に感じて仕事をするとか、そういうのがあるのだが、
平成の人達は、やはり感覚は違うと思う。
それが悪いと言っているのではない。
違う、と言っているのだ。
そのあたりは、お互いの理解も必要だと思う。

勿論、これらの話は大雑把すぎるし、
細かいことを言うとキリがない。
だから、別に小うるさくどうこう言うつもりではない。

ただ、これからの時代を背負う若者達に
年上も合わせていく必要があると思うし、
むしろついていかなければならないこともある。
そして、徐々にその比率は大きくなる。
だから、上の世代が固執しすぎると、軋轢が生まれる。
それは今に始まったことではない。

仏太にも先輩がいるし、後輩がいる。
その中で、色々な人間関係が構築され、生きていく。
生きていく中に、仕事があり、家庭があり、個人があり、
趣味があったり、修行もあるのだ。

外観
SANSARAに行った。
半分意図的に、半分ふと思い立って。
ネタになる部分と、普通に食したいという願望と。
本日は恋と革命のインドカリーの日なのだ。

3種プレートとモモ1
今回はメニューを見なかった。
壁に掲げられている、黒板からセレクトした。
即ち、その日のスペシャルみたいな限定モノがあるってこと。
まあ、メニューを見ないので、レギュラーメニューとの比較はできなかったが。

3種プレートとモモ2
3種プレートはその名前の通り3種類のカレーが楽しめる。
今回は、キーマカレー、チキンカレー、エビカレーだ。
この写真では見えてないものもあるが。

3種プレートとモモ3
鶏キーマカレーはこの3つなら最初に食す。
マイルールがあるわけではないが、なんとなく。笑

3種プレートとモモ4
スリランカチキンカレーはこれだけだと全然わからない。
知っている人は、ああ、あれね、となるが、
うろ覚えだったり知らなければ、この画像からはなんだかわからない。

3種プレートとモモ5
ってことで、今回はチキンをすくい上げてみた。
普段、夢中でガツガツ食してしまうので、
こういう写真を撮ってないが、
今回はふと思い立った。
スリランカチキンカレーだ。笑

3種プレートとモモ6
南インドエビカレーは、かろうじて
見えているものがあるが、
これは言われないとエビだとわからないだろう。
心の眼で見ろ!と精神論的なことを言われても、
それは全然無茶というもの。笑

3種プレートとモモ7
ってなわけで、こちらも持ち上げてみた。
ぷりっとした大きいエビ
これが良いんだよなあ。
今回の3種類だと、仏太は
この南インドエビカレーが一番好きかも。

3種プレートとモモ8
このブログを見てくださっている方には、
レモンライスは見慣れた光景だろう。
普通にオーダーすると、白いライスだ。
レモンライスにチェンジするとこうなる。
仏太は好きで、毎回頼み、デフォルトになっている。
だから、このブログを御覧の方は、
これがSANSARAの当たり前と思うかもしれない。
が、普通のは白飯だ。

3種プレートとモモ9
スパイス煮玉子トッピング。
これもあればほぼ頼む。
ないか、忘れている時は頼まない。笑
玉子は元々好きだが、
この半熟茹玉子をスパイスに漬け込んだのがたまらない。
玉子もいいがその汁もいい。

3種プレートとモモ10
パパドは豆のせんべい。
そのままパリパリ頂いてもいいし、
握りつぶして、粉々にすることで、
ふりかけのようにしてライスと一緒にするのもいい。
1つ難点は、全体写真を撮る時、
カレーを隠す可能性があるってこと。<それかい!笑

3種プレートとモモ11
3種プレートと別皿のはモモという餃子だ。
ミヒャエル・エンデだったり、ももクロだったりではない。
イメージは水餃子。
タレが独特で、これとともに頂くのが美味しい。

アイスコーヒー
アイスコーヒーをもらった。
一段落ついたマスターが話しかけてくれた。
マスターと色々な話をするが、
マスターが積極的なのは珍しい。
また、まだ他の修行者がいるのも珍しい。
だいたい仏太の修行が結構ぎりぎりになって
最後2人きりだから心置きなく話せるってのはある。

