カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

昨日の夜、温泉に行ったのだが、
その行き帰り、結構モサモサと雪が降っていた。
ああ、これは明日雪かきだな、と思うくらいだった。
夜中にやんだようだったが、
さて、今朝どの程度だろうか。

朝早くに起きて、窓から外を見る。
まだ、夜は明けてなく、街頭の灯りで確認する。
なるほど、これは雪かきが必要だ。
運動不足の体にはいい運動だ。

カレーパン
戻ってきて朝食をいただく。
カレーパンは昨日の仕事帰りに
あさねぼうのベッカライに寄って買ってきたものだ。

スープカレー
スープ代わりに、豆野菜スープカレーだ。
椎茸がよく利いている。
朝一仕事した後の朝食に
カレーがふんだんに盛り込まれているのは、
嬉しいし、1日の始まりとして活力となる。

出勤した時に、それほどの筋肉痛ではなく、
今回の雪がサラッとして軽いのが幸いしていると思った。
本格的に仕事に入ると、体のことは全然気にしなかったので、
おそらく雪かきによる疲れはそれほどでもないだろう。

午前中の仕事を終え、
同僚がtake outしてきてくれたカレーが
本日のランチとなる。
本日は送別カレーだ。

シーフードハンバーグカレー1
今回はインデアン音更店から
シーフードハンバーグカレーをtake outしてもらった。
極辛3倍はいつも通り。

シーフードハンバーグカレー2
ミョウガに目がいってしまうかもしれないが、
よくよく見ると、ハンバーグがこんもりと輪郭がわかる。

シーフードハンバーグカレー3
自家製のミョウガ酢漬けをのせて味の変化を楽しむ。
実はミョウガは生でもカレーに合うのだが、
今回のように酢漬けも合うと思う。
これはラジオにゲストで出てもらったケミーさんから教えてもらった。
第240回(2017年12月11日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)
ちょっと前にも、トッピングしていて、ブログにもあげている。
18年1月11日の日記「ミョウガ(インデアン音更店)」参照。)

知り合いの美人さんからメールが来ていた。
今朝のテレビで、あのレトルトスープカレー出ていたよね、と。
え?その番組って・・・・・もしかしたら、毎朝見ているニュース・情報番組?
あああ!!!
今日、雪かきしていて見てない!
ガビーン!
どうやら、大家のOh!Yeah!のコーナーで紹介されたらしい。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったスープカレー(大家のOh!Yeah!/STV どさんこワイド朝)参照。)
1月22日はカレーの日ということで、今週はレトルトカレーが紹介されているのは知っていたが、
まさか自分が関わったカレーが紹介されるとは微塵にも思ってなくて軽視していた。泣
ってことは、小山悠里さんも食してコメントしたってことだよなあ。
ああ、見たかった・・・・・
でも、扱ってくれるだけで嬉しいものだ。
とはいえ、物自体は十勝スロウフードの商品だ。笑

しばらくこのブログには登場してないが、
時々ゲットして食してはいた。
また、ちょうどよいプレゼントだったりお土産だったりする。

正直、社長と色々打ち合わせをして、楽しませてもらっているのだが、
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」
16年10月5日の日記「素敵な人間関係(魚くま)」参照。)
こんなに長く売れるものとは思ってなかったし、
数年経っても話題になっているというのにもちょっと感動。
十勝スロウフードの商品なのだが、
開発に仏太もちょっと関わったことを考えると、
仏太のポリシーも反映されていて嬉しくなる。
とはいえ、仏太のポリシーは伝えたわけではない。

物事はどんなことであれ、なるべく長続きすることを考えて進めていく
というのが仏太の中でのポリシーの1つだ。
その場しのぎだったり、即興だったりもとても大切だと思うが、
それらの積み重ねで長く続いたり、
元々計画して、数年数十年を見越して長い目で見ていく、
ということも更に大切だと思ったりする。
継続は力なりとか石の上にも三年とか
地味だけど、続けることで大きなものになるってあると思うんだよなあ。
まあ、このあたりは今までにも何度か書いていると思うし、
普段の仏太を知る人はわかってくれることだと思う。
よくわかってなかった方は、今回を機に仏太の一部を知ってもらえたら光栄だ。

牛スネ肉スープカリー1
ということで、本日ラストのカレーはこれだ。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリーだ。

牛スネ肉スープカリー2
牛スネ肉の大きさといったら半端ない。
まさにゴロッと入っている。
他にじゃがいもにんじん3種類の豆も入っている。
勿論、他の野菜をトッピングして、オリジナルのスープカレーとすることもできるだろう。
感慨深く、でも、また気を引き締めて、感謝して、味わっていただいた。

雪かきで疲れた体を癒やすカレーパンとスープカレーを朝食し、
送別カレーをランチでいただき、
テレビで紹介された喜びのレトルトスープカリーを頬張って、
本日は3食4種類のカレーを堪能した。
(本日がカレーの日か、と思ってしまうくらい。笑)
それぞれ意義深く、嬉しく、美味しいカレーだった。

