カレーgo一緒,カレー修行(道央),旅行,観光

第1章 台湾旅行の始まり
慣れない海外旅行。
って何年ぶりだろう。
だいたい、以前のパスポートを無くして
新しく作る時に、以前のパスポート番号は?と聞かれ
正直に伝えたところ、調べてくれて、以前のがわかったようだ。
で、今回作ったナンバーは多分、以前と同じ番号なのだろう。

パスポートを作るのに写真がいるのだが、
メガネが反射していて却下になった。
休みをそんなに沢山は取れないから、
その場で写真を撮りに行った。
いやいや、こういう小さいハプニングは
話のネタになるのでいいのだが、
もっと大きなハプニングが起こった時に
対処できて、癇癪を起こさずにいられるのだろうか。
まあ、起こってもいないことを
悪く想像してもしょうがない。

また、本籍を証明する書類が必要なのは
役場で取れるから同じ日にやっちゃえ、と思って
行ったら、本籍があるところで取らないとならないと言われ、
その日に手続ができなかったということもあった。
ガビーン。
本籍は札幌なので、ネットを調べ、
区役所に電話して問い合わせ、
郵送で送ってもらうこととなった。
それで2週間ほど遅れた。笑
まあこのハプニングもそんなに大きくはない。
面倒臭さは結構なものだけど。

そんなこんなでやっと今日、十勝から新千歳空港へ。

多分、ちょっとおだっていた。
それから、もっと不安が強かった。
何か忘れ物をしてないだろうか?
まあ、パスポートとお金があればなんとかなる。
とはわかっていても、
どのくらいのお金が必要かわからないし、
一応調べてはいても、初めて行く国だ。
なんとも言えないというのが正直なところ。
なので、不安。

搭乗予定の4時間以上前に空港に到着。
チェックインしようとしたらカウンターが開いてない。
サービスカウンターで聞くと、
ガビーン、2時間前にならないとカウンターが開かないと。
モニターに出るのでそれを見て、と言われた。

何もすることがないので、プラプラする。
新千歳空港はよく使っていた。
といっても、しょっちゅうではなく、
札幌に住んでいた時は、基本新千歳だった。
かなり昔に海外に行った時も
新千歳から韓国とか、
新千歳→羽田→成田→海外とかだった。

だから、今回、十勝に移り住んで
初めての海外で、なんだかウキウキして
まあ、おだっていたんだろう。笑

初めてか、それに近い状態で、
新千歳空港の国際線ターミナルを見て歩く。
社会見学みたいで面白い。

さて、ランチをどうしよう?
おそらく機内食出るんだろうけどなあ。
色々と迷った末に、国内線ターミナルの
どこかで食事をいただくことにした。

あ、そうか、今更だが、
この後はしばらく修行しないことになると思われるので、
ここで修行しておかないとならないかもしれない、と
不意に修行者の血が騒ぎ出した。笑
とはいえ、今回旅行について調べた時、
このランチのことは全然頭になかった。
すなわち、予習なしでテストに挑むようなものだ。
(そんな大袈裟か?笑)

が、修行をするとなるとだいたい範囲は狭まる。
豚丼はパス。
長蛇の列のラーメンもパス。
レストランか洋食屋かカレー修行場か。

外観
選んだのはフードコート。
Cobara Hetta新千歳空港店が入っている。
経営的な問題なのだろうか?
そのブース、韓国料理店と一緒になっていた。
他のブースは、うどん屋とかジンギスカン屋とか
一つの店が一つのブースを使っていたが、
そこだけ、カレー(インドカレー)修行場と韓国料理店のシェアだ。
シェアは別にいいのだが、組み合わせが面白かった。

