カレー修行(十勝)

朝日奈央が結婚した。
物凄く好きというわけではないのだが、
綺麗可愛い明るい目立つ女性だと思っている。
テレビ番組でしおりんと共演していた時も
仲良さそうで羨ましいなあと思っていた。笑
しおりんが大好きでももクロのリーダーの百田夏菜子さんと
高校の時の同級生で、二人とも明るかったという、
同級生の証言がテレビなどで取り沙汰されることがある。
まあ、朝日奈央の話をし始めたのに、
ももクロの話になったりするあたり、
朝日奈央のことを物凄く好きというわけではなく、
普通に好きなんだな、ということがわかるだろう。笑

かつて、仏太の知り合いで「あさひ」という名前の人が数人いたが、
具体的に書き出すと、個人情報に問題が出るので、
それはここでは割愛する。笑

外観
そんなわけで(どんなわけで?)
ごはん家 あさひに行った。
もしかしたら時間ギリギリで
やってないかもという不安はあったが、
実際は大丈夫で、安心してのれんをくぐった。
他にも人がいて、人気だなあと思い、
座れたラッキーに安堵した。
綺麗なお姉さんが水を持ってきてくれた。
「前にInstagramにあげてくださいましたよね?」
え?ドキッ!(誰も攻めてないから!責めてないから!)笑
「あ、ああ、はい・・・・」
「ありがとうございます!」と素敵な笑顔。
(ただし、マスクの下)
「あ、いや、どういたしまして・・・・」
ドギマギ。(おまえには惚れてないから!勘違いしない!)笑
注文は決まっていた。

ちきんかつカレー1
ちきんかつカレーだ。
正直、レギュラーメニューじゃなく、
壁に貼り紙がされた、刺し身に非常にそそられた。
が、自分が修行者だということを思い出し、
初志貫徹、頑固一徹、星飛雄馬ということで、
ちきんかつカレーにした。
サラダ味噌汁がつくのが嬉しい。
福神漬もこのタイプのカレーには、
いやっほいー!という感じだ。(意味不明)笑
ああ、味噌汁、落ち着く〜。
いつも通りサラダからスタート。

ちきんかつカレー2
ちきんかつカレーはカレーとライスの間に
大きなちきんかつがデデーンと存在していた。
ちきんかつの一部にカレーがかけられていて、
ちきんかつ自体の味も楽しんでね、という意図が見えた。
ありがたい。
まずはカレーのみを食し、甘さと旨さの融合を確認した。
カレーとライスを一緒に食して、その組み合わせ、
またライス自体の美味しさを実感した。

ちきんかつカレー3
ちきんかつのみを頂くと、サクサクだ。
あ、いや、違う。
サックサクだ!
この表現の違いは大きい。
衣のサックサク!さを伝えるのに、言葉では難しい。
だから、みんな、食して確認を!
中のチキンは程よい弾力で、
それでいて顎に負担を感じない咀嚼を行えた。笑
う、美味い!

ちきんかつカレー4
次にカレールーとちきんかつを一緒に・・・・
あれ?ルーが上手く持ち上がらないぞ。
あれ?あれ?
なんと!!!!
このルーの中にもちきんかつが隠れているではないか!
え、ええええ〜〜〜え〜EEE?!
見えているちきんかつと同じくらいの大きさの
もう一つのちきんかつがルーの中に完全に隠れていた。
隠れ身の術を得意とするちきんかつだな。
ぐおおおおお!
すげえええええ!
なんたる量だ。

改めてカレールーちきんかつを一緒に頂く。
おお、この甘めのルーがちきんかつに経緯を払っている!
ちきんかつを引き立てつつ、ルーも自己主張を忘れてない。
これは更にライスを一緒にしてトリプルコンボをすべきだろう!
やはり思ったとおりだった。
今日、ちきんかつカレーを選んだことをしみじみ良かったと思った。
夢中で食していたら、ラストはやはりちきんかつ。
残った少量のルーと一緒に頂いた。
BGMは、♪必ず最後にチキンカツ〜♪の、
KANのチキンカツ、基、愛は勝つ、で!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Asahi in Obihiro. It was a small restaurant. There are many foods on a menu. In the past I went there with my wife. This time also with my wife. This was our today’s dinner. I ate chicken cutlet curry and my wife ate pork ginger set. Both was so good. chicken cutlet curry was with salad, pickles and miso soup. I was glad. First I ate salad. Then I ate chicken cutlet curry. There was a visible chicken cutlet between curry roux and rice. And an invisible chicken cutlet was into the roux. Oh goodness! Double chicken cutlet. Great! I was so satisfied with it. Thank you very much.

