カレー修行(十勝)

小学生高学年で野球をやっていた。
と言えるほど、しっかりやっていたわけではない。
小学校のチームに入っていたのだが、
ユニフォームさえない弱小だった。
まあ、それはいい。笑

中学生になり、バスケに入った。
そのまま高校でも続けた。
スポーツは体を鍛えると共に精神も鍛えると思う。
精神論を養護したいわけではない。
体も心も鍛えることは必要だと思うってことだ。
ただ鍛えるものはスポーツだけではないと思う。
文化系のものでもそうだと思う。
いずれにせよ、バスケをやっていた。
今でも世界で一番好きなスポーツはバスケだ。
(正確にはバスケットボール;籠球)

大学に入り、陸上部に入った。
(正確には陸上競技部)
色々事情があったのだが、バスケは相変わらず好きだった。
そして、陸上部に所属させてもらえたのは、
後々の仏太の人生で大きな意味を持ったし、
色々と苦労したことが役立っていると思う。
だから、感謝しているのだが、中々当時は辛いこともあった。

大所帯の部活なのだが、「個」の意識が強いのだ。
大学生は高校生以下に比べると、
陸上部に限らず、自立自主の気運がとても強い。
大人扱いされる部分があり、
それは当然の流れだと思えた。

更に、陸上部は個人競技が多い
リレーや駅伝などチームとしてやる競技もあるが基本は個人だ。
走跳投それぞれ種目があり、
仏太が所属したところは、
短距離、中長距離、跳躍、投擲と4つのパートに分かれていた。
更にそれぞれ数種目ずつあるのだ。
複数を掛け持ちする場合もある。
チームとしては、対抗戦という形で、
各種目の1位〜順位に応じて点数をつけ、
その合計点を競い、優劣を争った。
チームとしてまとまることもあるが、
ゲーム(試合)そのものは個々人のものだった。

だからだろうか、チームとしての話し合いも
お互いに意見を言い合って、譲らないケースも多々あり、
幹部も頭を悩ませることがあった。

高校までは顧問の先生やコーチが指揮を取り、
色々なことをやってくれてはいたのだが、
その大変さを大学生になって知った。
(多くの人は知らなかったり、
指導する立場になって初めて知る人もいるだろう)
ただ、逆に上の言うことは絶対だった。
上下関係の厳しい状態で、従わなければならないことも多々あったのだ。
それが絶対にいいとは言いにくいが、
そのように育っていたり、そうするのが当たり前だったので、
自分の中ではチームというものはそういうものだと思っている。
今でも。
チームは個の集まりではあるけど、
個よりもチームを優先させるものだと思っていたし、
おそらく今でもその考えの根底は変わってない。

チームに馴染めないから、とか、
集団行動が苦手だから、という理由(言い訳)を聞くことがあるが、
社会は、個でする(できる)部分と、
チーム(集団)でする部分があり

それはどちらにも対応しなければならないと思う。
人間は必ず誰か相手と交流して生きていくものだから。

そういう意味で、
集団行動、チームワークをバスケ部で学び
個の考え・動きを陸上部で学べたことは大きかった。
どちらが優秀だとか正しいとかではなく、
やはりどちらも大切でバランスを取るべきだと思っている。
優先順位によって、人間関係も良くなったり難しくなったりするだろう。

この前、サッカーのワールドカップがあり、
現在、高校野球の甲子園大会が行われている。
チームの戦いということも注目すべきことだろう。
やはりチームワークも勝利の一因だと思う。

国別のスポーツでは、
日本は体格で欧米に劣るというイメージがある。
だけど、チームワークや作戦で、
個の力以上に発揮
して勝利することがある。
1+1=2
ではなく、
1✕1=1・・・
あれ?減ってる。
ち、違う!!!
2+2=4
ではなく、
2✕2=4・・・
あれ?同じだ。
ち、ち、違う!!!
3+3=・・・
ええい!
とにかく、ただ単に個々の力の寄せ集めではなく、
チームとしてより大きな力を発揮するということは
チームワークにほかならないと思うのだ。
ただ、トップレベルでは、チームワークだけでなく、
個々のレベルも高くないと本当の強さにはならないのだろうけど。

外観
前を通ること度々。
ってかよく通るところの一つ。
だが、他の用事があって目の前を通り過ぎるだけ。
ああ、また行きたいなと思いながらの1年4ヶ月。笑
ドマーニ食堂は前回は1年以上も前なのか。
17年4月7日の日記「食堂(ドマーニ食堂)」参照。)

