カレーgo一緒,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽

本日どうするかというスケジュールを考えた時に、
夕方はライブがあるので、その前後の予定を立てることとした。
朝はおそらく食事はいらないだろう。
前日のオフ会で楽しんだら、きっと翌朝は眠いはず。
当たりだった。
今朝、眠くて食事に行こうと思わなかった。
程々で目は覚める。
今回の旅行で候補にあげていた修行場を眺める。

夜会って一緒に修行する人がいるので、
その人と一緒に行くときのところと、
ランチのところが重ならないようにする。
ってか、東京は本当に色々あるから、困ることはない。

外観
TAKEUCHIに行った。
前回の東京修行の時に、ちょっと悔しい思いをしたのだった。
修行場に着いたら、まだ他の修行者はいるのだが、
品切れで終わりになっていたということがあった。
今回ネットで時間を調べたら、11時半オープンだった。
でも、コメントを見ると、早めに開けてくれることもあるということで、
それなら、悠長にしてられない。
ならば行ってみよう!
行って直ぐはマスターが準備しているんだなあという感じで、
まだオープンしてなさそうな11時15分だった。
すると、入っていいですよと声をかけてくださり、
中に入ると既に別の修行者が1人いた。

ハンバーグ御膳1
煮込みハンバーグカレー膳をいただいた。
ただし、これは2種類ある。
カレーとデミソースだ。
すなわち煮込みハンバーグデミソース膳だ。

ハンバーグ御膳2
スキレットに所狭しと載せられた野菜類でビックリで嬉しくなった。
よく見ると、かぼちゃの下にハンバーグがある。
かかっているソースがカレールーだ。
徐々に席が埋まり、ふと気づくと満席になっていた。
噂通りで、早めに到着してよかったと思った。

ハンバーグ御膳3
ライスは女性用にしてもらった。
これは、一応ダイエットの一貫と、
梯子を前提としたオーダー。笑
あられが乗っているのが珍しく、カラフルなのが嬉しい。
梅干しもかなり嬉しい。
好きなのだ。
ハートの人参も心が温まる。

ハンバーグ御膳4
味噌汁というか・・・
これもとても具沢山で嬉しくなった。
基本欲張りだから。笑
冷奴もあってまさに御膳。
食している時間帯まさに午前・・・苦笑
常連さんと思われる人達の注文が番号で言っている。
どうやら7〜8種類あるカレーメニューが
番号がつけられていて、
そのうち4〜5種類がその日のメニューとして出されている。
壁を見ると、そのメニューが掲げられていて、
ところどころ今日はこれやってないよ、ってわかるものがある。

ハンバーグ御膳5
食している途中に気づいたのだけど、
ハンバーグの上の方に乗っている人参
ハートのくり抜きがあり、
ああ、これが梅干しの上に乗った部分かと思ったりした。
修行場内はいたるところに鉄道関係のものが貼られているが、
それが目立ちすぎるわけではなく、
よく見たら、ああ!ってわかるのだ。
仏太は鉄ちゃんではないが、それを見ていたら面白い。
夢中で美味しいものを食して、
楽しいインテリアを見て楽しむのがまたいい。

かなり満足して外に出ると雨が降っていた。
春雨じゃ、濡れていこう
と、何故か心はウキウキ。笑
次なる修行へ向かうのだった。

外観
Spice☓Smile、通称スパスマに行った。
ここの店主さんは若い女性で可愛らしい
元スポーツ選手。
前に来たときよりも更に可愛くなったんじゃないか?
あ、おべっかとかレベッカではない。笑
今日来るだろうなと思っていました、と言われた。
あ、そうか!
昨日、友達でモノノフ(ももクロのファン)が
スパスマに行って、店主さんとご挨拶したと連絡が入っていた。
その後、すぐにDr. Curryがやってきた。
半ば呼び出したのだが、Dr. Curryもスパスマをお気に入りなので、
お互いカレー修行者として再会を喜んだ。笑

ラムボールスープカレー1
ラムボール(肉団子)のコク旨スープカレーをお願いした。
トッピングにラムカレーコロッケもオーダー。
サラダが最初に出てきて、待っている間に食べてもいいのだが、
そこはそれ。笑
写真に一緒に収めたいがために、カレーが来るまで待つ。

