カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このブログは、ブログとは言うが、本来のブログよりは、
ずっと日記だったり随想だったりに寄っていると考えている。
ってか、、日記だよね。笑
まあ、強いて言えば、修行記録。
正直、そういう分類はそれぞれの人の中で
納得する所に分けてもらえればいいと思う。
形態的にはブログとなる。
多分、多くの人にわかりやすいのもブログだと思う。
なので、ブログってことにしておく。
ブログじゃねえだろって思う方は、
ここで言う、このブログを指すブログって言葉を、
御自身の思う言葉に変換して読んでいただきたい。笑

そのものはそれとしてあるが、
それは実際に触れる物の場合もあれば、
触れないもののこともある。
だが、共通の認識として、言葉で表現する。
そうした時に、ハッキリと分かってないものの場合、
自分と他人の言葉が違う時がある。
それはそれで、同じものを指していればそれでいいと思う。
ただ、話をしたりする中で、ややこしくならないように、
同じ言葉で話をする方がいいことも多いだろう。

言葉も大切だが、発する側(話す、書くなど)の意図や
受け手側(聞く、見るなど)の捉え方などでも、
変わってくることがある。
最近、更にそう思うことが増えていて、
正直ちょっと疲れる。
いや、こうやって書くってことは相当疲れているってことだろうな。笑

それを美人さんに見抜かれていた。
隣の部署の美人さんは、仏太が愚痴ったのを聞き逃さなかったのだ。
共感してくれて、ヤサグレ同盟を組んだ。笑
で、仏太がグレープフルーツジュースを飲む時に、
野菜ジュースをご馳走した。
それでヤサグレ同盟だ。笑

スープカレー1
一人で職員食堂に行った。
カレーだということは覚えていた。
午前中に他の職員が話しているのを聞いて、
スープカレーだということを知った。
献立表が1ヶ月分どどんと出るのに、
しっかり見ていなかったという証拠だな。
席に座って、写真を撮る。
あ、前の席に可愛い音の子が座った。
お、今日もキンタマーニだ。
23年1月12日の日記「そうじゃない人も」参照。)
よく食べるのはいいことだ。

スープカレー2
スープカレーチキン茄子が見えているが、
他に南瓜オクラヤングコーンが入っていた。
スープカレー美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!
しかし、精神的ダメージが大きく、写真はこれだけだ。

ここ数日、言葉でダメージを受けていた。
今日も午前中、仕事中にキレることがあった。
後から、少し冷静になった時、
ああ、キレちゃいけないよな、と思ったのだが、
アフターフェスティバル、祇園精舎の鐘の声だ。
そう、これは後の祭りという言葉の祭りは祇園祭だ
という説が有力ってところから来る仏太のギャグだ。
この脱線仏太のブログの魅力の1つ。<おいおい!笑

人の話を聞かないというのが苦手だ。
だから、仏太はなるべく人の話を聞こうとする。
そうしているつもりだ。
また、他人の会話を聞いていても、
人の話を聞かない人は見ている(聞いている)だけなのに不快になる。
実際に仏太自身が喋っている時に、
割り込んで自分の話を始める人は
こちらの話を聞いてない、聞くつもりがないのだから、
会話にならないため、嫌気がさす。
いや、遮る必要がある時もある。
が、それが多いと会話にならない。
午前中、実際にそれだったのだ。
そのくせして、説明がないと。
説明している途中で、やたらと口を挟んでくるのあんただよね!?ああん!?
言いそうになった。
いや、言葉は丁寧でも、そういう内容を言った。
でも、その人は更に口を挟んできた。

そして、午後、休憩時間にちょっとSNSをチェックした時に、
なんだよ、その言い方、って思う文章に出くわしてしまった。
今、多分、言葉に対して、過敏になっている可能性がある。
花をいける余裕はない。
あ、それ花瓶ね。
ボケている余裕はある。笑
が、しかし、やはり言い方だよなあ、と改めて思った。
しかし、今日の仏太はキレやすい。
研いだばかりの包丁並みだ。

一つ一つは、正直大した事はなく、流してしまえばそれまでだ。
が、連打でボディブローを受けると、脚に来る。
ダメージの積み重ねが、ノックダウンを奪う。
おそらく9カウントまで聞いてしまった。笑
仏太を回復させる術はカレーだ。
カレーしかないだろう。
しかし、カレーだけで大丈夫だろうか。
ならば、カレーと温泉のコンボだ!

