カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
芽室のこころ。に行った。
結構混んでいた。
ランチの形態が少々変わったことは
知り合いから情報を得ていて、
もしかしたらスープカレーなくなっているかも、
という不安にかられながらの訪問だった。
外に出ていた立て看板で、その不安は解消された。
定食とともにスープカレーも書かれていた。

スープカレー1
チキン、ハンバーグ、カキの3種類のスープカレーのうち、
ハンバーグCURRYを選択した。
ライスは人気なのか五穀米が切れたようだった。
ということで白米だ。

スープカレー2
一面にバジルが浮いたたっぷりのスープはサラッとしている。
色々な野菜が入っていて、
冬で、しかも値段がするから、
尚更ありがたいし、嬉しい。
辛さ調節はオーダー時ではなく、
出て来るカイエンペッパーでアップする。
入れ物に少ししか入ってなくて残念だったが、
このスープは無理に辛くしなくても大丈夫だ。
そのくらい味がしっかりしている。

スープカレー3
ハンバーグは一瞬わかりにくかったが、
よく見ると大きいものがスープから顔を出していた。
弾力のあるハンバーグはこのスープと合っている。
スプーンでハンバーグを切り、スープと一緒にすくって食す。
時々ライスや野菜を頬張る。
あっという間に食しきってしまった。

このスープカレーが残っていてよかった
願わくは、他の具も復活してほしいが、
まあ、それは贅沢は言えない。
また、ランチタイムにしても中が暗いので
可能なら明るくしてほしいと思った。
夜の居酒屋にはいいのだろうが。

I went to Kokoro in Memuro for lunch with my wife. I ate hamburg soupcurry and my wife oyster one. They were good. Another soupcurry on menu was chicken. I want them remnant on menu.

こころ。
芽室町芽室町東1条2丁目1
0155-62-0500
11:00-14:00, 17:30-
日曜定休(日曜祝日の場合営業して翌日休み)

カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

この段落は一番最後に書いている。笑
一度書いた時に、なんか前にも書いたような・・・
でも、今日のブログは、初めて書く・・・
ああ、そうか!
実はちょっと前(3日前)に、似たようなパターンで朝食をしていて、
それもブログにあげていたのだった。
18年2月2日の日記「プレゼント(フランスベーカリー清水店)」参照。)
単純で、楽しんでいるってことがわかる。笑

朝食1
朝食に2種類のカレーをいただいた。
キッシュ、カチュンバル、にんじんしりしり、チーズ、りんごなどと共に
パンやスープをいただくスタイルだ。
とても健康的で口に合うのがまた嬉しい。

朝食2
パンは玉子が乗っていて、玉子パンの一種かと思ったが、
実はこれ、カレーパン
見た目玉子重視のように見えるが、
中はしっかりとカレーだった。
空洞があまりないタイプで、
ぺったらこい分、食しやすい。

外観
これは網走のPain de Koma(パンドコマ)で買ってきた。
なんか外観と、入った直後の印象が、
どちらもパン屋やん???という感じだったが、
新鮮でおしゃれな感じを受けた。
実は小さな貼り紙があり、撮影自由ということだった。
撮影禁止というのはたまにみるが、
自由って書いているのが斬新だった。
それだけSNSの影響を考えてのことなのだろう。

朝食3
さて、今朝の朝食に戻る。笑
もう一つのカレーはカレースープだ。
長芋がたっぷり入っていて、
しめじ、エノキ、ネギなどがアクセントになっている。

カレーパンもカレースープも楽しめて、
今日も1日頑張れるという、始まりの朝食だった。

I ate curry donut with an egg, curry soup and so on. I ate two type of curries. I was so happy. This breakfast was prepared by my wife. I thank her so much every day. I am happy.

