カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、鹿追の花ねこパン屋でパンを買ってきた。
家族へのお土産と自分へのご褒美。笑

カレー王子1
それを今朝、朝食で頂く。
朝食プレートにパンが乗っている。
目玉焼きじゃなくて、それがパン
キュウリ、トマト、玉子焼き、チーズ、梨が
パンと共に乗っている。
別皿(カップ)でスープとヨーグルトだ。
スープは具沢山で豚汁風。
ヨーグルトはバナナがトッピングされている。

カレー王子2
目玉焼きが乗ったように見えるパンは、
カレー王子という名前の、一種のカレーパンだ。
花ねこパン屋は面白いネーミングが結構ある。
これは玉子が乗っているけど、玉子は使わず、
点を取った王子で名前がつけられている。
見えている目玉焼き(風)は、
おそらく焼く時に生玉子のまま乗せるのではなかろうか。
その玉子の下にカレー(キーマカレー?)があった。
うん、素敵なカレーパンだ。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事、夕方は知り合いと約束して用事。
信用できる知り合いは肉が大好き。
そんな話をして別れた。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
月曜日で夜用事があったから、
遅い食事となった。
夕食じゃなく夜食だな。

スープカレー1
まめとパリパリほうれん草ライス小を食した。
スープカレーだ。
夜のスープカレー屋さんだからね。
あ、でも、そうじゃないカレーとかサイドメニューもあるから、
やはりスープカレーということはしっかり言っておかないと。笑
辛さは控えめに5番の大辛。(10まである)

スープカレー2
パリパリほうれん草が目立つが、
他の野菜や茹玉子も入っている。
野菜たっぷりで嬉しい。

スープカレー3
トマトベーススープの中から、お豆さんをすくってきた。
豆も実はたっぷり入っている。
うん、美味しい。
やっぱり、カレー最高!!!!

I ate Curry Ohji for breakfast. It was the name of curry pain. I bought it at Hananeko Pan-ya in Shikaoi. Curry Ohji means curry prince, but no prince there. There was an egg, sunny side up, on the toast. There was keema curry between an egg and bread. It was egg curry open sand. It was good. Thank you.
For dinner at midnight I ate spinatch soupcurry there were many vegetables in. There were beans in the tomato soup. It was good, too. I was so satisifed withthem. Thank you veru much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
突発的にしかめんに行った。
空いていてラッキー。
そんなにしょっちゅう来るわけではないが、
来た時はだいたい駐車場がかなり埋まっていて、
ああ、混んでいるんだな、とわかる状態。
しかし、今回は車が仏太で3台目J Soul Brothers。
雨だからだろうか。
中に入ると、そのまま3組目J Soul Brothers。(もういい?)笑
一人なので、壁に面した席に。
あれ?メニュー変わったかな?

ランチ1
前に来た時にはなかったカレーそばがあった。
21年11月28日の日記「そば→うどん(しかめん)」参照。)
なんとなくラッキー。
カレー丼セットはまだある。
ちょっと迷ったが、折角新たにカレーそばが
メニューに加わったのだから、それを食さない手はない。
ホールの可愛いお姉さんにお願いした時、
メニューを見ていたら、ふと目に入った天婦羅も食べたくなった。
追加で、単品のごぼう天とえび天をお願いした。
すると別皿で出してくれたので、これはこれでラッキー。

ランチ2
カレーそばは野菜あんかけが上にかかっている印象。
以前のタイプと非常に似ている。
しかし、ちょっと違う気がする。
とはいえ、全然自信なし。
美味しいから良いのだが、前と同じか比べたくなる。笑
ってことで、以前(経営者が変わっている)のを見てみる。
16年5月21日の日記「そば(しかめん)」参照。)
ほぼ同じで、人参ネギしいたけかしわなどが具としてあり、
さらには上にネギの小口切りがトッピングされているのも一緒。
あんの粘度(緩さ)、具材の大きさなどは微妙に違う気がする。

