カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

申年生まれなんだけど、
人の真似はあまり好きではない。
けど、結構やっているんだろうな。(苦笑)
パロディ的なものは大好きで、
自分の言葉などを模倣されるのは歓迎。
しかし、自分が他人の真似やパロディをするときには
相手が不快に思わないように気をつけなければならない。
誰もが快く思うとは限らないからだ。
自分が良ければ、他人もいいとは限らない。

外観
本日は懇親会
いつもお世話になっているFさんを囲んで、
A部長Nさんと4人で。
初めて行く山翠庵を選択することに迷いはなかった。
初めてのところだと美味しいのかおいしくないのか、
雰囲気はどうなのかなど色々なことを考えてしまうのだが、
帯広で超有名なブロガーが勧めるところとなれば、
迷うはずがない。

お酒1
酔鯨というお酒は何となくいつも連想するものがある。
が、いつも直ぐ思い出せない。
白鯨?
調べたら、それはハーマン・メルヴィル・・・違う・・・
世界的文豪なんだけどなあ。
あ、ドフトエフスキー?
イメージがロシアでそういう作家だったような・・・
調べたら、違う。
しかも、ドストエフスキーが大勢のようだ。
片方で「フ」と「ス」なら随分似てるけど。(笑)
作家もタイトルも思い出せない。
最近、そんなのばっかだ。(笑)
ああ、そういえば、ノーベル文学賞取ったことあるはず!
で、ノーベル文学賞受賞者一覧(Wikipedia)を調べることを思いつき、
やっとのことでたどり着いた。
アーネスト・ヘミングウェイ(Wikipedia)老人と海(Wikipedia)だった。
ちなみに、Wikipediaの回し者ではない。(笑)
そして!!!ロシアのイメージは大間違いで、USAだった・・・
更に!!!鯨ではなくカジキだった・・・
鯨は釣りできないよな・・・

食べ物1
お通しがわりに早く出来ますよ、という
あん肝豆富

食べ物2
蛸の柔らか煮
程よく、歯ごたえがあり、いい感じ。

お酒2
李白は中国の詩仙にて酒仙。
なんだか今日は文化的だ。(笑)

食べ物3
山茶花さんのように上手に綺麗に写真を撮れてないが、

食べ物4
美味しいものは美しく、美しいものは美味しい

食べ物5
真似っ子だけしてみる。(笑)
でも、冗談抜きで美味しく、
ここを選んで良かった次第。

外観
Maroubraへ場所を移し、4人でのトークは続く。
Fさんは気さくな方で、
翌日のお仕事が忙しいにもかかわらず
お付き合い下さった。

ラフロイグ
盛り上がって時間を忘れる。
いつもじっくりと味わうウイスキー
今日はペースが早い気がする。

ここで解散となったのだが、
何故か仏太はこの後放浪。(笑)

日本酒
屋台の煙陣繁桝をいただく。
がび〜んカレーつけ麺がなくなっている!!!

お通し
屋台の醍醐味で、同席した知らない人達の会話も酒の肴。
とてもじゃないが、記録することは出来ない内容で、
まさに閉じられた空間は無法地帯?(笑)

外観
ふらふらと美人ママに引き寄せられたBar 51

日本酒
珍しいお酒あるよ〜と優しくお薦め。
最近日本酒をよく飲んでいることを知っている美人ママ
限定ものに弱い典型的道産子気質。(笑)
羽田空港のある羽田なんだろうな。

食べ物1
お上品なチャーム。
豆腐もお酒に合う。

食べ物2
卵とじも美味しい。

焼きカレー
やっとたどり着いたカレーは焼きカレー
記憶はあれどもへべれけ。
写真がイマイチ。
まあ、それは腕の問題で、
味には大満足。

<補足・まとめ>(しつこい?笑)
仏太の連想は
酔鯨というお酒→老人と海(ヘミングウェイ)
多々の勘違いが本日正された(はず)(笑)

I went to Sansuian in Obihiro to eat good Japanese foods and talk to Mr. F, Mr. A, and Mr. N. It was a very happy time. Next we went to Maroubra, a bar in Obihiro. We enjoyed talking and good wiskey. Then I went to Engine at Kita-no-Yatai alone. But there was not curry tsuke-men. I was so sorry. At last I went to Bar 51 to see a pretty lady and eat grilled curry.