外観
というわけで、札内ガーデン温泉へ行った。
フォレストというレストランが2Fにある。
久し振りだ。
温泉はよく来るが、フォレストは久し振り。
23年9月14日の日記「LINEが来たよ(フォレスト)」参照。)

サラダ
マグロとサーモンのポキサラダは初めて頼んだ。
ハワイのサラダらしい。
ポキという言葉が、なんとなく面白かったのと、
心に刺さったのだと思う。
最近の心の折れ具合ポキって感じで。笑
まあ、サラダ好きなので、なるべくベジファースト。

チキンカレー1
マサラ風スパイスチキンカレー 温玉&チーズのせにした。
フォレストではカレーメニューが幾つかあるが、
カレーじゃないものを頼む時もある。
そんな時はブログには載らないので、
カレーばかり食しているように見えるかもしれない。笑

チキンカレー2
チキンがでかい。
そして、ホロホロと骨から外れる。
ああ、柔らかくて美味しい。
硬いのをガブリと行くのもいいのだが、
柔らかいのも魅力的だ。

チキンカレー3
温玉も嬉しい。
基本、玉子はカレーに合う。
どんな玉子もいいのだが、半熟が好き。
茹で玉子も目玉焼きも。
温玉は大元が半熟だからなおいい。笑

チキンカレー4
ルーにチーズが溶け込んでいる。
このまろやかさがスパイスを引き立てる。
うん、素敵だ。

今回、引いた写真がない。
実は、カレーが届いた時に、
すぐにがっついてしまったのだ。笑
だから、ごまかしでアップの写真ばかりを。
ルーチンワークができない程、やさぐれていたか。笑
しかし、昼と違いしっかりと枚数は撮っていた。
やはりカレーによって回復できているのだろう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. There were chicken and vegetbles. Thank you very much. For dinner I ate spice chicken curry and salad. They were so good. I went to Forest, a restaurant in Satsunai Garden Spa, with my wife. It was on the second floor. My wife ate abocade tuna rice bowl. It seemed good, too. We enjoyed eating and talking then we took spa to be relaxed. Thank you so much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレー修行(十勝)

外観
茶淹香に行った。
今日は日曜日だが、土日のランチで行くことが多い。
平日は仕事があって、ほぼ行けない。
が、それが良いのかもしれない。
今日は通常運行状態でランチに行った。

お茶1
アドバイス通り最初にお茶を。
加賀棒茶だ。
能登半島応援をできる範囲でする
もう3週間か。
未だに復旧してないところが多々あると聞く。
頑張ってほしい。
当然頑張り過ぎは良くないし、できないことだってあるだろう。
遠くにいる身としては、できることをできる時にできるだけ。

タンドリーチキンプレート1
ランチはタンドリーチキンプレート
茶淹香で最も多く頼むものだ。
ほぼこれ狙いで行くと言っても過言ではない。
だから、通常運行と言える。笑
ドーム型のライスはほうじ茶で炊いたもの。
さっき飲んだ加賀棒茶との組み合わせも素敵なのだ。
食しながら加賀棒茶を飲むのもまた乙だ。
これ、ナイスアドバイスだった。

タンドリーチキンプレート2
そして、仏太的主役のタンドリーチキン
おそらく厨房にはタンドールはないと思われるので、
正確にはタンドリーチキンではないが、
フライパンで炒めても、そこまでの工程が同様なら、
それは名前としてタンドリーチキンで良いと思う。
何故なら、美味しいから。
美味しいは正義
可愛いは正義の次か、その次くらいに効力が高い。笑
ただ、美味しいは正義を振りかざしすぎると、
ただの上から目線野郎となってしまうので要注意だ。
実際にそういう人を見たことがある。笑
そういう人はきっと、これはタンドリーチキンではないとか言い出す。
そういうのは放っておいて良い。
いつもこの美味しさに感謝して惚れているから、毎度のように頼むのだ。
通常運行だ。<え?笑

