カレー修行(十勝)

世界のナベアツを覚えている人は多いのだろうか?
仏太はネタとか好きだった。
渡部篤郎だったか?
違った。(違うじゃん!)笑
渡辺鐘(あつむ)だそうだ。
これ今初めて知った。笑
(おい、本当に好きだったのか?)笑
現在は、落語家となり、桂三度という名前で御活躍。
渡辺の渡っていう字を分解すると三度って凄いと思った。

物事のことわざなんかは、それらしく言うと、
ちょっとかっこいいが、反対の意味のものもあり、
物は言いようだというのは、どこにでもある話だ。

二度あることは三度ある
同じことが2回繰り返されて、
次は違ってくれ、と思っても、3回目も同様になることがある。

逆に、その3回めが違ったことになると、
(特に思ったとおりになると)
三度目の正直
となるのだから、どちらにも言いようがあるというものだ。

外観
ランチに茶淹香に行った。
正直に言う。
今回は、別のところを狙っていた。
そこに行ったら、満席で入れなかった。
諦めて、次の候補へ。
すると、そこは臨時休業だった。
ってなわけで、第3候補のここに来たのだが、
なんとか席が空いていて、入ることができたのだ。
まさに三度目の正直というのだろうか。
ちょっと違う気もするが、まあ良しとしよう。
拡大解釈。笑

タンドリーチキンプレート1
メニューを見ているとどれも美味しそうで、
他のものも頼みたくなるのだが、
結局13秒ほど悩んで結局は
タンドリーチキンプレートになる。
三度では済まないくらい、何度となくこのブログに登場しているはずだ。
(本当か知りたい人、確認したい人は、
ブログ上にあるブログ内検索ボックスをご利用のこと)笑

タンドリーチキンプレート2
このタンドリーチキンは本格的。
おそらくしっかりとヨーグルトに漬け込み、
スパイスをふんだんに使っていると思われる。
チキンの弾力も素敵で、これだけでも満足だ。
が、やはりライスサラダも一緒に頂きたい。笑

冷茶
やぶきたの冷茶を食後に頂いた。
やはり日本茶カフェだから、
お茶を飲んで落ち着きたくなる。
プレートのライスはお茶で炊いたご飯ではあるのだが、
お茶も飲んでみたいのはこの世の道理だ。笑
オシャレなグラスで頂く冷茶も乙なものだ。
三度目の正直となったが、実はここで満足させてもらえるよう
神様が計らってくれたのだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Noya in Makubetsu first with my wife. But it was full so we didn’t eat lunch there. Next we went to Hatch in Obihiro. But it was on an extra rest. Oh badness. The third idea was Chaiko. We can sit down the seats. Thank you very much. I ate Tandole Chicken Plate, my wife Onigiri Plate. Thier rice was steamed with Japanese tea. Of course tandole chicken was the taste of curry. Oh goodness. We drank glasses of cold green tea. We were so satisfied with them. Thank you so much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレー1
朝食は、概ね、パン、野菜、フルーツ、スープ、ヨーグルトあたりだ。
健康的に優雅に頂く。笑

カレー2
んで、今回のスープはカレー。
なんとなく気づいていたと思うけど。笑
そう、カレーは飲み物だよね。笑
スパイス野菜カレーだ。

カレー3
おっと、なんとなく気づいちゃった人もいると思う。
そう、昨日まで頂いていたスパイス野菜カレーだ。
三部作で終わりのはずだったのに、スピンオフ?
22年8月30日の日記「主役のスパイス野菜カレー」
22年8月31日の日記「適役のスパイス野菜カレー」
22年9月1日の日記「脇役のスパイス野菜カレー」参照。)
御利益のスパイス野菜カレーってことで。笑
当然、美味しく頂いた。
そして、今回のスパイス野菜カレーは本当にこれが最後。
名残惜しくも感謝してしっかり食しきった。
いや、飲みきった。

スープカレー1
で、職場の職員食堂でランチはスープカレー
ラッキー。
いつも月ごとのメニューはチェックするのだが、
だいたい全部を覚えてられるわけではなく、
当然今回も直前まで忘れていた。
あ、仕事が忙しくて、一生懸命だったってことにしておいて。笑
あ、そうだ、本当に忙しかったんだ。笑

スープカレー2
スープカレーは(も)自分でよそうセルフサービスだ。
だから、見栄えがイマイチ。
そう、言い訳しておく。
でも、美味しいのだから良しとする
ただ、某御大曰く「美味しいものは美しく、美しいものは美味しい」と。
いわんや、如何に。笑

スープカレー3
珍しく、久し振りに、スープをよそう前を撮っていた。
ヤングコーンナスオクラ南瓜チキンということで、
チキン野菜スープカレーということになる。
ただ、メニュー名はシンプルにスープカレー
美味しく満足に頂いた。

今日、朝も昼も素敵な修行
そして、充実した仕事っぷり。笑
しかし、きっと午前の仕事の頑張りは、
朝食のスパイス野菜カレーのおかげだし、
午後の仕事の踏ん張りは
ランチのスープカレーによるものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考ブログ
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレー手作

カレー1
朝食はいつも健康的
あ、外で食べる時もあるから、
絶対ではないけど。笑
とはいえ、外で食べる時も健康的なこともあるから、
これまた絶対とは言えないけど。笑
いずれにしても、朝食はしっかりと食べる方だ。
後輩にもしっかりと食べるように時々言っている。
以前、若かりし頃、忙しさのあまり、
朝食や昼食をまともに摂れてない時期があった。
それはそれで仕事が充実していたということになるが、
その分、夜の食事が豪快だった可能性が高い。
そんな不規則は不健康だし、実際に健康を損ねていた。
ってか、若いから無理できたんだろうな。
ただ、今の若者にそのような無理をしろとは言えないし言わない。
ただ、健康は考えてもらいたいとは思う。
体が健康だと、仕事をするのにいい方向だと思う。

