カレー修行(十勝)

ネットが盛んになり、ブログが沢山ありすぎる状態だと思う。
日々の生活のことを書く日記タイプのものもあれば、
自分の興味あることを徹底的に掘り下げて書いているものもある。
グルメ評論家気取りで食のことを書いているものもある。
いや、実際にグルメ評論家やグルメライターもいるのだろう。

自分もそうなろうとしていた時期があったし
今でもそういうような文章を書いちゃう時があるが、
自分で上手にできているわけじゃないと思っている。
また、あまりに同じようなブログが氾濫しすぎて、
天の邪鬼、ひねくれ者、アウトローな自分としては、
自分のスタイルを築きたくなった。
読み物的なものを目指している、
というか、自分としては形は出来上がっている。
プロではないので、文章が稚拙でも、言い訳になる。笑

要するに、それで金を稼いで食っていこうと思っているわけじゃないってこと。
書いて公開しているのだから、見ていただけたら嬉しいというのは当然あり、
アクセス数なども気になるのは間違いない。
あまり数ばかり気にしていてもしょうがないとも思うのだけど。

アウトローって法律に外れたとかって意味か。
今気づいた。笑
野球のインハイとかの逆かと思った。
外側低め。苦笑
外側にあるから、社会と外れている、
アウトローみたいに考えていた。笑
out lowとout lawか。

文句、批判を書いているブログも見る。
しかし、それは一方的な話だし、本来あまり良いことではないような気がする。
もし、グルメライターが飲食関係のことにそういう発言があるのだったら、
ちょっと考えものじゃないかと思う。
実際のプロは「美味しい」「まずい」とはっきりいうことは少ないと思われる。
ってかないんじゃないか。
考えると、その雑誌を見て、「美味しい」って書いてあったとしたら、
それを見たから行って、不味かったとか文句が出るかもしれない。
ヘタするとそういう抗議をされかねない。
言葉は結構大変だ。
だから、プロは他の表現で如何に「美味しそうに」書くかが決め手だろう。
「不味そうに」書いたら、今度は店側から抗議を受けるだろう。

グルメライターや食関係の仕事に就いている人が
そう言われるのを嫌がったり、FBで文句などを書いちゃったり
ってのを見ることがある。
FBって仕事で使っている人もいれば、完全にプライベートに限っている人もいる。
でも、多くはあまり区別してなかったりする。
ってことは、仕事関係の人も見る可能性があるところで、
仕事内容、もしくは仕事関連のことについて書くことは、
危険を伴う可能性もあるのだから、細心の注意が必要なことは言うまでもない。
マンスリーや限定などの宣伝をせず、最終日とかに行ってそれを書くというのも見る。
見ている人は、終わったのはわかるけど、
限定ならもっと早く知りたかったってなりそうなものだよなあ。

まあ、仏太は文句を多々言うつもりはないけど、
一生懸命限定ものを宣伝するつもりもない。
(毎度やっているほどの情報収集能力がないのだ。)
仕事にしてしまって、やれば、もしかしたらできるのかもしれないが、
やっぱりその自信はないし、カレーを楽しむことができなくなりそうで嫌だ。笑

外観
SONTOKUに行く。
時々短期間限定で出る限定カレーが
かなり興味をそそるものがあって行きたいのだが、
突発的に出て、期間も短いのでなかなか行けないでいる。

マンスリーカレー1
炙りチーズにら玉と納豆チキンのスープカレー
スタミナスープチョイHi辛でいただいた。
ライスSの半分。
今月のマンスリーカレーだ。

マンスリーカレー2
にら玉の上にチーズが乗っている。
これだけ見たら、にら玉丼と言われてもわからない。
チーズがやや焦げていて、炙られているのはわかる。

マンスリーカレー3
ちょっとにら玉をひっくり返すと
そこにはチキンと納豆、そして、他にも野菜根菜が入っていた。
うん、これ宝探しみたいだね。

幼稚園か小学生の時を思い出した。
男子数人と女子1人で宝探しをしたのだ。
隠すのは女子の役目。
で、男子が頑張って探すのだが、
女子は決まって1人の男子(仮にA君としよう)にヒントを出す。
A君はそのたびに、猛ダッシュして、宝をゲット。
それが何回か繰り返されると、B君以下他の男子は面白くない。
たぶん、その女子はA君に惚れていたのだと思うが、
仏太、いや、B君はそんなにその女子に好きという感情はなかった。
単に、えこひいきが嫌だった。
嫉妬していたわけではないはずだ。笑