お茶2
食後に加賀棒茶の二煎目を頂いた。
また味わいが変わるのだ。
子供の頃、祖父や父母が食後にお茶を飲んでいたのを思い出す。
そんなに美味しいのかな、と疑問だったが、
大人になってやってわかってきた。
大人になって、良いことと悪いことがあるが、
この味や侘び寂びを知ることは良いことだ。
などと考えると、ちょっと茶道に足を踏み入れたくなるが、
結局やってないのは、はたと気づいた時はそうでもないってことだな。笑
むしろ、仏太の場合はカレー道、カレー修行の道
ライフワークとなっているからだろう。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Chaikou for lunch with my wife. I ordered Tandol Chicken Plate and Kaga Japanese Tea. My wife ordered Onigiri Plate and Kaga Japanese Tea. We cheer Noto indirectly. They were all so good. Thank you very much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
で、一番乗りだった。
18時スタートだが、昨日の雪の影響で道路がツルツル。
だから、仕事が終わって、いわゆる5時ピタで退勤したのだが、
いつもより時間がかかる覚悟でいたら、程々で着いた。

告知
事前に告知されていたのを見た人は知っていると思うが。
しゅんのInstagram、しゅんstagram
インスタライブにゲスト出演したのだ。
しゅんスタLIVE カレー新年会ということで、
メインMCまゆまゆちゃんにいざなわれての参加。
詳細気になる方は動画を見ていただきたい。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)
自分の映像はかなり恥ずかしいが、
まゆまゆちゃんは可愛いのでそれだけでも価値あり。笑

席
待ち合わせのまゆまゆちゃんを待つ間、
マスターと話をしたり、
今日のインスタライブの予想をしたりした。
席は、多分、ここだろうな。
色々考えると(といっても浅はかな考えだが)ここが最適。
実際にそうなった。
まゆまゆちゃんとアシスタントの方が一緒に来られて、ご挨拶。
以前お会いしたことがある方なのだが、お久し振りだった。
普段まゆまゆちゃんがインスタライブをしている金曜日12時(昼)に
パートナーをしているふーじーさんが来るのかと思っていたら、
可愛い女性に囲まれるというラッキー。
インスタライブの詳細はInstagramで見ていただきたい。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)
ニヤニヤしているので、結構恥ずかしい。

食後
んで、ライブ中にカレーを食して、食レポするってことをした。
カレーを食せるのは嬉しいのだが、
浮かれポンチになっていて、
なんと、写真を撮るのを忘れてしまった
写真は撮るつもりでいて、
ライブ中に、「普段仏太がカレーを食す前の儀式がある」と言って、
撮影して、それをライブで見てもらうつもりでいたのだ。
が、忘れたのだ。
で、思い出した時には、こんな状態。笑
まあ、動画の中で紹介されているので、そちらを見ていただくとわかる。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)

カレー2
このブログでは以前食した同じようなものをあげようと思う。
3種盛りプレートだ。
「ような」というのは少しアレンジがあるからだ。
ライスをレモンライスにしたり、煮玉子をトッピングしたり、
おいパクチーを追加したりなどなど。

カレー5
パパドをよけると3種類のカレーが並んでいる。
南インドエビ、チキンシャクティ、鶏キーマだ。
これは今回頂いたのと同じラインナップ。
で、これを実際に食した時は、去年の8月だった。
23年8月30日の日記「どちらもスパイシーなカレーとトーク(SANSARA)」参照。)

今回久し振りに白いライスだったから、
中々ない機会だから、写真に是非収めておきたかった。
く、く、悔しい・・・・

ラジオはもう500回以上出ているが、
動画系はまだまだだから、緊張していたのかなあ。
まあ、浮かれポンチだったのは間違いないので、
そちらの方が理由としては大きいだろうな。笑

ちなみに、参考までに、仏太が今まで出たことがある動画はYouTube。
日記としてのブログにちょっとだけしか書いてないが、
記録として残しておこうと思ったのが約2年前だ。
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
で、その動画はこちら。(リンクはってあるが、念の為に)
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

で、もう一つはブログにしっかり書いていた。
22年11月11日の日記「1番」参照。)
本編は二本立て。
さぶかる学力テスト企画!~大人になってからテストを受けてみた~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
さぶかる学力テスト解答編!~結果よりもチャレンジする気持ちが大事~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
事前告知などで更に2本。
さぶかる学力テスト事前受験組の様子(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
お詫び(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)