I ate a curry donut bought at Asanebou no Baeckarei and bean vegetable soupcurry made by my wife for breakfast. For lunch I ate seafood hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch. It was a farewell curry for our inferiors. At last for my dinner I ate an instant soupcurry by Tokachi Slow Food. It was a beef soupcurry. I like it. All of curries I ate today were so good. It was a useful day of me. Thanks.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
どさんこワイド朝(STV)
十勝スロウフード
小山悠里(STV)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ

本日は、我儘を聞き入れていただき、
臨時でラジオ番組をやらせていただくこととなった。
思いが通じたというか、
強引さにタジタジになってもらったというか。笑

普段のレギュラー放送は、第2,第4土曜日なのだが、
本日第3土曜日に許可が出た。
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を
本日、特別に行うのには理由があった。

1月15日に発表された、ももクロの緑担当有安杏果の卒業を受けて
18年1月15日の日記「なんとなく変だ」参照。)
FM WINGの局長に打診したところ、
番組編成会議で話し合っていただき、
やらせていただけることになったのだった。

準備はギリギリまで行った。
テキトーにできる番組ではない。
普段以上に慎重に曲を選んだり、
内容(ネタ)を考えたりした。

そんな番組の開始時刻は14時。
生放送だ。
もう一つ番組を持たせてもらっているが、
どちらも基本生放送でやっている。
臨機応変さは求められるが、
リスナーさんとの共有を考えると
収録よりも生放送がいいと判断している。
(収録が駄目というのではなく、個人的な考えとして、
収録よりも生放送がいいと思っているだけ。
実際に生放送だけでなく、収録して放送もする。)

番組前にはあまり沢山食べてお腹いっぱいになると調子が悪い。
だから、食べないか、食べても少量に抑える。
今日は事情があって朝食を抜いたので、
できたらランチは食したい。

狙っているところがWeb Siteを持っているので、
そこをちらっと覗いて確認した。
すると本日は休みだということがわかった。

それならばと次の候補として浮上したのが
ミントカフェだった。
LINEで友達と話していたら、一緒にランチしたいと。
美女二人が来てくれて、3人でランチをいただくことになった。

到着すると1人がちょうど同じ頃に到着していた。
挨拶をして中に入った。
というわけで、外観写真を撮れなかった。

オムカレー1
美女二人ともカレーを食す気満々!
素晴らしいことだ!
仏太はオムカレーにした。
美女二人はオムカレーと薬膳カレーにしていた。
どちらもサラダがつく。

オムカレー2
サラダだけでなくオムカレー自体も
カフェという感じの可愛らしさがある。
甘めのルーと、ふわふわブルンなオムレツがマッチして、
ライスと一緒に食されるのを待っている。

コーヒー
カレーがカフェ風なら、コーヒーは喫茶店風。笑
食後にホットコーヒーをいただいた。
食前、食中、食後にも話はつきない。
そんな時、コーヒーがあると落ち着く。
美女を目の前にしての会話が弾まないわけがない・・・
はずなのだが、今日の仏太は意気消沈気味。

Tシャツ
「あ、シャツ、だね。」
美女が気づいた。
ああ、単なる緑じゃないんですよ、と見せると、
喜んでくれた。
さっきまで、有安杏果の話で盛り上がっていたのだ。
そして、この後のラジオ番組堂々モノノフ宣言!で
有安杏果特集をする予定なのだ。
黄色のしおりん(玉井詩織)推しだが、
今回は全力で有安杏果特集。

いつまでも気落ちしてはいられない。
杏果の幸せと、これからもももクロの更なる発展を祈って
笑顔で応援を続けなければならない。
番組は彼女たちの笑顔や元気を十勝に拡げたいという思いがある。
悲しい時に泣くのはいいが、泣いているだけではダメだ。
成長するために乗り越えなければならない壁だ。

ブログでもももクロの話題は何度も取り上げている。
特に杏果の話題は、杏果だけで書いたこともある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

杏果は明日のライブが最後で、
22日からはももいろクローバーZは4人体制となる。

美女と話をしていられる、
美味しいカレーを食すことができる、
ももクロはなくならず存続する。
幸せなことは沢山ある。
これからも、この先も。

I ate omelet curry at Mint Cafe in Obihiro near FM WING. I ate it with pretty ladies, my friends, talking about many thigs especially about Momoka Ariyasu and Momoiro Clover Z. After then I talked about Momoka and MCZ on a radio program.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
献立表を見て、あらら、と思ってしまった。
昨日インデアンからtake outしたばかりで
今日の職員食堂チキンカレーだったのだ。
1ヶ月分しっかりと予定が貼り出されるので、
チェックしていれば、連日となるから昨日のカレーは控えたかもしれない。
いや、仏太はいいのだ。
他のカレー部員がどう思うかってところなのだが。
まあ、カレー部員だから良しとしよう。
昨日、歓迎した人は、とてもカレーが好きだと言っていたし。笑

チキンカレー2
本日のランチはチキンカレー
やはりカレーは大切。
しかし、今回ゆるくて、盛ろうとした時にギリギリとなってしまったので、
途中で入れるのを止めてしまった。
というのは、それ以上入れて、テーブルに置いた時に垂れてしまったら、
なんだか恥ずかしいし、カレーに申し訳ない。