仏太さんに謝りたいことがある。」
うわ、やっぱりなんか特別な話か。
ってか、それ2人きりじゃなくていいのか?
ただならぬ雰囲気に今更気づいたが、もう時既に遅し。笑
内容は、全然謝る必要のないことだった。
が、マスターがとても気にかけてくれていたのだ。
そんな時にちょいと仏太が現れたものだから、
これ幸いと話をしてくれたのだった。
仏太にとってはそれは全然気にする必要のないことで、
マスターが申し訳なく思うことはなかった。
が、マスターも「意気に感じて動く」タイプだ。
そう、仏太と同じ、どっぷり昭和世代なのだ。
話をしていくうちに、ああ、なるほどと思うことが多々あった。
そして、自分の考えを述べた。
気にしてくれたことへのお礼。
だがしかし、それほど気にする必要はないということ。

マスターの気遣い、心遣いに感謝。
なんだか「意気に感じた」。
ちょっと最近忘れていた感覚。
時間があれば、もっとマスターと話していたかった。
あ、いや、他の女性修行者4人が可愛いから
長居したかったとかそういうのじゃないから!笑
美味しいカレーと素敵な話。
あざっす!あざっす!あざっす!

<余談>
以前は、意気に感じる、は
粋に感じる、だと思いこんでいたのは内緒。笑

I went to SANSARA to have dinner. It was Monday evening. Other eaters were four pretty ladies.www I waited reading comics after ordering. I ordered three kind curry plate and momo. The curries were Sri Lankan chicken curry, chicken keema curry and South Indian shrimp curry. And other side dished were on the plate. I changed rice to lemon rice and add spicy boiled egg as topping. They were so good. I was so happy. And a master talked to me. I was more happier. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)


しおりん、お誕生日おめでとう!
しーちゃん、お誕生日おめでとう!
玉井詩織さん、お誕生日おめでとう!

外観
ガネーシャに行った。
本日は細々と用事があり、方向的に
ガネーシャでランチにするのが
最も紛れのない選択だった。

Bセット1
ランチセットはA〜C迄あるが、
今回仏太はBセットにした。
ナンとライスを選べる。
また、サラダがつく。
カレーは2種類。
これは選ぶ余地がなく、決められた本日のカレーだ。
そして、飲み物は幾つかあるうちから選ぶ。

Bセット2
ちょっとナンを画角からはみ出させて
本来の主役のカレーが目立つように・・・・。笑

Bセット3
いっそのこと大胆にカレーを中心に。笑
上下を逆にすればいいのでは?という
ご意見が出てもごもっともだし、
持ってきてもらった時に、あれ?と思ったが、
スタッフさんも上下を確認する仕草があって、
それとわかって置いていった。
だから、これが正位置なのだろう。
まあ、それだけナンがデカいってことで。

Bセット4
本日のカレーの1つは野菜カレー
細かい野菜が幾つか入っている。

Bセット5
本日のカレーもう1つはキーマカレー
挽き肉の甘みが出ていて、どちらかというとこちらが好みだった。
仏太の舌にはカレーのベースは同じに感じたので、
具材が違っているという印象。

Bセット6
珍しくコーヒーをお願いした。
いつもだったらだいたいチャイなのだが、
なんとなくコーヒーの気分だったのだ。
しかも、コーヒーはブラックで飲むことが多いが、
今回はミルクをもらった。

Bセット7
そして、ミルクでラテアート?
蜘蛛の巣?海星?
改めて、やはりプロは凄いと思う。

蒸し野菜1
夕食は64野菜だ。
そう、6月4日だから、蒸し野菜
ビールを飲みながら、頂いた。

蒸し野菜2
ブロッコリー、大根と魚丸あげ。
まあ、蒸し野菜といっても、野菜以外も入る。
メインが野菜ってことで。

蒸し野菜3
舞茸、陰になっているがもやし、
そして、鮭、餃子も。
まあ、蒸し野菜といっても、野菜以外も入る。
メインが野菜ってことで。笑

カレーチーズ1
他にチーズや、写真はないがゆで落花生も
ビールのいいつまみだった。
チーズは、以前に旭川で買ってきて食してる、
カマンベールチーズ ブラックペッパー カレー味だ。
23年5月4日の日記「タンドリーチキン(茶淹香)」
23年5月21日の日記「旭川づくし?(美々庵、Benchtime Bread Studio)」参照。)

カレーチーズ2
カマンベールチーズにブラックペッパーが挟まっていて、
ほんのりとカレー風味な感じの味。
これはこれで美味しいのであり。
ただ、カレー味というよりは、カレー風味だろうな。
まあ、いいつまみには変わりないので良しとする。笑

I went to Ganesha for lunch. I ate B set and my wife ate A set. B set had two curries and naan, salad, coffee this time I ordered. The curries were vegetable curry and keema curry. Of course they were Indian style. The set was so good. I was so satisfied. My wife selected vegetable curry of A set curry. She could select one curry she liked. We were satisfied. Thank you. For dinner we ate steamed vegetable made by a good cooker. It was a nice dinner. I drank beer and ate curried black pepper cheese. It was the taste cheese, smell like curry.www It was good for with beer. Thanks.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外),飲み会