そして、嬉しいことに、そのカレー修行場列ができていた。
並ぶのは好きなわけではないのだが、
他にも色々なお店が並ぶ中で、
列を作っているのはこの修行場だけなのだ。
しかも、隣の韓国料理の方にはその時は誰も並んでなくて
(その前に注文していた人はいた)
カレー修行場だけが人が並ぶという嬉しい状態
そう並ぶのは好きじゃなくても、
カレーが多くの人達に認められているというのが
とても嬉しいことじゃないか。
しかも並んでいる間に注文するメニューをゆっくり選ぶことができた。

大荷物を置いてソファのような席に着いて休んだ。
出来上がったら鳴るという携帯ベルを持たされた。
程なく、豪快な音が鳴り出した。
なんとなく恥ずかしい。
ああ、止め方がわからない。

2種カリーとナン1
選んだのは2種カリーとナンだ。
カリーは6種類から選ぶことができた。
これ、色々食したい人にはとても嬉しい。
もちろん、全種類は無理なので、2つ選ぶことになる。
ラムカリーとナスキーマカリーにした。

2種カリーとナン2
得てしてこういうところのキーマカレーは
しょっぱいイメージがあるのだが、
ナスキーマカリーは大丈夫だった。
想像していた北インド系よりも
マイルドで旨味があった。

2種カリーとナン3
そして、ラムカリーは非常に香りが高く、
ああ、ラム!!!って感じ。笑
そして、カルダモンシードを見つけて、
その爽やかさに感動した。
ラムとも合う。
途中で次元の違う刺激が口の中に広がった。
あ!
ああああ・・・
これ、フェンネルでしょ!!!
正直こんなにはっきりとスパイスを感じるカレーって
北インド系ではあまりお目にかかったことがない。
いや、舌にかかったことがない。
しかも、フェンネル好きなスパイスだし。
なんだか幸せだ。
そして、この後数日、修行断ちすることになることを
この時点ではすっかり忘れて、しっかり堪能した。

あ、ナンは並んでいた時に目の前(厨房)に
タンドールがあり、そこで作られていた。
やはりタンドールで作った方がいい。
ふんわり部分とパリッとした部分と混在している。

しかも値段が安い。
色々な意味で満足にいただいた。

某テレビ局の人達が同じように注文して
席についていた。
ふふふ、やはりカレーか。
流石、テレビ局の人達はわかっているよねえ。

周りを見渡すと、JK(だろう)3人が
楽しそうに喋りながら、
やはりカレーを食していた。
そうそう、君達の選択は正しいよ。
未来は明るいね。

時間に余裕はあるが、チェックインカウンターへ向かうことにした。
そして、テレビ局の人達をふと見ると・・・
あれ?
なんだ、食べているのはビビンバか!
石焼きビビンバ!
カレーじゃないんだ。
うーん、そんなんじゃ視聴率取れないよ!笑

完全におだってる・・・・・

Cobara Hetta新千歳空港店
千歳市美々新千歳空港国内線ターミナルビル3F
0123-46-2910
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/shop/s108.html
http://www.eirin-fukuju.co.jp/
10:00-20:30 (LO20:00)
無休

参考サイト
新千歳空港ターミナルビル
UHB 北海道文化放送

次章 第2章 エバー航空

19年11月1日「移動〜台湾旅行1日目」
台湾旅行 大目次

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

そうだ、今日は山の日だ!
カレーを食しに行こう!笑
S そうだ、
S サンサーラに
B ビックリするくらい
N なんまら美味しい
C カレーを食しに行こう!

タイトルはそういう意味ではないのだけど、
そういうことにしてしまった方が、
もしかしたらいいのかもしれない。

外観
久し振りにSANSARAに行った。
そんな気がする。
以前に比べると頻度は減った。
ってか、カレー修行自体減っているのではないだろうか?

仏太のカレー修行資料室でデータを分析してみた。
カレーを食した日はなるべくブログにあげているが、
そうではない日もあったり、
1日に複数修行していてもブログは1つなので、
数え方に少しばらつきは出てしまう。
なので、統一するために、今回はブログのデータ資料室から、
データを引っ張り出してくることから、
ブログの数を月ごとに集計するという、
地球から太陽まで徒歩で行くような、途方も無い大作業を、
SSBNコンピューターを駆使して行うことにした。
(編集部注 SSBN=Super Special Butta’s Nounai)
果たしてその結果や如何に!
その結果を以下に!