あさひ
帯広市自由ヶ丘3丁目10-17
0155-66-4181
https://www.instagram.com/gohanya.asahi/
11:00-20:00 (LO19:50)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
木曜日だが、山の日で休み。
ランチはBELIEVEに行った。
ほぼシャッターだった。
貼り紙に7月から値上げしたと書かれていた。
まあ、しょうがないよな。
酷い値上げでなければ、価値がある値段なら、
美味しいスープカレーはしっかりと食す。

豚トロとキャベツのスープカレー1
限定カレー(だと思う)の
豚トロともりもりキャベツのスープカレーにした。
だと思う、と書いたのは、レギュラーメニューじゃなく、
別メニューであったのだが、そこには限定と書かれてなかったからだ。
まあ、どちらでもいい。
今回はこれを食したいと思ったのだから。
豚トロをスープカレーに使うという発想はなかった。
興味津々だ。
ライスは小にした。

豚トロとキャベツのスープカレー2
豚トロともりもりキャベツのスープカレーという名前だから、
キャベツで他の野菜などが見えないかもと想像していたが、
実際はバランスの取れたビジュアル。
盛り方上手だなあ。

豚トロとキャベツのスープカレー3
むしろ豚トロが隠れ気味。笑
このあたりにたっぷりと豚トロが隠れていた。
これを食すと、生姜スープというのが合うってことがよくわかった。
そう、この豚トロともりもりキャベツのスープカレーは
スープが限定されていて生姜スープのみの提供なのだ。
ちなみに辛さは20にした。
BELIEVEの辛さは比較的マイルドに感じるので、
ガッツリといきたい時は辛さをアップする。笑
焼き肉で食べる豚トロとちょっとイメージが違う。
これはこれでいい歯ごたえで美味しい。
おお、これ好み。
今回これにして良かった。

豚トロとキャベツのスープカレー4
フライドオニオンをトッピングした。
最近のお気に入りトッピングの1つ。

豚トロとキャベツのスープカレー5
トッピングの納豆オクラの納豆
オクラはスープに隠れた。笑
恥ずかしがり屋さん。
納豆とカレー(スープカレー)とが合う、
という主張を体現する。笑
単に好きなだけなんだけど。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the day of moundain, one of Japanese national holidays. It was Thursday but I was on rest. So for lunch I went to BELIEVE in Southern Obihiro. I ate limited soupcurry, Tontoro Cabbage Soupcurry. I ordered fried onion and natto’n’okura for topping. And its hotness was 20. I like a hotter soupcurry. It was so good. I was so satisfied. Thank you.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仕事も生活もルーチンワークもあれば、突発的なこともある。
どちらも楽しめればいいのだが、
まだまだ人間的に修行中の仏太は、上手くいかない方が多い。

周りでどう見えているか知らないが、
以前よりは仕事でイライラする事が少なくなった。
以前よりは。
まだ、イライラしていることを自覚することがある。
ただ、周りはそこはあまりわかってないかもしれない。
あ、そこはわかってもらおうにも、
わざわざ言うことではないので、難しい。
むしろ言うことで、変に思われたり、
逆に思われたりする可能性もあり、まあ黙っている方がいいだろう。
極論、そのあたり、周りの評価は気にしない方が無難

今日は火曜日のルーチンワークがあった。
生活の中では朝ゴミを捨てる日だ。
その他曜日に関係なく、朝すべきことは多々ある。
そして、仕事も火曜日午前中に毎週することがある。

本日はエクストラな案件もあり、無茶苦茶忙しく感じた。
ちょっと息を抜く事ができた時、時計を見たら、まだ10時半だった。
え?午前はまだ1時間半もあるの?
ちょっと不安になったが、なんと周りの助けもあり、
奇跡的にほぼ午前中で仕事が終わったのだ。
いや、午前中の仕事を午前中内に終わらせるのは
プロとして当然なのかもしれない。
しかし、よくオーバーして、ランチが遅くなることがある。
とはいえ、昼休憩をしてもランチが遅めになることは多々あるが。笑

チキンカレー1
で、昼休み、職員食堂に行って、
あ、そうか、今日チキンカレーだ、と思い出した。
サラダデザートが必ずつくのも
ある意味ルーチンだが、
それはそれでわかりきっていても嬉しいものだ。

チキンカレー2
チキンカレーの盛り方は、おそらくこれが自分のルーチン
まあ、デフォルトと言う方がしっくりきそうだが。
職員食堂でいただくカレーはルーカレーが多く、
ルーカレーの時はこんな風に盛ることが多い。
そして、デスソースをかけるのもルーチンワークとなっている。
たまに違う盛り方をして気分転換(?)することもあるが。笑
22年7月28日の日記「いわゆる欧風カレーなどを」参照。)

