カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ずっとカレーばかりで飽きないかと、たまに言われることがある。
当然、答えは飽きないし、むしろもっと食したい!だ。笑
こんなブログを書いているくらいだ。
そのくらいは当然と言えば当然だろう。苦笑
あ、いや、普通の人に当てはまるかというと、全員には当てはまらないと思う。
え?むしろ当てはまるほうが少ないって?笑

さて、本日のランチ、最初は初めてのところに行くつもりだった。
その蕎麦屋は実際に行ったのだが、混んでいて諦めた。

外観1
で、その次に候補となったSURYA帯広店に行くことにした。

外観2
それこそ北インド系のカレーは昨日に引き続いてなのだが、
17年9月2日の日記「大樹町に新店!!!(ガネーシャ in 大樹)」参照。)
そのあたりは全く気にせず。笑
中に入ると結構混んでいた。
席につくことはできたが、だいたい満席。

SURYAスペシャルセット1
今までに何度かここSURYA帯広店でも修行しているが、
このメニューには今まで全然気づいてなかった。
SURYAスペシャルセットだ。

SURYAスペシャルセット2
ここのスープカレーは独特なので、いつもついつい食したくなってしまう。
普段のスープカレーより器は小さいし当然量も少ない。
が、普通の量はあるので、これでも満足。
しっかりチキン野菜がスープに隠れている。

SURYAスペシャルセット3
今日は来る前からサグカレーを食したかった。
しかも、できたらサグマトンが希望だった。
が、残念ながら、このセットではサグチキンと決められている。
マトンに変えられないかと少し抵抗してみたが、
ホールで担当してくれたお姉さんが「チキン」と毅然としていた。笑

SURYAスペシャルセット4
サラダはいつものパターンだが、野菜を摂れるのは嬉しいことだ。

SURYAスペシャルセット5
タンドリーチキンもあって、お得感が強い。
ただ、このセット、3種類のチキンだ。
チキン大好きなチキン野郎にはいいのかもしれない。
やはりサグカレーくらいはマトンでもいいんじゃないかな。笑
(無駄な抵抗。笑)

SURYAスペシャルセット6
最後はアイスで〆。
バニラアイスにストロベリーソースがかかっていた。
カレーで熱くなった体をクールダウンするのにはいい冷たさだ。

この後、帯広美術館に行った。
山下清展の最終日だった。
なんまら混んでいた。

今日は混んでいるところに行くという日だったんだな。笑

あ、そう言えば、今までSURYAの意味を調べたことがなかったんだけど、
訪問者で混んでいるブログにその説明があった。笑
スーリヤ@帯広/こちらも初訪問。(山茶花五十郎が行く)

I went to SURYA Obihiro branch for lunch with my wife. She ate yellow vegetable curry. I ate SURYA special set concluded chicken vegetable soupcurry, sag chicken, tandolly chicken, salad and naan and rice. It was heavy and good, I was so satisfied.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友達から情報が入るまで知らなかった。
大樹に新しいところできたんだよね?
え?
寝耳に水とはまさにこのことだった。
ん?二階から目薬
いや、青天の霹靂か?
急いては事を仕損じるではないのはわかる。

知らない情報を知ったかぶりして、
後から、もしくはその場で、
ネットで調べるってのもあるかもしれないが、
仏太はそのあたり素直に、知らないと答える。
すると、友達は嬉しそうに、
「大樹の道の駅のところにできたんだって。」と教えてくれた。
近々行って確認してみるね、と簡単に答えた。
17年8月30日の日記「肉の日と野菜の日に挟まれて(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)

それがこんなに早くにその機会が訪れるとは思わなかった。笑
昨日決心して、今日出発。笑
正確には、
先一昨日に情報ゲット、
一昨日情報調べ、
昨日行く決心、
本日決行ということだ。笑

大樹(たいき)の道の駅はコスモール大樹という。
先日、日本初の民間主導によるロケット発射を行ったところが大樹町だ。
どうやらホリエモンの住民票だか、本籍だかがあるという噂だが、それ本当か?
まあ、宇宙絡みで、それを全面に押し出して、地域おこしをしている部分がある。
9月9日には宇宙の森フェスという名前のライブイベントもある。
おお!あと1週間じゃん!