カレー2
食事には特にカレーがあるといいと思っている。笑
まあ、このブログをある程度読んでくださっている方には、
仏太がこのような主張をするのは当たり前と思われるだろう。
今朝の朝食にもスープ代わりにカレーがあった。
昨日、一昨日と食したスパイス野菜カレーだ。
22年8月30日の日記「主役のスパイス野菜カレー」
22年8月31日の日記「適役のスパイス野菜カレー」参照。)
ネギが乗ることで、スープ感がマシマシになっている。
(マシマシの使い方・・・・笑)
スープ代わりということは、今回の朝食ではスープの役割だ。
すなわち主役ではなく脇役
脇役があるからこそ主役が輝くというもの。
そんな脇役のスパイス野菜カレーだ。
美味しく健康的な朝食。
素敵なカレー。
やはりカレーは素晴らしい。笑

ハマると徹底的にやってしまう仏太。
最近ハマっているのは・・・・

豚しゃぶ夏野菜カレーシリーズ三部作
22年8月15日の日記「魅惑の豚しゃぶ夏野菜カレー」
22年8月16日の日記「魅力の豚しゃぶ夏野菜カレー」
22年8月17日の日記「魅了の豚しゃぶ夏野菜カレー」参照。)

グリーンカレーシリーズ三部作
22年8月23日の日記「衝撃のグリーンカレー」
22年8月24日の日記「感激のグリーンカレー」
22年8月25日の日記「進撃のグリーンカレー」参照。)

そして、今回はスパイス野菜カレーシリーズだった。
またしてもやってしまった、三部作・・・・
毎週じゃねえか、三部作・・・・
便利だ・・・・笑

I ate spice vegetable curry this morning. It was made by my wife. Thank you very much. It was the third day of three straight series of spice vegetable curry. I was so satisfied. My boom has come about series curry.www Thanks a lot.

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

さて、もうお気づきになった方もいるだろう。笑
しかし、まだわからない人もいると思うので、
はっきりとは言わないでおく。笑
ヒントはタイトルかな。笑

スパイス野菜カレー1
昨日の夕食と似ているような似てないような。笑
ヒントとしてはカレーは昨日と同じスパイス野菜カレーだ。
22年8月30日の日記「主役のスパイス野菜カレー」参照。)
自宅で作る場合、それなりの量になるので、
翌日、状況によってはその次の日なども、
同じカレーを楽しむことができることがある。
昨日と違うのはカレー以外のものもそうだ。
納豆にもずく酢がトッピングされている。
サラダはこぢんまりとした。
高野豆腐ときくらげの皿には玉子がない。
また、器も違うから、イメージが全然変わっている。

スパイス野菜カレー2
スパイス野菜カレー自体も
トッピングの嵐で昨日とは違う。
ライスも見えないし。
トッピングのネギ海苔松山あげなどは
全部カレーに合う。
もし、やったことがないものがある人は、
納豆も含めて、そのうちやってみて欲しい。
カレーの懐の広さを改めて知ることになるだろう。笑

スパイス野菜カレー3
今回はライスじゃなく、うどんなのだ。
そりゃライスが見えるわけがない。笑
スパイス野菜カレーがこうやって、
色々なトッピングやうどんと一緒に、
素敵なハーモニーを奏でている。
これはまだにスパイス野菜カレーがはまり役ということだ。
即ち、適役のスパイス野菜カレーだ。
敵役ではない。
適役・・・・適した役ということだ。笑

スパイス野菜カレー4
そして、実は今日の玉子はここにいた。笑
かくれんぼしないで出ておいで。
玉子には玉子に適したところがあるのだから。
玉子は最後に食すことが多いが、
今回は途中で混ぜて、カレーやうどんに絡めて食した。
諸々をつなぎ合わせる素敵な、適役のスパイス野菜カレー
本日も満足で素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice vegetable curry today, too. It was the same as yesterday’s. It was made by my wife. Thank you very much. Today I ate it with udon, not with rice, different from yesterday. Differences were toppings and so on. Yesterday was good, today was good, too. I was so satisfied. Thank you so much.

カレー手作

スパイス野菜カレー1
本日の夕食だ。
豪華だ。
カレーはすぐわかると思う。
スパイス野菜カレーだ。
時計回りに、サラダ、納豆、そして数種類入った皿。
サラダはトマト、アボカド、大根、海苔という和風な感じ。
更に乗った数種類は、高野豆腐、きくらげと煮玉子だ。

スパイス野菜カレー2
んで、仏太的主役のスパイス野菜カレー
カレーライス風にいただく。
このパターンの場合、ライス左、ルー右というのがマイルール。
(まあ、例外もあるのだが。笑)

スパイス野菜カレー3
スパイス野菜カレーの名の通り、野菜たっぷり。
ナストマトピーマンなど。
ニンニクスライスも見える。
ニンニク好きだから嬉しい。
また、唐辛子も見た目も味、辛さもアクセントになる。

スパイス野菜カレー4
さっきからチラチラ見えているが、
きのこ類も一緒で、好きなので嬉しい。
しめじや椎茸で味わい深くなるし、
そのものも美味しいのでいい。
ちらっとこの写真の上の方に見えているが
豚バラ肉も少し入っている。
しかし、主役スパイス野菜カレーの中の主役はやはり野菜。
美味しく健康的で素晴らしいカレー
今日も素敵で有意義な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice vegetable curry for dinner at home. It was made by my wife. Thank you. It was so good. There were egg plant, tomato, green pepper, garlic slice, pork and so on in it. A good, healthy and excellent curry! Thank you very much.