カレーインスタント

インスタントスープカレー
コンビニで買ってきた、インスタントのスープカレー
たいして期待してなかったんだけど、これ結構いける。
コスパもいいね。
ナスとかオクラが入っているのを見ると、
フリーズドライの技術が応用されているのだろうと思った。
ちょっとまた買ってこよう。

日記

ステーキというと普通は牛肉だろうか。
仏太の中ではそういうイメージ。
ビーフステーキが略されたのがビフテキ
beef steakをネイティブの人の発音で言うとビフテキとなる。

で、これがポーク=豚肉だと、ポークステーキでポクステ・・・・・
となるかな、と思ったら、実は違う。笑
豚は「トン」だから、トンステーキでトンテキ
と言うようだ。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんまら久し振り。
なんと2ヶ月ぶりだ。
16年1月17日の日記「トッピング(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

トンテキスープカレー1
ホエー豚のトンテキスープカレー濃厚コク旨スープ5大辛でいただいた。
今月のマンスリーカレーだ。
4種類あるレギュラースープのうち、あっさりが一番好きなのだが、
こういう肉肉しい具材には濃い目が合うと思う。

トンテキスープカレー2
ニンニクの芽中札内産三種の豆をトッピングした。
他にも野菜たっぷりで嬉しい。

トンテキスープカレー3
トンテキの厚さが半端ない。
生姜が乗っていて、生姜焼き風な味も楽しめる。
ライスを小盛りにしたのだが、
ガツガツを食したので、もっとあってもよかった。
梅干しをトッピングしたのもある。
ってかこれだけでもガッツリ食せる感じ。
そのスープがスープカレーというのだから贅沢なものだ。
夢中で食して、あっという間のタメゴロウ。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate pork steak soupcurry with topping some things. It was so good. I felt so much and my stomach full. I was so satisfied. It was a monthly soupcurry this month.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

最近の職場の動きは激しい
年度末年度初めはやはりそういうことが多いとは思う。
今年は特にそうかも。
昨日、臨時の運営会議が開かれた。
普段の運営会議は月に1回あるのだが、
それには参加してない。
今回のは参加資格があることを告げられていた。
しかし、乗り気じゃなかった。
会議の類が苦手だということもあるのだが、
色々な意味で、参加しないのが得策だと判断したからだ。
詳細は長くなるのと、チョイとネガティブになる可能性があるので、
ここでは書かないが、大きな動きの1つということだ。

また、この年度末で、結構な数の人が辞める。
とても重要な人達も含まれていて、かなりの痛手だと思われる。
その送別会が各部署でちらほら行われているのを聞くし、
関係部署では参加している。
本日も夜、送別会があり、参加予定。
そういう意味でも、大きな動きが生じている。

スープカレー1
そういう時はカレーで落ち着かせる。笑
食堂のランチがスープカレー
ターメリックライス、サラダ、デザートがついていてお得感たっぷり。

スープカレー2
スープカレー野菜たっぷりで、スープに隠れてチキンがある。
甘めだがスパイスも利いていて嬉しい。
カレーを食していると、嫌なことも忘れられる。

スープカレー3
スープを入れる前はこんな感じで、
野菜も結構あって健康的。
荒波であっても、スープカレーのように穏やかでいたいものだ。

I ate soupcurry for lunch at a worksite restaurant. It was chicken and vegetable soupcurry. It was good. I like it. When I ate it I forgot bad things.

カレー修行(十勝)

天王寺駅とか天王寺動物園とか、
大阪にそういうのがあったのだが、
この前の大阪ツアーでは行ってない。笑
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
ってか、何度か行ったこともある大阪で、
天王寺には行ったことがない。

で、天王寺というと連想されるのが四天王。
単に天王という2つの漢字が共通というだけなのだが。

その四天王、今回調べるまで、完全に誤解して覚えていた。
というか、まともに調べたことがなかったから、わかってなかった。
四天王は、持国天、広目天、増長天、多聞天を言うそうだ。
仏太が間違って覚えていたのは、
青龍、白虎、朱雀、玄武のことで、
これは四神(しじん)と言うそうだ。

で、更に連想されたのは、お笑い四天王。
って、これも間違って覚えていた。
お笑い四天王で調べたら、
清水アキラ、ビジーフォー(グッチ裕三、モト冬樹)、栗田貫一、コロッケのことが出てきて、
そうそうこれこれ!って思っていたら、
よくよく見ると、ものまね四天王だった。笑

外観
随分行ってないなあと思いながら、足を運んだのは
CoCo壱番屋音更木野大通店だ。
なんと8月以来で、半年以上が経っている。
15年8月25日の日記「記憶(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
CoCo壱番屋でこの前スープカレーを食したのが実は9ヶ月前になる。
15年6月29日の日記「達人(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
また、チーズインハンバーグスープカレーを食したのは、更に前で約1年前に遡る。
15年3月21日の日記「直前(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
で、見てみるとどうやらそのあたりは器が現在と同じかもしれない。
微妙に自信なし。
で、その3月21日に行った時は、
スープカレーが新しく更に美味しくなりました
って書いてあるボードがあったので、
この時期に変わったのではないかと思い、更に前へ遡った。
すると、3月4日の分では、器が明らかに違う。
15年3月4日の日記「改善(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
記憶はおそらくここの器が頭に染み付いたのだろう。

スープカレー四天王として、
チキンレッグスープカレー、ソーセージスープカレー、チーズインハンバーグスープカレー、イカスープカレー
の4種類を、北海道限定で出されている。

