カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

仏太は比較的、計画して物事に当たるのが好きだ。
というか、ハプニングが苦手なので、できるだけ準備を怠りなく。
ただし、気が乗らないことはあるので、
なんでも完璧に準備をするわけではない。
既に言い訳が始まっている時点で、
計画的なのはそう多くもないのだろう。
(おい、自分のことだろうが!)笑

ただ、基本姿勢としては準備9割という考えはあり、
準備していれば、安泰盤石な可能性が高いし、
ちょっとしたハプニングにも対応できることが多い。
そして、準備した分、それはその時もそうかもしれないが、
後々、自分に(良い状態で)返ってくる。
このあたりは考え方かもしれないが、
実際にそうだなと思うことが多い。

とはいえ、いくら計画的に物事を考えて進めても、
突発的なことはありうるし、実際にある。
ドキドキして焦ることも多々あるが、
そういうハプニングを楽しめるようになれたら
怖いものなしの金太郎ってところだろう。(意味不明)

海老カレー1
不意に思い立って、朝食をレトルトカレーにした。
あ、いや、嘘ついた。
少なくとも昨日の夜は、「明日の朝カレー」って思っていた。
よく考えると、もっと前から決めていた気がする。
スパイシー海老カレーKALDIのレトルトカレー。
結構前に買った気がする。
仏太は賞味期限は少しくらい切れていても気にしない。
このレトルトカレーはギリギリセーフだった。
だから、仏太の中ではまだ早い方だ。笑
最近、それでも随分消費していて、以前よりストックが減ってきている。
それでも20以上あるのだから、溜め込みグセは簡単には治らない。笑

海老カレー2
スパイシー海老カレーはその名の通りスパイシー
今までに何度か言っているが、スパイシーは辛いという意味ではなく、
スパイスが(程よく)利いているという意味。
スパイシーに加えて、ちょうどよい辛さとエビエビ感と塩加減と。
バランスが良かった。
エビはすぐにわかるのは1つはあったが、
それ以外にも数個ルーの中に隠れていた。
殻付きのままで、旨味が出ていた。
レトルトカレーも当たりだった。
(時々エスニックなものとかを買いに行く。)
やるな、KALDI
ハバネロ酢をかけると旨味アップした。

朝食カレーは比較的計画的に、
そして、ランチは突発的に修行となるのだった。

外観
あ〜ちゃん食堂に初めて行った。
これは色々と事情があった。
オープンしたのは知っていた。
が、時間帯がランチタイムってことで、
あ、ちょっと厳しいかも、と諦めていた。
んで、今日、仕事が思ったより長引いて、
ランチ難民になりかけた。
こういう予定外なことはしょうがない。
あそこに行こうと車を運転していたら、
あ〜ちゃん食堂が目に入った。
あ、のれんが出てる。
駐車場に停めてドアを開ける。
その時、ドアの前にあった看板が目に入った。
ワンコインカレー!!!!
もう決まりだ!
「まだ大丈夫ですか?」
恐る恐る聞くと、
「どうぞ」と美人さん。
うわ、無茶苦茶美人!
と、まあ、こんな事情だったのだ。(全然わからん)笑

ワンコインカレー1
ワンコインカレーだけですけどいいですか?」と聞かれた。
こっちは願ったり叶ったり。
ランチにありつけるのなら、それだけでありがたい。
カレーを食せるなら、さらに嬉しい。
出てきたカレーを見てびっくりした。
ってか、小鉢もついて、お盆で出てくるとは!
一瞬、ジーパンになるところだったよ。
なんじゃこりゃああああ!

