カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
中村屋ぬかびら源泉郷で最も使っているところ。
理由は色々あるのだが、勿論、温泉もそう。
のんびりするのも良い。
現実逃避というのもある。
1つは食事も。
それらを全て合わせて、心身の湯治と呼んでいる。笑

朝食1
レストランの入り口。
実はフォレスト(もしくはフォーレスト)という名前がついている。
前に気づいていたかもしれないが、
中村屋といえば、ほぼここで食べる、だから、
あまりレストラン自体の名前を気にしてなかったかもしれない。
今回、廊下の案内板が天井にあることに気づいた。
また、部屋の案内冊子を改めて眺めた。
するとレストランの名前が、案内板と冊子では「ー」があるなしの違いがあれど、
森を意味する英語forestから来ているんだろうなと思われた。

朝食2
中に入ると一番乗りだった。
初めてかもしれない。
なんとなく気分がいいが、
こうやって写真を撮っちゃうのも
他の人がいないから堂々とできるというもの。笑
後から調べたら、実は、前回も一番乗りだった・・・・笑
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)
しかも、同じようなこと言ってるわ。笑

朝食2
あ、あった、トマトスープカレー!
願えば叶う!
最近、トマトスープカレーに当たる率が高くて喜んでいる。
前回もあったな。
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)

朝食3
朝食バイキングだからといって・・・・
ついつい取ってしまう・・・・
これでも前よりは減った・・・・笑

朝食4
で、当然、トマトスープカレーも取ってある!
なくなることはほぼないのだが、
絶対食したいから確保してしまう。
後から取りに行くとか、おかわりとかもありかと思うのだが、
最近、少食になったせいか、追加やおかわりはなくなった。
(あ、フルーツとかコーヒーの追加はあるけど・・・・笑)

夕食1
夕方の顔はちょっと違う。
やはり明るさと灯りだろうな。
既に中には数組いた。
そのうち徐々に席が埋まっていく。
中には、見たことのあるカップルも数組。
おそらく昨日の夜見た人達、
それから、以前顔を合わせている常連さんあたりだろう。

夕食2
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬け、大根のハスカップ漬け、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、川エビの佃煮)
文字にすると、とんでもなく長いが、
ちょっと一皿という名前の通り、
お通し、先付け、八寸みたいな感じ。
(かなり大雑把にくくったねえ)笑

夕食3
ポテトサラダを食べながら、
やはりビールじゃなくて、日本酒だな、と思った。
多分、北海コガネのマッシュだろう。(自分メモ)笑

夕食4
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
美味しいと思いながら、
うん、日本酒を頼もう、と思った。

夕食5
ニジマスのマリネはビールでもいいけど、
やはり日本酒の方が良いな、と思った。

夕食6
上士幌ポークの陶板 行者にんにくポン酢
上士幌は牛も豚も銘柄物があってかなり頑張っている。
フォレストオリジナルの行者にんにくポン酢も美味い。
これだけで日本酒が進む。
やばいのでしないけど。笑

夕食7
焦がし小麦のスープが仏太的メイン。
メニュー表に見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
あったら良いなとは思っていたけど、
願えば叶う!とはこのこと。
ってのは、今日2回目?
ラッキー過ぎ?
あ、前にも食しているからリピート希望だったのだ。
22年4月9日の日記「休日って感じ(ブーオ、中村屋)」参照。)
以前に数回食している(飲んでいる)が、
スパイスのお陰で、これスープカレー。
あ、カレースープ、か。笑
とにかく美味しいからどちらでも良い。笑

夕食8
蕪の風呂吹きは、おそらく、
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
だと思う。
以前に来た時にも頂いている。
美味しいと思うものをリピートできるのはありがたい。

夕食9
栗南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
ああ、女子が好きそう、と思ってしまった。
いや、仏太も美味しいと思ったし、好き。
ただ、多くの男子と女子に食べてもらったら、
人気としては、圧倒的に女子に軍配だと思う。
因みに、これは差別発言ではない。
言葉狩りを楽しむ人もいるので、念の為に断っておく。

夕食10
蝦夷鹿のローストは言われないと
何のお肉かわからない。
本当に最近の鹿肉は美味しい。

夕食11
ふと暖炉の近くの子供用の椅子を見つけた。
うーん、惜しい!笑
料理は美味しい!