1月 27ブログ
2月 19ブログ
3月 26ブログ
4月 27ブログ
5月 26ブログ
6月 21ブログ
7月 19ブログ
8月 11日目(本日)で8ブログ

賢明な読者の方々は御存知だが、
ボーッと見ている方は
チコちゃんに怒られてもらいたい。笑
いやいや、月によって日数が違うので、
それを補正する必要が出てくる。
こんなときはSSBNCに頼ることで、
更に正確性を増す文責ができるというもの!
文責ちゃうやん!
分析やん!

先程の月別ブログ数をSSBNCの力で
5時間かけて算出した結果はこんな感じ。
(手計算かよ!しかも、遅!)

1月 87%
2月 68%
3月 84%
4月 90%
5月 84%
6月 70%
7月 61%
8月 73%
(このまま同じペースでいくと23ブログの見込み)

さあ、コンピュータが出してくれた結果を
考察して、今後につなげていくのは、
AIの力を借りることにしよう。笑
すなわち読者の皆さんにお任せする。
(AI=Anta ga Ichiban)
え?
アホなこと言いなさんな!って?
(Ahonakoto Iinasanna)

2月の落ち込みはどんな分野でもあると言われる。
そのあたりは色々と研究結果が出ているので、
そちらを参考にしてもらいたい。
(どちらだ?笑)

2月を除くと、5月までは80〜90%と高率だったのが、
6月以降は60〜70%くらいと落ち込んでいる。
これを統計学的に計算した上で分析することで、
正確な違いを算出することができるようだが、
そんなことはよくわかってないし、
わかっていても面倒なので、なんとなく判断すると(笑)
修行数は減っている。
そう、当初懸念していた通り減っているのだ。

ミールス1
だから、なんなんだということで、ミールスをいただく。
ってか、SANSARAでいただく時はそんなこと考えてないから。笑
そして、賢い方はかしこまりかしこ。
ミールス以外にもう一つカトリがあることに気づいただろう。
あれ?カトリなのか?
大きい器は普通に皿か?笑

ミールス2
ミールスは安定のセットなのだが、
今回は特別なことがある。

ミールス4
そうそう、そこ!
いいところに目をつけたね!
ライスがパスマティライスなのだ。
しかも、それをレモンライスへ変更。

ミールス3
さて、もう一つの器はひよこ豆カレー
ルーの中に埋もれているガルバンゾーをすくう。
ああ、いいよねえ、これ。

ミールス5
ミールスの中では、ラッサムが好き。
ってか、どれも美味しく、どれも好きなのだが、
特にラッサムは大好き。
アライグマラッサムってアニメを作りたいくらいだ。笑

ミールス6
ケララシチューは、なんとなく覚えているよ、と思ったら、
そうそう、以前にスペシャルで出してもらったことがある。
17年8月30日の日記「肉の日と野菜の日に挟まれて(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)
名前を覚えていたが、直ぐに想像できず、
実際に見てみて、ハッキリと思い出した。
テレビなんかで、一気にアップになって、
目を見開いて、口をガッツリ開けて、
あの状態になるくらいハッキリと思い出した。
優しいお味のシチューは、知っているドロッとしたものとは違い、
それよりはさらっとしていて、かつスパイシー。
これはある意味カレーと考えてもいいのではないだろうか。

ミールス7
選べるカレーはラムドピアザにした。
これだけのミールスを提供するだけでも大変じゃないかな、と思うのだが、
更に、カレーを選べるというシステムも凄いと思う。
4種類のうちから2種類選べると。
今回はケララシチューとラムドピアザにした。
っていう意味でいうと、ケララシチューもカレーということができる。
よし、後でSSBNCにかけてみよう。

