カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂でランチ。
先に食していたボスがアドバイスをくれた。
ルーが2種類あると。
え?
今までそんなことはなかったよな・・・。
遂に辛さが違うものを作ったのか?
違った。笑
寸胴が2つあったのだが、片方は緩めで、もう片方は粘度が高い。
なるほどなあ。

シーフードカレー2
粘度が高い方にした。
今回はシーフードカレーだ。
エビは入ってないが、イカや貝が入っているという、
ある意味本格的なシーフードカレーだ。
ボスは2つのルーをブレンドして中間くらいにしたそうだ。笑
なるほどな、と思った。
自分の頭の硬さを反省

一般的にはシーフードカレーというとエビが入っている印象。
というか、時にはエビしか入ってないシーフードカレーもある。
まあ、それだけ人気で、出汁もしっかり出るので、
シーフードを食しているって気になる。
しかし、エビが入ってなくてもしっかりシーフードカレー。
美味い。
ただ、一般常識的にはちょっとずれているのかもしれない。笑
そういうずれは大歓迎。

そう言えば、先週1月23日もカレーだったが、
実は1月22日がカレーの日だから、
20年1月22日の日記「カレーの日」参照。)
1日ずれていれば良かったのにと密かに思っていた。
20年1月23日の日記「腹八分目、ポークカレー、カレー週間」参照。)
また、本日も1週間違いで、やはりちょっとずれている気がした。笑
(これはこじつけか。笑)

そして、今日は29日。
肉の日シーフードカレー
やはりちょっとずつずれている。笑
しかし、それは嫌いではない。
面白い。
こうして、ネタにさせてもらえるので。

そう言っている自分が、カレーの日に修行しなかったという。
20年1月22日の日記「カレーの日」参照。)
一番ずれてるや〜ん!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からtake outしてもらった。
いつも行ってくれる同僚に感謝
今回は送別カレー。

チキンカレー2
夜送別会があるのだが、主役の希望で、
ホッケの開きを食べることになっていた。
であれば、それに合わせてシーフードカレーにするか、
逆に肉系に行くか、と考えて、
結論を5秒で出したところ、
チキンカレー極辛を食すことに決めた。
ライス半分なのだが、実はその方が見栄えが良くないと気づいた。
今更。
やはりライスがあることで、チキンの盛り上がりがわかったりする。
うーん、次回からどうしよう。笑

外観
で、送別会は、帯広街中の無双で行われた。
無双は凄い久しぶりだと思う。
いつ以来か、かなり記憶が曖昧だからだ。
無双という言葉は好きな言葉の一つ。
並び立つものがない、唯一、というような意味だったと思う。
そして、言葉の響きから、いつも北斗の拳を思い出す。
無想転生という北斗神拳の奥義があるのだ。
あれ?字が違う?笑

食べ物1
なんて脱線した話はなく、
とても仕事的だったり、
主役の話題で終始していた。

食べ物2
昼をチキンカレー=肉系にして正解だった。
無双のコースは肉もあったが、魚系中心。
の印象。笑

食べ物3
エビすり身揚げはアメリケーヌソースで。
あ、まあ、シーフードカレーでも
流れ的には問題なかったか。笑

食べ物4
そして、主役お目当てのホッケの開き
なんとコースに入ってないとのことで、
コースプラスホッケの開きという
珍しいオーダーとなった。
大ボスに文句を言いたげな主役。
芋焼酎をカパカパと消費する主役。
盛り上がった。
色々な意味で。笑

外観
一人になって〆る。
いや、単純に一人になっただけだ。
chillはふと思いついたのと、近くにいたからだ。

グリーンカレー1
そうメニューにグリーンカレーがあるのを思い出したのだ。
ライスは小にしてもらった。
酔っ払っていてもそのあたりは自制心。笑

グリーンカレー2
ああ、いい匂いだ。
こぶみかんの葉レモングラスが入っていて本格的だと思った。
ただ、グリーンカレーなどタイカレーの多くは
既製のペーストが使われていることがほとんどと
かなり以前にその道のプロに聞いたことがあったので、
こういうカフェだとなおさらそうだろうなと思った。
(確認してないので、本当はどうかは知らないが。)
が、それでも満足させてくれるのはありがたいことなのだ。

グリーンカレー3
パプリカが黄色
ナスの紫
おおおおおお!!!!
ピンクがない・・・・。笑
ああ、飲み物ピンクを頼めば良かった。
後から気づくアホだ。
そして、これにはシーフードも肉も入ってなかったので、
ある意味野菜カレーだ。
ということは本日は系統が違うものを
バランス良くいただいたと考えられる。笑
まあ、自分の都合の良いような言い訳に聞こえるかもしれないが。笑

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. Thank you very much. For dinner we went to the center of Obihiro. At an izakaya Muso we ate good foods and talked much. At last at chill I ate green curry. It was good, too. Thanks.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

