カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
DALでランチ。
昨日は北インド系、本日は南インド系。
19年1月26日の日記「時を超えた安定の味(ナマステー)」参照。)
素敵なカレー修行ができるなら、
そのカレーの種類は問わない。笑

マハラジャのミールス1
マハラジャのミールスにした。
普通のミールスに更にカレーなどがつく。

マハラジャのミールス2
皿からはみ出ているパパドは豆のせんべい。
薄くパリパリしていて、そのまま食べるのもよし、
粉々にしてライスやカレーと食すもよし。

マハラジャのミールス3
キーマカリーはマスタードが入っていて、
それだけで南インドな風が流れる。

マハラジャのミールス4
じゃがいものサブジだろうか。
クミンシードがあるかな、と思ったがわからなかった。

マハラジャのミールス5
ライスにかかっているふりかけはポディというようだ。

マハラジャのミールス6
ココナッツのチャツネも添えられるものとして
人気が高いと思われる。
程よい脇役の1つだ。

マハラジャのミールス7
玉ねぎのアチャールもキラリと光っている。

マハラジャのミールス8
人参も慎ましい。
これらもライスと混ぜたり、
更にカレーとも混ぜたりして、
この混ぜ混ぜが楽しく素敵。

マハラジャのミールス9
チキンカリーが香ばしい。
安定の人気だ。

マハラジャのミールス10
ダルカレーは豆のカリー。
インドではベジタリアンの重要なタンパク源だ。
豆のカレーがもっと日本でもポピュラーになってほしいところ。

マハラジャのミールス11
プレートに乗ったラッサムは枝豆だった。
へえ、こういうのもありなのか。

マハラジャのミールス12
バナナの葉を模したプレートに乗らないものもあった。
ラムと黒胡椒のカリーはラム好きとしては外したくない。

マハラジャのミールス13
トマトラッサムも好き。
状況によってはそれだけ別にオーダーすることもある。

マハラジャのミールス15
とかちマッシュのマスタードピクルス
以前にも何度かいただいている。
好きなので嬉しい。

マハラジャのミールス14
そして、もう1種類のピクルスがあった。
エノキのスパイシーピクルスだ。
ちょっとずつでもこれだけ種類があるとお腹が膨れる。
舌も満足。

食後は買い物などをして、休日らしく?過ごした。
貧乏性で、何かしないともったいないという性格だが、
実際平日にできないことをするということで休日らしい。
ランチもディナーもカレーをいただくというのも
最近の平日にはないことだ。

外観
夜は酒居で夕食。
以前に来ているのだが、
その時は、マイルールに従えなかった。
なので今日はリベンジ。笑

食べ物1
最初にビールをいただき、お通しを食べる。
時々瓶ビールにしたくなる衝動に駆られる。
レバーの生姜煮魚のマリネでクイクイビールが進んじゃう。

食べ物2
枝豆はメニューにあればほぼ100%頼む。

食べ物3
韓国風冷奴もいい。
ラー油な感じとかネギがいい味出している。
このビジュアル的にも冷奴とわかるまで
数時間必要なのがいい。笑

食べ物4
大根サラダももりもりだ。
人参も混ぜてくれていて、
随所にちょっとした工夫というか心遣いがあり
嬉しく、また心憎く感じる。

食べ物5
ささみ梅しそ串は梅とかしそがすきなので、
あったら頼んでしまうものベスト1000には必ず入るな。
おいおい桁が違うや〜〜ん!

食べ物6
出汁巻玉子はこの焦げ目と、
控えめな甘さが嬉しい。
大根おろしと合う。
ああ、気づいたら、またしてもこんなに!
しかし、今日は一応計算していた。
一応。
いや、正確にはお腹の膨れ具合を様子見ながらだった。
そう、〆をいただかなくては!
今回はマイルールに忠実に!笑
初めて行ったところにカレーがあるなら、それを食す、というルール。
(まあ、もう2回目なので初めてではないが。笑)

食べ物7
牛筋ゴロゴロカレーがメニューにあるのだ。
この修行場の存在を知ったのはおそらく数年前。
だったと思う。
居酒屋でカレーを食すことができる!という情報。
行かねばならぬ、タコねばならぬと思いながら、
中々行けず、最近やっと行き始めたのだ。

食べ物8
すると、この量。
本当は牛筋が、言葉通りゴロゴロ入っているのに、
よくわからなくなるくらいルーがたっぷりなのだ。
なんまらやばい!
食し過ぎは良くないんだよ。
健康を考えようよ。

自分へのツッコミが終わったら、
コラーゲン大切だよね。
プルプルお肌になるよね。
と言い訳に聞こえそうなことも考えた。
最終的にガツガツとしっかり全部食した。

そういえば、いただきながら、
テレビで、嵐が活動休止というニュース。
凄いな、国民的ニュースだな。
(追記;実際は世界的なニュースになったらしい。)
ちょっと前に嵐にしやがれを録画したものを見たのだが、
ラヲタのシャッターという言葉がクイズになっていた。
また、松潤が修行って言っていた。
カレヲタの一部でも同じことを言う。
あ、修行は仏太くらいか。笑