夕食12
ごはん(ほしのゆめとおぼろづき)、生のみその味噌汁中村屋福神漬
これらはこちらの希望の時に出してくれる。
最初のうちにも可能なようだが、仏太は飲む時は炭水化物はあまり食べないので、
最後の方になってからお願いする。
やはり日本人は白飯(しろめし)だよねえ、味噌汁だよねえ。
などと心の中で頷きながら、この福神漬、カレーと一緒に食したいなとか思ったりしてる。笑

夕食13
最後はデザート。
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
実際はくろごめ茶と一緒に頂いた。
ラストに食べやすいあっさり感と程よい量。

食事全体に満足。
今回はいつも以上に可愛いスタッフさんと喋って交流もした。
さて、温泉も楽しみ、本来の狭い意味での湯治もしっかりしよう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast with my wife at Forest, a Nakamuraya restaurant. It was a buffe style. We took some things we liked and ate them. One of them was tomato soupcurry. It was vegetable soupcurry with tomato soup. It was good, good for breakfast. It fits to both rice and bread. Yes, great soupcurry.www Soupcurry is alway great, you know. In the evening for dinner we enjoyed the course menu. There were many good foods there. I ate them with beer and Japanese sake. My wife drank a glass of oolong tea. One of them was grilled wheat soup which was curry taste. I like it. I had dranken sometimes here at Forest. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カツカレー1
同僚がインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
感謝、感謝だ。
今日のランチはカツカレー上乗せ(後乗せ)だ。
ルーをインデアンルーに変更した。
ピンクは仏太のデフォルト。
辛さもいつも通り極辛3倍にした。

カツカレー2
カツが雄々しく、そして、神々しく見える。
おお、美味しそう。
しかし、まだ我慢。
写真撮影もさることながら、職員食堂で見つけたいいものを乗せたいと思った。
ランチは申し込んだままでキャンセルしてないので、一部を頂く。

カツカレー3
職員食堂はうどんだったのだが、
それにトッピングされるものの一部、
ほうれん草ネギを貰った。
即ち、インデアンカツカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍ほうれん草、ネギ勝手にトッピング
という素敵で長ったらしい名前のランチとなった。
名前の長さだけだったらフランス料理にも負けないだろう。
(おいおい)笑

カツカレー4
さて、ほうれん草は柔らかく、味もとても優しい。
ほうれん草カレーというのがあるくらいで、
このような形のトッピングもありだ。
では、ネギはどうか?
実は、ネギはかなり良質なトッピングだと仏太は考えている。
とても好みのアクセントになって、カツカレーが益々美味しくなった。
おそらくカレーとネギの相性が抜群で
そこにカツなどが入ると更にパワーアップなカレーとなる。
ネギの代わりにみょうがでもいいと思う。
更に、それらの癖の強さを考えると、
パクチーでも良いこと考えると納得するというものだ。
パクチーはタイカレーやスープカレーなどで、
カレーとの相性がいいことは実証済み。
(ってか、誰も実験してないけどな)笑
ということで、またしても夢中でガツガツと食してしまった。

I ate cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you very much. I ordered cutlet on the roux though usually cutlet was between the roux and the rice. And I took spinach and green onion on the curry. It was better than no spinach, no green onion. It was great, I thought. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

と言われるのが嬉しい。
が物凄く有名になりたいとか、
何か目立ちたいわけではない。
そう見えるかもしれないけど、本心は違う。笑

ひたすらカレーが好きなので、
こんな目立たない自分でも、
なにかイメージがあればいいなと。
それが好きなカレーとなれば嬉しさは何倍にもなる。

かつて十勝に来てちょっとの頃、
十勝でできた友達に、カレーと言えば
といったことを言われて、とてもうれしくなった。

職場では、札幌の時の話が、既に通っていて、
来た時は、カレーのおじさんとして知られていた。
恥ずかしかったが嬉しかった。笑

なんだかんだこのブログも14年以上続いているので、
カレー活動はかなり続いていることになる。
いつから?となると、またこれは色々と話が出てしまうので、
今回は単純に10年以上は続いているよってことで。笑

このブログが基本カレー縛りなので、続いた分が、
カレー期間の継続の証拠になる。
はず。笑
(ただ長ければいいのではないのだが)

初めて会う人に自己紹介をすると
ああ、カレーの人!
と言われることがたまにある。
(多くの人は「???」という顔で、パードゥン?って言ってくるけど)笑
仏太という名前でわかってもらえるのは、無茶苦茶嬉しい。

ただ、それでいい気にならず、
今後もしっかりと修行して精進していきたい。
(まあ、いい気になるほど有名なわけでもないし、
全然大したことないので、本当に修行は必要)