北海道の地名は読みが難しいと言われる。
道産子からすると、内地の地名は難しい。
いや、結局、自分の地元や慣れたところ、
有名なところ以外は難しいってことだろう。
まあ、でも、そういうのも話題になるから楽しい。
また、北海道のことが話題になるのは嬉しい。
しかし、今回は東京だ。笑

五反田、今でこそ読めるが、最初、全然読めなかった。
ポイントは「反」だというのはなんとなく理解できる。笑
はん?そり?(反町:そりまちって人がいる)
たん・・・か・・・
最初知った時、衝撃だった。
その読み方知ってるか?
自分の知識に問い合わせてみたものだ。笑
答えは返ってこなかった。
フリーズしたPCのようだった。

その五反田に泊まることにした。
なんとなくだ。
帰るのに、なんとなく空港に近そうで、
それでいて、東京で遊びに行きたいところに近いところ。
まあ、田舎者なので、おそらくどこに泊まっても
全部都会だから、圧倒されるのは間違いないのだが。

で、今回仕事だったから、職場の人にお願いした。
山手線の左側か、そこに近いところ、って。笑
もうこの言い方がきっと田舎者だよねえ。
まあ、でも通じるからいいの。笑
通じたけど、事務方の美人さんは困ってた。
だから、新宿、渋谷、五反田、品川辺りって具体的な名前を出した。
んで、五反田に決まった。
そうごたんだ。笑
ごねたんだ、じゃないからね。笑

東京の友達に伝えたら、
おお、五反田!とビックリされた。笑
楽しくなりそうだ。

京王プレッソイン五反田に「一人で」泊まった。

カレー1
んで、朝食を「一人で」摂る。
バイキング形式。
軽めでなんとなくありがたい。
昨日、ガッツリとストレス発散したからなあ。
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)
北海道のホテルの朝食が凄いと時々言われるが、
なるほどなあ、と思うときでもあった。
ご飯、アップルデニッシュ、梅干し、サラダ、ポテサラ、
新宿ビーフカレー、厚焼き玉子、コーヒーと、
昨日ガッツリいった割にはしっかりと朝食を食す。笑
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)

カレー2
が、しかし、それはどうでも良かった。
というのも、カレーがあったからだ。
新宿ビーフカレーは、普通のカレーでしょ、と
甘く見ていたことを謝ることになった。
ただし、誰に謝っていいかわからなかったので、
カレーの神様に、心の中でこっそりとだ。笑
嬉しくなってウキウキした。
昨日とは打って変わった心持ち。笑

昼間はもうDUTYはない。
観光だ。
明日帰る予定にしていた。
今日は日曜日で、明日も本当は仕事があるのだが、
あえてゆっくりと休みを取らせてもらった。
東京を楽しむ。
観光して、現実逃避した。

夜は友人付き合いさせてもらっている落語家さん、
三遊亭ときん師匠と一杯やった。
何杯も呑むのになんで「一杯」なんだろうね?笑

外観
予約した所、まだ時間があるから、0次会行きましょう。
そう言って連れて行ってくれたのは神谷バー
あ、名前だけ知っている。
うわ、広い。
1階が混んでいるので2階に行きましょうと。
え?2階もあるの!?
更に広いじゃん。
そして、どんどん席が埋まっていく。
うわー、やはり東京は都会だ。

電気ブラン1
ここ神谷バーデンキブランが有名。
発祥らしい。
そう、以前に横浜で呑んだ時、
デンキブランってのがあり、
挑戦してみたのを思い出した。
16年8月14日の日記「ライブ前後のことばかり?(ナチュラルローソン横浜住吉町四丁目、マドラスミールス)」参照。)
名前は知っていたのだが、記憶に間違いがなければ、
今日会っている師匠に教えてもらった気がする。
それで、横浜で呑んだ時に、不思議な呑みものだと思って、
後日調べた時に、神谷バーって出てきた。
ビール枝豆も一緒に。
これが「通の呑み方」なんだそうだ。
ビールをチェイサーにデンキブランを呑むという。

