カレー修行(十勝)

金曜日のライオンって曲が好きだった。
結構衝撃を受けた。
曲調も好きだったし、歌詞の中にアフリカって入っていたからかも。
1984年に公式にメジャーデビューシングルとして
発売されたときのことは、実は知らない。
その2年後の3rdアルバムGORILLAあたりから、
ラジオで聴いたのがTMネットワークを知った最初。
そこから色々と聴いて金曜日のライオンにたどり着いた。
とはいえ、当時は今ほどネットが発達していたわけではない。
どうやって調べたんだろう?笑

13日の金曜日ってのは、欧米で忌み嫌われる。
これは欧米というよりは、キリスト教の人達というのが正しいかも。
イエス・キリストが磔にされた日ということだ。
また、そのとき登った階段が13段だとか、
最後の晩餐は使徒12人と合わせて13人だったとか、
13という数字はよろしくないという想いがあるようだ。
日本では4〜し〜死という連想から、避けられるのと似ていると思うが。
でも、宗教関係のことはよくわからないし、奥深い部分ではどうなのか知ることはできない。
ただ、諸説あるうち、印象に残るようなことが話題になるってこともあるだろうな。

ちなみに、仏太は13日生まれで、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
何度も13日の金曜日が誕生日ってことを経験している。笑
(生まれた日は火曜日)

それで(どれで?笑)13日の金曜日というホラー映画が作られたり、
その続編もヒットしたりするんだろうな。
仏太はホラー映画苦手だから、ほぼ見てないけど。
あ、スプラッター映画も苦手。
ホラー映画だと以前にテレビで見て、
怖くて怖くてその夜ぐっすり寝てしまった(眠れないんじゃないんかい!)映画に
オーメンがあるが、それもキリスト教絡みだ。
黙示録に出て来る666とか諸々が元になっていると聞いた。

ああ、話がどんどんそれて、関係のない方向に進んでいる。笑
あ、ちなみに、苦手な話なので、全然調べずに、自分の記憶だけで書いている(前段落)ので、
正確なことを知りたい人は、自分で調べてね。(仏太は調べるのも嫌。笑)

ちょっと話を戻そう。笑
子供の時の記憶って凄いと思うのだが、
親に買ってもらった本ロビンソン漂流記をよく覚えている。
(ロビンソン・クルーソーとも言うらしい。著者はダニエル・デフォー)
そして、その登場人物にフライデーという人がいた。
金曜日に出会った記憶のない人(名前がわからない)ってことで、
つけられた名前がフライデー。
とても印象的で驚愕な名付け方で、
子供ながらに、そんな名前の付け方でいいの?って本気で思った。
本気って書いてマジと読むっていうレベル。笑
だって、それが日本での話だったら、
「じゃあ、君の名前は『金曜日』だ。我々は金曜日に出会ったからね。」
ってことだからね。
普通の人だったら怒らないかい?笑

そういえば、映画「君の名は。」はかなり評判らしいね。
仏太はRADWINMPSから知ったんだけど、
実写じゃなくアニメだと知ったのは最近。笑
そして、RADWINMPSも友達が大ファンで知った次第。
最近、色々なことを色々な人に教えてもらっている。
感謝。大感謝。

いけない!
今日は脱線が多い。
色々と思いつくからだろう。

ロビンソンと言えば、スピッツのロビンソンってのは古いんだろうか?
未だにカラオケではよく聴く気がする。
世代がそういう世代か?
ずっと歌詞と関係ないタイトルから、
このロビンソンというタイトルは、
もしかしたら、ロビンソン・クルーソーかも、と本気で思っていた。笑

ああ、また違う話だ!笑
違う!
今日は金曜日だよってことを言いたいのさ!