ランチ3
蕎麦は以前は更科だったが現在は田舎そば
太さはほぼ同じだと思われる。
柔らかめで噛むのに優しい。
ズルズルとすするがカレーがはねないように気をつける。

ランチ4
卓上に一味があり、それを適宜かけていただいた。
辛くする方が益々美味しいのだ。
さらに、ごぼう天をトッピング。
ごぼう天は3つあり、そのうち1つをこうしてトッピングした。
最初に1つは天つゆでいただいた。
それで美味しかったので、カレーそばに浸したらどうなるか興味津々。笑
ふむ、それもまた美味。
やはりカレーは素晴らしい。笑
まあ、おそらくそば出汁と共に素敵なハーモニーを奏でたのだと思う。

ランチ5
えび天は一尾しか頼まなかった。
二尾頼んで、1つは天つゆ、1つはカレーそばに、と後から思った。
気づいた時は既に食し始めていた。笑
なので、とりあえず天つゆでいただく。

ランチ6
二口目はカレーそばに浸した。笑
これもどちらも美味しい。
やはりカレーはほぼ全てを受け入れる大きな懐を持っている。
ちょっと素敵なカレーそばの食し方をしてしまった。
天ぷらもやはり良いものだな、と改めて思った。

外観
夜は二善に行った。
マスターにご無沙汰を侘びた。
22年5月28日の日記「鹿追店食べチケット(はやかわ、二善)」参照。)
元気で素敵な笑顔で返してくれた。
最初、空いている?と思ったが、まだ時間が早かった。
後から、次々とお客さんが入ってきていた。
ここは席(テーブル)の区切りがしっかりしているから安心だ。

食べ物1
お通しの玉子焼きと漬物。
いいねえ、どっちも好き。
水を2杯飲んだわけではない。
手前が日本酒、奥が和らぎ水。

食べ物2
わかめポン酢も日本酒に合う。
わかめ好きだし、ポン酢も好き。
ってことは、わかめポン酢は好き好き。
って、なんにも工夫のない言い方。笑

食べ物3
豆腐サラダ
サラダと豆腐を一度に食べられるという
欲張りな考えで頼んだもの。笑
サラダは必須。
冷奴食べたいかも、と思った時に、
この豆腐サラダが目に入った。
いてえ!
本当に目に入れちゃ駄目だよ!笑
ってなくだらないことを考える余裕がまだある。

食べ物4
ソーセージ盛り合わせはマスタードとともに。
茶色系(肉系)は、実はソーセージ好きかも。
何かあれば頼みたくなっている自分がいる。
ここ数ヶ月で気づいた気がする。笑
当然、美味しくいただいた。

食べ物5
チーズつくね串はチーズなしのつくねもいいかもと思ったが、
なんとなくチーズついている方が美味しそうだった。
で、実際に食べて、やはりチーズ入りで良かった。

食べ物6
なんこつ串
コリコリとした軟骨好き。
このなんこつ、肉もたっぷりついていてお得感満載。

食べ物7
出汁巻き玉子をガッツリと。
ってか、美味しくて、ドンドン箸が進んじゃう。
酒も進んじゃう。
はい、言い訳です。

食べ物8
そして、〆は焼きカレーパスタにした。
ってか、最初にメニューを見る時、
常にカレーもの、カレー味がないか探す。
今回も例にもれずだ。
以前、これはうどんだったと記憶している。
18年11月18日の日記「鹿追土曜日夜(二善)」参照。)

食べ物9
すくい上げると、うどんじゃなく、しっかりとしたパスタ
スパゲッティだ。
カレー味もしっかりとしている。
素敵な焼きカレーパスタだ。
満足だ。
そして、満腹だ。
ただ事ではないお腹の張り。
おそらくお腹の中、全体が胃と内容物だろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I stayed in Shikaoi. For lunch today I wanted to eat soba. And I wanted to eat curry. So I went to Shikamen. To say the truth I wanted to go to Hayakawa but it was rest. So I changed my mind. At Shikamen there were a few people. I sat down the seat face to wall. I selected curry soba and tempura. Curry soba was a new menu, I thought. It was good. And tempura was good, too. I ate burdoc(gobou) tempura and shrimp tempura. First I ate them with tentsuyu, tempura soup. Second I ate it into curry. It was good, too. I was satisfied. Thank you.
For dinner I went to Nizen alone. I ate several good foods. I drank Japanese sake eating them. There were tofu salad, omelet, yakitori and so on. At last I ate grilled curry pasta. It was so good. It was the last food tonight. Thank you very much.