ハンバーグカレー1
最近、予習しないで行くことが増え、
2回目以降の修行場は、前回何を食したか覚えてないことが多い。笑
羊のカレーがあればそれを食しているのだろうが。
ここは羊のカレーは置いてない。
食堂なので基本カレーが中心ではない。
が、カレーメニュー結構ある。
ってことで今回はハンバーグカレーにした。

ハンバーグカレー2
ハンバーグカレーは、デデーンとハンバーグがあり、
カレールーが程よい感じにかかっている。
ルーはオリジナルだ。
何か市販のものがベースなのか、
スパイスから自家製なのかはわからない。
ただ、独特のそのお味は、一介の食堂に収めておくのは勿体無い。
しかし、そこは定食の素敵な食堂。
カレーがこっそりと存在するのもいいではないか。
とはいえ、このカレー、知られたらきっと有名になっちゃうな。笑

ハンバーグカレー3
健康を気遣う昨今は(笑)サラダがますます嬉しい。
サラダだけが健康的というわけではないのだろうが、
サラダがあるとワクワクウキウキするし、
色合いもよく目も潤わせてくれる。
また、ドレッシングが最初からかかっているタイプだったのだが、
その量が絶妙だった。
結構、外食でいただくサラダ類は
ドレッシングが最初からかかっているものは
仏太にとっては過量な事が多い。
なのでこの量も嬉しいものだった。

ハンバーグカレー4
ハンバーグも楽しみたいので、
ルーがかかってない部分があるとより嬉しい。
とはいえ、このデデーンとした感じは
ハンバーグの圧倒的な存在を表している。
ライスを小にしたのも、ハンバーグが相対的にでかく見えるという
視覚的効果も重なっているだろうが、
実際にもその大きさは贅沢と言えるくらいだ。
しかも程よく好きな柔らかさとお味。
硬めのハンバーグも好きだが、
柔らかいならこのくらいという絶妙なところだった。

カレー、ハンバーグ、サラダ、ライスそれぞれが
ある程度の個々の主張があり、
なおかつそれぞれを敬っているがごとく引き立てている。
まさにチームワークが良いというところだ。
これはきっと定食も素晴らしいに違いない。
その証拠に、帰る時満席で、
仏太が立った席もすぐに埋まっていた。

I went to Domani Shokudo in Obihiro for dinner with my wife. I ate hamburg curry and my wife fried chicken plate set. The hamburg curry was so good. Curry was good, rice was good, hamburg was good and rice was good. Their teamwork was so good. I was so satisfied.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:30, 17:30-23:00 (土は夜のみ、日祝17:30-21:00)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ミントカフェに行った。
ランチを食すためなのだが、
本日はラジオ放送の日なので、
あまり重たくなりすぎないようにしなければならない。

薬膳カレー1
ここのカレーはレギュラーメニューで2種類。
そのうちの薬膳カレーをいただいた。
さらっと美味しくいただくのにいい。
ラジオで喋る時は、お腹がいっぱいだと
口も頭も回りにくくなる。笑
だから、程々がいい。

薬膳カレー2
ハート型になった、豆の入ったスパイシーなルーを見て
広尾町かえりも町のハート型の池を思い出す。
地図や上空から見るとハート型をしているらしい。
思い出すと行っても実際に見たわけでも、行ったわけでもない。
単にニュースやネットで知っただけだ。笑
でも、やはりハート型は心の形。
なんとなく心が休まると言うか、落ち着くと言うか。
そして、このカレー、スパイシーとは言っても、
辛いという意味ではなく、スパイスが利いているという意味。
むしろ甘めで食しやすい。

その後、ラジオ番組をそつなく行うことができたのも
おそらくこの薬膳カレーのおかげだろう。
物事が上手くいくと、心も嬉しくなる。
お祝いが必要だな。笑

外観
夕食はDALへ行った。
お祝いだ!

ビール1
まずはビールで乾杯!
お祝いだ!

食べ物1
月刊しゅん20周年記念メニューがあった。
ついこの前、月刊しゅん20周年記念イベントがあったのを思い出す。
18年7月29日の日記「ビーフカレー、ウララカレー(夜のスープカレー屋さん、ウララ1号)」参照。)
お祝いだ!

