カレー修行(十勝)

いつもカレーを食していたいのだが、
色々な修行場があったり、
家で食したりと、カレーも色々だ。

だから、いざ行こうとした時に、
どうしようか迷うこともある。

本日は、候補に上げたところの1つが
仕事の終わり時刻を考えると、難しそう。
もう一つは時間が大丈夫だが、また行けそう。

外観
迷った挙句、選んだのはここ。
CoCo壱番屋音更木野大通店だ。
いつでも行けそうだけど、中々行かないという意味では
もしかしたらナンバーワンなのかもしれない。笑
(あまり名誉なものではないか・・・)

サラダ
カレーとサラダを頼んだが、
サラダの方が圧倒的に早く出てくる。
以前も同様の経験があった。
サラダを食べてカレーを待つことが多いのだが、
今回はサラダを食べずにカレーを待った。

カレー1
狙っていたカレーをオーダー。
大人のスパイスカレーTHEポークだ。
サラダとカレーを並べるというのは
仏太的にはここでは少ない図柄だ。

カレー2
ルーの上にスパイスが数種類乗っている。
パセリ、クミン、カルダモン、唐辛子、胡椒
あ、5種類か。笑
スパイスカレー良かった。
3辛がちょうどいいかも。
次の機会は4辛だな。
普段、ココイチで食す5辛は急に辛くなるイメージ。
あとトッピングしようと思ったが、今回はやめた。
スパイスカレー・スパイスを楽しむために。
正解だった。

I went to CoCo Ichiban-ya Otofuke Kinoodori branch for dinner. I selected salad and curry. The curry was Adult’s Spice Curry THE Pork. It was rather spicy than usual. It was good. I like it.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-23:30 (LO23:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
久しぶりに行った。
行くのはその気になればいつでもできるのだが、
take outを食していて、
その回数がそれなりなので、
インデアン音更店には
結構それで満足しているところがあった。
そして、そのtake outは最近進んで行ってくれる同僚がいる。
なので、修行場自体に行かなくなりつつあった。
今日はその同僚がのっぴきならない用事があり、
久しぶりに自分で行くこととしたのだった。

外観2
なんだかドキドキする。
あ、可愛い女性がレジにいる。
いやいや、そういうドキドキじゃないから。笑
注文をして、少し時間がかかるだろうことを確認。
ちょっとフクハラで買い物。
その後、程よい時間に戻って、
7人分のカレーをゲットした。

シーフードカレー1
仏太はシーフードカレー極辛3倍にした。
今回はトッピングはなし。
シーフードだけでも豪華だ。

シーフードカレー2
今回カレー部員となり初インデアンだった人がいる。
札幌在住で、帯広に来ると必ずインデアンカレーを食す
という情報は数か月前に入っていた。
このカレー部に相応しいと、誘うつもりで
数ヶ月すぎてしまったのには理由がある。
その人が出張の時は決まって食堂がカレーの日にぶつかっていたのだ。
本日本当に久しぶりにその人が来る時に食堂がカレーじゃなかった。
ということで、go一緒カレーと相成った。
とても嬉しそうに食す姿は、go一緒させてもらえて
こちらも幸せになるし、とても良かったと思った。

そんな満足を抱えて、本日は街中へ出た。
ただし、アルコールは入ってない。笑

外観1
夜のスープカレー屋さんというそのまんまの名前。
すなわち夜のみの修行。
深夜も。
更には朝方までも。
で、灯りの加減、携帯カメラの加減で、
こんな風に写ってしまう。

外観2
何も気にせずに撮るとこんな感じで、
看板が真っ白になってしまう。
中に入ると以前のアルペスカの形がそのまま残っている。
1階のカウンター席に座った。

十勝のたっぷりベジタブル1
メニューには10種類ほどのカレーが書かれていて、
その中から十勝のたっぷりベジタブルを選んだ。
豆まめ、なっとうをトッピングした。
納豆は見えているが、豆はその直ぐ横にスープに隠れて見えている。

十勝のたっぷりベジタブル2
数々の野菜が丁寧に調理されていて、
スープとともにいただくと、幸せが拡がる。
スープは2種類あり、今回はトマトベーススープにした。
トマトがきつくなく、程よい味わいだ。
辛さはメニュー上は10段階だったが、6番の激辛にした。
まだまだ辛いのが行けそうだから次回はもっと辛くする予定。笑

十勝のたっぷりベジタブル3
ライスを小さくするのを忘れてしまった。
が、全部を食すくらいスープカレーが良かった。
ちなみに、ライスの上に乗っているのは、クミンなのだが、
最初フェンネルと間違えていた。
まだまだ修行が足りないな。

昼も夜も非常に充実して満足な修行だった。

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch. This time I went there and took all curries out. It was a good lunch. Then I joined a welcome party for our fellow at Kura in Otofuke. I didn’t drink any alcohol today. Because I would come back home by car. After a party I went alone to Yoru no Soupcurry-ya san in the center of Obihiro. It was a brand new shop of soupcurry. I ate Tokachi vegetable soupcurry. It was so good. I knew a master. I found it. We said hello each other. Today I was satisfied with lunch and dinner.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
不定休

