カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

野菜ハンバーグ
ランチにインデアン音更店からtake out。
新たにカレー部に入りたいという強者が現れた。笑
このカレー部は部署のカレー部。
部署を超えた、職場のカレー部もそのうち活動しないと。笑
新入部員は札幌から定期的に短期出張に来る男性。
インデアン初体験はエビカレーの大辛にしていた。
仏太は野菜ハンバーグ極辛3倍
野菜ルーにこだわるのが続く。笑
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
それからおそらく夜のことを考えると、ハンバーグは重ならないだろうな、と。

本日の夜は特別な夜だ。
英語で言うと、TOKUBETSU NA YORU
っていうギャグが飛び出すくらい特別な夜だ。笑
だから、ランチから気を使う。
いい意味で緊張する。
ドキドキ ワクワク ムネムネ ボインボイン(意味不明)笑

このブログは、タイトルの下に日付が出る。
しっかり年月日が入った状態で表示される。
なので、改めて断らなくてもいいのだが、
敢えて、
本日は2017年(平成29年)3月8日だ。
ついでに言うなら、水曜日だ。笑

レミオロメンの曲に3月9日ってのがある。
それにかけて、本日3月8日はレミオロメンイブ。笑

本日の集まりは、2月某日から予定が始まった。
自分の仕事の都合で、一番良さそうな日(2月某日の時点で)を提案したのが、
「3月8日はどう?」って台詞となった。
それから、少人数で語ろうってことになって、
最終的に4人に落ち着いた。

そして、そのメンバーで集まるのは、かなり久しぶりだね、と
みんなで言い合っていたところ、
過去を調べたら、行き着いたのが、6年前だった。
すなわち2011年3月8日火曜日だ。
11年3月8日の日記「襲名祝い(潮華、Turkey Jerky)」参照。)
そうそう、集まった後にあの地震があったからね、と
今回集まった時に振り返って黙祷することになった。

外観
レミオロメンイブに潮華に集まった4人は
それぞれ連絡を取ったり、会ったりはしていた。
が、4人まとまっては丸6年ぶり。

飲み物1
全員シンハービールをオーダーして乾杯!
前の時は仏太は遅刻だったので、最初に全員で乾杯ではなかった。
が、今回は少数精鋭のためか全員が予定時間より前に集合。
私が最初だと思ったのに、という人が一番最後という。笑

食べ物1
生春巻きは絶対食べたいという美女連のお達しにより最初に。笑
これは予約しないと食べることができない。

食べ物2
鴨肉は最近、主役がいる時は確実に出てくる。
今回は基本お任せなのだ。

食べ物3
ハチノスもよくいただく。
これは仏太も好き。
よく知らない友達が蜂の巣が本当に出てくると思った
という話をして、実は胃の一部だと再認識。笑
仏太は個人的に来た時、これを最初の方に頼んでつまみにして、
その後のオーダーが来るのを待つということをすることがある。

飲み物2
途中から、主役と仏太は紹興酒にしたが、
紹興酒が入ろうが入るまいが、
みんなの口は滑らかで、本当に話が止まらない。
というかみんな喋りたくてしょうがない子供状態。笑

食べ物4
食欲もとどまることを知らない。笑
スペアリブは4人にしても小ぶり。
これには理由がある。
今回は珍しく最初から2次会が設定されていた。
で、1次会でお腹いっぱいになってしまうと、
6年前と同じ轍を踏むことになるので、
11年3月8日の日記「襲名祝い(潮華、Turkey Jerky)」参照。)
そうならないようにしようと、話し合っていた。
予約時に伝えたのは、日時、人数、予算と
料理の量を少なめという珍しいオーダー。

食べ物5
パクチーサラダも希望者が多く、予約時にお願いした。
今回の大きな目的の1つだ。
みんなそれぞれ感想を言い合いながら、
幸せな顔をしていただいた。
実際にみんな幸せだし。笑
会話も弾む。
映画、歌舞伎、スマホとガラケー、アプリ、
自分の誕生日と同じ有名人、健康、夢ある将来、
お祝いとプレゼント交換などなど。