外観
夜には淡い?苦い?想い出は忘れていた。
ぱすた・パスタへ行くのは2回目。
時間ギリギリだったので申し訳なかったが、
快く迎え入れてくれたマスターに感謝。

マンスリーパスタ1
ここは一人前が結構な量がある。
それから、今月のパスタというのがある。
今月は十勝鶏と香味野菜のカレーソースだ。
カレーと聞けば、それは捨て置けない。笑

マンスリーパスタ2
皿が大きいので、普通に見えてしまうが、
しっかり量はあって、麺だけで300gとのこと。
カレーソースはこのくらいがちょうどいい量だろう。

マンスリーパスタ3
麺も好みの硬さになっている。
偶然だろうが、自分の好みだと嬉しいものだ。
マスターが顔色を見て判断してくれたのかもしれない。
こいつ固めが好みだな、と。笑
チキンや野菜がたっぷり入っていて
かつソースの量が過不足なく非常に嬉しかった。
カレーじゃない普通のパスタも試してみないと。

外観
今回のマンスリーシリーズ第1弾の最後は
帯広白樺通りスープカレー本舗
自転車が結構あるってことは、高校生かそれ以下が友達と来てるってことか。
なんだか若い世代もスープカレーに馴染んでくれると嬉しいなあ。
勿論、若い人たちだけじゃなく、老若男女広く広まってほしい。

マンスリーカレー1
マンスリー狙いなので、注文は決まっている。笑
十勝産野菜と梅ささみのスープカレー
あっさりサラ旨スープ8マジ辛でいただいた。
ライス小は今回ライスオントッピングなし。

マンスリーカレー2
ささみは中に長芋が入っていて、
柔らかいささみの次にシャキッとした心地良い感触がつづく。

マンスリーカレー3
は大葉と一緒に別皿になっていて、
そのままいただくもよし、ライスと一緒もよし、
スープに入れてもよし、ささみと一緒にいただいてもいい。
色々な使い道がある。
これをじーっと見て、口が酸っぱくなってから、
カレーを食すってのだってありだろう。
食し方は人それぞれ自由なんだから。笑

マンスリーカレー4
アスパラはいい時期だよね。
カレーに入れても美味しい。

仏太が調べた限り、あと2つはマンスリーカレーを扱っているところがあるので、
そのうちマンスリーシリーズ第2弾ができればいいなあ。

さて、明日のラジオではカレーの話をするけど、マンスリーカレーの話をしようっと!

I went to SONTOKU to eat lunch. I ate good soupcurry there. Monthly curry was like a jack-in-the box or a treasure box. Egg covered soupcurry. I took it off I could see chicken, natto and vegetables. It was a good idea. Of course the soupcurry was so good. In the evening I went to Pasta Pasta. I ate curry pasta used Tokachi chicken and vegetables. It was also good. I like it, too. Then I ate dinner at Obihiro Shirakaba Dori Soupcurry Honpo. This time also I ordered a monthly soupcurry. It had chicken, too. I was so satisfied with limited curries.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

ぱすた・パスタ
帯広市西21条南4丁目 土・日肉のびっくり市内
0155-35-7929
11:30-15:00, 17:00-20:00
火曜定休

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝)

かつて、ウガンダ・トラという芸能人がいた。
「かつて・・・・いた」というのは、
現在は亡くなってしまっているということだ。
ビジーフォーというバンドでドラムを担当していて、
音楽の才能が凄かったことでも知られる。
また、その巨漢で、デブキャラのはしりとも言われた。

食べるのがとても速く、
カレーは飲み物」という名言(迷言?)も
ウガンダ・トラから出たものだった。

色々な意味で、ウガンダ師匠と言われる。
カレーにかぎらず、食べることが好きだったようだが、
前述のように、カレーに関してピックアップされたので、
芸能界でも、ウガンダ師匠の命日5月31日は、
尊敬を込めて、カレー忌と言われる。

