カレー修行(十勝)

スープカレーは、だいぶ名前は知られているけど、
まだ食したことがないって人も結構いる。
食べ方がよくわからないとか、
あれはカレーではないとか、
色々食さない人の言い分はあるだろう。
それを無理強いして、
いいから食したらわかるから、とにかく食してみて、
というのはやはりできない。
自分が好きだから、他人も好きになるっていうのは
単なる思い込みと幻想でしか過ぎない場合もあるし、
上から押さえつけるような言い方は
気分的によろしくないことが多いだろう。

ルーカレーとスープカレーは別物と考えたほうがいいと思うのだが、
名前が「カレー」となっているので、
スープカレーはジャンル的にはカレーになるのだろう。
カレーよりもスープに近いという人もいる。
性状は以前からのカレーの概念よりも、スープに近いだろう。
スパイスを使ったルー(スープ)をご飯(パン)とともにいただく、
といったイメージであれば、同じカレーとなる。

でも、元々カレーというものも定義の難しい食べ物だ。
インドには「カレー」という食べ物が存在しない。
スパイスを使った料理が必ずあり、
それは日本で言う、味噌や醤油を使った料理と同じようなものだ、
と誰かが説明していたことがある。
それを聞いて、なるほどなあ、と思った。
日本で言うカレーも多くの人が思い浮かべるのがルーカレーで、
でも、それのバリエーションとして、
カレーパスタやカレーうどん、カレーそば、カレーラーメンなども
カレーのカテゴリーに含まれる場合がある。
(このあたりも難しい。)
また、カレーパンはパンだけど、カレーが入っていると考えると
カレーの一種と考えることもできる。
インドカレーでは、ナンやチャパティーなどの独特のパンと一緒に食すこともあるし。

そういうことを友達と話しているのは面白いが、
結局は結論が出るものではないので、
仏太は、話題としてはいいが、定義はできないものと思っている。
ただ、広い心があれば、カレー味であればいいでしょ、と思えるはず。笑

何より難しく考える前に美味しいんだからしょうがない。笑
そう、カレーは美味しいのだ。
そして、とても自由度の高い料理の分野と考えることもできる。

その中で、色々と細分化されていってると考えればいいのではないだろうか。
「カレー」という大きなカテゴリーがあり、
その分野として、カレーライス、インドカレー、スープカレーなどなど、
というように分けられていると考えると、
簡単でわかりやすいような気がする。

外観
CoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
当然、冒頭(今回のはやたら長い)で書いたことなど考えてはいない。笑
単に、体に栄養補給ってことで、
純粋にカレーを食すために行ったのだ。

ローストチキンと野菜のカレー1
すると、期間限定で、ローストチキンと野菜のカレーってのがあるではないか。
それにハバネロトマトソースをトッピング(別皿)して、コクと旨みと辛さをプラスしようとした。
元々カレー自体も5辛にして、それなりの辛さにアップしていた。

ローストチキンと野菜のカレー2
ローストチキンというのは、これだな。
香ばしくて歯ごたえがあり、
この弾力に惚れ惚れしてしまう。笑

ローストチキンと野菜のカレー3
キャベツ、じゃがいもなど野菜がたっぷりに見える。

ローストチキンと野菜のカレー4
ちょっとすくい上げてみると、
オクラナスパプリカなど
色合いのいい野菜が出てきた。
この方がカラフルで食欲増すと思うけどなあ。

以前から思っていたが、
盛り付け方も美味しくいただく時に要素になると思う。
同じ味付けでも、乱雑に置かれたものよりも、
整って並べられたもののほうが美味しそうに見えるのではないだろうか?
CoCo壱番屋は残念ながら、そのあたりに配慮が不足していると思われる。
これは以前から思っていた。
メニューの写真はとても綺麗に見えるのだが、実際はそうでもないという、
JAROに訴えてもいい?ってのが散見されるのだ。
厳しいことを言うが、これは混んでいる時も空いている時も同じなので、
CoCo壱番屋を利用するものとして敢えて言わせてもらう。
(直接言えない小心者。笑)

そして、今回のローストチキンと野菜のカレーについて。
これは、古文で言う「たらちねの母」の「たらちねの」のように、
枕詞的に「スープで食べる」って文言がついている。
北海道CoCo壱番屋限定のスープカレーを食した人ならわかると思うが、
これ思いっきりスープカレーだよね?
スープカレーは4種類あるが、それとは違う別バージョンと思う。
16年3月15日の日記「四天王(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
全国で統一の限定ものだろうから、
それは合わせないとならないのだろうけど、
スープカレーを推してくれるのなら、
名前もしっかり使ってもらいたいというのが、
スープカレーファンの勝手なわがままだ。