山翠庵
帯広市西6条南22丁目1
0155-22-6727
http://www.sansuian.com/
11:30-14:00, 17:00-21:30 (入店20:00まで、LO21:00)
水曜定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝),飲み会

外観
今回はくまのやに集合。
本来集まるメンバーは6人で、諸事情で半数となってしまった。
また、今回ゲストに呼ぼうとしたメンバーも残念ながら来れなかった。
まあ、こういうことは往々にしてあるものだ。

ビール
まずはビールで乾杯。
集合自体が遅く、お腹ペコペコ。
この一杯がとても美味しい。

食べ物1
食べ物を色々と頼んで、お腹を満たしていく。
舌も満足。

食べ物2
アボカドのサラダは一人トマトが苦手な人がいて、
残り二人でトマトを食べたのだった。
仏太以外の二人は綺麗な女性
両手に花状態でウハウハ。(笑)
正確には、二人が目の前に座って対峙した。

酒1
東洋美人を目の前にして、

酒2
上喜元(上機嫌)だ。

ピーマン焼きカレー味
ピーマン焼きのカレーソース
ここに来たら毎回頼んでいるもので、
嬉しくなってしまった。
また、来て、これを頼むだろうな。
ここ、結構日本酒もあるので、嬉しい。

I went to Kumanoya in Obihiro to meet beautiful ladies and talk about something happy. We drank beer and sake and ate good foods. It was so happy time. I was yahhoi to see Oriental beauties in front of me.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
11:00-14:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

参考サイト
花おもい

カレー修行(十勝),飲み会

以前、友達に聞かれた。
「タコはフランス語でなんというか知ってる?」
日本語さえ怪しく、英語も適当なのに、フランスなんてもってのほか。
「知らない。何ていうの?」
したり顔の友人は、それらしい発音で、
アシハポン、だよ。」
と教えてくれた。
凄いなあ、と素直に感心していたら、
「じゃ、イカは?」
と畳み掛けてくる。
勿論、わからない。
アシジュポンさ。」
ニヤニヤしている友人。
フランス語ができることを自慢しているのかと勘違いしていたが、
足八本→アシハポン、足十本→アシジュポンだったのだ。
やられた。

外観
本日はえふしでお食事会というか飲み会というか・・・(笑)

中1
うん、記憶どおりお酒がありそうだ。
今回のメンバーは日本酒を希望。

中2
友達が知り合いを紹介して下さったのだが、
そのお二人とも、よくワインを飲むとのこと。
なので、たまには日本酒がいいと御希望。

酒
勿論、お酒だけではないのだが、それぞれ自分のペースで好きなものをいただく。
仏太はお酒中心で。
もう一人は男性で、2対2の合コン?状態。(笑)
「この二人の飲むペースは速いからつられないように!」
友達が、紹介してくれた人に注意していた。
そんなに速いと思わないんだけどなあ。(笑)

食べ物2
ここのお料理も色々と美味しく、お酒にも合うものが多い。
ちょうど、友達にえふしに行くことを教えたら、
食べ物1
タコの水煮があったら是非それを!と勧められていて
ちょうど食べることができた。
ラッキー!

イカゲソ焼きカレー味
そして、イカゲソ焼きのカレー味もいただいた。
ここも密かにカレーものがあり、嬉しい。

さて、今日食べたアシナンポン?(フランス語風に。笑)

I ate dinner at Efushi in the center of Obihiro with my friends. One was a man who is good and has a special job. Others were ladies. One was my friend and she invited me another lady whose job is special, too. We enjoyed good foods and drank good Japanese sake and so on. We had a good time together. I appriciate them so much.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレー自作,飲み会

ラジオ出演の日。
4月から番組がマイナーチェンジして、時間が少し遅くなった。
番組自体は17時からなのだが、出番は18時過ぎ。
しかし、仕事終了後ということで、残業がある場合などは出演しないこともある。
こんなわがままを許してくださるので、パーソナリティの方々や放送局に大感謝。