ラムボールスープカレー2
スープは数種類あるが、お気に入りの豆乳スープにした。
辛さはマイルドになるが、その旨味はここのスープで一番のお気に入り。
(というほど食してはいないが、珍しくほとんど他のスープは頼まない。)
辛さは5番にした。
Dr. Curryは6番で、スープは別のものだった。
2人とも後半汗をかきながらの修行だった。

ラムボールスープカレー3
トッピングのラムカレーコロッケは中々いただけないし、
何よりラムを使っている時点で、即トッピング決定。笑
そういうこだわりは捨ててもいいのだろうし、
マイルールでラム(マトン)を食すのは、
初めての修行場でメニューにあれば、というものだ。
でも、好きだから結局頼んでしまう。

ラムボールスープカレー4
野菜も多種類あり、健康的でお腹いっぱい。
Dr. Curryとも会話が弾み、非常に楽しく、有意義に過ごした。

満足して、夜再び会うことを約束して別れた。
Dr. Curryは昼休みの食事で来てくださっていたので、仕事に戻られた。
仏太はホテルに戻り休憩。
流石にこれ以上梯子はきつい。
いや、やろうと思ったらできたかもしれない。
でも、やはり夜に備えて、ということもある。

それは夜の修行というわけではなく、
ももクロのライブもあるからだ。
本日23日が最初に発表された10周年記念ライブ。
だから、こちらの方が、昨日より混んでいるし、
盛り上がるだろうと予想されていた。

ホテルが近いのをいいことにライブはギリギリの時間となった。
昨日は飛行機到着時間などから、ギリギリになることはわかっていた。
が、今回はわけがある。笑
まあ、余裕をこいていたというのが一つ。
これは反省しなければならない。
知り合いと会うかもしれないということになっていて、
連絡を待っていたのだが、中々来なくて、動きにくかったということ。
(結局、その知り合いには会えなかった。)
昨日よりは早目に準備して実際にホテルも出たのだが、
サイリウム(ペンライト)の電池を買ってから会場に向かった。
会場に入る前に、サイリウムに新しい電池を入れようとしたら、
あれ?サイズが合わない!!!
単4電池が必要なところに、単3電池を買ってしまったのだ。
ガビーン!
時間を確認して、再度電池を買い直し。
今度はしっかり単4電池を買い、大丈夫だった。
今度は席の間違い。苦笑
前情報でネットで入り口でだいたい席がわかるとやっていて、
今回の入り口番号から、おそらくバルコニー席という珍しい席だと思っていた。
すると、あてが外れて実は2階席だった。
最初間違えて1階席に行き、あれ?席がない、となり、
よくよく見て、係の人に聞いたら、1階と2階を間違っていた。苦笑
そんなこんなで、またしても結構時間ギリギリ。
まあ、こんなものだ。

ライブ自体は昨日同様にとても楽しんだ。
席も昨日の1階席と2階席では当然のように見え方が違い、
それはそれで、それぞれの席の楽しみがあった。
1塁側だったのだが、時々近くに来てくれて、
そうじゃないときはだいたい大画面を見ていた。
新しく4人となってフォーメーションを見るのに遠くがいいかもなあと思ったが、
実際はフォーメーションをじっくり見るより、
やはり推しのしおりんを中心に見てしまう。
内容については、沢山の人がネットの
ブログやSNSでコメントを上手に書いてくれているので、
ライブレポートが苦手な仏太は省略する。笑
ただ、随所に、笑顔と感動があり、非常に満足で楽しめるものだった。
また、あえてぼっち参戦にしてみたが、これはこれで楽しめるということもわかった。
最後の挨拶でも感動して泣いてしまった。
今回は、ラストは号泣だったが、途中でも泣いてしまうところがあって、
素敵な笑顔と感動の涙となった。
昨日はラストは、笑えるところもあり、
そういう意味では対照的だったが、
どちらもももクロらしく、楽しめるライブだった。

ライブが終わった後は、修行だ。
動いたり、声を出したりで、お腹が空くのを忘れていたが、
徐々に現実に戻り始めると、空腹を実感し始めた。
また、雨も現実に戻るのを手伝ってくれたのかもしれない。