無双
帯広市西2条南10丁目
0155-26-3630
17:30-25:00
日曜定休

chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
18:00-27:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

腹八分目がいいという。
食べ過ぎは、健康的に良くなかったり、
直後の行動も支障を来す可能性がある。
判断が鈍ったり、動き事態が緩慢になる可能性。
いつもじゃないにしろ、満腹ばかりだと、
きっと生活習慣病に近づく可能性が高いだろう。
メタボにもなりうる。

そんな仏太はメタボで高血圧。
糖尿病がやばくて、
以前は中性脂肪が5倍以上になったことがある。
だからこその腹八分目。

今日のランチはいつも通り職員食堂
だいぶ前からカレーってことはわかっていた。

ポークカレー1
チキンカレーかよ、これ?
と思ったら、案の定、ポークカレーだった。笑
メニュー表を見間違えた。

最近、間違いが多い
人のことで、間違いというか忘れを責めることはできない。
自分の方にもやはり否はある。
こう思えるのは以前より謙虚ではある。
しかし、まだまだだ。
人間できてないなあ、自分。

ポークカレー2
反省しながら、ポークカレーを食した。
あ、いや、飲んだ。笑
今回は飲むというのに相応しいゆるさだった。
一緒に食べたボスともそういう話になった。

ゆるかろうが、ドロッとしていようが、
ルーカレーはルーカレーで、ルウカレーかもしれないが、ルーカレー。笑
カレーであることは嬉しい。
本当はカレーの日にカレーだともっと嬉しい。
20年1月22日の日記「カレーの日」参照。)
しかし、1日ずれていてもいい。
もういっそのこと、カレーの日を含む1週間をカレー週間としてほしい。笑

ポークカレー3
そして、禁断のおかわりに手をつけてしまった・・・
腹九分目・・・・
しかも、再び勘違いで、ゆで玉子を乗せて、
親子カレーとか心の中で喜んでいた。
だから、ポークカレーだっつーの!!!

I went to a worksite restaurant with my boss and ate pork curry for lunch, not chicken curry.www It was pork curry!!! It was so good I ate another plate. Thank you.

カレー修行(十勝)

本を読んだ。
ビールの本だ。
連れが持ってきてくれた。
目次を見た時に、あらら、著名人ばかりが書いている、とわかった。
あまり作家陣をよく知らない仏太でも知っている人ばかり。
テーマはビール。
そうビールについて、それぞれの人が思い思いに書いたエッセイをまとめたものだ。
タイトルは忘れた。笑

よくこんなに集めることができたな、と思ってよくよく見ると、
作家陣の時代がバラバラなことに気づいた。
あ、時代は中島みゆき。笑
年代が正しいか。
年代って曲あるのかな?笑

あ、話がずれたが、
ビールの本はとてもおもしろく、
みんなのビール愛が伝わってくる。
後ろ側を見ると出典と作者の略歴が書かれていて
どうやら以前、雑誌などで書かれた文章を集めた、
オムニバス映画のような、本だった。

農家さんでビールがとても好きな人がいて、その人のことを思い出す。
ラジオにも出てもらったことがある。
第306回(2019年4月8日日曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
ああ、一緒に飲みたいな。

飲んだ話を書きたくなった。
仏太はビールも好きだが、日本酒も好き。
他のお酒も結構飲む時がある。
弱いくせに。笑
飲んだ時のエピソードなどを書き溜めると面白いんだろうけどな。
でも、今の仏太はちょっとその余裕はなさそう。笑

外観
本を読んでいたのはドマーニ食堂
注文した後、待っている間に読んでいた。
こういう時、どのくらい待つかわからないのと、
時間を有意義に過ごしたいと思う時は
携帯を見てしまう世の中になっているが、
仏太は活字も結構好きで、
本や雑誌を見ることも多い。
むしろ興味深そうなものは見るし、
ちょっとしか興味なさそうでも、
手にとって見れば結構夢中になることもある。
そうすることで知識、見聞を広めることになると思う。
携帯で何か(例えばSNSやニュースなど)を見る時は、
極論すると、自分の興味の範囲内でしか、見ないと思う。
だから、新しい知識というか新しいジャンルの話等が
自分の中に入ってきにくいという気がしている。
そうじゃないこともあるだろうが、
活字とネットと比べた時、自分の中では結構な違いだと思っている。

カレーハンバーグドリア1
さあ、カレーハンバーグドリアがやってきた。
他のメニューも幾つかいただいているが、
結局はここに戻ってくるというカレーメニューがこれ。
スープサラダ付きなのも嬉しい。

カレーハンバーグドリア2
カレーハンバーグドリア美味しかった。
ハンバーグの柔らかさが丁度いい。
昔は硬めが好きだったけど、今はこのくらいがいいかも。
歯が悪くなっている?笑
まあ、好みの問題だな。
野菜(ブロッコリー、パプリカ、じゃがいもなど)も一緒に入っているのも嬉しい。
流石だな。