また、その言葉を修行場名にしてしまったところもある。
池袋なのだが、これが結構美味しい。
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)

外観
そんなわけで、本日はカトマンドゥでカレーをいただくことにする。
ウガンダ師匠のようにカレーを飲むことはできないが、
健康的に美味しくいただくことで、追悼の意を示したい。

カトマンドゥスペシャル1
中程の席にはちょっとした南国風な感じになっている。
なんとなくウガンダ師匠のイメージに合っている気がする。

カトマンドゥスペシャル2
いつもと同じカトマンドゥスペシャル
辛さ100番ライス小でいただいた。

カトマンドゥスペシャル3
これはTwitterで、カトマンドゥに行きたいとあげていたら、
友達から予言された通りのオーダーになった。
なんで分かったの?と聞いたら、
自分が食したのと同じことを言っただけ、と。
単に一緒だったみたいだ。笑

その友達とはよくカレー修行場や飲み屋で会ったり、一緒に呑んだりする。
ちなみに、カレー修行場や飲み屋で会うというのは、
偶然会うってことで、約束しているわけじゃないことも結構ある。
知り合いに本当に仲いいですよねえ、と言われるがホモではない。ゲイではない。
同性愛者を否定するつもりはないが自分はそういうふうにはならない。
単純に可愛い女の子が好きなのだ。
その友達もそうだ。笑

話が脱線したが、カレーを飲んで、美味しく幸せで、
粛々とウガンダ師匠のご冥福を改めて祈った

I went to Kathomandu in Obihiro. I ate Kathomandu special which was chicken and vegetable soupcurry with hotness 100, small rice. It was so good. I felt Uganda Tora who had said “Curry is something to drink." He had eaten so fast, someone asked him why so fast. He answered “Curry is something to drink." wwwww He was so great. His dead day was said 'the day of curry’. So I had to eat curry today. www Someone notice I eat curry almost everyday. wwwww
カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
11:30-15:00, 17:30-20:30
日曜、月曜、火曜、水曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

参考サイト
【エンタがビタミン♪】“カレーを飲む会”。ウガンダさんの5年目の命日に石塚英彦、グレート義太夫ら集まる。(Tech insight)
第4回「カレー忌」(御本尊ウガンダ・トラを偲んで)(ときどきドキドキでも大丈夫ぃ!! ケイ・グラント オフィシャルブロク)
ウガンダ・トラ(Wikipedia)

カレーは飲み物…ウガンダ・トラさん死去(nikkansports.com)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
以前、KINGのレトルトカレーをお土産に持って行ったら、
非常に喜ばれたので、単純な仏太は、
またお土産にしようと思って、やってきた。笑

マンスリーカレー1
今月のマンスリーカレーは俺の唐揚げカリーと俺の唐揚げ野菜カリー
仏太は野菜を入れた。
ライス小なので、そちらのスペースに唐揚げを入れてもらってもよかったな。笑
ちょっと贅沢な皿使いとなってしまった。

マンスリーカレー2
たっぷりの野菜に、いつものダブルスープ。
遂に辛さはJOKERへ。
最高の辛さに遂に到達!と思っていた。
このブログを書くのに、調べたら、前にも食していた。笑
14年3月8日の日記「デート(KING、Treasure)」参照。)

マンスリーカレー3
この唐揚げがでかくてこんなに沢山ある。
え?これって採算合うのかなあ?
食す方としては嬉しいけど。

まず、そのまま食す。
うん、美味い!

それからスープに入れて食す。
うん、美味い!

スープに入れっぱなしにして、
スープを染みこませる。
うん、これも美味い!!!