Pain de Koma
網走市つくしケ丘2丁目5-3
0152-45-0655
10:00-売切終了
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
雪が降りしきる中、木多郎網走駒場店に行った。
網走に行ったらかなり高率に(もしかして毎回?笑)行っている。

生ラムステーキカレー1
しかも、前も食べたと思うと思いながら、好きなので頼んでしまう、
生ラムステーキカレーだ。
スキレットというのか、鉄板にのってくるのも特徴。
ライスは見えにくいが、少なくしてもらった。

生ラムステーキカレー2
トッピングとして、菜の花、とろとろ玉子、納豆を追加。
このボリュームになるのは頷けるが、
美味しいとついつい欲張って沢山食してしまう。笑
辛さは6番で、卓上のチリペッパーで更に辛くしようかと思ったのだが、
そのうちに食し切ってしまった。笑
夢中で食したとはこのことか。
その証拠かどうかわからないが、
帰り際、満席になっているのに気づいてなかった。笑

変な話だが、これで昨日の悔しさというか寂しさというか、
そういった淀んだ感情が、スッキリとして元気になれた。
18年2月3日の日記「誤算」参照。)
やはりカレーはいい。
スープカレーもいい。
楽しく、美味しく、幸せに。

I went to Kitaro Abashiri Komaba branch to eat lunch with my wife. I ordered lamb soupcurry with topping some things. My wife ate vegetable soupcurry. She likes vegetables so much. I desired to eat the soupcurry. I was so happy. Thanks.

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休

カレーgo一緒,カレー手作

小旅行に行く。
当然、遠征の時はカレー修行場をチェックする。
まあ、ほとんどネットでチェックするのだが。
今回狙っていたところは行くには行けた。
が、メニューを見るとカレーがない!
何種類かカレーメニューがあったはずなのに!
よくよくメニューを見直すと、
不自然に行が空いているところがあった。
ガビーン、消されているよ、カレー・・・・・
ショックはショックだが、
まあこれも旅の醍醐味と捉えることができるようになった。
感謝。
昔の自分だったら、
なんだよ、カレーって出てたじゃねえかよ、
なんでないんだよ、がーーーーーっ!
ってなっていたかもしれない。
(修行場・店で駄々こねることはほぼないが。笑)

こういうことは旅の醍醐味の1つでもある。
しょっちゅう行けるところではないところに行くのが旅だと思っている。
だから、狙っていたところにカレーがなければ、
それで修行ができなくなってしまうことを意味する。
以前ははしごを平気でしていたが、最近はそんなにはしない。
(しないわけではない。笑)
だから、no curryとなる日もあるし、
それは以前より増えたような気がする。
(気持ちだけで、思い違いかも知れないが。笑)

また、ブログも毎日更新を義務化するのを止めて、
ほぼ毎日更新ということに方針を変えたのが数年前。
(正確なのを忘れた。笑)
そして、no curry dayは無理せず、ブログを書くことをしないことにした。

だから、今日もブログなしだな、と思って、
本日の食事を整理していた。(主に、写真と記録)
すると、あ、今日、カレー食していた、って判明した。笑

カレースープ
朝食にカレースープをいただいたのだった。
好きなカレーを食したのを忘れるとは、そうとう来ているな、仏太。笑
そうだ、朝、パンなどと一緒にいただいて、体が温まったのだった。
ネギと一緒に見える赤いのはクコの実。
中に、ネギとか長芋が具で入っている。

ちなみに、夕食もカレーじゃなかったので、こういう日記となった。笑
知らず知らずと言うか、記憶があやふやになるような時にも
カレーを食していて幸せだなあ、と改めて思った次第。

I didn’t eat curry at Abashiri. I knew it from an internet there was soupcurry there. But in fact there was no curry there. I was so sorry and I remembered I ate curry soup for breakfast. Thanks to my wife.

カレー手作

チキン野菜スープカレー1
夕食が豪華で嬉しかった。
ご飯納豆はそれだけではなく、
スープカレーと組み合わせることも可能で、
実際にそれら3つをコラボして食した。
コロッケはおかずとしていただいた。
母に感謝
ナスの漬物も。
ナスの漬物と一緒になっているのはミョウガの酢漬け
これがまたカレーに合うんだ。

チキン野菜スープカレー2
チキン野菜スープカレーはベースがポトフ。
チキン手羽元だが、骨から肉がホロリと外れるくらいしっかり煮込まれている。
大根、にんじんなど野菜が大きめにカットされているのも
頬張ったり、噛み切ったりするのに実感が湧く。
スープカレーのスープは雰囲気、色合い、味など
ちょっとこの前食した、SANSARAのスリランカスープカレーに近い気がした。
18年1月25日の日記「主役と脇役(SANSARA)」参照。)
満足してお腹いっぱい!

I ate chicken vegetable soupcurry made by my wife for dinner. It was very good. I thought it was similar to SANSARA’s Sri Lankan Soupcurry. I like it.