カレー修行(十勝)

外観
おはしへ行った。
マスターお元気そう。
こちらも負けずに元気に挨拶して席についた。笑
まあ、勝負するところではないのだが、
元気なこともいいことだし、
挨拶も大切なことなので。笑

ハンバーグカレー1
メニューを見て、結構簡単に決めた。
カレーにすることにしていた。
だから、そんなに迷うことはない。
牛スジカレーも魅力的で、どちらにしようか2択となったが、
ハンバーグカレーが、今回は勝った。
自家製の漬物(ピクルス)が付くのはとても嬉しい。
ここは定食系もとても良くて、前に来た時はかなり迷って、
カレーにしたってこともある。笑

ハンバーグカレー2
おはしの食事は、カレーに限らず、
食べる人のこと、食べる人の生活、健康も考えてくれている。
それは食器にも現れている気がする。
特に箸の繊細さは、使いやすさに直結していて、
まさにおはしという名前を象徴するがごとくだ。
カレーだからスプーンと思われがちだが、
ピクルスをいただく時に箸を使った。

ハンバーグカレー3
ハンバーグみっちりしていて、非常に食べごたえがある。
ふわっ、じゃなくて、ズシッ、って感じ。
柔らかくてふわっとしたのもいいけど、
こういう重量感を感じさせる重たい感じも好き。

ハンバーグカレー4
決めの細かいルー健康的なライス
心と体が浄化される気がする。
いや、気のせいではなく、そうなんだ。
(お釈迦様の誕生日だし。笑)
が、外に出たら、また世の中に毒されて汚れていくんだよなあ。笑

I went to Ohashi. It was not Oh-hashi, but O’hashi. It means chopstics in Japanese. I ate hamburg curry there. It was so good. Curry was good. Hamburg was good. And rice was good.

おはし
帯広市西19条南3丁目15-6
0155-67-6168
https://www.facebook.com/obihiroOHASHI
http://ohashi-kitchen.net/
11:30-23:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

尊敬する人の出発する日だ。
見送りに行けない、社会人の事情は、
大変申し訳無い部分も多々あるのだが、
実際のところ、また戻ってくる可能性が高いので、
その時に会えるからよい、と言い訳。笑

シーフードカツ1
そんな日のランチは、
インデアン音更店からtake out。
職場にも新しい風がやってきた。
歓迎カレーだ。

シーフードカツ2
尊敬する人がこの前食していた、
シーフードカツにする。
これは、今回決め打ち。

シーフードカツ3
カツがわかりにくいのだが、しっかり普通通り入っていて、
シーフード野菜カツのバラエティさと
極辛3倍のホットな感じで、しっかり歓迎した。笑

色々あり、食後居眠りしてしまった。
仕事が忙しいという体力的な疲れというのはある。
それを認めてもらえてないことがわかったという残念な脱力もある。
おそらくインデアンのカレーの辛さ、スパイスで
体が浄化されているというのもあるだろう。
いずれにしても、PCに向かって仕事をしている時に
不本意ながら、眠ってしまったのだ。
意図的に眠ったのではなく、ふと気づいたら寝ていたのだ。笑

は見たのかどうかわからないが、
見ていたとしても忘れてしまっていた。

友達の夢が豪快で、スケールがでかく、
43億とか物凄い金額の夢を見たと言っていたのを思い出した。
ブルゾンちえみよりでかい金額だ。笑
なんとなく同級生のことを思い出した。
小学校から高校まで一緒だった人だ。
仏太が大学生の時に向こうは仕事をしていて、
通学中に汽車の中で会ったことがある。
すると取引先と物凄い金額のやり取りをしていると自慢げに話していた。
自慢げに聞こえたのは、仏太のヒガミやっかみだったのかもしれないが。笑
大きな金額と言えば、広告・CM、
広告・CMと言えばメディア、
メディアと言えばSTV、
STVと言えば小山悠里さん、辞めちゃったなあ。
と、寝ぼけているのか、頭が冴え渡っているのかわからないような、
物凄い連想が駆け巡った。
(よく覚えているなあ、と自分で感心もするが。笑)

別れと言うか。
旅立ちと言うか。
とはいっても、小山悠里さんはこちらがテレビで一方的に知っているだけで、
応援していたが、辞めると聞いてがっかりしても、
向こうはこちらを知らないので、どうにもならない。笑
結婚ならとてもハッピーなことだ。
幸せになって欲しい。
地元へ帰るのなら、新天地で頑張って欲しい。
もしかしたら、全然違うことかもしれない。
ただ、別れも色々なものがあり、
冒頭の尊敬する人
今回は一時的な別れということになる。

ああ、ぐるぐると巡って、話が戻る。笑
輪廻みたいだ。
輪廻?
SANSARAって輪廻って意味だな。
ああ、今日はSANSARAに行ければ、物凄く話がまとまったのに。笑

インデアンはいつもその後眠くなる。
きっと辛さとかで体力を使っているのだろうな。笑

そういえば鉄拳を下すという話はどうなったんだろう?笑
(完全内輪受け。笑)