外観
それがここにきて、ガッツリと食す衝動に駆られることになるとは!笑
(全然関係ないやん!)
夕食にSAMA清流店にやってきた。

金曜日のカレー1
見るからにたっぷりってのがわかるだろう。
器のSAMAという文字がかなり見えなくなるくらいになっている。笑
ライスonチーズinハンバーグカリーにれんこん、オクラ、納豆、ズッキーニ、ヤゲン軟骨をトッピング。笑

金曜日のカレー2
スープはトマトスープ辛さは20番
最近SAMAは辛さ20番で定着した感がある。
スープは色々ある中からその日の気分で選ぶ。
で、この基本カレーはマンスリーではなく、曜日別カリーだ。
SAMAは平日の曜日別カリーというのをやっている。
金曜日は、ライスonチーズinハンバーグカリーだ。

金曜日のカレー3
中にとろけているチーズが入ったハンバーグ(チーズinハンバーグ)が
ライスの上に乗っかって(ライスon)、
ライスonチーズinハンバーグカリーってことだ。

金曜日のカレー4
限定トッピングのズッキーニをお願いした。

金曜日のカレー5
見づらいんだけど、人参、ピーマン、ヤングコーンの周りに
納豆がちらほら見える。(ひきわり納豆)
実際にすくうと結構沢山入っている。

金曜日のカレー6
ヤゲン軟骨オクラは、
なんとなくお腹が空いていて、
ガッツリ食したい気分になった。

金曜日のカレー7
レンコンも好きなんだよなあ。
って思っていたら、あっという間に口がそういう風に言っていた。笑
ということで、今回のオーダーを繰り返すよ。
ライスonチーズinハンバーグカリーにれんこん、オクラ、納豆、ズッキーニ、ヤゲン軟骨をトッピング、スープはトマトスープ辛さは20番
あ、コピペしたのバレた?笑

I ate my dinner so heavily. I ate soupcurry at SAMA Seiryu branch. The soupcurry was so heavy. I ordered Friday special soupcurry, Rice on Cheese in Hamburg Curry. And I choiced so many toppings. I was so satisfied with its taste and its quantity. I enjoyed its tomato soup and hotness 20. So good.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
0155-67-4977
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

参考サイト
TM NETWORK Official Website
映画「君の名は。」公式サイト
RADWIMPS
SPITZ OFFICIAL WEB SITE

カレー修行(十勝)

8月8日。
デコッパチの日。笑
これはモノノフじゃないとわからないかもしれない。
ももクロのリーダー夏菜子ぉぉお↑の自己紹介で、
はち、はち、はち、はち、でこっぱち〜
ってのがある。
で、本日はその日だな、と。笑

外観
CoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
はたして、赤中心の注文ができるのだろうか?笑
赤は、ももクロのリーダー夏菜子ぉぉお↑のイメージカラーだ。
赤はやはりリーダーって感じがする。

チキンレッグスープカレー1
蓋を開けてみると、お盆が際どい赤か?
実際にはっきりとわかる赤中心の注文にはなってない。
じゃあなんでこれか?
サラダ?これは単に野菜不足を補うため。
ライスは小だ。

チキンレッグスープカレー2
今回はチキンレッグスープカレー5辛でオーダーした。
やはりスープカレーの中ではチキンは王道。
特にチキンレッグは1本そのまんま入っているのが
スープカレーのイメージになっているところもある。
夏菜子ぉぉおはももクロのリーダーで、露出が一番多い。
だから、ももクロのイメージといえば夏菜子ぉぉおと言っても過言ではない。
(仏太は黄色担当のしおりん推し)
ということで、汗をかきながらいただいた。

レッグに目を奪われて、見栄えがとてもいいように思った。
それはビューテホーなレイディーのレッグに見とれているが如くだった。笑
でも、こうやって写真を見ると、それに関しては、残念。
16年7月5日の日記「スープカレーだよね?(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
ももクロはきっと手を抜かない

言っている意味がわからない人は、
一度You Tubeなどでももクロを徹底的に見ることをお勧めする。
ってか、今となっては色々ありすぎてリテラシーが大変か?笑

I went to CoCo ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch to eat dinner. I ate chicken leg soupcurry. It was the king road of soupcurry. It was good but I have thought its scenery was bad. Why do they change it better?