あ、やべ、体重増えてる・・・
当たり前か・・・笑

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed meals. She selected pork meals and I maharaja meals. I ate chicken curry, lamb curry, keema curry and several Southern Indian foods. They were all so good.
In the evening I ate some good foods at Sakai, an izakaya bar in Obihiro. At last I ate beef curry. It was so much and my stomach was so full.www We enjoyed a holiday.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

酒居
帯広市西4条南1丁目
0155-25-7776
11:00-14:00, 17:00-24:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
インデアン東5条店に行った。
簡単に座ることができたのだが、
すぐに席が埋まっていき、
あっという間に満席になった。
入った時間がラッキーだった。

野菜カツチーズ1
野菜カツチーズにした。
野菜ルーカツカレーチーズトッピングだ。
待っている間に、対面の席の親子にカレーが来た。
父親と母親の間に子供が数人座る状態。
子供達がとても嬉しそうに笑顔で食しているのが印象的。
家族みんなが幸せそうで、こちらも笑顔になった。
カレーが来たら、更に笑顔。笑

野菜カツチーズ2
カツを後乗せにするのを忘れた。
姿がちょっと見えた。
チーズの姿は見えなかったが、
食すとしっかりルーとカツの間に存在していた。
ちなみに、ライス小にするのを忘れた。
隣にカップルが来て、女性がライス小と言った時に思い出したが、
もう半分以上食していて、時既に遅しだった。
辛さは極辛の3倍だが、それほどでもなかった。
やはり店長さんが変わって、辛さの加減も変わったかな。

I ate cutlet curry at Indian Higashi5jo branch. It was vegetable roux. It was good. Children on thier seats ate curries with good smiles. They made me smiling. Thank you.

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー手作

ブログは結構フリーに書いているように見えるかもしれない。
いや、実際に結構なフリーダムなのだが、
実は細かいところにはマイルールが存在する。

その1つに、なるべく「美味しい」という言葉を使わずに
そのカレーの美味しさを表現したいってことがある。
が、それは時と場合によりけり。笑
完璧にそうしたいわけではなく、「なるべく」だ。笑

野菜チキンカレー1
で、今日の夕食は・・・
いや、今日の夕食も野菜チキンカレーだ。
そして、豆類がたっぷり。
煮豆納豆、カレーの中にも
昨日ととても似ているラインナップだ。
19年1月17日の日記「豆」参照。)
美味しければまた食べたいのが人情。
だから、連日同じようにいただけるのは幸せだ。

野菜チキンカレー2
シャバシャバのルーに野菜、豆、チキンがたっぷり入っている。
うん、このカレー美味しい!
週の初めから食しているのだが、最初に食した時は
19年1月15日の日記「エクボは恋の落とし穴」参照。)
スープカレーとしていいと思い、
スープカレーは沢山煮込むより、
スパイスを感じながらいただくのもいいもので、
煮込むことでその味は変わる場合があると思われる。
最初の方、作ってすぐの方が美味しいと思っていた。
しかし、本日食して、煮込む方がより美味しいと思えた。
幸せなことだ。
感謝

I ate vegetable chicken curry same as yesterday. It was my dinner. I felt it better than yesterday. I was so glad to eat it and discover it. Thank you so much.

カレー手作

まだ付き合いの浅い人は、
その人となりを理解してもらうのは難しいことがある。
実際に、仏太は初対面や数回しか会ったことない人は
豪快とかがさつ大雑把みたいなイメージで思われることがある。
それはそれで悪くないが、実はそれだけではない。笑

血液型だとO型かB型に間違われることも。
どの血液型がいいとか悪いということではなく、
実際の自分(の性格)がすぐには理解されてないってことがわかるってこと。

理解されないのは嫌だというわけではない。
後々徐々にわかってくると、意外だと言われる、そういうのが好き。笑
結構サプライズ好きなので、自分のことを
他人に知ってもらう時にちょっとした驚き(意外性)があると
なんとなく、そうじゃないときより、興味深く考えてくれるかな、と思う。
勿論、人それぞれ感じ方があるし、
自分としても誤解のないようにはしていたいと思う。
が、感じ方、考え方などで、見方、見え方は変わるものだ。
全てがすぐに正解ということは少ない。
だから、ちょっとぐらい違うことは、適当に放っておくこともある。笑

血液型に関しては、仏太はA型(親も兄弟もA型なので、多分AA型だと思う)で、
それはかなり意外らしい。
わからないと言われることもあるが、
O型かB型と最初言われ、どちらも違うとなると、
半信半疑でAB型?と聞かれるパターンが多い。
だから、何だと思う?と当てさせると、
楽しんでいる自分がいる。
更に、じゃあA型?!って最後に正解となる時に、
え〜〜〜、嘘だああ!と言われることもしばしば。笑
これはなんとなく気持ちいい。笑
O型はなんとなく違う、とか、
B型の人はB型同士わかるので、
仏太がB型じゃないっていうのはわかる、とか、
逆にB型の人が、絶対同じだと思っていた、っていうこともあった。
面白いものだ。
逆にいうと、血液型4つで人間を分類するのは
やはり無理があるってことではないか。

付き合いがある程度長くなったり、
浅くてもある一面を見て、
仏太の本質に触れた時、
意外とマメなんだね
と言われることも結構な頻度で経験している。
そう意外と几帳面なのだ。(自分で言うな)笑

仕事もサボリたがり、楽したがりなのだが、
やる時は徹底的にやる質なので、
しっかりやらせたら豆に働く。(自分で言うな)笑

あれ?
この時の豆って漢字でいいのかな?
マメに書くのは大丈夫でしょ。
って調べたら、なんとこの意味では、
忠実に、と書いて、まめにって読むんだそうだ。
うわあ、知らなかった!