焼きそば
数日前に、たらしてしまったあんかけ焼きそばを思い出した。
写真をよく見ると、どこからたれたかわかるだろう。笑
ギリギリを狙うとそうなってしまう。
今回のカレーでも、その時のことが頭をよぎったので、
無理せずに自粛するのが大切と思った。

チキンカレー3
しかし、この量でちょうどよかったかもしれない。
食していくうちに、ライスとルーのバランスが自分的にぴったりだった。
無意識のうちに神様がそう仕向けてくれたのかもしれない。
だからといって、カレーの神様に近づけたわけではない。
まだまだ、修行は続けなければならない。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good and quantity I made was nice. I was satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

1ヶ月前、ラジオ番組にゲストで来てもらった
ケミーという若い男性は、
将来ラジオパーソナリティーになりたいそうだ。
ちょうど1ヶ月前の12月11日にゲスト出演してもらった。
第240回(2017年12月11日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)

その時、ケミーが好きな食べものとして、ミョウガをあげていた。
仏太も食べるし、嫌いではないが、
それほど好きというところまで考えたことはなかった。
それで改めてミョウガに注目した次第だ。

シーフードカレー1
本日ランチは、同僚がインデアン音更店からtake outしてくれた。
今回は歓迎カレーだ。
1ヶ月の短期滞在であっても、
なるべく歓迎カレーと送別カレーはする。
今までに送別カレーを断ったのが3人いる。
体調不良が2人と馴染めなかったのが1人だ。
歓迎カレーは記憶の中ではみんな食している。
今回歓迎される者はとてもカレーが好きだと言っていて、
それだけでとても良い奴だとわかる。笑

シーフードカレー2
仏太はシーフードカレーにした。
最近、体調を崩していて、やっと回復し始めていたので、
無理をせず控えめに極辛にした。

ミョウガ
そして、ラジオでヒントを貰った
ミョウガをトッピングすることにした。
ミョウガは足が早いので、
酢漬けにすることで日持ちさせて、
いつでも食せるようにしてもらった。
そして、これが結構カレーと相性がいい。
ピクルスと考えるとそれも合うし、
なによりミョウガのシャキッとした感じがいい。
失敗だったのは、ミョウガをカレーに乗せた写真を撮り忘れたということ。
まだまだ修行が甘いな。苦笑
まあ、全部を食べきったわけではないので、次回またトッピングしよう。

I ate myoga with seafood curry my fellow bought and took out from Indian Otofuke branch. It was sharp, smart and good with myoga on curry. I like it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

外観
道の駅ピア21しほろにやってきた。
オープン当時は激混みで大変だったと聞いたし、
以前来た時は少し時間が経っていたが、
それでも確かにまだ混んでいた。
17年8月19日の日記「リニューアルして初めて行くピア21しほろ(にじいろ食堂)」参照。)
実は昨日もちょっと寄ったのだが、
まるくの直後だったために、お腹いっぱいで
何かを食べるという気にならず、お茶も入らなかった。笑
でも、今日はお腹が空いていたので、にじいろ食堂に直行!
ちなみに、昨日も今日も同じような賑わいで、
混んではいるのだが、夏のときほどではなかった。

にじいろ野菜カレー1
食券を買う時に、うわ、こんなにカレーメニューあったっけ、って嬉しくなった。
その中から、それほど迷わず、比較的速攻で決まったのがこれ。
にじいろ野菜カレーだ。
右側にサラダスープがついている。

にじいろ野菜カレー2
これとは別にパクチー別盛りというのを頼んだ。
パクチー好きだし、ここはパクチー丼というものもあるくらいだ。
パクチー別盛りはパクチーだけ別皿でもらえるというもの。
好きなものにかけたり、それだけをサラダ代わりに食べたり。

にじいろ野菜カレー3
にじいろ野菜カレーの野菜類は丁寧に素揚げされているようだ。
舞茸、長芋、紫大根、じゃがいも、人参、チコリー、コーンなどなど。
コレだけでも、カレー無しでライスと一緒に食せるでしょ、って
ついつい思ってしまいがちだが、それでは修行にならない。笑

にじいろ野菜カレー4
カレーポットに入った、独自の味わいの、
深みのあるカレールーが野菜やライスに合う。

にじいろ野菜カレー5
が、野菜にはかけにくく、まずは手加減してライスにかける。笑
まあ、半分もかけてないのだが、この後残りをかける時は
しっかり野菜にもかけて混ぜていただいた。笑

にじいろ野菜カレー6
で、好きなパクチーをトッピング。
嬉しくなるねえ。
なんかとても健康的な気がしてきたし、
食欲が更にわいて、ガツガツと食した。
幸せだ。

I took spring at Nakamuraya in Kami-shihoro after breakfast. I took a rest and read books there. After checking out I went to a road station Pia 21 Shihoro. It was a lunch time. We entered in Nijiiro Restaurant. I ate Nijiiro vegetable curry. It was so good. I like it.

にじいろ食堂
河東郡士幌町士幌西2線134番地1道の駅ぴあ21しほろ
01564-5-5111
11:00-15:00
月曜定休