電気ブラン2
オールドソーセージ盛り合わせと共に頂く。
デンキブランの濃いやつ?
師匠にお作法を聞きながら呑みすすめる。
で、師匠が、おお、五反田!と声を上げた理由を聞くことができた。
どうやら、怪しげな夜の街らしい、五反田は。
勿論、怪しくない所も多々ある。
が、都民には有名らしく、それで師匠は、
仏太は五反田でむにゃむにゃするんだな、って思い込んでいたらしい。
師匠に会うまで、今日はずっと「一人で」行動していた。笑
この後、師匠と分かれたら、また「一人」だ。
うん、酔っ払ってきた。笑
でも、こうやって友達と一緒に呑むと美味しい。
あとは記憶をしっかりと保たないと!笑
まだ0次会なのだから。笑

外観
だっちゃは歩いて程なくたどり着いた。
以前に目の前までは来たことがある。
17年2月25日の日記「浅草(Venu’s、アーンドラ・キッチン、ひょうたんなべ)」参照。)
偵察がてら&突撃して混んでて入れなかった。笑
そう2回来ているのだ。
最初、師匠と連絡していた時、
仏太が確実に会える日(今日)、師匠が予定空いているか打診して、
大丈夫だとわかったら、お店をおまかせした。
が、東京とはいえ、日曜日はやはり休みが多い。
師匠が狙ったところが結構難しかったようで、
そんな時に仏太がふと以前のことを思い出した。
で、師匠に提案してみたのだ。
すると、流石落語家さん、浅草はお膝元と二つ返事でOKが出た。
予約しておいてくれると。
お膝元だが、この小道には入ったことなく、全然知らなかったと。
師匠も日本酒が好きで、仏太も好きだから、ご一緒するならそういう所が良いと思っていた。
6年以上の時を経て、遂に初登場となった。
その間ずっと続いていてくれたのがありがたく嬉しかった。

酒1
北雪春はなみざけ
佐渡の酒と書かれた幟がお店の前に立てられていた。
今回は記憶が正しければ、佐渡の酒縛りにしたはず。
あ、自分の中のルールね。

食べ物1
お通しがだった。
あれ?メニューにあって頼んだんだったか?笑
いずれにしてもお酒に合っていて美味しかった。

食べ物2
いごねり
佐渡ヶ島のソウルフードという説明書きがあった。
「いご草」という海藻の煮こごりを生姜醤油で
頂くのだそうだ。
へえ、これもいける。
やばいお酒が進む。

酒2
真稜 至 純米生原酒
純米生原酒だったか覚えてないが、
至は以前に何回か呑んだことがある。
美味しい、と覚えていたので、頼んだ。
やはり美味しい。

食べ物3
あん肝もとてもおしゃれに綺麗な盛りつけ。
やはり都会だ。
プチ感動。
途中、後ろの人達の会話が気になった。
全員同じ名字の人の集まり:オフ会だという。
そう、図々しい仏太は話しかけたのだ。
ちょっと前にラジオ(アーカイブだったかもしれない)で、
似たようなことをやっているという話が出ていた。
それと名前は違うけど、同じことしてる、と思ったのだ。
すると、そのラジオから影響されて、この会を開いていると。
興味深かったが、仏太は名前は違ったので参加はしなかった。<当たり前 笑
同じ人がいたら紹介してと言われた。
学生の時の友達にいたと思うが、卒業以来連絡取ってないなあ。
後から気づいたのだが、だっちゃのママも同じ名前だ!

酒3
金鶴 本醸造しぼりたて生
きんつると読むそうだ。
メニューに色々優しく説明が載っている。
そう、以前新潟県に行った時、やはりお酒を呑んだのだが、
その時、意識して佐渡のお酒を呑んだ。
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」
16年9月4日の日記「2年ぶりの三条修行とやけ酒のフリ(三条スパイス研究所、SOYL cafe、十郎)」参照。)
何故なら、佐渡の酒は独特で美味しかったからだ。
新潟の酒はトップクラスの美味さと思っていて、
その中でも佐渡の酒は更に上位だと
仏太はしみじみ思っていて、今回も改めてそう思った。

食べ物4
クリームチーズ(佐渡乳業のチーズ、チーズクラッカー)
フランス「エシレバター」と同じ製法の手作りバターで
有名な会社だそうだが、仏太は全然知らなかった。
世の中は広い。笑
欠品しやすいという言葉にも負けた。笑
で、実際にこれ美味しかったし、日本酒にも合っていた。