外観
クアラルンプールに行くと、確かに開いていた。
本当は21時までなのだが、それだとライブが終わってからだと間に合わない。
で、前もってDr. Curryに相談しておいたら、
よくわからないのだが、予約を取って、待っていてくださった。
どうやら「顔が利く」らしい。
とても恐縮だが、なんまら嬉しい。
また、隣のサイノが閉まって、そこにできたと思いこんでいたのだが、
17年10月22日の日記「赤のち緑(ビストロべっぴん舎、オオドリー(鴻)神田駿河台店、サイノ本郷店)」参照。)
それはネットの怖いところ。
というか、住所で思いっきり、仏太の中で勝手に思い込んでいた。
実際行ってみると隣だった。

食べ物1
宴席は既に始まっていて、Dr. Curryは既に上機嫌のように見える。
事情を説明した時に、じゃあ始めて待っているから、と言ってくださり、
その方がこちらも気を使わずに済むので、それでお願いした。
でかいエビがなるほどという味で迎えてくれた。

食べ物2
そう、ここはクアラルンプールという名前のシンガポール料理屋。
最近できたらしく、Dr. CurryのFBに度々上がっていて、
今回宿が近くなることもあり、行きたい候補に上がっていた。
ちなみに、シンガポールの首都はクアラルンプールね。

食べ物3
アサリがこんな形でカレー味になっているとは。
貝のカレーは日本でもそんなには多くない。
すぐに思い浮かぶのは牡蠣だろうか。
今回集まってくださったメンバーはDr. Curry率いるカレー部のメンバーで、
以前にアーガン(AANGAN)でお会いした方も数人いた。
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
そのうちの1人が貝と関係があった。笑

食べ物4
おそらく蒸し鶏の料理はシンガポールのお得意だと思うのだが、
今回全くメニューを見ずに、色々と会話を楽しみ、
食事を味わったので、名前がわからない。笑
ニコニコして優しい、Dr. Curryの次に位置する方が注文してくださっていた。
この方もアーガンでご一緒させてもらったのを覚えている。

食べ物5
さて、これが一番有名なんだろう。
これはメニューを見なくてもわかる。笑
肉骨茶(バクテー)だ。
これがいいんだよ、とDr. Curryが言えば、
今回初めてお会いする方も、美味い美味いと喜んでいた。
初めてお会いする方は、非常に気さくで明るい方だった。
肌の色が濃い目だが、それをネタにしゃべるあたりも面白かった。

食べ物6
肉骨茶はライスと共にいただくのは知っていた。
が、揚げパンも一緒に食すと更にいいと説明を受けた時に、
それは知らず、本場はやはり違うなあと思った。
ここクアラルンプールはシンガポール出身のマスターがやっている修行場だ。
(ただし、クアラルンプール出身ではないらしい。Dr. Curry調べ。笑)
正面に座った、アーガンでもご一緒させていただいた方
へえ、なるほどという顔をしていた。
その方は、ぶった農産のことで話題になった。
前にアーガンでお世話になったお礼に北海道のものを送ったことがある。
お世話になったお礼なのだが、何故か更にその御礼に、
ぶった農産のことを教えてもらうことになった。
で、そのちょっと前にぶった農産を金沢で知ったということを伝えると
笑って「流石」と言われた覚えがある。
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
人生、人間関係は本当に面白いものだ。
そして、皆さん、いい人ばかりだった。

せっかくなので次に行きましょうと言われ、
連れて行ってくださったのは、
ウイスキーや焼酎が飲めるバー
お腹はだいたい膨れているので、
飲んで交流した。
(写真禁止でちょっとお高めなのは、流石都会だと思ったのは
田舎者として、黙っていた。笑)

外観
最後にDr. Curryが連れて行ってくれたのは、
角やという蕎麦屋。

お通し
そば焼酎をいただき、
お通しをつまみながら、
そばを待つ。
よくよく皆さんを確認すると、
同じものをオーダーしていて、
酔っ払って主体性がなくなっていたのかもしれない。
(仏太が一番主体性なし。笑)

カレーそば1
カレーそばにしたのだが、これがとても匂いがいい。
食欲をそそるのだ。
メンバー全員カレーそばで、
とても仲が良くなったと思った。
まあ、Dr. Curryがお勧めするのだから、
それは間違いないだろう。

カレーそば2
そばは更科かなあ。
細くて、コシがしっかりしているので、切れにくい。
スープがカレースープ状になっていて、
そばと絡むのが非常にいい。
ついつい「美味い!」と唸ってしまった。
昨今のテレビのグルメ番組で、
やたらと「美味い!」と言い、
レポートになってないのを見るにつけ、
ついつい「美味い!」で終わらせたくないものだと思ってしまう。笑