KINGに来ると美味しさの幸せを感じる。
そして、過去に来た時の想い出がいくつか蘇ってくる。
友達夫婦とgo一緒した時のことも思い出す。

 
 
 
 

友達とそのお子さん達と一緒にランチをすることになった。
お子さんと書くと人によっては小学生くらいをイメージするかもしれない。
しかし、2人とも大きく、20才前後だ。
そういえば、アラトゥエ(around twenty)とか言わないよなああ。笑

しっかりしたお子さんで、ハキハキ喋るし、笑顔がいい。
物怖じしていたり、変に緊張しているわけではないからだろう。
親の教育と本人達の意識がしっかりしているからと思われる。

外観
友達とお子さん達にどこか行きたい所ないか聞いたら、
どこでもいいという。
信用されているのだろう。
近くで美味しいところはいくつかあるが、
今回はカレー気分にした。
友達にとっては想い出の場所でもある。

ミックス1
今回はミックスやさい辛さ24にした。
何故24?と聞かれた。
ああ、そうか普通はチョッキリとか5刻みか。
仏太は以前はカレー気分では50を食していたのだけど、
一時体調不良になってからは30にしていた。
それからは変化する時は6刻みにしたのだった。笑

ミックス2
ミックスはカレー気分の肉系のメニューが少しずつ入っているというもの。
あれも食したい、これも食したいって人にはお薦め。
が、野菜たっぷりで全然その姿は見えない。笑
そういえば、スープの色がぜんぜん違うと感心された。笑

ミックス3
ラムボールはトッピングして更に増やそうかと思ったが、自重した。笑
これ美味いんだよねえ。

ミックス4
ポークも柔らかくて非常に食しやすい。
優しいカレー気分のスープに合っている。

ミックス5
チキンを掘り起こした。笑
これまた柔らかく煮こまれていて美味しい!

ミックス6
食後にヨーグルトをいただいた。
これ結構好きで、毎回のように頼んでいた時期があったなあ。
懐かしい。
そういえば、今回は人数がいたから、
春巻きも頼んだんだけど、写真撮るの忘れてたみたいだ。笑

友達の元気そうな姿を見て嬉しくなった。
お子さんもでかくなったよなあ。
(前に会ったのは数年前だったと思う。)

カレーを食して、嬉しく美味しく幸せ!
想い出も大切。
未来も大切。

素敵な親子愛に触れて、仏太も幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to KING in Sapporo to eat soupcurry. I selected a monthly soupcurry, fried chicken and vegetable curry. It was so volumy and so good. I was satisfied. Next I went to Curry Kibun with my friend and his children. We all ate good soupcurries. I ate Mix. It had lamb meat ball, pork and chicken. Of course there were so many kinds of vegetables in it. With it we ate spring rolls and after then we ate yogulet. We were so happy to eat and talk. Thank you so much for them all.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

カレー修行(道央),観光

カブトムシをビートルというのは知っている人多いと思うが、
じゃ、その英語のスペルは?と言われた時に、
間違う人は結構いるのじゃないのだろうか?

かつてのスーパーグループBeatles(ビートルズ)は、
現在もその人気は衰えを知らない。
メンバーの1人が凶弾に倒れたのはもうかなり前の話になる。

ビートルはカブトムシのことだが、
実はカブトムシはbeetleだ。

音楽のビートルズは、カブトムシにハートビート(heart beat)のビートをかけて、
Beatlesとしたという話を聞いたことがある。
(あ、ここでいうハートビートって言葉はそう言っていたんじゃないと思うんだけど、
ビートbeatって言葉をわかりやすくするために例えで出した。)

外観
恵庭にあるビートルへ行った。
住宅街の中の商店街にあるイメージ。
場所を把握していたので、裏から行った形になった。

壁
ここの名前はBEATLE
そう、ビートルズからきている!
これはスペルでわかる。
そして、中で流れているBGMはBeatlesだ。

スープカレー1
スープカレーとルーカレーがあるのだが、
仏太は迷わずにスープカレーをオーダー。
辛さが数段階あるが、メニュー上一番辛い激辛にした。
豚角煮にした。
ライスは小で、フルーツはついてくる。

スープカレー2
ダイコンや生姜、人参、レンコンなど野菜たっぷり
ちょっと深さのある器の下の方に隠れていた角煮をすくい上げた。
うわ、柔らかい。
スープはしっかりトマトが利いていて、
甘さと酸味が先に来て、その後辛さがじわじわと浸透してくる。
じんわりと汗をかいて気持ちもいい。
食後にデザートをいただくとその爽快感が更に際立つ。
ああ、満足。

今回恵庭に来たのは、ここに来たいというのもあったが、
もう一つ大きな理由があった。

えこりん村アルパカを見たかったのだ。
結構前から行こうと考えていたのだが、
実行する余裕が無かったり、
時には忘れていたりした。笑

時々ブログにも載せていたので、知っている方もいるかと思う。
仏太のアルパカ愛。笑
12年9月25日の日記「アルパカ(フロックスホール)」
11年12月24日の日記「アルパカレー」
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

アルパカ1
ということで、念願のアルパカちゃん!!!!!
草食べてる。
可愛い〜!