どれも興味深かったり面白かったり。
お時間あったら見てみて。
仏太は以前は顔出しはしてなかったが、
最近、まあ、そういう時代かなとおもって、
必要時には出てもいいやと思い始めた。
一番はカレーのためになるなら、 自分のできる範囲で、できることをしようと思った。

というわけで、今回はまゆまゆちゃんと先輩に大変お世話になった。
また、SANSARAのマスターにもお世話になり、美味しいカレーをごちそうになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

見てくださった方々に感謝。
コメントくださった方々に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

今後も機会があれば、ご一緒させていただきたいと思った。
そして、今回ちょっと新たにスマホやInstagramの機能を
教えてもらい学んだので、今後に活かしていきたいと思った。

I took a part of Shun-stagram live with Ms Mayumayu at Sansara. It was the first time I was on an instagram live. We talked about curry thirty minutes. It was a very interesting time to spend. On the live we ate three kind curry plate of SANSARA. There were chicken xakti, South India shrimp curry and chicken keema curry. All of them were so good. I was so lucky. I explained them on eating. It was a very useful time. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
しゅんstagram(Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
今年初だ。笑
それがチキンカレーだと幸先がいい。笑
そう意味不明。

チキンカレー2
チキンカレーをガツガツと食した。
仕事の為の活力
健康の為にも。
そう、年末から引きずる喉の不調が長引いている。
体調自体全体的に問題ないのだが、
咳が酷く、それに伴って、声が酷い。
周りから心配されるくらいだ。
それを治すためにもチキンカレーはバッチリだ。

チキンカレー3
何の気なしによそったのだが、
チキンジャガイモがたっぷり入ってきた。
正直、普段職員食堂で、カレーをよそう時、
チキンカレーに限らず、
何がすくわれるか見てない。
味噌汁は見ていることが多い。
というのも、味噌汁は最後の方で取ると、
本当にザ・味噌汁になってしまうことがあるからだ。笑
カレーはその点、ザ・カレーでも構わない。
が、しかし、今回はしっかりと具を取れた。
美味しく頂いて、元気になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ふとさっき廊下ですれ違った人が気になった。
そういえば、その人夜勤だったよね。
でも、午後まで残っていた。
残業か?多分そう。
部署が違うので、口は出さないが、
こういうところだよなあ、と色々な意味で複雑な思いがした。
これは覚えておかねばならない。
色々な意味で。

まずは自分の体調を整えよう。
それが周りの人達への配慮でもあるから。

I ate chicken curry at our worksite restaurant. This was the first lunch there. I was lucky to eat chicken curry as the first lunch there. Chicken curry was so good. In the curry there were much chicken and potato. I was so glad. Thank you.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ビビアンスーのインスタを見ていたら、
もしかしたら小樽行ったのかなと思われる写真があった。
帯広に来てくれれば、と思った。笑
まあ、だからといって、会えるわけじゃないことはわかっているのだが。笑
紅白出場に合わせて、早めに日本に来て、
お子さんと旅行を楽しんでいるんだろうな。

ブラックビスケッツはタイミング好き。
乗るよね、あの曲。
他の曲もいいけど。
というかあまりわかってなくて、
タイミングを一番聴いたからかもしれない。笑
多分、紅白で歌うだろうな。

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンを頂いた。
本来ワンタン自体はもちもちな方が好きなのだが、
このインスタントにそれを求めてはいけない。
いつもは3分を超えて結構うるかす状態になるので、
ワンタンはフニャフニャになっていることが多い。
それはそれで好きだからいいのだが。

スープカレーワンタン2
今回、スープカレーワンタン丁度いいタイミングだった。
計算したり計ったりしたわけではないが、
ナイスなタイミングで、硬さなど程よかった。
インスタントの場合はもちもちを求めることはできないので、
程よく美味しくいただければそれでいい。
ただ、タイミングが早いと、
硬く、まだ火が通ってないくらいになってしまう。
やはりタイミングは大切だ。