桃響導夢の2日目が終わった。
ライブはこの2daysで終わりだが、
ももクロの挑戦はまだまだ終わらない
仏太のカレー修行もまだまだ終わらない
というかライフワークだから、きっといつまでも終わらない。
何せ、修行すればするほど奥深さに触れて、
その深さはどこまでなのか、全く見当がつかない。
ももクロの笑顔で天下を取るということは、
奥の深さはきっとカレー修行と同様だろうなと思う。
だから、4人となった今も、これからも、益々頑張ってほしい。
ついていく!!!!

I went to TAKEUCHI in Jinbo-cho for lunch. I ate hamburg curry set. It was so good. It was colorful and good. I was so satisfied. Next I went to Spice☓Smile for second lunch.www I met Dr. Curry there and ate curry with him. We ate lamb ball soupcurry with topping lamb crocket. It was so good, too. We were so satisfied. After then I went back to my staying hotel and took a rest. In the evening I went to Tokyo Dome to watch Momoiro Clover Z’s live. It was so good and exciting and had shaken me so much. After the live I went to Kuala Lumpur, a Singapore food shop, in Hongo. I met Dr. Curry again and his fellows. four of them including Dr. Curry had met me. One faced the first time. We ate good foods and enjoyed talking. Then we went to a bar I forgot the name and we were forbidden to take photos. I was so dranken. At last we went to Kadoya, a soba shop, opening till midnight. We of all six ate curry soba. It was good, too. I was so satisfied with today’s curries and was very glad to see them, good friends. Thanks so much!

TAKEUCHI
東京都千代田区神田神保町1-20-3 1F
03-3292-0523
http://201orange.blog.fc2.com/
11:30-19:00頃(なくなり次第終了)
日曜定休+不定休

Spice☓Smile
東京都文京区本郷1丁目25-1
03-3830-5677
http://spice-smile.on.omisenomikata.jp/
http://ameblo.jp/badcury/
11:30-15:00, 17:30-21:00 (LO15分前)(月曜〜水曜はランチのみ)
日曜、第2月曜定休

クアラルンプール
東京都文京区本郷2-18-9
03-3868-2770
https://www.facebook.com/Malaysias-Food-In-Tokyo-Kuala-Lumpur-1401529393249817/
11:00~14:00(LO13:30), 17:00~22:00(LO21:30)
無休

角や
東京都文京区湯島3-43-11
03-3834-3638
18:00-29:00 (LO28:00)
日曜定休

参考ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
今日職員食堂がカレーだということはわかっていた。
しかし、最近、仕事も忙しい。
比較的にランチの時間が遅くなりつつあることを自覚していた。
が、それでも食せるだけいい。
もう随分前のことになったが、札幌にいた時、
仕事の日のランチは、全然食べられない日もあった。
それはたまにではなく、結構頻繁だった。
そうランチを食べる余裕もないのだ。
現在、そういう意味では恵まれている。
業務量の問題。
自分の要領の問題。
まあ、色々な要因が重なっているだろう。

シーフードカレー2
今回はシーフードカレーだ。
貝類が色々と見えて嬉しくなった。
午前中は基本1人での仕事だったが、
午後は後輩を引き連れる。
後輩に教えることで自分の勉強にもなるし、
後輩の将来の成長を想像すると嬉しくなる。
とはいえ、その成長は直接見ることはおそらくない。
だが、見なくても、一人前になって、
社会貢献できる立場になってもらえればそれがいい。
カレーを食しながら、そういうことを考えつつ、
やはりカレーの美味しさと偉大さに嬉しくなったのだった。

I ate seafood curry at worksite restaurant for lunch. I thought about my job of the morning and the afternoon with my inferior while eating. I was glad to think about it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),スイーツ,娯楽,観光

ランチ何処か食べたい物ありますか?
イエローカレーって言っている。
え?タイカレーの?
どうやらインデアンのようだよ。
了解しました。安全運転で。

出発が遅れると札幌の友人パスタから連絡があった。
それはしょうがない。
が、少し予定が詰まってしまうので、
スケジュールを考えないとなあ。
とはいえ、今回は札幌から来る友達なので、
できるだけ友達の希望に合わせたい。
まあ、きっと全部は回りきれないだろうというくらい候補は考えてある。
が、1人で考えるとなんとなくありきたりになってしまう。
それと今回はパスタの可愛い娘さんJJが一緒にやってくる。