アルパカ2
今回のアルパカちゃんは草を食べていることが多いけど、
時々顔を上げて凛々しく?なる。

子羊1
えこりん村のは実はかなり広い。
アルパカ以外の動物もいる。
も結構な数だ。

子羊2
子羊も可愛い。
あ、やぎもいたなあ。

リャマ
リャマもいた。(ラマと表示されていた。)
こちらは食べ終わってゆったりしている姿が見られた。
そして、あ、もぐもぐしてる!
やっぱり反芻しているんだ!
動物は見ていて飽きないよねえ。

庭園
動物スペースの隣は庭園スペース
って、かなり広い。
これ散歩するだけでなんまらいい運動だよ。
季節的にまだこれから咲く花がたくさんあるんだろうな、
と思ったんだけど、それでも綺麗で楽しかった。
花がもっと咲いている時期にも来てみたいなあ。

思った以上にお得感たっぷり。
そして、ふと思いついて行ったわりに、
結構な時間いたので、かなり楽しく気に入った証拠。
これまた来よう!

I went to Eniwa to eat soupcurry and see alpacas. I went to Beatle first. It is a soupcurry shop. The name Beatle seemed to be namde from a big band Beatles. If it meant an insect beetle, the spelling of the name was be’e’tle, not be’a’tle. And inside BGMs were the song of The Beatles. I ate pork soupcurry was so good. I went to Ecorin mura after eating. It was the animal place like a zoo and a garden. There I met alpacas and touched one of them. There were other animals there. For exaple gouts, sheep lamas and so on. Nest animal place there was a large garden like a botanical garden. I was so satisfied with it.

ビートル
恵庭市大町4丁目2-16
0123-34-4489
11:30-14:30, 17:30-20:00 (土日祝11:30-20:00)
月曜定休(祝日の場合営業して、翌日休み)

参考サイト
ザ・ビートルズ レーベル公式サイト :: THE BEATLES
道東ジョンの「今夜もシャウト!」
“With The BEATLES"
えこりん村

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

一緒にカレー食べましょう!とお誘いがあった。
嬉しいことだ。
1人で食すのも美味しいけど、2人だと美味しさ倍増。
なんか歌の歌詞であるよね。
2人だったら、悲しさは半分、嬉しさは倍って。

あ〜あ、これが可愛い女の子だったらなあ。笑

外観
WAMUW男友達と2人で行った。笑

知床地鶏のパリパリチキンカレー1
知床地鶏のパリパリチキンを新しいスープこく旨スープでいただいた。
辛さは控えめに大辛。笑
普通の人からしてみたら、何が控えめなんだって辛さかも。笑
ライス小はターメリックライスにゴマがのってる。

知床地鶏のパリパリチキンカレー2
スープは今までのナンバーリングされたものとは全然違うみたいだ。
見た目、匂いからして違うのがわかる。(気がする。笑)
飲んでみる。
うん、確かに違う。
濃厚な中に、サラリとした梅酒・・・
じゃなくて、サラリとした要素がある。
これも美味しいなあ。
男友達も同じスープにしていたが、同じ様に美味しいと。

知床地鶏のパリパリチキンカレー3
チキンはパリパリで、スープに浸っている間にちょっとしっとり。
これが色っぽくていい。
え?話が違う?
やはりしっとり大人びた雰囲気で・・・・・笑
可愛い女の子とだったら、いい雰囲気になって・・・・・
あ、スタッフの子、可愛かったなあ。笑

I went to WAMUW with my curry friend who was a man, male for lunch. We ate good soupcurries. I selected a chicken soupcurry with a brand new soup. It was so good. I thought if possible I wanted to be with a pretty lady.wwwww Iremenber a stuff was a pretty lady. I was happy to eat a good soupcurry and meet her.wwwww

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
日曜定休
参考:乙華麗様です!第1回