そんな中、高速の無料区間を使って、現在行ける最南端まで行った。
忠類大樹というICになる。
降りてから少し国道を南下する。
コスモール大樹は、本日は空いていた。

外観
入り口にポスターがあり、事前情報の
ガネーシャ in 大樹という名前を再確認した。
中に入って、辺りを見ながら、ここだろうというところに進む。
あ、やっぱりここだった。
前はカフェだったか何かやはり飲食が入っていたブースだ。

まずレジカウンターで注文と支払い。
カウンターにメニューが置いてある。
各テーブルにあるのは後からわかったが、当然最初の注文の時は知らずだった。

メニューを見て、せっかくのインド料理なので、
インドカレーにしようかと思ったのだが、
ああ、スープカレーがある・・・・・
得意の0.3秒迷って決定。笑

チキンベジタブルスープカレーセット1
チキンベジタブルスープカレーセットはナンかライスを選べる。
ライスにした。

チキンベジタブルスープカレーセット2
独特のスパイス使いのスープカレー
チキンはスープに思いっきり沈んでいる。
そのくらいスープをたっぷりサービスしてくれている。
インド料理修行場のスープカレーはこのパターンがおおいな。
生大根が上に乗っているのは珍しいかも。
野菜が色々な種類があるのは嬉しい。

チキンベジタブルスープカレーセット3
サラダもついていて、おそらくこれは
インドカレーのセットにもついているのと同じだろう。
ドレッシングが最初からかかっているのも
インド料理修行場の特徴の1つだと思う。

マライティッカ
サイドメニューも結構充実していて、
この規模でとても珍しいと思った。
だからセットとは別にオーダーしたのが、
このマライティッカだ。
タンドリーチキンを知っている人はかなり多いだろう。
チキンティッカを知っている人は程々いるだろうが、
タンドリーチキンよりは少ないだろう。
そして、更に少ないと思われるのがこのマライティッカ。
形状はチキンティッカと似ているが、
スパイスは程々で優しい味わいだ。
おそらく子供でも大丈夫。
うん、これもいいね!

チキンベジタブルスープカレーセット4
そして、チキンベジタブルスープカレーセットの最後は
マンゴーヨーグルトだ。
マンゴーソースで花を描いて、
スプーンを茎に見立ててしまうなんて、
なんかオシャレだと思ってしまった。
悔しい。笑

正直、大樹にインド料理修行場ができるとは思わなかった。
せっかくなので、長続きして欲しい。
そのためには地元や近隣の町村の人達の応援が必要だ!
食し支えるという気持ち!笑

I went to Taiki Town today. I drove a car and there I ate Indian foods at Ganesh in Taiki. I ordered chicken vegetable soupcurry set. There were chicken vegetable soupcurry, salad, rice (or naan) and desert. My wife ordered vegetable curry of Indian curry. And we ordered malai tikka, one of Indian chicken foods. They were all good. When I go to Taiki, I will ate Indian foods there.

ガネーシャ in 大樹
大樹町西本通98番地コスモール大樹ショッピングセンター内
01558-6-5220
11:00-19:30 (LO19:00)
無休

参考ブログ
チキンティッカとマライティッカ(yummie。~のらりくらりカレーな日々。)
チキンマライティッカの作り方!スパイス1種でこの旨さかよっ[インドへの道] (そこそこ書くブログ)

カレーgo一緒,カレー手作

この前、をした。
鍋は優秀だ。
冬は勿論のこと、夏でも。
あたたまるというイメージはあっているが、
夏に汗をかきながらいただくのもとてもいい。
鍋は野菜をたくさん摂れる。

最近の十勝は【夏】というほどではないが、
寒い冬というわけではない。笑
ただ、もう秋になってしまったのではないかという人はいる。
一時(特に7月)暑さが大変だったときがあるが、
その時のほうが、気温や湿度は夏って感じがした。
今はの方がイメージとしては近いだろう。

そんなこんなで、結局、この前、をした。
しっかり食べて、しっかり栄養補給、疲労回復。

夕食1
その残りを本日の夕食で使おうという作戦だ。
勿論、冷蔵庫で保管していたが、
常温だとヤバそうという意味では夏と同じだ。

それはいいとして、鍋の残りのスープと具を使って、
そこにスパイスを足すと、れっきとしたスープカレーになる。
うどんやおじやもいいのだが、カレーもいい。
カレーうどんとかカレーおじやもいいのだが、スープカレーもいい。笑

夕食2
手羽先、つみれ、もやし、春雨などなどの具で
そのスープに自家製マサラを入れて、スープカレーとした。
上にパクチーをのせて、いい香り。

夕食3
芋のサブジも。
単純にマスタードと炒めるだけという
シンプルかつデリシャス。

It was a good dinner for me. Foods were made by my wife. She is good at cooking. Soupcurry was chicken and vegetable and there was potato sabge. I was lucky. They were foods I liked.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
おお!
もしかしたら、席があるかも!
と思ったのは駐車場を見たときだ。
カレーリーフは混むことが多いので、
駐車場を見てある程度予想をしてから、
中に入っていく。
勿論、予想が外れることもある。
近所の人が歩いてくることもあるだろう。
車に乗り合わせないで、
各自が自分の車で来るってこともあるだろう。