カレーハンバーグドリア3
ハンバーグが無茶苦茶厚いと思ったら、そりゃそうだ、ドリアだからライスがある!笑
熱々だけど、前より上手に食べられるようになった。
正直、消費税が上がって高くなったけど、まあそれは良しとできる美味しさ。
ありがたい。
実はここドマーニ食堂にも美味しいビールがあるのは知っている。
でも、いつも車で来ちゃうので飲めないのだ。笑

I went to Domani Shokudo along Nakajima Dori. I ate Curry Hamburg Doria. It was very good. I like its hamburg. Nice. Thank you.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:30(LO14:00), 17:30-23:00(LO22:00) (土は夜のみ、日祝18:00-21:00)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日の吹雪が嘘のように天気の良い今日。
まあ、人生万事塞翁が馬と言い、
良いこともあれば悪いこともある。

20年くらい離れた後輩と一緒にランチを摂った。
実際は6人、同じ部署の人がいたのだが、
テーブルが4人がけで、4人と2人に分かれたのだ。
名古屋出身ということで、仏太が昔名古屋に住んでいた時の
記憶をたどりながら話をした。
ジェネレーションギャップを感じない程度の話題で。笑
そういう穏やかな話は気が楽だ。
何でもかんでもことを難しくする必要はない。

シーフードカレー1
本日のランチは、インデアン音更店から
take outしてもらった。
いつも行ってくれる同僚感謝だ。
ありがたいことに貴重な昼休みを使ってくれる。
が、その人も緊急の仕事などで行けない時がある。
なので、仏太は常に待機している。
カレーのためならそういうことは苦にならない。笑

同僚が苦にしているのなら、
それはハラスメントになるから、
無理に行ってもらわずに、仏太が行く。
しかし、積極的に行ってくれている。
もし、これがハラスメントだったら、
カレーハラスメント・・・カレハラ
彼氏のお腹みたいだな。笑

彼が行きたいのを無理に止めて、
代わりに仏太が行くというのは、
ある意味越権行為だろう。
そういうところは相手を立てる必要がある。
そうお互いの立場とか言い分があるので、
尊重し合う必要がある。
(偉そうに言っているが結局行ってもらっている。笑)

越権行為と言えば、昨日の夜ちょっとしたことがあった。
担当すべき仕事をしようとしたところ、
同じ部署だが違うグループの人が
その仕事をやり始めていた。
担当が違うので、「あとはこちらでやります。」と言ったのだが、
それをやり続けようとしていた。
あれ?聞こえなかったか?
声が小さく目立たないしょうゆ顔の仏太の言葉はわかりにくいかもしれない。
ちょっと大きめの声で、「あとはやりますから。」と言った。
避けない。
カチンと来たが、他の人もいたので、
やんわりと右腕で押しのけた。
やんわりと、ね。笑
返事もないし、何も言わずに、人がやろうとしていることをする。
越権行為だし失礼もいいところだろう。
張り切るのは構わないが、人の迷惑になることはよくない。

それはちょっと前の会議でもあった。
正論であっても言い方はある。
内容が正しければ、何を言ってもいいわけではない
正論と自分が思っていても、そこそこの常識的な部分というのはある。
強く言うにしても、その主張は相手にとってはどんなものなのか。
やはり考えながら喋るのは大切だろう。
「気が狂っているとしか思えない。」というセリフは
おそらく長く語り継がれるのだろうが、
言ってはいけない言葉だと思う。
言ってはいけない言葉だからこそ「語り継がれる」だろう。
幹部がいたのだが、言葉を浴びせられた部署の幹部は
怒りを抑えながら反論していた。
が、セリフを吐いた人の部署や組織のトップグループは
苦笑いするだけで、言い方を咎めることはなかった。
正論だから?
もう少し人間性を持って、人と接してほしいと思う。

周りで聞いていた10人以上の人達は
多くは仏太と同じことを思っていたと信じるが、
誰一人として口を開けることはなく沈黙だった。
それは恐怖政治が招いた弊害だろう。
トップにキレられて、怒鳴られて、
何も反論さえできない状況に追い込まれた、
非常に苦くトラウマな過去の経験者ばかりだから。

昨日テレビで見たことが我々の組織でも起こらないことを祈るばかり。
はれのひがどのようにして、成人式当日に
沢山の人達に迷惑をかけ、ショックを与えたか、
ということをやっていた。

ああ、もう少しで成人の日だな・・・・・

シーフードカレー2
シーフードカレー極辛3倍ライス小
今日も美味しかった。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. Thank you very much. It was good. I ate it with my inferior. We talked about something, for example about Nagoya. I ate it thinking about men yesterday. Not so deeply.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回