ワンコインカレー2
何よりも具の豊富さと大きさと全体の量の多さに
殉職、あ、いや、圧倒されそうになった。
じゃがいも人参ブロッコリーミートボール・・・・。
ワンコインカレーっていうくらいだから、500円ってことだよね?
まさか、いつの間にか1000円コインって出た?笑

ワンコインカレー3
じゃがいもがでかいの2切れだと思っていたら違った。
1つは長芋だった。
おお、十勝らしい!
いいね、これ。
うん、美味しい。

ワンコインカレー4
そして、改めて、量が凄い!
これはお腹いっぱい!
これでワンコインは安すぎ!
しかも、ライスにトウキビが入っていて、
トウキビライスになっている!
カレールーはオーソドックスだが、
徐々に増してくる、辛口
そういえば、看板に辛口って書いてあったな。
満足過ぎるランチとなった。

計画的だろうが、突発的だろうが、
カレー修行は素敵だ。
やはりカレーは素晴らしい!

I ate an instant curry, Spicy Shrimp Curry for breakfast. It was a very nice balance. It wa good. For lunch I went to Ahchan Shokudo in Memuro with my wife. It was a late lunch. We ate One Coin Curry. There were several kinds of vegetables and so on. It was very good. Thank you so much.

あ〜ちゃん食堂
芽室町東1条4丁目1-3
0155-67-7869
https://www.instagram.com/a_chan.shokudo/
10:30-14:30 (金は17:00-19:30も)
月曜、日曜、祝日定休

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーインスタント

一生懸命カレー1
函館ラッキーピエロ中辛一生懸命カレー
以前も食しているが、今回プレゼントしてもらった。
前回は自分で買ったと記憶している。
21年11月17日の日記「函館の雄と帯広の雄〜上乗せシリーズその7(インデアン音更店)」参照。)

一生懸命カレー2
どの程度一生懸命かはわからないが、
その頑張りようは中辛程度では終わらないだろう。
根拠のない予測。笑
じゃがいも、人参、ポークが入っている。
ヤバいどんどんスプーンが進む。

一生懸命カレー3
それに応えるためにも仏太もこのカレーを
誠心誠意一生懸命食さなくてはならない。
というわけで、気合を入れて
この函館ラッキーピエロ中辛一生懸命カレーを食した。
ただし、中辛のままだと失礼だと考えて(どういう考え?)
カイエンペッパーシベからで辛くして、
コリアンダー、フェンネルを途中で足し、
更に気合を入れて、浜口親子並に気合で食した。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry for dinner. It was Hakodate Lucky Pierrot Isshokenmei Curry. It was midium hot. I put some hot spice on it. It was a present from my friend. It wa good. Thank you.

参考サイト
函館ラッキーピエロ

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

昨日、実験をして、今後の課題も見つかった。
22年1月5日の日記「実験」参照。)
(って、そんな偉いことはしてない。苦笑)
それから、課題ではないが、実験の残りというものもある。
残りと言うとイメージが悪いかもしれないが、
カップ麺のカレーなので、悪いわけがない。

カップヌードル1
CUP NOODLEのCHEESE CURRYだ。
これ、昨日の実験に使った残りだ。
いい意味での残り。笑
で、謎肉など具は無くなっているが、
一部カレー粉は残っている。
お湯を入れて待つこと3分。

カップヌードル2
出来上がりは普通に見える。
が、具がないので、普通ではない。笑

カップヌードル3
めくった蓋(紙)の裏にがあった。
そして、昨日気づいたことが書かれていた。
22年1月5日の日記「実験」参照。)
北海道MILK SEAFOO道の方には書かれてなかったので、
こちらは当たりってことでいいのか?笑

カップヌードル4
粉チーズ(ついていたもの)をかける。
CHEESE CURRYなのに、かけなかったら、
単なるCURRYになってしまうから、
やはりかけないと。笑

カップヌードル5
そして、更に混ぜる。
器が綺麗になったと思った人、当たり!
混ぜ混ぜしながら、麺で綺麗にしてみた。笑

カップヌードル6
さて、いただきます!
ズズズっとな。
あ、いいね。
カレー時々チーズだ。
ふむふむ。
ドロッとした感じはなく、
スープカレーに近い感覚
もしくはスープがカレー味のカレー麺。
これは入っていたカレー粉や具を先に使ってしまい、
残ったカレーだけでお湯と混ぜたからそうなったのだろう。
あ、実はこの方が好みだ。
後半、カイエンペッパーをかけて、
辛くしてパワーアップして食した。
うん、実はこれ非常にいいかも。
残り物に福あり、だね!
ってか、こちらの実験の方が成功、かな。笑

