カレー修行(十勝)

外観
なんだかすごく久しぶりだけど、
すごく懐かしい感じがして、
久しぶりというよりはほっとする感じが強い。
Jorroはカフェとして、ものすごく繁盛している。
女性が多くて、男の仏太は少数派でちょっと照れる。
小心者だから。笑

調べたら、やっぱり久しぶりだった。
ってか、下手したら去年だったってことか・・・・・笑
14年1月12日の日記「意外で嬉しいこととほっこりなスープカレー(Jorro)」参照。)

赤カレー1
今回は赤カレーの野菜にした。
マスターが「辛くしなくていいですか?」とわざわざ聞きに来てくれた。
わざとそのままの辛さでいただこうと思った。
ライスも珍しく小にせず普通のまま。

赤カレー2
綺麗な盛りつけのてっぺんにはアイスプラントがあり、
ああ、今年初だと思いながらうれしくなった。
小さなジョウロを置いて、
美味しいカレーをいただける小さな幸せを噛みしめる。
他のスープの野菜もいただきたいな。
あ、おかわりはしてないよ。笑

I went to Jorro to eat lunch. I selected Red Curry, vegetable. It was good. I felt happy with good curry.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

花札という面白い遊びがある。
トランプに似たような、似てないような。笑
まあ、要するにカードゲームの一種だ。

麻雀と同様に賭け事に使われることがあり、
純粋なゲームとして捉えられてない部分もあるので、
子供が覚えるのを親が嫌がるゲームの1つでもある。
(賭け事は法律で禁止されている。)

全部で48枚の札があり、絵柄が4枚ずつに分かれ、
それぞれが1年の各月を表すとされている。
例えば、2月は梅で一緒に鶯が描かれている。
(メジロという説もあるがそれは割愛)
3月は桜で、季節にちなんだ植物、花が描かれているのだ。

が、この植物や花は、北海道の季節とはかけ離れている。
まあ、それはそうだろう。
花札は北海道生まれではないし、
作られた時代背景的には、内地のものだから。

現代と違う部分もあるかもしれないが、
内地の1年の流れを知ることはできる。
少なくとも、内地の人達には、春になる頃に梅が咲き、
その後、桜が咲くという順番が当たり前になっている。

北海道は梅も桜も同時期、もしくは場所によっては梅の方が後のこともある。
このような状態で、内地と同じように、
季節感や風情を感じ取れと言われても難しいものがある。
ただ、美しいものは美しい。
審美眼を持っている人ならば確実だし、
そうでなくても綺麗だと思う代表格として、
梅も桜も挙げられるだろう。

が大好きな人もいれば、
が大好きな人もいる。
美しいもので心が洗われるのはとてもいいことだ。

外観
WAMUWで梅スープが定番になっているはず。
ということで、それを確かめるというよりは
楽しみたくて、行くことにした。
前回、偶然いただけた梅スープがかなり好みだったのだ。
14年3月22日の日記「ブラザーの誕生日に素敵な新スープをいただく(WAMUW)」参照。)

メニュー
よし!あるぞ、梅じそスープ!
そっか、勘違いしていた。
季節限定なんだ。
やはり梅といえば春だよなあ。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー1
ってことで、春野菜と蒸し鶏のスープカレーをいただいた。
勿論、梅じそスープ
ここまで言って、No100とか他のスープだったら笑う。
辛さは今回は前回より更に下げて辛口にした。
ライスは小。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー2
うん、大葉大根おろし梅肉がのっている。
これがいいんだよなあ。
春を感じる梅と春野菜の組み合わせってTHE春って感じだよねえ。
なんか、色も明るくて春って感じ。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー3
スープは・・・・・
おお!辛口の方が大辛より更に梅の風味がよくわかる
うん、このくらいがいいような気がする。
勿論、自分の好きな辛さと組み合わせるのが一番だろうけど、
極辛だとわかりにくそうだし、前回食した大辛よりも
今回の辛口の方が更にわかりやすい気がする。
北海道はゴールデンウイークかそれを過ぎてから梅の時期なので、
そのころまではこのスープもやっていてほしいなあ。

I went to WAMUW to eat lunch. I ate spring vegetable and steamed chicken soupcurry. I choiced plum soup, the brand new soup. It was so good. I like it very much. I ate it with small rice. The soup was limited in this season. Next time I will have it.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
日曜定休
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト
花札のご紹介
花札(Wikipedia)

カレー修行(十勝)

音更方面からすずらん大橋を渡る。
すなわち南下するってことだ。
時折信号につかまりながら、車を進める。
結構引っかかるので、イライラしがちだが、
警察に捕まるより、信号につかまる方がマシだ。笑
国道38号線にぶつかる。
右に曲がると芽室、清水から富良野、旭川へ行く道だ。
左だと幕別、浦幌などの方だ。
ここは迷わず左折。
別に釧路に行くつもりはない。