GWと世間で言っているあたりの数週間前にパスタから連絡が入った。
GWって世間で言っているあたりは予定どうなっているかと。
仏太は基本仕事があるので、その旨伝えると、
数日後にパスタから5月5日だとJJと一緒に行けるので、
その日に帯広で会わないかとお誘い。
それで楽しみにしていた今日がやってきたのだった。
十勝のカレー修行者Cさんを誘って4人で会うことになった。

外観
まずはインデアン西21条店へ。
激混み。
え?もう14時だよ。
みんなランチ遅くない?
(ってお前もだよ。笑)
駐車場、ラッキーなことにさっと入れた。
中に入ったら並んでいる。
しかし、そこは回転の早いインデアンのこと。
ほとんどすぐにボックス席に座ることができた。
ラッキー&すぐ前で待っていた壮年夫婦に感謝!

チキンカレー1
インデアンチキンチーズ極辛3倍とオーダーすると、
へえ、そういう風にオーダーするのか、と感心された。
ちょっと照れる。笑
十勝にいればわかる注文だろうし、
そうじゃなくてもよくよく考えればわかるだろう。
とはいえ、オーダーはわかればいいので、
どんな言い方でも通じればいい。笑
インデアンルーチキンカレーチーズをトッピングして辛さは極辛の3倍ということだ。
わかることをあえてクドクドと説明するのが仏太流。笑

チキンカレー2
薬味をのせて食すと、みんな真似をしだした。笑
3つあるうち人気はしょうがだった。
このメンバーだと特にしょうががいい。
ジンジャラーという言葉を初めて知った時に、
その場に一緒にいたのがパスタなのだ。
JJ初のインデアン
美味しかったとにっこり笑った顔が印象的。

今回のツアーは8年半前を思い出させるものであった。
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)

さて、その後の弾丸ツアー、どのくらい時間があるか・・・
当初の予定だと札幌に19時に帰る予定だったようだ。
だとすると、もう本当に直ぐに帰らなければならない。
すると、その日の予定を変更して、まだ残れると。

グリーンパーク2
では、と、グリーンパークへ赴いた。
今年は例年よりずっと桜が早く、
もうしっかり咲いていた。
かつてギネス記録に認定された400mベンチを見せる。

グリーンパーク1
実は途中で動かすことができる部分があるのを今回初めて知った。
何度も行ったと思っているところでも、
行けば行っただけの発見があるものだ。

グリーンパーク3
キツツキを見つけた。
が、写真でそれがわかるか・・・笑

ちょっとドライブ。
久しぶりに会うパスタと話が弾む。
JJも緊張してなさそうだが、楽しそうに話してくれる。

愛国駅
自信はなかったが、間違わずに行くことができた。
愛国駅だ。
旧広尾線の駅の一つで、観光地になっている。
駅舎の中に色々と貼り紙がされていたり、
年表があったり、当時の料金表示があったりした。
仏太は広尾線は乗ったことがない。
が、有名なので、少しだけ知っている。
SLが線路上に置いてあり、記念撮影ができる。
パスタJJの親子は記念撮影を楽しんでいる。
パスタはカメラが趣味の一つのようだ。
またJJは非常にモデルとして優秀なのだろうな。
負けずにCさんとお互いを撮り合ったがすぐに飽きた。笑

幸福駅
愛国駅に行ったら当然のように次は幸福駅でしょ!
ってのがJJには通じなかった。
知らない世代なのだ。
平成生まれはよっぽどのことがなければ知らないようだ。
特に地元じゃないから尚更。
こちらの方がお店が出ていて、商売っ気があり、
流石ゴールデンウイークの観光地!って思った。
更に観光地気分を盛り上げて(!)くれたのが、
漢字の国から来られた観光客の方々。笑

時間短縮のために高速を使う。
そして、ICに行く道で、また一つ発見して、
なるほどこうつながっているのかと感心した。
川西で降りて後は国道を北上。
電信通りは入ってちょっと行くと、
車が非常に混んでいる地域を発見。