さて、本日ランチ修行しようと思ったところを
念の為に調べたら、おいおい休みかよ。
しかも、昨日一昨日くらいに決めちゃっている。
やっていてカレー切れたらそれはしょうがないと思う。
が、予め営業すると予告していて、翻して休みって。
勿論、身内の不幸とか、病気怪我はしょうがないと思う。
理由が書いてなくて、ただ止めたと。
で、来年よろしくと。
ただでさえ不定期なのにこの気まぐれ具合はなんだろう。
ワンオペを理由にするところは、ちょっと身構えてしまう。
予めワンオペと言っておけば許されるのだろうか。
その時その場でも説明すべきではないのだろうか。
気まぐれは気まぐれ。
まあ、タイミングが悪かったと諦めよう

当然別の所での修行となる。
が、昨今のご時世を反映して、
既に年末年始の休みに入っているところが多い。

オープンしたばかりでそれはないな。 大都市での1年の経験は活きてないな。 非常に残念。

そう思いながら、SNSを確認した。
他は全然調べてなかった。
今回のことに気づかず直接行っていたら、
下手したらランチ難民だったかもしれない。苦笑
気づいたので、別の候補を調べることができた
ありがたい!
ラッキー。
とはいえ、この年末、既に休みに入っているところばかり。
以前に比べるとしっかりと年末年始を休むところが増えた。
これもコロナ禍の影響だろう。
仏太はこれはいいことだと思っている。

ふと思いついて、何の気なしに、
SNSを調べたら、あ、やってる!
修行場も開いているという意味もあるが、
新たにSNSを始めたという意味も。
世代交代して若返ったので、
もしかしたら、と思ったら、ビンゴだった。
まさに、これはタイミングだ。

外観
というわけで、アパッチに行った。
久し振りで申し訳ないと思いながら、
23年4月24日の日記「家に帰るまでが修行ツアー(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、アパッチ)」参照。)
そう思っても、スタッフさんは仏太は知らないと思う、
と自虐的な感じで、心の中に秘めながら。笑

チキンカツカレー1
チキンカツカレーにいくつかトッピング。
赤なしを忘れずに注文できた。
福神漬は嫌いじゃないのだが、積極的には食べてない。
特に何も言わないと、福神漬がトッピングされるのがデフォルト。
食べないなら、SDGsの観点からも最初にお断りしておくのがいい。

チキンカツカレー2
メインのチキンカツって、おーい!
全然わからないやんけ〜!
まあ、目玉焼きをトッピングすると起こりうる。
アパッチあるあるだ。
が、しかし、これがいい。
期待を裏切らずこのようにしてくれるのは、
ある意味安心する。
十勝出身じゃないのに。笑

チキンカツカレー3
目玉焼きをよけてチキンカツをしっかり出した。
そうこれで、メインがチキンカツだとよくわかる。笑
チキンカツカレーなんだからね。

チキンカツカレー4
隠していた目玉焼きは半熟で嬉しい。
目玉焼きはトッピングだ。
玉子は中札内産だそうだ。
以前はこういう説明がなかったと思うが、
そういうあたりもハッキリさせることで、
食す修行者達を安心させてくれる。

チキンカツカレー5
ウィンナーもトッピング。
メニュー名はウィンナーとなっているが、
もう明らかにフランクフルト!笑
日本人と外国人の違いくらいある。笑

チキンカツカレー6
十勝ポワローは西洋ネギ。
東洋だろうが西洋だろうが、熱が入るとネギは甘くなる。
音更の農家さんの生産したものと。

チキンカツカレー7
サラダは増量だ。
いつも増量するから、本来の量を忘れているが、
多分いつもの倍だと思う。
スライス玉ねぎの下はキャベツの千切りだ。

コーヒー
最後に炭焼コーヒーを頂いた。
最初注文した時、忘れていたのだが、
すぐに思い出し、可愛いホールスタッフのお姉さんを呼び戻した。
そして、コーヒーもお願いと注文した。
食後のコーヒーは格別。
特にカレー食した後なら尚更。
そして、ジャストタイミングで持ってきてもらうと
更に尚更そう思う。<表現 笑
素敵な修行で満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Apache for lunch alone. I ate chicken cutlet curry with topping sausage, sunny-side-up and more salad. I ordered it more hotter. It was so nice, so good, and special. I felt full stomach after eating and very sudied after going back home. Thanks a lot.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, 17:00-20:00
水曜、木曜定休