話す内容は相変わらずで、食の話、そして、カレーの話。(笑)
本日はランチの話だった。

喜船で豪華ランチがあり、¥1000でいただけるのはお得。
和食で豪華に沢山食べれるので、コストパフォーマンスばっちり!
味乃やは昭和の雰囲気漂い、豚丼、ラーメン、カレーなどがある。
あんかけ焼きそばは絶品!
夜来香(イエライシャン)は中華ちらしやラーメンがいい。
実はノリさんが学生の時に結構行っていたことが判明。
えんは中華中心の無国籍料理。
屋台出身で味はお墨付き。
などなどの内容だった。

カレーライフはスーリアで食したカレーの話をした。
12年4月1日の日記「緑(スーリヤ帯広店)」参照。)

ラジオに出ている時間帯は18時過ぎで
ちょうどお腹が空いてくる頃だ。
帰りの車の中では、何を夕食にしようか考えている。
まあ、正確に言うと、どんなカレーを食そうか迷っている、なのだが。(笑)

ビール
夕張で買ったビールが残っていたのだが、
それを飲みながらつまむ。
ツマミは、人参と玉葱と枝豆のサラダ
わさびチーズスモークレバーなど。

日本酒
もう既に日本酒を呑む気満々だから、
最初の時点で写真撮り。
後で酔っ払って忘れないようにね。(笑)
この日本酒は一ノ蔵という有名な銘柄の一つだが、
未来へつなぐバトンという名前がついていて、
被災地東北で被災しした年以降に生まれた子供達のための基金として、
役立たせようという意図があるお酒なのだ。
好きなお酒を呑んで、何か貢献できるのは嬉しい。

スープカレー
そして、シメというか酔い覚ましというか、
呑んだ後に食すものとして、
自分で作ったスープカレー。
野菜スープカレーだが、
今回の出汁は思った以上に上手くできて、
あららレシピをメモしておけばよかった、と思う感じだ。
まあ、えてしてそんなものかもしれない。

でも、以前より自分で考えたものに近い味を出せて、
しかも味のブレがなくなってきている気がする。
思いっきり主観なので間違いで有る可能性は多々あるのだが。

ちなみに、このスープカレーは
食した記憶がなく、
後から写真を見て気づいたことだった。
一ノ蔵はこの時そのまま4合を呑み干してしまっていた。
う〜〜ん、反省。

I ate soupcurry made by myself after drinking. But I didn’t remember it. I remembered it so good, better than what I have made.

参考サイト
FM WING

喜船
帯広市東3条南10丁目18
0155-22-3072
http://kifune310.com/top
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休
参考サイト:http://todayeatit.blog111.fc2.com/blog-entry-123.html

味乃や食堂
帯広市西1条南4丁目20
0155-23-8564
日曜定休
参考サイト:
09年1月7日の日記「昭和を思ふ(味乃や)」参照。)

夜来香
帯広市西10条南40丁目4-14
0155-48-4944
11:00-22:00 (火-17:00)
不定休
参考サイト:http://jojo40.blog56.fc2.com/blog-entry-669.html
10年4月19日の日記「アスパラ(夜来香)」参照。)

えん
帯広市西1条南11丁目(西仲通り)
0155-22-6737
12:00-14:00, 17:00-25:00
日曜定休
参考サイト:http://www.mytokachi.jp/handmadepao/entry/394

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

車を運転していると、「カレー」とか「カリー」とかって文字に反応してしまう。
おお、新しい修行場ができたか!?と思うのだ。
以前、札幌で車を運転していた時、やはりカリーを見つけて、
引き返してみるとベーカリーだったってことがある。
これは尊敬するカレー仲間、カレーの聖人・華聖人さんも同じ事を言っていた。

何かとカレーじゃないかと思ったり、
カレーに関係するのではないかと考えてしまうのだ。

文字だけではなく、色が黄色とかオレンジはやばい。
また、形とかもカレー皿とかカレーポットとかスプーンとか
似ているものはとにかくカレーと関連付けて考えてしまう。

また、場所を説明する時のランドマークは
カレー修行場であることが多い。(苦笑)