マドラスコーヒー
マドラスコーヒーをいただいて、
ミールスとひよこ豆カレーの余韻にひたった。
この甘いコーヒーは食後に落ち着くのに一役買った。
何せ今日はSSBNCが大活躍だったから。
意味不明。
だいたいSANSARAで食している時には
考えてないことが多いから。笑
そのくらいカレーに夢中になっているってこと。笑

I ate Meals and bean curry at SANSARA. It was very good. There were lamb curry and Kelala stew on meals. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
本日のランチはSANSARAに行くことに決めていた。
いつから決めていたかと言われると難しいが、本日ではない。
もっと前だ。
決定的だったのは一昨日だったか。
FBでマスターがミールスやるよって出してくれていた。
ラムがあるよ、ってのも書いてくれていた。
で、SANSARA6周年とのこと。
もう6年も経つのかあ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
これは行かねばならぬ、たこねばならぬ。

カレーなど4
予定通りというか、メニューを一応確認して、
ミールスとミニラムケバブにした。
もうこれだけでワクワクしてしまう。
中山美穂に乾杯!

カレーなど1
ミールスは4つのカレーから2つを選ぶようになっていた。
今回の6周年力が入っているなあ。
ラム・ド・ピアザ南インドエビカレーにした。
他のカトリに入ったものも全て美味しく、
それぞれを混ぜ混ぜしながらいただいた。
そして、今回メニューの説明を見て初めて知ったのだが、
混ぜるのにも順番があるようだ。
最初はサンバル(豆のカレー)やラッサム(酸味のあるスープ)をかけるそうだ。
あ、たしかにあっさりめかも。
んで、次にポリヤル(野菜炒め)とか副材類を混ぜて、
その後カレーとなっていくようだ。
カード(ヨーグルト)は適宜のようだ。

カレーなど2
んで、今回のライスは特別。
6周年ということで、マスターの心意気!
バスマティライスは追加料金無しという太っ腹。
仏太の腹くらい太いや〜〜ん!
こういう心意気大好き。
勿論、商売だから儲けて欲しいと思う。
(修行場が続いて、美味しいカレーをいただけるのはこちらの幸せだから。)
そのためにしなければならないこともあるだろうが、
採算度外視な、マスターの言う「心意気」というのは
粋なものを感じる。

カレーなど3
ミニラムケバブもラムラムしていて、
ミントチャツネとよく合うので
嬉し楽し恥ずかしだ。
大好きにするのは恥ずかしいのとパクリだとバレるから止めた。笑

ゴトゥコラ茶
夢中で食した後はゴトゥコラ茶
ふと周りを見渡すと、満席じゃん!
やはりみんな6周年をお祝いしに来たんだな。
改めて、マスター、おめでとうございます!
いつも美味しいカレーをあざっす!あざっす!あざっす!
健康に気をつけて長く続けて下さい!

外観
さて、夕食はSAMA帯広本店へ。

マンスリーカリー1
最近、SAMAに行ったら定番メニューが多かったのだが、
今回メニューを見た時にマンスリーが気になった。
豚しゃぶとキムチの野菜カリーだ。

マンスリーカリー2
豚しゃぶがたっぷりと入っている。
和みスープにしたのだが、これが豚しゃぶと合っていた。
多分、他のスープでも合うのだろうけど、
今回は本当に違和感なく自然に食した。

マンスリーカリー3
勿論、キムチもたっぷり。
やっぱり、豚キムチってあるだけあって、
豚肉とキムチって合うよね。
キムチ自体はそれほど辛くなく、
辛いの好きな仏太としてはもっと辛くてもいいのだが、
本来のそのものの味を楽しむのも大切。
スープは辛さ15番でいつもよりは控えめにした。笑