I ate Indian’s curry for lunch. My fellow took it out from Indian Otofuke branch. Thanks so much. This time I ate seafood cutlet curry to welcome new faces. They were good. And of course curry was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝)

今日はボスがお休み
一人でしなければならない仕事が増える。
とはいえ、ボスがいても一人でやっている仕事もある。
例えば、午前中にボスがAという仕事をしていたら、
仏太はBという仕事を、それぞれ一人でやっている。
逆に違う日には、ボスはB、仏太はAをそれぞれがやるということもある。
すなわち、午前中には、たいていAという仕事とBという仕事があり、
分担してそれぞれがやるということが慣例的に決まっている。
で、ボスがお休みの時は、仏太が午前中にAもBもやる場合がある。
実はこれ、結構きつい。
Aの合間にB、Bが空いたらAというように、するのだ。
案の定、今回も苦労した。

最近、大ボスから、もっと仕事しろ!的な話があり、
あらら、そう思われているのですね〜と思いつつも
言葉に出さずに飲み込んだということがあったので、
尚更、文句も言わず、あえて明るく(笑)仕事をしたのだった。
まあ、いつかは終わるからね。
たぶん・・・笑

実際にAだけしかしない時でも午前中だけでは終わらない時もあるし、
Bだけでもランチをいただけない時もあった。
だから、その時の仕事量により、全然変わってくるのだ。
先が見えない未来があるから不安になるが、
少し先を見ると、「いつかは終わる」ということになる。
だから、やっている時は辛くてもなんとかなるものだ。

あとは仕事にどれだけやりがいを感じるかとか充実具合が絡むよねえ。笑
意気に感じて仕事をすれば、少しくらいの時間は問題ないだろうし、
給料だって、やりがいを考えたらそんなに不平は言わない。
(と、かっこつけておく。笑)
ただ、そうじゃないときはねえ。笑
モチベーションをどこに持っていくかでも変わるけど、
色々言われた時に、それが納得できるかどうかなんだよねえ。
って、たまたま昨日そんな話をしたので、改めて思い直したりした。

が、実は仕事へのモチベーションはそれだけではない。
内側の人間もそうだが、外側の人間との付き合いもある。
だから、うつむいてばかりはいられない。
しっかり前を向き、時には上を見て、進めていかなければならないこともある。

で、本日の午前中は夢中になっているうちに気がついたら昼になっていた。
そして、それは仕事中に気づき、明らかに終わらないと思った。笑
でも、あっちへ行き、こっちへ来て、
喋ったり、書いたり、打ち込んだりして、
がむしゃらにやっているうちに、そんな時間だ。
あ、もしかしたら、ボスとか大ボスが見ているかもしれないと思って、
積極的にアピールしているって思われるかもしれないけど、
そう、その通り!笑
アピール大切!
たぶん、ボスも大ボスも見ているから。笑

でも、チームを組んでやる仕事なので、それはそれ。
個々人が頑張ってチームの業績につながるのは間違いないのだけど、
常に安定していたり、右肩上がりが続いたりってことはありえない。
だからこそ、お互いに助け合ったり、分担したりして、仕事が成り立つのだと思う。
だから、誰かのせいで業績が悪いとか、
ある部署ができないから、ってのは本来変だと思っている。
そういう責任をある一部に押し付けることで、差を作り、
競争を煽るってことなのかもしれないが、
いい意味で切磋琢磨するならいいが、
競争することでいがみ合ったり、悪い意味で争うなら、
それは本末転倒かなあ、って思う。
それを人のせいにしていても、関係があれば、
自分のところの責任も問われかねないのだし。
まあ、国があんな状態だから、似たようなことになるのだろうかねえ。苦笑

ってことで、今回も安定の13時過ぎ終わり。
本来は12時に終わるべき仕事。
午後の仕事も迫っているが、腹が減っては戦はできぬ。笑
言い訳しているが、お腹空いたのでランチにする。
職員食堂に行くと、やはり人は少ない。
大抵の人は12時台、しかも前半に終わっているのだろう。
最近は12時台後半に行くことが多いのだが、
その時もそんなに多くない。
13時台になると更に少ない。

チキンカレー1
本日はチキンカレーだ。
あ、まだ結構残っている。
ならば、おかわりを視野に入れて・・・・・笑

チキンカレー2
うん、やはり満足なお味。
これがあるから、午後も頑張る気になれるよね!

チキンカレー3
あ、大ボスがやってきた。
ここでアピールしておかないと!
一人でもかなり、無茶苦茶、なまら頑張ってます!
2人分以上の仕事をこなして、ヘトヘトです!
でもでも、午後からも頑張ります!

い、言えねえ〜・・・笑

食し終わったら、さっさと食器を下げてしまった。
会話はほとんどなく、挨拶だけ。笑

ふー、緊張するぜ。笑

あ、おかわりするの忘れた。笑

I worked so hard today. I gave me a good present. For lunch at our worksite restaurant I ate a big quantity chicken curry. It was good. My power was charged.