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)

カレー修行(十勝)

帰ってきた、というと、ウルトラマンと言いたくなる世代の仏太。
それはまるで、たらちねの、というと、母と言うくらいだ。笑
どんなんやねん、と言われたら、答えられない。笑

外観
スカッと晴れた夏の午後。
夏らしいものを食したくなって、
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
今年はなんだか十勝晴れを殆ど見ない。
とても残念なことだ。
が、本日は晴れて嬉しい。

マンスリーカレー1
マンスリーカレーをあっさりサラ旨スープ5番にした。
ジャークチキンと十勝産夏野菜のスープカレーだ。
ライスにチーズかきたまをトッピングした。

マンスリーカレー2
スープにはにんにくの芽納豆をトッピング。
リオのカーニバルのように盛り上がろう!ってイメージ。笑
オリンピック始まったし。(意味不明)笑
16年8月6日の日記「世界平和を願いながら日本を応援する」参照。)

マンスリーカレー3
ジャークチキンはブラジルではなくジャマイカ
中南米とひとくくりにすると同じ地域となるが、
おもいっきり離れている。
地図で確認してみてね。
ジャマイカといえば、レゲエかジャークチキンというくらい有名。
ジャマイカはレゲエとジャークチキンで成り立っていると言われる。(嘘)笑
ジャマイカの名物ジャークチキンは夏のイメージで
スープカレーによく合うと思う。
ただ、それはここで夏に出してくれるからそういうイメージになったのかも。笑
一昨年、去年と同じ8月に出していて、
14年8月2日の日記「今日の俺は邪悪だぜ!(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
15年8月16日の日記「擬音(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
季節を感じるマンスリーカレーってのもいいね!
今年8月に、帰ってきたジャークチキン。
美味しく人気があるものはリピートされるし、
リクエストが多いってことなのだろう。
特に問題がなければ、また出すのは双方にとって良いってことだ。
美味しいスープカレーは修行者にとっては嬉しいからね!

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat lunch. I selected a monthly soupcurry. It was jerk chicken and Tokachi vegetable soupcurry. Jerk chicken is popular in Jamaica much. It is very famous. It seemed me summer. I felt summer seeing it. This jerk chicken soupcurry has been August monthly soupcurry recent three years. It was good. I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

数日前から楽しみにしていた。
なぜなら献立で本日のランチがスープカレーだって知っていたからだ。
とてもコスパが高いものの1つだと思う。

職員食堂に入る前から、匂いでやられる。
昭和な感じで言うと、ノックダウンされてしまう。笑

スープカレー1
スープカレーは更に具材が入っていて、
そこに自分でスープ(カレールー)をよそう。
ターメリックライスサラダデザートまでつくのが凄い。

スープカレー2
失敗したのは、もう少し見栄えを気にして、
スープを少なめにすればよかったことだ。
スープが少なめだと具が色々と見える。
欲張って多くよそったために、
野菜の半分くらいとチキンが見えなくなってしまった。
他になすオクラはあった。笑
美味しくいただけたので、それが一番なのだけど。

I had known today’s lunch. It was soupcurry. I like soupcurry. I like soupcurry our worksite served. It was so good.

カレーインスタント

よし、やっと中間点。
これをまだ中間点と考えると辛いかも。
もう中間点と考えるといいかも。
考え方によって、同じことでも、よくもなり悪くもなる。
ただ、こういうところって、
気の持ちよう
とはいっても中々簡単にはできるものではない。
ただ、「もう中間点」と考えるように努力するってのも
いい方向に向かうためには良いのではないかと思う。

そんな当直(宿直、夜勤)も
この2週間で5回あるという物凄さ。
労働基準法なんてなんのその。笑
その3回目だ。
ってか、どんな当直やねん!
まだ当直の話全然してないやろ!?笑

鹿スープカレー1
電子レンジでチン!
夜食に森の恵しむかっぷ村鹿スープカレーをいただいた。

鹿スープカレー2
しまった、もっと鹿肉がわかるように写真を撮るんだった。笑

鹿スープカレー3
なんだか和む絵と、手書きの字。

鹿スープカレー4
どう、これ?
仏太は気に入って、ジャケ買いのようなものだった。
え?カレーだからでしょ?
あ、いや、そうかも・・・・・笑

ま、まあ、なんにしても、
中間点をカレーで癒やした。笑

I ate deer soupcurry bought in Shimucup village. It was my midnight meal. It relieved me. I worked hard over the night. I have had job like this five time in two weeks. It’s so hard.wwwww