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
職場でも、しっかり修行しなさいということだろう。笑

チキンカレー2
チキンカレーだ。
集中力を欠いていた。
デスソースはかけたが、他のスパイスをかけ忘れた。
ガビーン。

チキンカレー3
しかし、プリッとしたチキン
いつもより沢山入っていた。
なんとなく嬉しい、ラッキーな気分。

勿論、24時間ずっと修行しているわけではない。
何かあれば、考えがカレーに行き着く、という意味では
10時間くらいは修行なのかもしれないが。

だから、第2職業の時も、基本は第1食行と切り離して、
しっかり集中してやっている。
はず。笑
あ、第2職業はカレーではないから、
集中していることもカレーじゃないことね。笑

スパイスカレー1
夕食はいつも通り豪華に。笑
カレー酵素玄米ごはん納豆マッシュかぼちゃにりんごサラダだ。
因みに、サラダは冷奴、キムチのサラダ。
そこから食べ始める。
そう、マイルールでなるべく野菜から。

スパイスカレー2
カレーは、丹下段平のように片目を隠しているから
わかりにくいとは思うのだが、
実は昨日と同じポーク大根スパイスカレーだ。
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
え?丹下段平は片目隠れてるけど、
ポーク大根スパイスカレーは片目が開いてるって?

スパイスカレー3
こっちが隠れてないほうだから、
開いてる方・・・・
と言いたいが、違うか。

スパイスカレー4
やはり目玉が開いている方が、だよね。
そして、その目玉焼きがカレーを隠してるよね。笑
昨日とはちょっと違う風に見えるけど、
実は同じポーク大根スパイスカレーなのだ。
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
だから、またしても美味しく頂いた。
更に、半熟目玉焼きで、更にパワーアップして頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、食後、夜、YouTubeラジオを見た。
ラジオを見たって変な表現だが、
YouTubeチャンネルで、
ラジオのような内容でする状態。
だから、実際には動画を見つつ、
話や曲を聴く状態になる。

台湾系J POPシンガーソングライター洸美さんのファンで、
多分、YouTubeラジオに気づいてから、ほぼ欠かさず見ていると思う。
たまにオンタイムで見ることができないが、
その時は残してくれているアーカイブを楽しむ。

とてもリラックスした洸美さんが、
楽しそうに番組を進めるのは
とても元気をもらうし、
嫌なことがあった時でも、それを忘れられる。
やはり楽しいからそうなるんだと思う。

これらのことは常々思うことなので、
きっとそのうちもう少し詳しく話をする機会があると思う。
このブログ上で。

で、ちょっと話を戻す。笑
虹色茶芸館(洸美さんのYouTubeラジオ)のチャットで、
カレーと言えば仏太さんでしょ
ということを書いてくれた人がいて、
無茶苦茶テンション上がった。
というのも、チャットはコアなファンの方が多く、
仏太はまだまだなので、発言を控え目にしている。
(それでも最近随分書き込むようになったが)笑
そんなコアなファンの方の1人がそうやって書いてくれたのだ。
仏太のことを覚えていてくれてるだけ嬉しいなと思ったし、
ちょっと近づけたかな、とワクワクした。

カレーがつなげてくれる、色々な人間関係
やはりカレーは凄い!
あざっす!あざっす!あざっす!

<補足>
仏太は基本モノノフで、それは辞めてないし、おそらくこれからもずっとそうだ。
ももクロのメンバー4人共好きだが、しおりんを最も推していることも変わりなし。
ただ、ももクロオンリーではなく、他にも応援するアーティストだったり、
アイドルだったり、俳優だったり、色々いる。
推し増しという言葉が合っていると思う。笑

I ate spice curry same as yesterday for today’s dinner with my wife. She made it while she was busy. I just appriciated her so much. It was pork vegetable spice curry. Today a sunny side up was on the curry. And there were many other foods on the table, too. They were all by my wife. Thank you so much. All of them were so good. and I was so satisfied. At night I watched YouTube radio of Ms Hiromi. She is a Taiwanese Japanese singer song writer. Her voice on singing was so clear and beautiful. I am a fan of her. So almost every week I watch her web radio. On its chat tonight someone wrote “Curry means Butta" Oh great. I was so surprised he remembered me and wrote like that. And I was so glad to see it and reply Thank you very much. I was so happy today because I ate a very good curry my wife made, I saw Ms Hiromi on web, and I saw a man wrote a comment about me. Thank you very much.