チキンカレー3
チキンをいくつか確認。
盛る時はあまり具は見てない。
ルーを盛りすぎて溢れないかを見るのに夢中。笑
実際に食す時に具を確認する。
疲れている時やぼーっとしている時は
具がどうだったかも忘れていて、
写真を見てなんとか思い出すこともあるが。笑
そうそう、食す前に写真を撮るのもルーチンワークだ。
そして、食す時にいただきます、
食し終わったらごちそうさま
、は小声であっても必ず言う。
各方面に感謝の気持ちを込めて。
そう、これもルーチンワークだな。
食している途中や、終わった後に、
美味しかったと振り返るのもルーチン的にやっている。

ジンクスを気にするような行動はないが、
ルーチンって実は沢山あるなあ、と改めて思った。

I noticed there were many routines of me. When I ate chicken curry for lunch today I took curry and rice on the plate. Its way was a routine. I put death sauce on the curry. It was routine, too. Before eating I called itadakimasu and after eating gochisousamadeshita, they were also routines. Right before eating I took photoes of chicken curry. It was one of routines. I had many routines on my behavior.www Thank you.

カレー修行(十勝)

タイトルを単純化したが、
おそらく同じタイトルがあるだろうと思った。
が、実は初めてのようだ。

ブログは2008年7月からが本当のスタート。
修行場で言う、プレオープンとグランドオープンの関係が、
2008年6月以前と、7月以降ということになる。笑
だから、既に15年目に入っているということ。
すなわち、来年(2023年)7月には15周年となる。
まあ、それはそれで。笑

それだけ長く続けているので、結構な数(日数、回数)を書いている。
だから、検索ボックスは助かる。
ただ、ホスピタリティで検索すると、かなり引ける。
21年12月31日の日記「考えさせられた、そして、ラストカレーは?(ガスト帯広白樺店、潮華)」参照。)
これは仏太がホスピタリティにこだわっている証拠。
単に言葉が好きで使いまくっているというわけではないと思う。
きっと。
たぶん・・・・笑

いずれにしても、修行場に求めるものは、
カレーの味もそうだが、
そこに込める愛だったり、
修行者に対する態度だったり、
その他諸々を含めてのホスピタリティだ。
ただ美味しければいいわけでもないし、
ただ安ければいいわけでもない。
色々なことが総合的に素晴らしいのが理想。
そして、それは人それぞれの価値観が出てくるだろう。

仏太の中では、味や金額もそうなのだが、
そのコンセプトだったり、ホスピタリティだったり、
人間性の方が優先順位が高いと思う。
そして、それは仏太をよく知る人は、
あ、仏太はそういう人だよなあ、と思ってくれると思う。

外観
駐車場が混んでる。
あ、やっぱり人気なんだな。
中に入るとやはり混んでいた。
しかし、席は空いている。
カウンター席でもテーブル席でもお好きな方へ
と案内された。
テーブル席に座らせてもらった。
このあたりはここSakura Terraceではこだわりがない。
景色をボーッと眺めていたかったらカウンター席もいい。
が、今回は雑誌を見ることを選択した。
注文して待っている間、コーヒーの特集をしていた雑誌を読んでいた。

キーマカレー1
程なくキーマカレーが来た。
Sakura Terraceは幾つかの食事メニューがあるが、
やはりキーマカレーとなってしまう。
他のメニューも魅力的で食べたいと思うのだが、
キーマカレーをより食したいとなってしまうのだ。
ふ、罪なやつだぜ、キーマカレー。笑
キーマカレーが来た時、雑誌を元に戻そうとしたら、
スタッフの綺麗なお姉さんが、
こちらに置いておきますね、と空いているところによけてくれた。
感謝。

キーマカレー2
サラダピクルスポテサラ目玉焼きなどと一緒に
キーマカレーがライスにかかっている。
別にスープもあってとてもカフェという感じで、
シャレオツな気分にさせてもらった。
いつもどおり、サラダを最初にいただき、
ピクルス、ポテサラはキーマカレーと交互に。
目玉焼きは後半に。
最初は白身部分を少しずつ取って食べ、
その後黄身部分をカレーと一緒にガバっといただく。

キーマカレー3
キーマカレー自体は挽き肉以外にがたっぷり入っていて
味も歯ごたえもとてもよく、健康的で嬉しい。
豆とカレーがよく合うと以前から主張してきたので更に嬉しい。