食べ物6
小籠包はフカヒレだったっけ?
いい気分だ。笑
小学生に入ってもらい、クイズ大会となった。
意外と大人の方がわからない。笑
そして、みんな意地になって、悔しがる。笑

食べ物7
チャーハンが最後に出てきた。
ってか、この値段でこんなに出してもらっていいんすか?
この値段でこんなに美味しくしてもらっていいんすか?
この値段でこんなに酔っ払っていいんすか?
そう言えば、前回(6年前)は誰が主役かわからないと
不平不満が出るラインナップだったが(大笑)、
今回はそのような言葉は一言も出なかった。笑

外観
2次会も御仁がお好きなイルフラゴリーノ

ワイン
ワインをいただいた。
美味しい。
飲みやすい。
この時点で気づけば良かった。
飲みやすくて良いワインだというのはわかったのだが、
このようにすーっとワインが入る時は、
酔っ払いも進むってこと。

前菜
♪全然前菜から、君といただくんだよ〜
RADWIMPSをかなり前から好きで、
ライブにも行く美人さんの前では決して歌えない。笑

チーズ
チーズ盛り合わせは御仁のオーダー。
これがワインに合うんだと嬉しそう。
日本の人口維持増加に貢献している美人さんも
楽しそうにニコニコしている。
そう、ここはわかっているのだ。

その後、デザートが花火付きで出てきて、
御仁のお祝いのフィナーレ。笑
写真は人が一緒に写ってしまって掲載しないことにした。
そして、このあたりで写真を撮る時の
判断力がかなり鈍っていることに気づけば良かった。
その後、寝てしまったのだ。
6年前はかろうじて記憶はあった。
御仁が6年前記憶をなくしていた。
潮華@帯広/「不覚にも記憶が飛んでしまった」の巻@もはや定例になりつつある会(山茶花五十郎が行く)
今回は私の番だった。
気がついたら、みんなで帰るよ、となっていた。
いやあ楽しかった。笑

そして、定番というか、流石というか、御仁はアップが速い!
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/素敵な二次会(山茶花五十郎が行く)
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/仏太と美女と山茶花と(山茶花五十郎が行く)

今度は6年も空けずに再開しましょう!
とみんなで言い合った。
幹事の私の責任ですな。(と言い方を御仁の真似しておく。笑)

I went to Choka with my friends for dinner. Today’s hero loves Choka so much. The second meeting after Choka was at IL FRAGOLINO which he loved, too. We enjoyed good foods and drinks. We talked about so many things. We shared a very happy time. At last on talking at IL FRAGOLINO I fell down to sleep. I got very shocked when I woke up.www It was so a good time.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

IL FRAGOLINO
帯広市大通南12丁目5-2
0155-99-1154
http://cervino.jp/
http://ameblo.jp/norte/
11:00-26:00
不定休

参考ブログ
レミオロメン
山茶花五十郎が行く
おさるのかぐや彩優木の店長spicaのブログ
うさうさ★みぃの働け!ママにっき

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

Bという文字には、少し思い入れがある。
物凄い思い入れではない。笑

B cupが凄い好きというわけではない。
おっぱいはその人なりの大きさや形があるので、
それを一様に何がいいとは言えないのだ。
ボインが好きかと言われると、それも即答でうんとは言えない。笑
ボインは日本語?boinでいいのか?
(調べる気なし。笑)

あれ?話が変わっている?笑

Bは仏太の頭文字だから、ということだ。
単にそれだけなのだが、
自分の名前とか誕生日って結構大切だよね。
仏太も自分の名前は大切。
book
basketball
breakfast
bistro
beef curry