たかまん1
そう、たかまんこと高橋まんじゅう屋だ。
久しぶりだ。
今日は特に混んでいる気がする。
並んだ。

たかまん2
大判焼きを買って車の中で食べることにした。
パスタとJJはお土産に、更に買っていた。
Cさんと私は地元なので、と思いつつも親に買うことにした。笑

そろそろ日が暮れそうで、結構ギリギリだ。
車の中で大判焼きチーズをいただきながら次の目的地へ向かった。

ハナック
十勝川温泉の直ぐ近くにある巨大な花時計だ。
その名もハナック
ここもかつてギネス記録に登録されたことがある。
400mベンチもここもかつての世界一だが、
どちらも現在は抜かれて、
世界一の称号はしょうがないので渡してやっている。笑

さて、まさに弾丸ツアーも終盤だ。
賞味期限が3時間という超短時間型スイーツを
堪能してもらおうと向かったのは、
通り道にある、六花亭西3条店だ。
サクサクパイを・・・・
あれ?
店員さんに聞いてみたところ、
本日売切とのこと!
ガビーン!
すると、流石六花亭、本店にあるか聞いてくれると!
で、あったので取り置きしておいてもらった。

六花亭本店は帯広街中にあり、駐車場が狭い。
だから、最初から西3条店に行ったのだが、
最終的にやはり本店に行くことになった。
駐車場と時間節約のために、
本店の横に車をつけ、車内で待っている間に、
Cさんに取り置きしておいてもらった
サクサクパイを買ってきてもらった。
直ぐに車を出し、運転しながらいただいた。
なので、写真がない。
写真よりもパスタとJJの満足が問題だ。
その大目的は達成されているようだ。

あさひや
弾丸ツアーのラストと思って選んだのはあさひや
かなり人がいた。
本日最も並んでいる。
そうか明日こどもの日だからなあ。
しかし、ここのソフトクリームは食べるべし!ってことで、
並ぶ価値があるとみんなを説得した。
いや、正確に言うと、みんな楽しみにしていて
並ぶくらいはへっちゃらと。笑
仏太はキャラメルソフトクリームをココアワッフルコーンでいただいた。
みんなそれぞれ満足にいただいて、楽しめてよかったよかった。

さて、そろそろ時間もやってきた。
パスタとJJは楽しめているようで、
帰る時間を延期してくれていた。
が、泊まるわけではないので、
どこかでキリをつけなければならない。
となれば、ここが潮時だ。

と思ったのもつかの間、ふと思い出したことがあった。
最近、しっかりと場所を把握した、
クランベリー白樺通り店に行くことにした。
パスタJJもスイートポテトは知っている。
帯広にしかなくて、十勝外に支店はないというと、
当然希少価値な感じが高まる。
ってなことで、お土産を買っていた。笑

十勝スイーツアーは本当にこれで最後となった。
今度はゆっくりと余裕を持って来てもらえたらと思う。
仏太もまた札幌に行きたいと思うし。
Cさんも同じことを言っていた。
楽しく充実していた。
あざっす!あざっす!あざっす!

My friend Mr. Pasta came here Tokachi from Sapporo with his daughter Ms JJ. First I went to Indian Nishi21jo branch with them and Ms C for late lunch. I ate chicken cheese curry. All of us were satisfied with its curries. Then we drove to the Green Park to watch 400m bench. Next we went to Aikoku Station and Kofuku Station, old train stations. At Takahashi Manju-ya we bought ohban-yaki and ate them in a car on the way to Hanack. Hanack was a big flower clock near Tokachigawa Spring. After then we went to sweets shops. At Rokkatei we bought Sakusaku-pie and ate them in a car. At Asahiya in Obihiro we ate softcreams. At last of this Tokachi sweeTour Mr. Pasta and Ms JJ bought gifts at Cranberry Shirakaba-dori branch. It was a very useful tour. We enjoyed very much. Thanks a lot.