コーヒー
札内川ブレンドというコーヒー。
名前に惹かれた。笑
ジャケ買いに近い。
で、正解だった。
飲みやすい。

これを持ってきてくれた時も、
砂糖、ミルクをどうするか
さりげなく聞いてくれた。
いや、そういうことを聞いてくれるところはある。
だから、それだけだったら、普通だと思うかもしれない。
ただ、他にも色々とあり、それらが総合的な印象となる。

最初の席の案内もそうだが、その後、カウンターが空いた時に
そちらはどうですかと柔らかく勧めてくれたりした。
最初の時もカウンター席は座ることができたのだが、
一人先客がいたので遠慮したと思ってくれたのかもしれない。
とても嬉しい気遣いだったが、席はそのままで良かった。
また、水を注いでくれるタイミングもベストだった。
混んでいて他にもいるのに、自然なタイミングだった。
をよけてくれたのはさっき書いた。
コーヒーを持ってきてくれるタイミングも良かった。
次々と来る人達の案内もテキパキしていて、
色々と気遣い、気配りが凄い。
トイレに行きたい人の案内もちょっとしたことだが良かった。
ある人がトイレの場所を聞いた時、
既に入っているのを伝えたり、空いたことを伝えたり。
その時ちょうど仏太はトイレに行きたかったので、我慢した。笑
まあ、漏らさなかったけどね。

書いて羅列するとなんだかちょっと・・・・と思う人もいるかもしれないが、
その場でそれらを経験すると、凄いなあと感心して尊敬なのだ。
そのくらいホスピタリティが素晴らしい
自分のブログ内検索をした時に、
「ホスピタリティ」がタイトルに入っている一番最近のものは
実はここSakura Terraceに行った(来た)話だった!!!!
21年11月23日の日記「さり気なく素晴らしいホスピタリティ(Sakura Terrace)」参照。)
毎度似たようなことを思って、いい気分にさせてもらっている。
なんだかしっかり覚えてなかった仏太はなんなのよ。笑
ただ、毎度新鮮にいい気分になっているのは嬉しい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sakura Terrace, a cafe in Obihiro, with my wife. I ate keema curry, my wife daily plate Sakura-zen. Keema curry was a set of some foods. There were keema curry, sunny side up, potato salad, salad and pickles on the plate and a cup of soup. It was just the cafe lunch. My wife’s also was so. And I like its hospitality. A stuff beautiful lady was so good. She recommended seats, poured water, a magazine I finished was put out and so on. Small things were added and became big hospitality. Of course keema curry was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
https://www.facebook.com/sakuraterracehokkaido
https://twitter.com/sakuraterraceho
11:00-16:00
木曜、金曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

貴様という言葉は、
文字を見ると、いい意味が重なっているが、
実際に使う時は、悪い意味で使うことが多い。

お前は微妙かな。
全部漢字で書くと御前なのだろうが、
それだとごぜんとも読めちゃうか。笑
おまえと読んだとしても、文字的には丁寧に見える。
が、それほどの意味で使われる感じはしない。
貴様ほど悪くなくても、イマイチな意味の場合もある。
普通にYouを意味する言葉の時もある。

やつ
文字、本来の意味では、あまり良くなさそう。
だが、ヤツと書いたり、良い奴って言ったりすると、
それはなんとなく英語のnice guyに通ずる所があるような気がする。
個人的見解でしかないか?笑

野郎はくだけた感じだが、
奴と似ているニュアンスを受ける。
これも個人的な感覚なのだろうけど。
トラック野郎とかなんとなくかっこいいような気もする。
「野郎ども、俺に続け!」ってなると、
完全に昭和な雰囲気プンプンだ。笑
「この野郎〜!」ってなると、悪い意味だよな。

ま、言葉は生き物で、本来の意味と、
その後に派生する、新たな意味もあるから、
その場その場で使い分ける必要があるだろう。
それだけ面白いものでもあるのだが。

カレーパン1
シンプルランチがありがたい。
今日は夜はディナーとわかっているので、
ランチはサラリとした感じが希望。
その通りだった。
パンキュウリサラダかぼちゃポタージュ
そう言えば、今年って無茶苦茶キュウリが当たる。
キュウリは豊作なんだな。

カレーパン2
パンは2種類。
正確な名前は忘れたが、ボヌールマスヤでゲット。
チョリソーパンカレーパン

カレーパン3
カレーパンはますやパンで開業当時のレシピらしく、
その考案者の名前を取って
とみさんのカレーパンと言うらしい。
丸いのが1つの特徴。
(現在のますやパンのカレーパンは楕円球状)
中のカレーはじゃがいもがふんだんに使われ、
中にカレーがみっちりと詰まっている。
甘めのカレーが揚げてある生地とフィットする。
食しごたえあり。
生地ももちもちとして噛みごたえあり。
満足だ。