参考サイト
洸美 -hiromi- (YouTubeチャンネル)

カレーgo一緒,カレー手作

もし知らないうちに食していたらごめんなさいだが、
記憶のある範囲では、信濃の国カレーというのは食したことがない。
もし、認知症になっていて、それを知らずに、
知らないうちに、信濃の国カレーを食していたらごめんなさい。
まだ認知症ではないと思うのだが、
認知症は自分ではわからないというからな。
まあ、簡単に言うと、知らないってことなんだけど。笑

今日10月25日信濃の国カレーの日ということだから。
しなの、470・・・・10月25日とは関係ないか。
語呂合わせではないな。

調べるか。笑

信濃の国という曲(歌)があり、それは現在長野県の県歌になっているそうだ。
歌自体はかなり前からあり、1900年(明治33年)10月25日
長野師範学校の大運動会で女子遊戯に使われたというエピソードがあるそうだ。
で、現在、信濃の国カレーというレトルトカレーがあり、
その美味しさが世に広まって欲しいということから、
10月25日を信濃国カレーの日としたそうだ。

今日は、信濃の国カレーは用意してない。笑
最近、まともにホニャララカレーの日をしっかりとできてない。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
まあ、忘れないようになっただけましか。笑

スパイスカレー1
自宅で夕食。
今日は精神的に相当やられた
が、しかし、体力のためにも食さないと。
カレーがあるなら食欲増進!笑

スパイスカレー2
スパイスカレーなのだが、iHerbのスパイスを使っている。
以前も食したことがあるが、今回のはその時と違うセット。
22年10月12日の日記「素敵な夕食に今日も感謝」参照。)

スパイスカレー3
ちょっとルーをかけ分けると、白い具が見えた。
パンツをはいたお尻ではない。<当たり前

スパイスカレー4
かき分けずとも、上にも乗っていた。
そう、このスパイスカレー結構大根がガッツリ入っている。
実はカレーの具として、大根って優秀。
即ち美味しい。
おでんに大根があることを考えると、
応用すればカレーにも合うってことは
用意に想像がつくことだ。

スパイスカレー5
そして、ポークも入っている。
だから、ポーク大根スパイスカレーってことになるのか。
まあ、単純にスパイスカレーで、
具にポークと大根(など)が使われてるってこと。
名前の問題じゃない。
美味しいからいいのだ。
今回使ったスパイスも優秀だった。
満足。

りんごも使ってないし、
長野県産の食材も使ってない。
しかし、信濃の国カレーの日
しっかりと「カレー」を食した。笑
こじつけながらも、しっかりと修行したことが大切。
修行とはそういうもの。<おい!笑

I ate pork raddish spice curry for dinner. It was made by my wife used iHerb’s spice set. She is a good cooker. So the curry was so good this time, too. Of course pork was good. And raddish, exatlly it was Japanese raddish, was good for curry, too. Its curry was so good, of course, too. Today was the day of Shinano no Kuni Curry. But I didn’t eat it. I couldn’t. I don’t have it. I was sorry. But I ate a good curry today. It was just an austere training.www

参考サイト
商品案内(株式会社セフコ CEFCO)
iHerb日本公式サイト

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
鹿追のパターンは、実は帰ってからも続く。
鹿追から帰る間際には、
開いていれば、ほぼ花ねこパン屋に寄る。
パンを買って帰るのだ。
お土産にもなるし、自分へのご褒美にもなる。

カレーパン1
で今日の夕食は自分へのご褒美。笑
カレーは辛いけど、自分に甘いので、
すぐにご褒美が出てしまう。笑
サラダ、フルーツなどと一緒にパンを頂く。
多分予想通りだと思うけど、
カレーパンとドライフルーツパンだ。

カレーパン2
とーっても辛い!カレーパンという名前だ。
花ねこパン屋のパンは面白い名前のものが結構ある。
また、パンの種類も多いし、カレーパンも種類が豊富。
そして、多いだけでなく、ママさんと旦那さんが満足するものを出してくれている。

カレーパン3
この写真ではよくわからないかもしれないが、
カレーは実際に辛い
そして、それを受け止めるパン生地。
やはりカレーパンはパン生地と中のカレーが一体となる。
それを体現しているとーっても辛い!カレーパンだ。
満足。
次回はどのカレーパンにしようかな・・・・。
(人気があって、なくなっているものも多々あるので
選ぶ余地なしのこともあるのだが)

I ate a curry donut with another bread, salad and so on for dinner. Monday dinner was eaten at worksite. Almost Monday I eat dinner so. It was prepaired by my wife. This time the curry donut was bought at Hananeko Pain-ya in Shikaoi yesterday. I always buy bread there when I go to Shikaoi. Its bread is so good. My wife and her parents like it, too. So I buy it there for my home and Panrets’. This time for me the curry donut. It was so hot curry donut. The curry of the donut was really hot. It was my favorite. Thank you.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休