やべえ、豆だと思っていたので、
実際の食べ物の豆に繋げようと
話の枕的に導入したのに。笑

ちなみに、手足にできる水ぶくれ上のマメは
肉刺と書くようだ。
うーん、勉強になる。笑

タイトルをひらがなカタカナに変えるか?笑

あ、そうそう、正月の黒豆は、マメに働くって言うような意味で
縁起物としておせちに入ると言われる。
うんうん、繋がった。笑

日本の伝統行事的な豆としては、
節分の豆まきがあげられるだろう。

お、ここまで1月2月の豆が出てきた。
豆が好きな人は、日本全国豆食い音頭とか作れるんじゃないかな。笑
酒飲み音頭があるくらいものだもの。笑

夕食1
あ、おむすび食べるの忘れた・・・
と思いながらの野菜チキンカレー。笑
実は今日は阪神淡路大震災から24年だ。
24年前の今日1月17日の朝方に起こった地震だ。
そのボランティアの炊き出しに心が温まったことで、
そのうち特におむすびがピックアップされ、
後年1月17日をおむすびの日とすることにしたのだ。
でも、心は復興の願いと黙祷。
それ以前もそれ以後も沢山の災害があって、
犠牲者が出ているので、
日本全国で色々な地域のことを
お互いに考えていかなければならないと思う。

夕食2
そういうことを考えながらの野菜チキンカレー
こういう美味しいカレーをいただける幸せを噛みしめる。
虎舞竜も歌っていた。
なんでもないようなことが幸せだったと思う。
(具体的な内容は違うが)

夕食3
煮豆を付け合せ的なおかずとして。

夕食4
ひきわり納豆に辛子を混ぜていただく。
そう、納豆に辛子を入れるのは相当好きかも。

夕食5
カレーは野菜チキンなどが具で入っている。
実はが結構入っていたりする。
そう、今日の夕食は豆づくしなのだ。

もっとマメに働き、もっとマメに生活をして、
もっとマメに人生を楽しみつつ、修行する。
忠実に!

I ate vegetable chicken curry made by my wife for dinner. It was so good. There were beans in it. They were also good. I was so satisfied.

カレー修行(十勝)

最近、以前より健康に気をつけている。
健康オタクではない。
カレーヲタクは自負しているが。笑

野菜をより多く摂るよう心がけたり、
外食を減らしたり、
飲む回数を減らしたり・・・
まあ、一般的に言われる、
当たり前っぽいことをなるべく実践するようにしている。

とはいえ、ずっとストイックにはできないので、
どこかで休憩したり、
時には自分にご褒美ってこともしないと
やってらんねーってなってしまうとやばい。笑
そう、息抜きは必要だ。

また、修行は仏太にとって義務であり、
ライフワークでもあるので、
止める(辞める)ということはありえない。笑

外観
久し振りのアパッチだ。
中に入ると厨房の方にオヤジさんが忙しそうに動く姿が見えた。
ホール担当の美人さんが、テーブル席に案内してくれた。
一人なのに、6〜8人座れるところに、王様のように座らせてもらった。
恐縮だが、恥ずかしさを表に出さないようにした。笑

インド風カレー1
インド風カレーにした。
今回は全然決めてなくて、メニューを見て、考えて決めた。
確か前にも食したことがあると思うのだが、
その時の印象が良かったと記憶していて、
今回もまた食してみようと思ったのだった。

インド風カレー2
いくつかトッピングしたのだが、
これはポワローという西洋ねぎ。
アパッチのトッピングで特徴的なものの1つだ。

インド風カレー3
チーズはとろけている。
これもトッピング。
細かいチーズがカレー全体に散りばめられている。

インド風カレー4
コーンもトッピングだが、
写真がボケてしまって悔しい。
まだとろけてないチーズもある。

インド風カレー5
生玉子もお願いした。
すなわちトッピングは全部で4つ。
今日は気分が乗っていたが、
黄色をトッピングしたいという願望が強かった。笑
(ただし、ポワローは黄色ではない)

一番は美味しく修行できたこと。
ここの温かみは嬉しくなり、心がほっこりする。
外観から入りにくいという人もいるが、
入ってみたら、その印象が変わるんじゃないかなあ。
昔からあるアパッチは、人によってはソウルフードだろう。
インデアンとはまた違った味わいのカレーだ。

I went to Apatchi in Obihiro along to R38. I ate Indian like curry with topping an egg, cheese, corn and poireau (leek). It was so good. Apatchi’s curry is also good. I like it. Thanks.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休