チキンと夏野菜スペシャル1
今回は季節限定のカレーを目当てに行った。
チキンと夏野菜スペシャルだ。
これはインド風とスリランカ風がある。
(カレーリーフは他にフランス風、カレーライスがある)
今回はインド風にした。
ライスは小だ。

チキンと夏野菜スペシャル2
インド風は赤っぽいスープ状のルーが特徴。
ちなみに、スリランカ風は黒っぽい。
そこに野菜が所狭しと並べられている。
チキンは十勝で有名なお店の炭火焼きを彷彿させる焼き加減。
カレーとよく合う。
この写真では野菜に隠れて見えてない。
これだけたっぷりの野菜があると
とても健康的だし、お腹も満たされる。
やはり夏には夏野菜をいただくのが時期的にとても良いなあ。
ただ、この時期、北海道はもう秋のような気候になってきているんだけど。笑

I went to Kurry Leaf with my wife. We enjoyed a special curry Chicken and Summer vegetable Curry. I selected Indian style roux, my wife Sri Lankan. They were so good. We were satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

ディスるって言葉が出てきてから、
まだそんなに時間は経ってないと思う。
こういった言葉は、当然元々の意味や、語源があり、
そのうちに言葉が生き物のように独り歩きしていくことが多い。
そして、なんとなくの常識として定着したり、
一時的な気の迷いのように、流されていったりするのだ。
ディスるはなんとなくのイメージはわかっても、
正確な意味だったり、語源はよくわかってなかった。
所謂テキトーに使っていたのだ。

何かの時に調べると、元々は
disrespectから来ているとのこと。
ああ、そうか、なるほど、と腑に落ちた。

自分が人生修行をしている分際で考えるに、
なるべく人のことをディスらずに、
生きていけたらいいなあ、と思うのだが、
まだまだ修行中で、人間できてないから、よくある。
ただ、理想としては、やはりリスペクトして、
その人から色々学びながら生きていけるのがいいなあ、と
理想論を自分の中でぶちかましながら、
カレー修行とともに人生修行も続けている次第だ。

外観
リスペクトしている美人さんが
帯広白樺通りスープカレー本舗に行ったら、
毎回必ず食すオーダーがあるとのこと。
次行ったらそれ頼んでみよう、と思ってはや数年。笑
(ちょっともってる)

その美人さん、初めて会ったのは共通の友人の紹介。
09年10月18日の日記「2日酔い(ふじや)」参照。)
というと、男女関係として紹介してもらったと思われるかもしれないが、
単に、友達として、飲み仲間として紹介してもらった。
今、昼ドラのようにどろどろしたものを想像した人は、残念。
テレビの世界に戻ってね。笑

リスペクトの理由は色々ある。
美人ってこともそうだし、
やり手のキャリアウーマンってこともそう。
お酒が強いってこともそうだし。笑
色々理由があるけど、ただそれだけ、というなら、リスペクトはしない。
あることに特別に長けていて、それを尊敬することもあるけど、
総合的に人間として尊敬するってこともある。
仏太から見た美人さんの評価は後者だろうな。
ってか、そんな上から目線的に言うのはできない、偉くて素敵な人なんだけど。笑

野菜カレー1
正直、正確なところは覚えてない。
が、美人さんが言っていた「いつもの」は、
こんな感じだったよなあ、とオーダーはしてみた。
野菜カレーあっさりサラ旨スープ辛さ5番大辛

野菜カレー3
それに納豆をトッピングするんだっけな?
このあたりが自信のないところで、納豆トッピングしてみた。
それから、これは違うだろうな、と思いながら、
中札内産3種の豆もトッピングしてみた。笑

野菜カレー2
野菜たっぷり(種類も量も)が嬉しい。
たっぷりの野菜をスープカレーに入れるってことを思いついた人をリスペクト
実際、インド系のカレーは具材が何種類も入っているってことはほぼない。
だから、こういうのはある意味日本のカレーのお家芸かもしれない。

野菜カレー1
ちなみに、最初の写真をもう一度出すと(笑)、
ライスの横に見えるのは、ズッキーニのピクルスだ。
期間限定のトッピングで出ていた。
別皿にたっぷりと入っていて嬉しかった。
ズッキーニも好きだし、ピクルスも好き。
好きが重なって大好き!笑
こういうのを考えつく人もリスペクトだ。

I ate vegetable soupcurry with assari soup, hotness no5 respecting a beautiful lady. She said she almost always ordered the vegetable soupcurry at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. So I ordered the same one I remembered.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
「今日の楽しい」「今日の美味しい」