外観
国道に入ってすぐに左手に明かりが見えた。
おお、安心。
この前、貼り紙がしてあり、
げげ、もしかしたら、このままフェードアウト?
と思ってしまったのだ。
無事修行ができることを確認。
そう、ここはビスターレビスターレ帯広2号店

サラダ
スープカレーセットは最初にサラダが来る。
最初にサラダを食べるのは、胃にワンクッション与えて、
また刺激物から胃を守ることにもなる。

チキンスープカレー1
カレーは独特のスパイス使いのスープカレー
ライスは少なくしてもらった。
それでも十分お腹いっぱいになるくらいある。

チキンスープカレー2
チキンスープカレーあっさり系スープ激辛
今日は控えめにと思っていたのに、
いざスパイスの香りを感じるとついつい辛いモノを欲してしまう。
が、スパイスって辛いモノって実は少ないんだよ。
メインは香りづけだからね。

チキンスープカレー3
チキンレッグはしっかり煮こまれていて、
肉がホロリとしている。

チキンスープカレー4
野菜もたっぷりだし、スープもたっぷり。
ああ、美味しそう!
ってか、食したよ。
美味しかった!

ライス
今回はライスにはカルダモンシードがなく残念だったが、
でも、しっかりカルダモンの香りがして嬉しかったな。

チャイ
食後はゆったりまったりとチャイをいただく。
本場のチャイも美味しい。

マンゴーヨーグルト
マンゴーヨーグルトはマンゴーソースが模様になっていて面白い。
そのまますくって食べると、分離しているマンゴーソースとヨーグルトが
徐々に混ざり合っていくのが面白い。
また、後半混ぜて食べたが、それはそれで混ざって別の味になっている。
カレーもその周辺も美味しく面白いな。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro 2nd branch to eat dinner. I ordered soupcurry set. I choiced chicken soupcurry with very hot, a cup of chai and mango yogult after eating. Before eating soupcurry I ate salad. I was full. I was so happy.

ビスターレビスターレ帯広2号店
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-22:00, (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

外観
なんとなく久しぶりの気がするSONTOKU
実際はそんなんでもないんだろうけどね。
って、調べてみるか。笑
おお、1ヶ月空いてる。笑
14年3月3日の日記「味の染み込んだマンスリーカレー(SONTOKU)」参照。)
まあ、そのくらいは普通なのかな。笑

さば缶のスープカレー1
今回は重大な使命にかられていた。
いや、使命というのは甘いか。
義務、そう、国民の三大義務、
納税の義務、勤労の義務、教育の義務に
勝るとも劣らない義務を感じる。
納豆カレーの義務、カレー屋勤務の義務、そして、食育の義務・・・・・
う〜む、しからば権利も・・・・・
バキッ!!!!
あ、いた〜あ!

ま、そんなわけで(どんなわけで?)
今回のマンスリーカレーに興味津々・・・・・
いや、義務感を持っていたのだ。

さば缶のスープカレーは2つのスープからどちらかを選ぶ。
仏太は今回、こくうまスープにして、
辛さをチョイHi辛とした。
ライスSの半分でかなり少なめ。
少食だから・・・・・

さば缶のスープカレー1
で、サバ
これね、いいよ。
札幌でもまだやっているところほんのごくわずかだけど、
帯広でこうして食せるって本当に幸せだねえ。
サバの味もはっきりしているから、
スープがある程度濃いめじゃないと難しいと感じた。
だから、こくうまスープは合う。
もう一つのグリーンカレースープも特徴あるので合うだろうな。
そしてなんといっても脇役がしっかりと仕事をしている。
エースストライカーがゴールを量産するのに、
アシストを送り続けるMFがいるというような状態だから、
そういうチームが強いのと同じように、
このさば缶のスープカレーも美味しい。
脇役は他の具全体だが、今回のアシストはレモン生姜だ。

次回、今月中に行ってグリーンカレースープでもいただきたいな。

I went to SONTOKU to eat a monthly soupcurry. It was saba can soupcurry. I ate it with kokuuma soup, second level hotness. Saba can was canned mackerel. Very sharp idea! I like it so much. Next time I will eat it with green curry soup.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広店に久しぶりに足を運んだ。
近くに行くこともなかなかなかった。
いい雰囲気は相変わらず。

ぱりぱりチキン&ベジタブルカリー2
今回は曜日限定カレーにした。
SAMA帯広店は月曜日から金曜日まで曜日限定カレーがある。
水曜日の今日はぱりぱりチキン&ベジタブルカリーだ。
ライスは半分にしてもらった。

ぱりぱりチキン&ベジタブルカリー1
野菜たっぷり
あ、極スープの辛さ20にした。
このくらいだととろみがつきはじめる。笑

ぱりぱりチキン&ベジタブルカリー3
チキンが隠れちゃうほど野菜たっぷり。
嬉しいね!

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. I selected Wednesday limited curry. It was special chicken and vegetable curry. It was much volume. There were many kinds of vegetables and chicken leg. It was good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回