パッケージ1
スープカレーもいいものだよ、って知ってもらいために、
十勝スロウフードさんに乗っかる形で、
コラボさえていただき、6月に発売になったばかりの
レトルトスープカレーも食してもらいたいなあ。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」参照。)
勿論、「いいからまず食してみて!」という押し付けではない。
スープカレー好きとして
「食べず嫌いはやめてください。一度でいいから食して語ってください。」
というお願いだ。笑
ルーカレーよりもバリエーションが広いので、
レトルトだけでなく、色々な修行場で、
スープカレーを楽しんでもらいたいと心の底から思っている。

I went to CoCo Ichiban-ya Otofuke Kinoohdori branch for dinner. I ate Roast Chicken and Vegetable curry. It was just soupcurry, I thought. It was CoCo Ichi’s soupcurry.wwwww

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

カレー修行(十勝)

十勝晴れという言葉がある。
その名前から日本酒の名前もそうつけられたものもある。
すきっとした快晴が続くことが多い。
また、晴れるときは快晴になることが多い。
それに象徴されるがごとく、
スカッとした性格の人が多いと地元の人は言う。笑

外観
素晴らしい青空のもと、看板の黄色とあいまって、
なんとなくふなっしー色に見えたのは私だけではないはず。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

オムボールスープカレー1
いつもはマンスリーカレーにするかどうか、迷ってから決める。
あれ?なんか似たようなことを最近書いたなあ。笑
16年7月1日の日記「なんとなくな感じ(SAMA清流店)」参照。)

今回は迷わずにマンスリーカレー。
月刊しゅんで予め知っていたのだ。
オムボールスープカレーって、
このアイディアはなかなかスープカレーでは思いつかないと思う。
スープカレーの自由度の高さが、また証明された形だ。
ってか、本来料理ってルールがあるべきではない。
健康だったり、美味しさだったり、諸々のため、
一番は、極端なことを言うと、生きていくためだ。

オムボールスープカレー2
シンプルさがいい。
♪南の島の大王は〜って歌いたくなる。笑
海の孤島を絵に描いたような作り。笑
中身は食してからのお楽しみということで、
何が入っているかわからない
アレルギーがある人は確認取った方がいいかも。

オムボールスープカレー3
1回スプーンを入れた時、思ったよりがっしりしていると思った。
ちょっとだけネタばらし。笑
お肉も野菜も入っていた。
これ斬新で美味しい。
ライスだけだったら、スープが染みこんで崩れちゃいそうだけど、
上手い具合にやっているよなあ。
ってか、ライスは別皿だから!笑

Omelet ball soupcurry was amazing. I was surprised to see it. It was a secret soupcurry.wwwww Inside the ball there were many materials. Oh, goodness! I ate it at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

なんとなく今日は予定で2カレー。
(え?なんとなくではなく、意図的?笑)
土曜日は半ドン。
ランチとディナーが外食予定。笑
あ、別に自分で作ってもいいんだけどね。笑

それを無理なく普通に達成。
カレー部部活の活動報告

外観1
結構な雨の中、新得へ。
そばの館へ行く。
雨は予報で出ていたけど、思ったほどは強くなかった。

外観2
お土産物屋さんを通り抜けると玄穣がある。
そばの館だから蕎麦屋なのだが、修行できる。

カレーそば1
お察しの通り、カレーそばだ。
玉ねぎ、ネギ、揚げなどが入っていて嬉しい。

カレーそば2
そばは更科の一休そば=一九そば(いっきゅうそばと読むらしい)だ。
つなぎが少ないってこと。
細麺でしっかりしている。
出汁がカレー味で、その粘度に負けないそばだ。
夢中になって頬張ってしまう。

そばクレープ包み揚げ
そばクレープ包み揚げというちょっとおもしろいものもある。
中身の餡がカレー味なのだ。
うん、しっかり修行。
濃厚に修行。笑

外観
さて、夜の部はSURYA帯広店
土砂降りの中、取り急ぎ建物の中へ入る。
駐車場は直ぐ目の前なのに、傘をささなければ
結構濡れてしまった。
でも、カレーのためならそのくらいは大丈夫。笑

チキン&ベジタブルスープカレー1
インド・ネパール料理の修行場なので、
その類のカレーとナンなどをいただくのもいいのだが、
ついついスープカレーにしてしまう。
チキン&ベジタブルスープカレー6番激辛でいただいた。

チキン&ベジタブルスープカレー2
色々な野菜が色とりどりに入っている。
嬉しいことだ。
残念なのは、仏太のカメラとここの灯りが相性が悪そうだということ。
フラッシュたけば良かったなあ。笑
チキンも一部見えているが、レッグ1本入っている。
結構お腹が膨れて満足。
独特のスープもいい。

本日の部活動は終了。笑
さて、部員勧誘しないとな。笑

I went to Shintoku after my job. For lunch I ate curry soba and curried soba crape roll at Genjoh in Soba no Yakata. They were so good. And I met my friend working thre. He was good. Thanks my friend.
Then I went back home and took a rest. For dinner I ate chicken and vegetable soupcurry at SURYA Obihiro branch. It was unique for soupcurry. I like it.
Today’s two soupcurry were both good.

玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休

カレーインスタント

星というと、なんとなく星名美怜を思い出す。
知らない人も多いかと思うが、
ももいろクローバーZの妹分と言われる女性アイドルグループの1つに
私立恵比寿中学というのがある。
そのメンバーの1人が星名美怜だ。

標茶町(しべちゃちょう)は星空が綺麗なんだそうだ。
おそらくそうだろうなと思うのだが、
実際に現地で星空を見たことがない。

この前中標津(なかしべつ)に行った時に
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」参照。)
途中、摩周道の駅に寄った。
摩周道の駅は弟子屈町(てしかがちょう)。笑
その時に買ったレトルトカレーを本日食すことにする。

星空のビーフスープカレー1
その名も星空のビーフスープカレーだ。
パッケージデザインが星空をイメージする素敵なものだ。
標茶の牛を使ったレトルトスープカレー。

星空のビーフスープカレー2
スープなだけあってあまりはねない。(それが理由か?笑)
レトルトカレーをチンする時に、
結構な頻度ではねて器の見栄えが良くなくなってしまうことがある。
今回はとてもましな方だ。笑
重量感のあるビーフ野菜
ふー、満足。

最近、ビーフカレー、特にビーフスープカレーに当たることが多い。
元々はスープカレーのビーフって少ない。
が、色々なところで見るようになってきた。
また今月頭に十勝スロウフードさんから発売になったレトルトで
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
も美味しいので、是非皆さんにも食していただきたいと思う。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」参照。)
よろしくお願いします!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant beef soupcurry made from Shibecha beef. It was good. And Tokachi Slow Food’s beef soupcurry was so good, too.

参考サイト
私立恵比寿中学
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
十勝スロウフード

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

忘れっぽくなったので、自分の記憶は信用しない
が、その分、メモをする。
ということがだいぶ習慣づいたと思う。
問題は、メモしたことを忘れるってことがあったり、
書いたメモ用紙を忘れたりなくしたり。笑
変わんねえじゃん!!!!!

外観
今日は帯広白樺通りスープカレー本舗って決めていた。
ずっと前から・・・・・
ではなく、今日決めた。笑
朝の時点で、今日から日曜日にかけて、
プライベートな方面でやること結構あるなあ、と思っていた。
で、それを整理して、分けていたら、
あ、今日の修行はここって決まった。
すなわち、近くで用事があったということ。

マンスリーカレー1
今日はマンスリーカレーにしようって決めていた。
ずっと前から・・・・・
ではなく、修行場のドアを開けて、
すぐそこにあるイラストを見て決めた。
辛口ホルモンスープカレーラーメンだ。

マンスリーカレー2
その時だけ限定の極太アスパラをトッピング。
そして、中札内産三種の豆もトッピング。
辛さは通常メニューのスープカレーの辛さ+0.5だそうで
今回頼んだ辛さ5は辛さ5.5相当。

マンスリーカレー3
ラーメンは自家製とのこと。
なんとなく細くなったかなあと思って、
こっそりオーナーさんに聞いたら、同じだと。
やべえ、あまり麺を食してないのがバレた。笑

マンスリーカレー4
このは中札内の農家さんにカレーのために作ってもらっているそうで、
毎年あるのが嬉しい。
やっぱり豆はカレーに合うよね。

マンスリーカレー5
極太アスパラは本当に太い。
これはこの時期の十勝の楽しみの1つ。

マンスリーカレー6
あまりにもトッピングが目立ちすぎて、
主役のはずのホルモンが控えめに見える。
が、沢山入っていて、グニュグニュとホルモンの食感が嬉しい。

マンスリーカレー7
ラーメンにしっかりスープカレーが絡んでいて、
ずずずっと美味しそうな音を立てていただいた。笑
どんどん進んじゃうので汗だくだく。
時間を忘れて、どんどん食してしまう!

あ、帰りに洗剤買おうと思っていたのに忘れた。笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat soupcurry. Sitting a seat I decided my order, a monthly soupcurry, hot intestine soupcurry ramen. It was good.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休