ファインカカオカレー1
ファインカカオカレー3種類食し比べの夕食。
美人さんからもらったレトルトカレーは体に良さそう。
しかも3種類もいっぺんに。
カカオの隠し味に、
野菜のうまみを活かした
ビストロ仕込みの本格的なカレー。

というのは3つともに同じ説明が入っていた。

ファインカカオカレー2
とうもろこしのまろやかカカオカレー
とうもろこしをたっぷりと使用し、
辛さを控えた、お子様にも
安心のカレーに仕上げました。

一瞬、レンズ豆のダルカレーを彷彿させた。
が、味はとうもろこしだ。
北海道弁で言うととうきびだ。
そう優しい味でまろやかで食しやすい。

ファインカカオカレー3
ポルチーニ茸&とろとろ茄子のカカオカレー
野菜がたっぷり溶け込んだルウに、
ポルチーニ茸がふんわり香る
ベジタブルカレーです。

これが3つの中で最も辛いと表示されていたが、
おそらく基本が優しい味なのだろう。
正直辛さは全然物足りないくらいだった。
が、旨味があるので、別に辛くなくても大丈夫。
茄子も最初忘れるくらいだった。
が、よく見るとしっかりと見えている。

ファインカカオカレー4
ピスタチオ&瀬戸内レモンのマッサマンカレー
ピスタチオ、じゃがいも、鶏肉を
煮込んだ深いコクと上質な甘さに、
瀬戸内レモンで爽やかに仕上げました。

ピスタチオ好きなので、どんなカレーに仕上がっているのだろうかと思った。
ピスタチオよりもレモンを強めに感じるのは酸味なのだろう。
うん、これもまた美味しい。

3つとも良かった。
順位はつけがたいが、こうやって食し比べるのも面白い。
別の日に食すより、同日の方が、比べやすい。
しかし、それは優劣をつけるのではなく、
違いを知るためという意味合いが濃い。
こういう時代だ。
どっちがいい悪いではなく、個性を尊重するのだ。
カレーは全て素晴らしい。
だから、ナンバーワンを考えるのではなく、
それぞれの良いところを考えるのがいい。

本日も素敵なカレー修行だった。

I ate remnant of CUP NOODLE CHEESE CURRY of an experiment yesterday. It was good, too, today. In the evening at home I ate three kinds of curries with my wife for dinner. It was gifts by wife’s beautiful friend. Thier name were Fine Cacao Curry. One of them was Corn Curry, one was Mushroom and Egg Plant Curry, and another was Pistachio and Lemon Curry. They were all so good. We ate them and campared them but didn’t decide number one but talked about our favorites. It was great. Thank you very much.

参考サイト
GOOD NATURE STATION

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

しろえびカレー1
朝カレー!
と大きな声でいうほどのものではない。
というのは、ご覧の通りレトルトカレーだからだ。笑
しろえびカレーも初めてだが、しろえびも初めて聞いた。
富山湾のしろえびってのは正直全然知らなかった。

ちょっと調べる。
ネットから。
仏太なりにまとめてみる。

白エビ、白えび、シロエビなど色々な表記があるが、
今回はレトルトカレーのパッケージにならって、しろえびとしておく。

富山名物、富山湾の宝石と言われる。
体長約6cmと小ぶり。
水揚げ直後は透明感のある淡いピンク色。
これが宝石と言われる所以。
徐々に変色して浜に着く頃には白くなる。
だから名前がしろえび
漁ができるのは富山湾だけ。
独特のとろりとした食感で、上品で濃厚な甘み。
刺し身、寿司、昆布締め、すまし汁、唐揚げなど。

ん?カレーって入ってない?
あれ?