外観
夕食は月野郎に行った。
家族で誕生日のお祝いをしてくれると。
仏太はまもなくFull Card Ageになる。笑
わかりにくい。
トランプはCardという。
トランプは基本は52枚。
Jokerと予備のカード(時にそれは2枚めのJokerとして使われる)が
入っていて、それらでフルのトランプセットとなる。
だから、54歳はFull Card Age。笑
まあ、わかりにくいとかめんどくせーって言う人が殆どだろう。笑

食べ物1
家族は仏太以外はアルコールを飲まない。
申し訳ないと思いつつ、主役特権でビールを飲む。
お通しも美味しい。

食べ物2
大根とじゃこのサラダ月野郎に来ると
ほぼ毎回、必ず頼むものだ。
しばらくぶりだけどメニューに残っていて嬉しかった。

食べ物3
納豆チーズ春巻きは揚げ納豆と迷ったが、
おそらく食べたことないので、春巻きにしてみた。

食べ物4
朝どりとうもろこしかきあげは父がいち早く見つけていた。
恵ゴールドという品種のようで、メニューに記載してくれていた。
おお、トウキビ自体の甘さと、油の甘さがバランスいい。
既に振りかけられている塩も程よい。
足りなかったらかけてと追加分を添えてくれたが不要だった。

食べ物5
青さのりと長芋のサラダ
野菜好き家族なので、サラダは多めに必要。
4人で二皿でも足りないくらいだが、
他にも沢山美味しいメニューがあるので、
サラダだけで終わりにはしない。笑

酒1
日高見天竺愛山という日本酒をいただいた。
仏太は現在、アルコールは日本酒が一番好き。
日高見は飲んだことがあり美味しいと思っていた。
それに天竺と入った名前のものがある!
これは飲むしかないでしょ。
ここ月野郎にはカレーメニューはないから。

食べ物6
って思っていた時に、活だこ唐揚げがきた。

食べ物7
たこ好き。
唐揚げも美味しく、お酒のアテになる。

食べ物8
すると、つけていただく塩が、
なんとカレー塩だったのだ!
なんてこったい!
もうその後はウキウキだった。

食べ物9
とろとろ米茄子のナンバンみそ田楽
味噌の味がしっかりとして甘じょっぱくて
これまた酒が進む〜。
やばい〜。笑

食べ物10
名物芋野郎は名物というだけあって人気のようだ。
じゃがいもの美味しさを引き出したグラタン風の料理。
月野郎からの芋野郎ってことで、
ここでの野郎はいい意味で使われていると思う。

食べ物11
出汁巻き玉子はここでは必需品。
以前に食べた時、帯広の居酒屋の中で、
トップ3に入る美味しさだと思った。
それ以来、月野郎に来るたびに食べている。

酒2
奥播磨おりがらみ生
美味しい料理があるとお酒がついつい。
しっかりと和らぎ水を飲みながら。

食べ物12
浜茹で花咲蟹ほぐし身は父が頼んでくれた。
蟹はみんな好物。

食べ物13
ほや明太はお酒のためのものと言っても過言ではない。
そして、今回のメンバーで、好きなのは自分だけ。
独占状態となった。

食べ物14
刺身ちょい盛りは適度な量で我々には良かった。
美味しさは勿論だが、こういう器とかも面白い。

食べ物15
さばスモークはチーズと共にいただく。
ああ、こういう食べ方は初めてだけど、
ナイスなコラボレーション。
よくこういうの思いつくなあ。

食べ物16
うなぎ唐揚げもオシャレな盛り付け。
フレンチのような雰囲気も。
いや、ここはジャパニーズな居酒屋。笑

食べ物17
ジャコと高菜のチャーハンは以前にも食べている。
美味しいとリピートしてしまう。
当然のことだ。
本当にお腹いっぱいになった。
そして、美味しいこと、カレー味があったことなど
大大大満足な誕生日祝だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut bought at Bonheur Masuya by my wife. Its recipi was the original one on opening. It was good. The curry had much potato. Thank you.
In the evening my wife drove a car to take me and her parents to Tsukiyaro, an izakaya bar in Obihiro. It was a birthday party for me. My birthday is August 13th. So it was a early party.www We enjoyed good foods and talking about much things. One of many foods was fried octopus with curry salt. It was a surprise to me. Thank you. It was so good. I like it. So I was so happy. Thank you very much.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休