はい、上手い具合にカレーに繋がったね!笑

外観
B」の文字が目立つ外観。
BELIEVE inspired by GARAKUにやってきた。
札幌のGARAKUの姉妹修行場だ。

カリー1
今回は前回のリベンジ。
16年5月4日の日記「久しぶりの新店(BELIEVE inspired by GARAKU)」参照。)
前回とは言っても5月だから、もう7ヶ月も経ってしまった。
7ヶ月も覚えている復讐って・・・・・
かなり粘着気質、私?笑
私に目をつけられないほうがいいよ、きっと。笑

カリー2
納豆トッピングはスープインとライスオンを選べる。
ちょっと嬉しかった。
あ、ちなみにライスは小ね。

カリー3
今回は前回食すことができなかったhamBurg(ハンバーグ)にしようと思い、
メニューを見て迷いながら、初志貫徹にした。
十勝青空牛手ごねハンバーグ(カリー)納豆トッピング。
tokachi aozora Beefは初めていただく。
オリジナルスープ辛さ8でいただいた。
こういう連続性というか、継続性というか、
しつこさというか、粘着気質というか(笑)、
Blog的には、物語性が生まれる。(ほんまか?笑)
(敢えてBを強調するあたりも・・・・・笑)

カリー4
hamBurgは野菜の下、スープの中に鎮座していた。
重量感が増す。笑
柔らかさがちょうどいい。
柔らかすぎると、おそらくスープでやられてしまう。
硬すぎると食しにくい。
念願のハンバーグをいただくことで、呪縛から解き放たれた。笑
次はBeanということで、大地スープにしようかな。

I went to BELIEVE inspired by GARAKU to eat lunch. I selected Tokachi Aozora Beef Hamburg Soupcurry with topping natto on rice. It was my admiration. Last time I had come here in May, then I lost hamburg because it was sold out. I had been so sorry. So this time I ordered it. It was not sold out this time. I was lucky. And it was good. I was satisfied.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

真夜中の帯広の街中。
人影は少なく、凛と張りつめた空気を感じる。
よく見えないのに、感覚が冴え渡るような。

外観
暗闇の中に輝く灯りは
KONNO STYLEのものだとわかる。
こんなに遅くまでやっていてくれるとは。

チーズハンバーグカレー1
出迎えてくれた美人さんが作ってくれたのは
チーズハンバーグカレーだ。
外は晩秋の寒さで、この温かいカレーは非常に嬉しい。
心まで温かくなる。

チーズハンバーグカレー2
おっといけねえ。
センチメンタルになっている時ではない。
空腹を満たして、次なる行動に出なければ。
チーズの深みが口の中に広がり、
ハンバーグの重量感が胃にズシンと来る。
夜中であることを忘れるこの空間。

ふっ、美人さん、美味かったぜ。
また、来るよ。
じゃあな、あばよ。

あ、お客さん!!!お代、払ってって!!!

I went to KONNO STYLE in the center of Obihiro at midnight. I ate cheese hamburg curry there. I and my stomach, body and soul got shocked by the curry. It was so good. Thanks, madam.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

友達の家で見たのだっただろうか?
カレー修行場とか居酒屋で見たのだったろうか?
いずれにしてもテレビ番組で
ドッキリみたいなの(そのものだったかもしれないが。笑)をやっていて、
それを見たのが印象に残っている。

DAIGOが変装して、英語教師のふりをして、
高校生に授業をするというもので、
無理矢理英語で喋りかけていた。
そのぎこちなさがとても英語教師には思えないのだけど、
高校生もおそらく変だなと思いつつ、よくわかってなかった。笑

そんなDAIGOと言えば、本来はミュージシャンだが、
面白さ(?)が先立っている気がしないでもない。
イニシャル?略語?
DAIGOの発言の面白さが、
バラエティー番組に呼ばれる要因でもあるだろう。

もしかして、DAIGOってのも略語?
大好きで(D)
愛らしい(A)
イカした(I)
グッドな(G)
男(O)