マンスリーカリー4
トッピングにほうれん草納豆をお願いした。
野菜を更にたっぷりと、納豆も好きだから。
SAMAもとても混んでいて、マスターがてんてこ舞いになっていた。
電話もひっきりなしで大変そうだった。
人気があるのはいいことだ。

本日は人気のある2つの修行場で
有意義な修行ができてとても幸せだった。

I went to SANSARA for lunch alone. I ate Meals and Lamb de Piazza. Very good. I was satisfied. At last I drank a cup of tea thinking about 6th year anniversary of SANSARA. Congratulations! Wow now I read a web. Just right to say “Happy 6th anniversary!"
For dinner I ate pork and kimuchi vegetable soupcurry at SAMA Obihiro branch with my wife. It was good, too. I was happy today.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
MIHO NAKAYAMA OFFICIAL

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日ミャンマーの人と会った。
というか屋台で一緒になった。
屋台は知らない人と気軽に喋ることができる。
それを嫌がる人もいるが、仏太は好き。
そのミャンマーの人は仕事で来日しているそうで、
連れの日本人の人と英語で喋っていた。
それぞれが母国語じゃない言葉で喋るって大変だと思う。
仏太も酔っ払って、少し喋りかけたりした。

昨日の昼間はSANSARAに行ったので、
南インド・スリランカって感じ。
19年6月22日の日記「インドのビーフカレー(SANSARA)」参照。)
んで、今日は南インド料理に。
なとなくアジア色の濃い週末だ。笑

外観
DALに行った。
時間を間違えた。
11時か11時半と思っていたら12時だった。笑
少し待つ。
まあ、いい、今回はしゅん6月号のカレー特集で
しゅんに載っている修行場の巡礼の一貫だ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
シャッターになった。
それで正解だった。
誰か1人が車から降りて入り口のところに行くと、
そこにみんなゾロゾロと集まってきて、
なんとなくバラバラと並び始めた。

12時になって、入ったのは2組目だった。
すぐに席が埋まった。
満席で待ちますと言われている人達もいた。
ラッキー。

ランチミールス1
ランチミールスにした。
マハラジャミールスにするかちょっとだけ迷った。
隣の人達がマハラジャにしていて羨ましかった。
が、自分の選択に後悔はしてない。笑

ランチミールス2
色々な副材があって、これらをライスとか
主役のカレーと混ぜながら食すのが醍醐味。

ランチミールス3
ひき肉、ひよこ豆パパドバスマティライス・・・
ああ、早く食したい。笑
でも、記録したい。笑

ランチミールス4
セレクトできるメインのカレーは
ラムと黒胡椒のカリーにした。
ラムカレー自体を好きなのだが、
ここのもとても好み。

ランチミールス5
ダルカリーもいい。
色々な野菜が入っているから野菜カリーか。

ランチミールス6
ラッサムは枝豆が入っていた。
ラッサムも好きなんだよなあ。
って、なんでも好きなんでしょ、
って言われたら否定はしないけど、
ラッサムの酸味が好きなんだよねえ。

ランチミールス7
パパドはところによりパパダムとか言ったりするけど
豆から作ったせんべい状のものってことでは一緒。
そのまま食べてもいいけど、握りつぶすように粉々にして、
ふりかけのようにライスにかけて食すのもいい。
本当に食文化って面白い。

ランチミールス8
好きすぎて、サイドメニューのラムラッサムを別にオーダーした。笑
具が変わるとまた味わいも変わる。
どんだけラッサム好きなのよ!
どんだけラム好きなのよ!
もう1つ頼んだサイドメニューはフキのピクルス

絵
別のテーブルで、スタッフさんがチャイを入れているのを見て、
壁を見ると、同じように落差をつけてチャイを入れている絵があった。
そして、そこにはMYANMARの文字が。
アジア色の濃い週末だ。笑