食べ物5
ふぐの子粕漬け
佐渡珍味 2年以上かけて解毒
死にません!と書かれているのに、ニヤッとした。

酒4
壱穂 特別純米
万穂まほというのもあった。
なんとなく、佐渡の女性の名前で、壱穂、万穂っていそう。笑
とても満足な一次会となった。
案内してくれた師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、師匠が「次はカレーにしましょう!」と
シメカレーを用意してくれていた。
吃驚して、小躍りするところだった。
歩いてすぐだった。
と思う。
自分一人だったら、かなり迷っただろう。
やはり地元の人と一緒は心強い。

外観
デリー上野店は初登場。
並んでいた。
都会だ。
仏太はカレーのために並ぶのはやぶさかではない。
師匠に聞くとOKだという。
10万人くらいの列に並んだ。
師匠の貴重なお時間を申し訳ないが、
せっかく師匠が用意してくれたコースを
ラストまで楽しまないと失礼に当たる。笑

スペシャルカレーセット1
席に案内されて、メニューを見て、
あ、これにしようと思い、決めて注文。
待っている間にビールを飲んだのではない。
もう、このビールがセットの始まりだ。
スペシャルカレーセットの飲み物は選択肢にビールも入っていた。
あれだけ呑んだのにまだ呑むのかと言われそうだが、
それは、師匠とたまにしか会えない仲なので、
更に親交を深めないと、って必然的になるでしょ。笑

スペシャルカレーセット2
サラダが先に出てきたの嬉しかった。
一応、厳格ではないがマイルールでベジファーストだから。笑

スペシャルカレーセット3
ラサムは普段ラッサムと言っている。
外国語を日本語にした場合、表記が難しい。
要するに、発音次第、聞き方次第で、
ラサムもラッサムもありってことだろう。
だから、どちらが正解でどちらが間違いということではない。
その修行場のお作法的なところだ。
そして、今まで経験したラッサムとちょっと違っていた。
美味しいのだが、酸味が少なめだった。
酔っているせいか?笑

スペシャルカレーセット4
カレーはカシミールにした。
ライス少なくって言うの忘れた。笑
が、何故か食せちゃう不思議。
やはり美味しいからだろう。

スペシャルカレーセット5
カシミールは おそらくデリーで最も有名なメニューだと思う。
他のデリーで経験があるので、別のにしようかとも思ったのだが、
やはりここは定番で行くべきなのだろう。
酔っ払いながらも刺激を求めてしまった。
師匠は辛いのがもの凄く得意なわけではないそうだ。
が、しかし、師匠もカシミールにしていた。
時々横目に見ると、汗ダラダラで食していた。
師匠も付き合ってくださるその優しさに感動。
程よい刺激が口の中から、食道、胃に伝わる。
満足な修行。
そして、こんな夜遅くでも沢山の修行者がいる東京の凄さを実感。

改めて、師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、電車で五反田へ。
「一人で」宿に戻った。笑

修行だけでなく、楽しい一晩を過ごすことができたのは
ひとえに師匠のお陰でしかない
大満足、大感謝。
本当に本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry rice for breakfast in a hotel. I was glad to eat it. In day time I went to see sights in Tokyo. Tokyo was great, I felt again. I went to Exivision of Hisashi Eguchi my friend taught me. It was the last day. It was very interesting. Thank you very much, my friend. Then I went to Sky Tree. I have acrophobia. So I didn’t go higher place. I went to 4th floor to see Taiwan festival. I ate some Taiwan foods and drank cans of beer. It was my lunch. Then I went to Asakusa. I walked around there. There were many places to see. For a rest I entered in a cafe and drank a cup of latte. It was so nice and I felt relieved. In the evening I met one of my friends, a rakugo talker. He took me to Kamiya Bar first. We enjoyed Denki Blan and some foods. Its chaser was beer! Great. I learned it. Then we went to Datcha, a Japanese sake bar, in Asakuksa. There were many Japanese sake, we found many Sado sake. They were all so good. I was very satisfied. Thank you very much, Mr. Tokin. At last we went to Dheli Ueno branch. I ate khasimir set. It was very nice. I was very very very satisfied. Thank you very very very much, Mr. Tokin, again.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

神谷バー
東京都台東区浅草1丁目1-1
03-3841-5400
http://www.kamiya-bar.com/
11:00-21:00 (20:30LO)
火曜定休+月曜不定休(月2回)

だっちゃ
東京都台東区西浅草2丁目27-1伊東ビル1F
03-5830-3790
https://da-cha.net/
17:00-24:00 (日祝-23:00) (LO1時間前)
不定休

デリー上野店
東京都文京区湯島3-42-2
TEL:03-3831-7311
https://www.delhi.co.jp/
11:50-21:30LO
年末年始休み

参考サイト・ブログ
ときんの「町内離れろ!」