食べ物2
混ぜ混ぜして、素敵な色になり、
初めての物をいただく。
とはいえ、基本ポテサラ
しかし、ただのポテサラではない。
値段がかかる。(そうじゃないやろ〜!)
煮玉子やヨーグルト、そして、スパイスと共に混ぜるのだ。

食べ物3
季節のピクルスはパクチーのピクルスで、
これは真っ先に頼んだ。
ビールのつまみにいいし、パクチーが好きだから。

ビール2
ビールはチリビールへ。
ピリピリとしていていい感じ。
気分もお腹も盛り上がる〜!
お祝いだ!

食べ物4
ガブリチキンと言えば、
ここDALで会員登録しておくと、
誕生月に合わせて通知が来て、
太っ腹なことに(仏太とは違う意味での太っ腹)
このガブリチキンがサービスになるのだ。
まさに、ガブリとかぶりつくローストチキンレッグ。
お祝いだ!

ビール3
お祝いだからね〜
ビールは外せないのよ〜
と、いい加減な歌を心の中で歌い始める。
この写真では他の修行者はいなくなっているが、
しっかり前後で修行者がいたので、
声を出して歌うと恥ずかしいからね。笑

食べ物5
さて、最初にメニューを見て、おお!今日はある!と
心躍ったのが、このチキンビリヤニ!!!
おそらく仕込みができる時期に限定で出されるのだと思う。
準レギュラーメニューだろう。
この笑顔がまた嬉しくなる。
お祝いだ!

食べ物6
ライタを一緒にいただくのが本格的。(らしい)
ライタはベースはヨーグルトなので、
白が基本色だろうが、今回はピンク。
これはビーツの色だろうか?
いずれにしても
お祝いだ!

食べ物7
ラッサムはミールスに入っているが、
別に単品で頼むことも可能。
今回はミールスはオーダーせず、
トマトラッサムの大をお願いした。
やっぱり好きだよねえ、この酸味。

食べ物8
そして、メイン?のカレーは
ラムと黒胡椒のカリーだ。
マトンも好きだが、ラムも好きだ。
そして、それがカレーだとなおさら上がる!
お祝いだ!

チャイ
最後はチャイで〆る。
なんとポットで出してくれて、
自分で入れるのを楽しめるという。
入れ方の例をラミネートにして説明してくれていた。
いい気になって、高さをつけたら、
いい具合に泡立って満足。笑
お祝いだ!

My birthday is August 13th. Today was 11th of Aug. So my wife celebrated me at DAL. We ate good foods and I drank glasses of beer. We ate paxchi pickles, potato salad, roast chicken leg, tomato rassam, ram pepper curry and so on. I was so happy. We enjoyed foods and drinks and talking. Thanks so much.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
後輩の歓迎カレーは例のごとく(笑)インデアン音更店からtake out。
いつもその役を買って出てくれる同僚に感謝だ。

シーフードカレー2
シーフードカレーだ。
デコッパチの日だから、インデアンルーにした。
って言っても、こじつけにもなりゃしない。笑
すなわち意味なし芳一。www
極辛3倍に復活して、後輩を待ったが、
仕事が忙しいらしく、残念ながら一緒に食すことができなかった。
後輩に一口舐めさせたかった。笑

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was a welcome curry for our inferior and taste was of course good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨夜、職場が停電で、色々とストップしたらしい。
なんでも、イントラネットというのか、
内部のパソコン・ネットワークが駄目になったようだ。
全部ではなく一部で、それでも軒並み仕事にならない部署が出てしまった。
他の部署に間借りしたりして、なんとか乗り切っているみたいだ。

幸い仏太は自分の仕事をするのに、大きな支障はなく、
自分がメインとする仕事場のパソコンは動いている。
しかし、一部の仕事は制限された状態で、
サクサクと進むわけではなかった。
普段のテキパキとした能率の良い仕事を
発揮できなくて、とてつもなく残念だ。

チキンカレー1
そんな今日のランチは職員食堂チキンカレー
ゆるいルーでこれは欲張ってはいけないとすぐわかる。

チキンカレー2
チキンカレーのこのルーがゆるいからだろうか、
チキンがいつもより大きく切り分けられているのだろうか、
なんとなくチキンがはっきりわかる感じだった。
煮込まれて柔らかく食しやすいチキンや野菜。
ああ、やはりカレーはいいな。