しろえびカレー2
でも、しろえびカレーっていうくらいだからね。
うん、確かにあのエビカレー独特の風味、甘さがある。
って、これがしろえびかな。

しろえびカレー3
うお!
はねた!
エビだ!
しろえびだ!
って、はねるかい!

やはりカレーは凄い
希少価値の名物もコラボできるし受け入れる。
こうやって知らない各地の名産を覚えることもできるし。
(え?そこ?笑)

レンチンスパイスカレー1
夕食はレンチンスパイスカレーとお供達。
あれ?
友達?
ライス、納豆、ピーマン、ひじきごぼう。
納豆は茶豆納豆
これ、豆の産地、納豆が盛んな土地、十勝でも珍しい。

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレーは今年本当にお世話になった。
耐熱容器(レンジ対応)に具材とスパイスを入れてチンするだけって
当初は、ありえないと思ったけど、実際に食すと、これあり!
この話をすると信じない人沢山なのだけど、
ズボラ飯を真骨頂とする人は是非試してもらいたい。
(べつに真骨頂じゃなくてもいいんだけど。笑)

レンチンスパイスカレー3
ターメリックライスが鮮やかなのは、
サフランライスの間違いではない。
単に、サービス精神旺盛でターメリックが多かっただけ。笑
大根のピクルスの色鮮やかさと非常に良いコンビネーションだ。

レンチンスパイスカレー4
そして、今回のレンチンカレーはプリッとしたエビが初投入された。
他に野菜もたっぷりだが、しめじもたっぷり。
トマトも効いている。

レンチンスパイスカレー5
いつもの魚河岸揚げもしっかりと入っていた。
いい出汁出るし、これ自体もとてもカレーに合う。
茶豆納豆をトッピングして、一緒に食した。
うーん、素晴らしい。
本当にカレーの受け皿は大きい。
懐が広すぎる。

ちなみに、しろえびカレーは今年最後のレトルトカレーとなった。
また、レンチンスパイスカレーも今年最後だった。

そう、年末だから、「今年最後の」ってのが続々登場する。笑

I ate Shiro-ebi Curry, one of an instant curries, for breakfast. I had not known Shiro-ebi, white shrimps. It is famous in Toyama gulf. It was good. And I ate spice curry made with a micro wave oven by my wife. This year we ate this type of spice curry many times. It was so good. Thank you very much. It was the last instant curry and it was the last micro wave oven spice curry.

参考サイト
富山の食材シロエビ(越中とやま食の王国)
【富山】今が旬!幻の「白エビ」を90尾使った絶品丼ぶり『白えび亭』(favy)
白えび料理 とろ~り甘い「富山湾の宝石」(富山市の観光公式サイトTOYAMA NET)

カレーインスタント

ビーフカレー1
本日の夕食はレトルトカレー。
沖縄石垣黒毛和牛ビーフカレーだ。
マイストックから取り出してきた。
レンチンが上手くいった。
最近、あまり飛び散らないでできている。
器の形状もあるかもしれない。
でも、ラップのお陰もあるかもしれない。
まあ、いずれにしてもレンチン後の写真が撮りやすい。笑
撮りやすいと言うより、写真を使いやすい。

ビーフカレー2
さて、食しやすい大きさのビーフが入っていて、
王道なビーフカレーでいて、レトルト感もあった。
ある意味典型的なレトルトカレーということもできた。
カイエンペッパーが良さそうと思い、辛くして、いただいた。
うん、いい!
そして、今回は更にベリからという辛味ソースをかけた。
士幌高校の学生さんが士幌産のシーベリーで作ったものだ。
21年12月15日の日記「仕事が先か、ランチが先か」参照。)
辛さもあるが酸味がいい。
最近、カレーと酸味の癒合が素晴らしいとつくづく感じる。
カレーも美味しいが、ちょっとした工夫が更なる進化を生む。
うん、やはりカレーは素晴らしい!

I ate an instant beef curry for dinner. I put caienne pepper and berikara on it. It got more hotter so I liked it better than no topping. Thank you.