サラダ
ポテトサラダを食べたのは初めてかと思っていたら、
偶然自分のところで見つけた。
15年6月29日の日記「達人(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
前に食べてるじゃん。笑

スープカレー1
今回はチーズインハンバーグスープカレーにした。
5辛が調度良い感じ。
ライスは小。

スープカレー2
スープカレー四天王とメニューに書かれていて、
チキンレッグスープカレー、ソーセージスープカレー、チーズインハンバーグスープカレー、イカスープカレー
それなのだが、これは北海道限定のようだ。
なんか変だな、と思ったら、さっき書いていた。笑
おかしいなあ。笑

スープカレー3
このハンバーグの中にとろとろなチーズが入っている。
ああ、ハンバーグとチーズの組み合わせって、凄いよね!
結構混んでいてほぼテーブル席は埋まっていた。
お腹いっぱいだ。
スープカレー進化している。
前より美味い。
5辛がちょうどいいな。
ジャズがかかっている。
なんか今日は今まで気づいてなかったことに気づいている気がする。
周りがよく見えている?

器
で味が変わる。
温かさ、気持ちなどもそうかも。
さっき書いたが、調べて、結構前から器が変わっていたことを知ったが、
今回初めて気づいたような気分で、この写真を撮ったのだった。笑

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoodori branch for dinner. I ate cheese in hamburg soupcurry with hotness5 and smoll rice, potato salad. They were so good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
四天王と毘沙門天の謎(バルバロッサノート!)
四神(しじん)(京瓦.com)
朱雀と青龍と白虎と玄武ではどれが一番強いんですか?(YAHOO!JAPAN知恵袋)
四神(Wikipedia)
ものまね四天王(goo Wikipedia)
コロッケ&清水アキラが明かす「四天王」の真実!(ASAGEI+)

カレーgo一緒,カレー修行(道外)

あの日から5年
もう5年が過ぎたけど、復興はまだまだと聞く。
考えることが多いことだ。
今年はその時間は黙祷しなかった。
車の運転中だからだ。
でも、意識は黙祷
日本の代表的な(世界的に有名な)大災害。

そして、逆の意味で、日本を代表するものの1つが富士山
フジヤマ、ゲイシャ、ハラキリなどと
外国人に言われたこともあったようだが、
まあ、そういうのは誤解が伴うこともあるので、
そのまま信用してもらっては困る。笑
ただ、代表するものとして、富士山があげられるってことは事実だな。

地下鉄北浜駅に降りて、あとは自分の方向感覚に従って歩く。
右行って、左行って、となるべく信号に引っかからないように、
ジグザグに進む作戦に出た。
途中、Columbia8を見つけて、ああ、前に行ったなあと思った。
調べたら、一昨年だったのだが、
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
支店が違っていた。
造りは似ているように思った。
でも、目的地はそこではない。
川を渡って・・・・・
あっちだな。

ん?

あれ?

高速道路が見てきたぞ。
あれ?これ来過ぎている!

勇気ある撤退!
そうか、北海道に比べたら、思ったより狭い(近い)んだ。
(地図の区画)

どんどん北上する。
あ、居酒屋さん。
ん?
もしかして、この造り・・・・・
あ、このビルだ!

ってか、双葉シンティプラザビル、ちゃうやん!
双葉シティプラザビルやんけ!
とついつい関西弁になってしまう。笑
(似非関西弁なので、しっかり覚えたい人は、
N◯Kの本格派!関西弁講座で勉強してね。)ないない・・・・・笑

メニュー
Fuji-yama Kohtaで夕食。
メニューの字やイラストが可愛い。
しかし、仏太が行った時は可愛い女の子はいなかった。笑

覆面
おお、覆面が飾ってある。
噂通り、マスターは覆面で、熱い厨房の中で汗ダラダラ。
きっとこれはスペアだな。
ちらっ。

スープカレー1
スープカレーのからあげがやってきた。
ライスは200g。
ここで待ち合わせした、カレー界の大御所
この後、少し行く予定だから、ライスは控えめに。笑

スープカレー2
オリジナルスープとレッドスープ(名前は不確か)があり、
やはりここはオリジナルでしょう、と即決した。
出てきた時、おお!鰹節!!!!!と言ってしまった。
スリランカみたいなモルディブフィッシュ的なものを連想した。
が、「鶏節っすよ』とマスター。
わははははは!
間違えちゃった。
てへぺろ。笑

スープカレー3
唐揚げ熱々でうまうま。
はふはふしながら、パクパクといただく。
スープも旨味が体に染み渡り、
一瞬にしてウマミーランドの一員になった気がした。
ガツガツと一気に食して、大満足。
ぶはあああ、他のも食したいな。
また大阪に来たら寄ることにしよう。

その後、札幌カレー界の大御所(実質的に日本の大御所)と
大阪カレー界の大御所と一緒にバーに行った。
カラオケで、さらば、愛しき悲しみたちよを歌った。
明日のライブに備えて。笑
(単にレパートリーから選んだだけ。笑)

I went to Osaka. I met a great man of Japan curry world. He came to Osaka from Sapporo. I met him at Fuji-yama Kohta, a curry shop in Osaka. Its curry was so good. I ate fried chicken soupcurry. Curry was so good, fried chicken was good, and a mask was good, too.wwwww

Fuji-yama Kohta
大阪市中央区東高麗橋4-9双葉シティプラザビル
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%A3%9F%E5%A0%82Fuji-yama-Kohta-1480347945593054/
月水金11:00-14:30LO, 17:30-20:30LO, 火木土11:00-15:30LO
日祝定休

参考サイト
大阪市
なんばグランド花月
週末ヒロイン ももいろクローバーZ