職場でのトラブルもカレーを食している時はすっかり忘れていた。
しかし、以前にこのトラブルと似たような想定はされていて、
それが今回に活きていると思う。
やはりどんなことも準備というのは大切だな。
日本の諺に、備えあれば憂いなしというではないか。

I ate chicken curry for lunch at our worksite restaurant. It was loosen so I should be careful to put it on a plate.www The loosen chicken curry was so good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

月刊しゅんがこの8月で20周年を迎えると。
そのあたりはラジオ番組で特集的にトークを展開させてもらった。
イベントがあり、そこに食のブースが33店舗分出るということ。
月刊しゅんのメンバーのうち3人がやはりFM WINGで番組を持っていて
そのメンバーがゲストで来てくれて、楽しく話をした
で、本日は、そのラジオが再放送ってこともあるのだが、
実際にイベントの当日だ。
大感謝祭ということで、物づくりブースや、リラクゼーションブースもあったりして、
人が賑わい、沢山の喜びに溢れていた。

ゲストに来てくれた3人のうち2人が司会で、
それが会場に流れる声ですぐに分かり、
ちょっと魔がさした・・・じゃなく、
ちょっと間が空いた時に、挨拶に行った。
もう1人は裏方さんとして頑張って汗を流していた。
そう、必ずどんなことでも、表舞台を支える人達がいるのだ。

合唱団に知り合いがいた。
おそろいのTシャツを着て美声で会場を魅了していた。
暑さで大変そうで、終わったら直ぐに帰ると言っていた。笑

色々あるイベントは屋外でもあり、
サクソフォンカルテットの生演奏を聴きながら、
少し早いランチを楽しんだ。
演奏は素晴らしく、スタンディングオベーションした。
単にゴミを捨てに行っただけでしょ、って言わない、そこ!笑
いや、でも、マジでそのくらい素晴らしいと思った。

カレー1
素敵な演奏を聴きながら、楽しんだのは、
予想通りのカレーだ。笑

カレー2
ビーフカレーは、夜のスープカレー屋さんのブースで買った。
普段夜しか営業してない、名前通りの
夜のスープカレー屋さんは、今回は昼間でも出していた。笑
昼のルーカレー屋さんと名前を変えれば良かったのに。笑
このビーフカレーも衝撃が走るくらいの味だった。
まさにビーフがゴロンゴロンとして旨味を出していた。

カレー3
ウララカレーは、ウララ1号のブースから買った。
野菜がゴロゴロ入っていて、しっかり煮込まれている
丁寧で甘いカレーもまた良いものだった。
ウララ1号はカフェで食したことがあるはずなのだが、
ブログで検索しても出てこないってことは、
もしかしたら、カレーじゃないものを食べたのかもしれない。
すなわち味の記憶もほぼないということだ。笑
が、今回のこのカレー優しさが体にしみた。

他にもカレーはあったのだが、
全部を食す余裕はなく、
涙をのんで我慢した。
知り合いが美味しそうに食べている姿も見て、
なんとなくその幸せそうな顔で
こちらも嬉しくなった。

再びとかちプラザの中に入ると、
屋内で、特技で人に教えている人がいたり、
見て楽しむものも結構あって、
とてもいいイベントだと思った。
(そこにも知り合いがいた。)

狙っていたタオルをゲットすることもできた。
大満足なイベントはこの時点で時間的にまだ半分くらいだった。
本当はもっと長くいて、ジャグリングを見たり、
ゴスペルを聴きたいと思っていたが、
残念ながら、別の用事があったので、
挨拶もそこそこに会場から出たのだった。

改めて月刊しゅん20周年おめでとうございます!
これからも地域の情報をよろしくお願いします!

I went to Tokachi Plaza to see and eat on an ivent. The ivent was Monthly Shun 20 year anniversary. Conglaturations! I ate two curries. One of them was beef curry of Yoru no Soupcurryyasan. It was so good, and it was not soupcurry but roux curry.www Another was vegetable curry of Urara 1 go. It was good, too. I got a towel I wanted, so I was happy. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

ウララ1号
帯広市緑ヶ丘二条通4丁目4コーポ翔1F
0155-26-2256
https://tokachi.mypl.net/shop/00000354824/
https://www.facebook.com/kikiurara/
11:00-夕方(土18:30-LAST)
木曜、日曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ
FM WING