パンフ
ノースランド(ホテル)で日本酒の会があり、参加させていただいた。
200人はいたようだ。凄い!
プログラムというかパンフレットというか。
開けると、酒造さんと提供される日本酒の一覧。
12の会社から全部で60種類くらいのお酒。
え?こんなにお酒あるの?って、最初呆気に取られた。(笑)
こちらに蔵元さん詳細載ってる。

水
お酒を呑む時は悪酔いしないようにお水も飲むといいのです。
と、以前に教えてもらっていたが、今回もそれを実践。
その水に、酒造会社の仕込み水が提供されていて、これまたビックリ!すげえ!

酒1
越の誉 清吟(新潟)
ウエルカムドリンクとしてテーブルに用意されていた。確かに入りやすい。

酒2
大山 特別純米 初しぼり生(山形)
右も左もわからず、とりあえずお薦めを。
なるほど美味い!という記憶。(笑)

食べ物1
お料理はどれも美味しく、お酒にも合うものが多かった。
ただ、料理もお酒も癖や特徴によってはやはり合わないものもある。人間関係も一緒かも、と思った。

酒3
米鶴 大吟醸 盗み吟醸(山形)
名前だけでこれは呑みたいと決めていた。
盗みたくなるほど美味しいっていうのが命名理由。
まさにその通りだな、と。

酒4
榮川 大吟醸 榮四郎(福島)
「東北に酒あり」って冠がいいね。

酒5
ラベルが気になった。そして、名前も。
浦霞 純米吟醸 禅(宮城)

酒6
小鼓 純米大吟醸 風楽(兵庫)
天楽ともう一つあって3点セット風なこと言ってたんだけどなあ。忘れちゃった。

食べ物2
餃子も酒に合うものってあるよなあ。
あ、逆か。酒も餃子に合うものってあるよなあ。(笑)

酒7
春鹿 純米大吟醸 活性にごり しろみき(奈良)
これ、カレーに合う!ラッシーみたいだ。

酒8
司牡丹 純米 日本を今一度せんたくいたし申候(高知)
ああ、高知っぽい。船中八策は知っていたけど、これは知らなかった。奥が深いね。スッキリ!

食べ物3
このパスタ・・・なんだかカレー風味・・・気のせい?
ね、ね、カレーだよね!?!?(笑)
酔っ払って自信がないけど・・・

食べ物4
中華にもエビ
隣の綺麗な女性がエビアレルギーと聞いてとてもかわいそうに思った。
大好きなだけに尚更。
綺麗な女性と言えば、フルートとピアノの演奏もあって、素敵な音色だった。

酒9
春鹿 純米大吟醸 鬼斬(奈良)
大学の時に同級生に、名前に鬼ってつく人いたなあ。なんてったっけ?
お酒には鬼とか熊とかをやっつけるイメージもあるんだな。

食べ物5
チキン!!!豆!!!ブロッコリー!!!(笑)

食べ物6
チャーハン枝豆
嬉しい。酒のツマミは9割方、枝豆を食べる私。

酒10
司牡丹 純米大吟醸原酒 秀吟(高知)
お酒に使われる漢字で多いものの一つ「吟」
なんだかワビサビを感じる。

酒11
一ノ蔵 山廃特別純米 円融(宮城)
山廃は全て呑みたいと思っていた
(数が少ないしできると思っていた)が、たいして飲まなかった。
もう酔っ払っているし・・・。

酒12
その場で開けて、次のもいただいた。
一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華(宮城)
これで〆た。その後、抽選会は当たらなかった。
081=おっぱいという素敵な番号だったのに。

食べ物7
デザートを最後にいただいて大満足。
知り合いにも会ってちょっとビックリ。
また、次回も参加したいな。

ということで、カレーは疑いのままだが、
少なくともスパイスがなにか使われていたに違いない。(笑)

楽しかった。
美味しかった。
酔っ払った。

参考サイト
久楽屋(公式サイト)