・・・・・

やはり本家にはかなわない。笑

さて、その昔(といってもおそらく15年位前)、
KYなどの言葉が流行り、現在は普通に定着していると思われる。
空気読めない人を、KYな奴などと言ったりした。
他にも色々あったが、直ぐに思い出せない。
そういう言葉に詳しい人に色々と教えてもらったが、
その中でも印象的だったのはKYDJ
こんなにやさぐれたDJ(Disc Jocky)ではない。笑
空気読めないどころじゃないという意味で、
KYより更に酷い状態を表す。

こういうのは、国語の乱れと指摘する向きもあるが、
言葉は生き物で常に進化するからその一貫と見る人もいる。
最終的に、本当にその民族(地域)の言葉として定着するなら、
国語となるのだろうが、ある期間の一時的な流行りで終わるなら、
そのまま廃れていき、そのうち過去のものとなるだろう。
仏太は言葉遊びとして面白いと思うので、それでいいと思う。
使う時に結構頭使うし。笑

ハンバーグカレー1
さて、本日はCDだ。笑
Curry Day
ちんちん大好きとか
ちんちん大嫌いの略ではない。
(誰もそんなこと言ってない。)笑
多分、最近、一月に2回くらいの割合であるCD。
ちなみにCDも誰も言ってない。笑
NCDも誰も使ってない。笑
16年7月14日の日記「No Curry Day 2nd」参照。)
そんなわけで(どんなわけで?笑)
インデアン音更店からtake outだ。

ハンバーグカレー2
今月1ヶ月だけの短気出張で来ている、
ちょっと朴訥な感じの、真面目な彼の歓迎カレーでもある。
仏太はチョイスしたハンバーグカレー極辛3倍を食しながら、
その後輩と楽しく、彼のことや仕事のことなどを談笑した。
勉強になることもあり、色々気づかせてくれた。
やはり人の話を聞くのは大切だな。
略語が出てくるわけではないが。笑

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch with my superior and my inferior. I enjoyed canversation with them and eating good curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
DAIGO Official Website
DAIGOオフィシャルブログ

カレー修行(十勝)

外観
久しぶりにインデアン西18条店に行くことにした。
午前中の仕事と午後の用事の間の時間で、
場所的にも間だから、ふと思いついたのだった。

そして、調べたら、なんと4年ぶり!
12年5月9日の日記「大感謝(インデアン西18条店)」参照。)
近くには来ているのだが、
インデアンには寄ってなかった。
自分でも不思議だ。

ハンバーグカレー1
インデアンはセントラルキッチン方式で、
工場で作ったルーを各修行場に分配している。
だから、味は同じだということになっている。
作る人で味が違うのは当然のことだから、
修行場によって違うと主張する人もいる。
同じ修行場でも、作り手によって違うということもある。

かといって、仏太の好みで行く行かないを決めていたわけではない。
普通に他のところに行ってしまっていただけで、
インデアン西18条店に行きたくなかったわけではない。
むしろ、インデアン西18条店は時々行きたいくらいだ。

ハンバーグカレー2
なぜなら、10以上あるインデアンの中で、玉子があるのはここだけだからだ。
なのに、行ってないのはなぜ?と言われたら、・・・・・
なんて答えればいいのだろう?笑

ハンバーグカレー3
昨日に引き続き、ハンバーグカレーだ。
16年8月19日の日記「金曜日(SAMA清流店)」参照。)
チーズボイルドエッグをトッピング。
ボイルドエッグは別皿で来るので、カレーの上にのせる。
ルーの下は、チーズ、ハンバーグ、ライスという順になっている。
インデアンのカレーと玉子を一緒に食せる幸せ。
合うんだよなあ。
あ、辛さは極辛の3倍
ルーはハンバーグはインデアンルーで、これは変更してない。

ボイルドエッグはここだけで食せる。
なので、これからもちょっと積極的に足を運びたいと思う。笑

I went to Indian Nishi 18 jo branch on my way. I ate lunch there. I ate hamburg curry with topping boiled egg. It was so good. Only this Indian has a topping of boiled egg. So I will come again here many times.wwwww

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休