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休

高橋まんじゅう屋
帯広市東1条南5丁目19−4
0155-23-1421
9:00-21:00 (-20:00)
水曜定休

六花亭西3条店
帯広市西3条南1丁目
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00 (喫茶11:00-18:00(LO17:30))
無休

六花亭本店
帯広市西2条南9丁目6
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00
無休

あさひや
帯広市西19条南4丁目19-1
0155-38-2606
9:00-20:00
月曜定休(祝日の場合は営業)

クランベリー白樺通り店
帯広市西20条南3丁目
0155-34-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-20:00
無休

参考サイト・ブログ
くどうよしかOfficial Website
kyabechi store

カレーインスタント,カレー手作

焼きカレー1
夕食に焼きカレー
黄金豚と地産野菜の伊達カレーを使って焼きカレー。
あれ?
もしかして・・・・・
17年10月27日の日記「伊達カレーもダテじゃない」参照。)
やっぱり!
前も焼きカレーに使っている!笑
人参きゅうりやキャベツの酢の物がとてもいい。

焼きカレー2
焼きカレーは、レトルトカレーだけでなく、
トマト、かぼちゃ、玉子、玉ねぎなどがのせられた。
下にライスがあるが、当然このようにすると見えない。
うどんではなくライスだ。
熱々で猫舌の仏太はやけどしないように気をつけないとならない。
でも、焼きカレーは熱い方が美味しい。
ハフハフしながらいただくのがいいのだ。
半熟の玉子は後半までとっておく。
前半はその周りからいただき、
途中から辛味スパイスを入れて辛くする。
最後の方で、玉子を崩して、とろりと黄身を一緒に混ぜる。
色々な楽しみ方ができるのも魅力だ。

I ate grilled curry for dinner made from an instant curry bought in Date. It was pork and vegetable curry. The grilled curry was made by my wife. It was so good. Thanks so much!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ちょっと迷ってたどり着いたのはcafe W
いや、普通なら迷わずに行けるはず。
思い込みがあり、ロゼッタのところがcafe Wだと思い込んで
まずはそこに行ってしまった。苦笑
ナビの付いてない車はこれが難点であり、面白いところでもある。
他にも駐車場があるようだが、目の前でいいよと言ってもらえた。
ラッキー!

中1
中はとても広く、開放感が半端ない。
窓も大きく明るい。
以前倉庫だったところを改造したという話を思い出した。
そして、一番の注目はこの椅子
天井からチェーンでぶら下げられてる。
これって座って揺れたり、ブランコのようにできるってことだよね。
でも、誰もトライする人がいなくて恥ずかしくて言い出さなかった。笑

中2
注文して待っている間に、
色々と展示されたりしているのを見つけた。
薪があったり、TシャツやCDも置いていた。
中にERIKO to.のCDがあり、
そういえばライブやったって言っていたなあと思い出した。
ERIKO to.のボーカルのERIKOさんは美人。
メンバーのライライさんはラジオ(FM WING)で
我々の番組の直前の番組を担当している。

まかないハンバーグカレー1
などと考えているうちに、カレーが到着。
今回はまかないハンバーグカレーというのにした。
他にキーマカレーや英国風ビーフカレーなどがあった。

まかないハンバーグカレー2
ハンバーグにパイナップルが乗っているのかと思ったら、
おそらくこれは脂身だ。
甘みとコクを出すためなのだろう。

まかないハンバーグカレー3
玄米にひじきや小豆?が入っていて、
とても健康的で嬉しい。

まかないハンバーグカレー4
サラダも付いて、いかにもカフェ風というのがいい。
ドレッシングの量が絶妙だった。
少ないとサラダ自体の味気がないし、
多いとカレーやライスに新しい味を吹き込むことになる。

facebookで載せた文章をパクる。
自らの文章だから、パクるとは言わないのかな。笑
あ、コピペか。

cafe Wで衝撃がありました!
入口入って、廊下を進むと、
フライヤーが貼ってあり、
6月に浜崎貴司のライブがあるそうです!
更に中に入ると、衝撃が!
広いんです!
そうか、以前の倉庫を改造したんですね!
そして、ハンバーグカレーが、今までに食したことのない味で
ガツンと衝撃でした!
一気に食してしまいました!

その浜崎貴司はどうやら昨日FM WINGに来ていたらしい。

I went to cafe W in Obihiro for lunch with my wife. I ate hamburg curry and my wife keema curry. Probably there was much chocolate in hamburg curry. I minded it. Because it was more sweet than I thought. In June Takashi Hamazaki of Flying Kids will come to Obihiro and act his live at cafe W. It is so great.

cafe W
帯広市東3条南10丁目15-1
0155-67-4437
https://www.facebook.com/cafewOBIHIRO/
11:00-14:00, 17:00-22:00
不定休

参考サイト
ERIKO to. (facebook)
FM WING
浜崎貴司 OFFICIAL SITE
flyingkids official web site