I went to DAL for lunch with my wife. It was very crowded. As soon it became full. I ate lunch meals including lamb pepper curry, my wife chicken curry. We were satisfied their tastes. Thank you.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「最近、来てないよね?」
「う〜〜ん、確かに・・・たぶん、今年2回目。」
「ええ?マジ?」
ここでマジ卍と言わないのが、我々の昭和たる所以。笑
友人に聞かれて、答えた時に、
心の中でマスターに申し訳ない気持ちになっていた。
19年2月14日の日記「ラブラム(SANSARA)」参照。)
自分の中で、SANSARAはホームグラウンドのようなものだと
勝手に思っているからなのだが。
勝手にそう思うのもどうかと思うが、
修行者として、一つのところに偏るのもどうかと思う。
などと自分で言っていても始まらない。笑
まあ、修行の仕方は色々ってことで。

友達にも久しぶりに会う。
ちょっと前にSNSで連絡を取り、
その友達に用事ができたので、
急に呼び出しをかけた。
そして、今日、お互いに自転車で訪れたのが
ここSANSARAだというわけだ。
外観
あれ?
CLOSED?
覗き込んで電気がついてない。
すると直ぐに友達もやってきた。
FB(facebook)を確認。
いや、今日も週末スペシャルのことを書いている。
やるのに違いはないだろう。
あ、5分ほど早く来たようだ。
お互いに時間をしっかり守っている証拠でもある。笑
程なく、マスターが笑顔でドアを開けてくれた。
意図せず、久しぶりにシャッターとなった。笑

で、注文してから、冒頭の会話となったのだ。

お好み4種プレート1
お好み4種プレートにした。
欲張りだから。笑
8種類のカレーのうち4種類を選ぶという大胆な発想。
凄いなあ。
茄子のピクルスサブジなど副材も充実。
ライスはレモンライスに変更して、量を少なくしてもらった。

お好み4種プレート2
チャパティが嬉しい。
久しぶりだと思う。

お好み4種プレート3
チャパティの後ろに隠れていた
恥ずかしがり屋さんは
ラムローガンジョシュ
おお、会いたかったよ〜。

お好み4種プレート4
バターチキンも素敵。
インドの色々な地方のカレーを
いっぺんに楽しめるのもいいものだ。

お好み4種プレート5
スリランカ・レンズ豆はムング豆と迷ったが、
豆カレーは一つにしようと思い、選択した。

お好み4種プレート6
スリランカ大根も外したくない。
ってか、外したくないカレーばかりなのだが、
それで選ぶのは究極の選択に近い。笑
ちなみに、今回セレクトした4種類以外は
スリランカチキン、チキンシャクティ、南インドエビ、ムング豆
だった。
捨てがたいけど、選ばなければならない。笑

食べ物1
チーズとりたまを友達とシェア。
友達は一つ一つ食すごとに、
自分で作ることを想定して研究しているようだった。

食べ物2
旬のアスパラパコラは期間限定で本日のお勧めの一つ。
パコラはインド風の天ぷら。
アスパラいい時期になったよねえ。
などと話しながら、これも友達とシェア。

食べ物3
チキン65も久しぶりな感じ。
まあ、SANSARA自体が久しぶりなのだが、
そうなってしまうよなあ。
久しぶりだからこそ、その美味しさに感動が深くなる。
でも、もっと頻度をあげたい。笑
友達はパクチー苦手だから、ちょっと申し訳なかったが、
全然避けて食してもらえば。
でも、食の探求をする人なので、
興味津々で、どうやったらできるのかと考えていた。
凄いなあ。
尊敬する。
仏太は食して、美味しい!で終わっちゃうもんな。笑

ゴトゥコラ茶
最後にゴトゥコラ茶をいただいた。
友達と久しぶりに会ったので、色々と話は尽きない。
近況だったり体調だったり仕事のことだったり。
SNSなどでやり取りはあるが、
やはり会って話をすると、次々に思い浮かぶことがある。

I met a friend of mine at SANSARA. We ate lunch there. We talked about many things. It was so pleasant time to spend. Thank you, my friend.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休