十勝しかおいそば しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-67-7308
11:00-15:00, 16:30-20:00
不定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-23:00
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレースナック系

カレー煎餅1
友達がくれたカレー煎餅
最近、レトルトカレーもカレーのお菓子もいただく。
申し訳ないくらいにありがたい。
今回いただいたカレー煎餅は
恭史作
旨辛カレー煎餅
で、更に簡単にわかりやすい説明書きがあった。
カレーの旨味と辛味が後を引く
軽い食感のお煎餅

そして、がんこ職人と上に書かれていて、
「がんこ」とひらがな書きが
そんなにとっつきにくいわけではない感じを出している。
が、実はその上の篆刻(というのか?)は
漢字で頑固職人って書かれているんだろうな。笑
辛味度★★★
辛いよという表示なのか、程々なのか迷った。
というのも星が最高3つなのか5つなのか。笑

カレー煎餅2
袋の中は更に小分けの袋になっていて、
カレー煎餅がしけりにくいのが嬉しい。
パリッとして、簡単に割れる。
持った時にも思ったが、軽い。
しっとり系ではなくパリッと割れる感じ。
頑固ではなく「がんこ」程度の硬さ。笑
すぐにカレー味が来て、辛さが後を追いかけてくる。
おお、これ好きな味。
仏太的には辛さはそれほどでもないが、
一般の人達も程々楽しみながらいただける辛さではないだろうか。
食した後に口の中に残るカレー味が、更に次を食したくさせた。
が、とどまった。
次に手を出すと、たぶん負けだ。笑
更にその次、その次と行ってしまいそうな、そんなあざとさを感じた。
まるで田中◯な◯のように。笑
大きさも味も全然違うのにかっぱえびせんを思い出した。
ああ、かっぱえびせん暫く食べてないな。
(そこじゃない!)笑

これを見つけて、くれた、友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ところで、恭史って誰だろう?笑

カレーgo一緒,カレー手作

三四郎、それから、門
すぐに、あ!とわかる人もいれば、
なんのこっちゃ?という人もいるかもしれない。
夏目漱石三部作と言われるものだ。
と、うろ覚えだったので、調べたら、
なんと、夏目漱石は前期三部作と後期三部作があると知った。
前期と後期があるって知らなかった。
びっくり。
ちなみに、一行目に書いたのは前期三部作。
後期三部作は
彼岸過迄、行人、こころ
だそうだ。
正直に言う。
彼岸過迄(ひがんすぎまで)は、タイトルうろ覚え。
行人は読み方さえわかってなかった。
こうじんと読むようだ)
そういう作品がある事自体知らなかった。苦笑

三部作は色々なところで存在する。
一つ一つはそれぞれの物語として完結するが、
3つが同じテーマだったり、続きものだったり、
その流れ、つながりは色々あるが、
3つでまた1つの大きなものになる。

映画の三部作で仏太がまっさきに思い浮かぶのは、
バック・トゥ・ザ・フューチャーだ。
最初に1作目を見た時に、無茶苦茶面白くて、
初めて映画館で繰り返し見た映画だ。
そして、2作目が作られる時、既に3作目も一緒に撮影という、
その当時としては聞いたことがない話だった。
3つとも見たが、仏太的にはやはり最初のが一番面白かった。
2作目、3作目も面白かったが、やはり1作目だった。

他にはスター・ウォーズあたりだ。
ただ、スター・ウォーズは当初の三部作は
エピソード4〜6で、それが映画の1作目から3作目。
その後、更にエピソード1〜3と7〜9、
そして、スピンオフなども映画化されたから、
三部作とは言えなくなってしまった。笑
が、もし、三部作というククリでこじつけるなら、
エピソード4〜6が1つの三部作、
同様に、1〜3、7〜9もそれぞれ三部作、
そして、それら3つの三部作をまとめて、大きな三部作
と言えなくもないような・・・・笑

ももクロ(以前ももいろクローバー、現在ももいろクローバーZ)にも
実は三部作と言われるものがある。
青春三部作とも言われるのだが、
全力少女オレンジノート走れ!だ。
それぞれの曲も良いし、歌詞もいい。
モノノフ(ももクロのファンの総称)が言うのだから、
当たり前と思われるかもしれないが、
機会があったら、歌詞サイトやYouTubeなどで検索してもらいたい。
ももクロは公式YouTubeもあるので、検索できるはず。

グリーンカレー1
本日の夕食。
豪華。
とろろ玉子ご飯さば味噌煮グリーンカレーが前列。
後列に控えるは、納豆梨と葡萄アボカドタラモサラダに韓国のりトッピング。
豪華だ。

グリーンカレー2
さて、カレー修行者としては、このグリーンカレーをセンターにしたいところだ。
が、今回はあえて脇に置いてみた。
カレーは様々な可能性があり、主役も脇役も演じられる
昨日までは主役を張っていたが、今回はさばにその道を譲った。笑
22年8月23日の日記「衝撃のグリーンカレー」
22年8月24日の日記「感激のグリーンカレー」参照。)
今回は、スープの立ち位置を占める。
そう、進化して進み続ける進撃のグリーンカレーだ。

グリーンカレー3
進撃のグリーンカレーは、その役割だけでなく、
具もまた進化しているのだった。
丸天ネギなどが追加されて、更に豪華になっている。
当然のことだが、美味しく、満足にいただいた。
有意義な修行だ。
グリーンカレーシリーズ三部作も本日で完結となる。

この前は豚しゃぶ夏野菜カレーシリーズ三部作。
22年8月15日の日記「魅惑の豚しゃぶ夏野菜カレー」
22年8月16日の日記「魅力の豚しゃぶ夏野菜カレー」
22年8月17日の日記「魅了の豚しゃぶ夏野菜カレー」参照。)
最近は、注目してあえて三部作としているが、
以前も同様に、3日間ほど同じカレーを食すということはあった。
カレーは美味しく、素敵で、飽きず、正義なので、
何日でも、何食でも続いて構わない。
なので、今後も三部作は出てくると思うが、
そこをシリーズ化するかどうかは、その時次第。笑
素敵な修行であることには変わらないのだから。

I ate green curry for dinner with my wife. It was made by her. It was so good. Today was the third day of green curry series. Each day I enjoyed good green curry. Thank you very much.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
Momoiro Clover Z Channel (YouTube)

カレーgo一緒,カレー手作

半年経ってしまった
ロシアによるウクライナへの侵略的侵攻は
今年の2月24日に始まり、今日で6ヶ月だ。
22年2月25日の日記「カレーを食して世界を感じる」参照。)
狂人の犯行は、速やかに終息して、厳罰が下されることを望む。
一般市民を相当犠牲にし、世界中に悪い影響を及ぼし続けている。
本当にいい加減にして欲しい

グリーンカレー1
夕食にグリーンカレーをいただく。
昨日と同じグリーンカレー。
22年8月23日の日記「衝撃のグリーンカレー」参照。)
そして、昨日と同じパターン。
それはグリーンカレーとお供たち、いや、お友達。笑
ついついグリーンカレーを偉く見立てがちだが、
それは自分の中でのことであって、
人によっては、この中ならアボカド海苔ご飯でしょ、と言うかもしれないし、
また別の人は、旬のトウキビでしょ、と主張するかもしれないし、
何言っているんだ、漬物の裏方的仕事が一番、と言う人がいるかもしれない。
いずれにしても、食は全てがまとまって、
その人の血となり肉となる。
だから、夕食という仲間の一構成員がグリーンカレーってことだ。
(え?表現が微妙?)笑

グリーンカレー2
さて、グリーンカレー
そう、これはグリーンカレーだ。
こんな平和な中で食せるのだから、
感激のグリーンカレーと言っても過言ではないだろう。

グリーンカレー3
グリーンカレーの具として、
茹玉子もゴロンと入っていて、
これは家で修行する時の醍醐味だ。
修行場でのグリーンカレーには普通玉子はない。
だから、凄く上がる。

グリーンカレー4
グリーンカレーの具として、タケノコしめじもある。
これがまた美味いのだ。
何度も感激しながら美味しく頂き、
心の奥底から、早く戦争が終わることを願った

I ate green curry same as yesterday. It was made by my wife, good cooker. Thank you very much. Of course it was good today, too. I appriciated that I ate curry under the peace. But a part of the world there was a war. I was so sad. I want the war would finish. I want the real peace will come.