カレー修行(十勝)

cafe’カラ 奏音・・・・かふぇから・・・なんて読むんだろう?
確かインスタで情報をゲットしたと思う。
奏音・・・奏でる(かなでる)に音だから、
かなねかなあ。
合っていた。
で、区切り方もよくわからなくて、
最初「カフェ からかなね」だと思っていた。
が、「かふぇから かなね」という区切り方らしい。

今は便利な時代で、ネットで予め場所を調べることができることが多い。
それでも近くまで行って、どこだろう?となった。
駐車場も一緒に探しているからというのもあるだろう。
A-COOP、とりせいなどなんだか懐かしい。

外観
あ、なるほど、ここか。
4丁目PLAZA・・・札幌になかったっけ?笑
あ、そうか音更町の大通4丁目なのか。

2Fへ上がると・・・外観はスナック・・・?
ミュージックスクールって書いてる。
そこでなんだか繋がった。
cafeとカラオケでcafe’カラってことか!

ドアを開けようとすると、なんだか声が聞こえてきた。
中に入ると目の前に声の主がスープカレーを食していた。
常連さんのようだ。

造りはスナック・・・と思っていたら、
眼鏡が曇って全然状況が把握できなくなった。
「予約していた仏太です。」
直ぐに用意されたものが出されて、お金を払った。

眼鏡が曇ってよく見えないので、
眼鏡を外してお金を出す。
カウンター席に2015.11.20と書いたものが置いてあった。
可愛らしい感じのもので、ウッドクラフトだろうか。
きっとオープン日なんだろうな。
そんなに前からあったのか、知らなかった。

そして、ママの他にも女性がいたような気がする。
ああ、せっかくのチャンスに眼鏡が・・・・
take outなので、曇りが収まるまで待つ必要がなかった。
「またよろしくお願いします。」
元気な声で送り出された。
次回はできることなら、ここで修行したい。
女性(ママやスタッフさん)の顔を見たい、ではない。笑

問題は平日の休みが取りにくいということ。
奏音のスープカレーは毎月第3金曜日に提供される。
しかも20食限定のようだ。
電話予約できてよかった。
あっという間に売り切れたようだから。

スープカレー1
スープカレーは思ったよりたっぷりだった。
匂いがたまらない。
車の中で匂いを我慢するのが大変だった。

スープカレー2
野菜たっぷりで、ゴロンゴロンとしているのが嬉しい。
こんなにたっぷりの野菜を楽しめるって嬉しすぎ。
器のことも考えると、まずビジュアルでやられる。

スープカレー3
チキンも食しごたえがある。
程よい弾力と、食しやすい柔らかさ。
チキン野菜スープカレーというところだ。
ピーマンもシャキシャキして甘みがある。
スプーンですくい、カレースープと一緒に
ピーマンをいただくと益々美味しい。
後から気づいたのだが、チキンの下にじゃがいもがあった。
この写真だと、チキンの左、ナスの下、ほうれん草の右だ。

スープカレー4
ナスの飾り切りも綺麗で嬉しい。
そして、これは食しやすいので、ありがたい。
玉ねぎがスプーンですくいにくい。
そっか、それで箸もつけてくれたのか。
ただ、悔しいのでスプーンだけで頑張ろうともがいた。
が、それ以上に玉ねぎが大きい。
負けた・・・箸を使った。笑

スープカレー5
かぼちゃは食しやすい大きさだ。
3切れあると思ったら、なんと手前は人参だった。
ナスが乗っているので気づいてなかったのだが、
人参の大きさが半端なかった。
全体的に野菜の大きさが素晴らしい。
またしっかりと美味しく火が通っている。

スープカレー6
ほうれん草も嬉しい。
こうやって考えると、野菜全般的に好きだが、
ほうれん草はその中でも好きな方かも。
とても満足な修行だった。
本当は修行場での修行が一番だと思うが、
take outもしっかりと満足のいくものだった。

I took soupcurry out from Kanane for lunch. I ate it at home. There were many vegetables and chicken in it. Vegetables were big. I felt it very good. Thank you so much.

cafe’カラ 奏音
音更町大通4丁目2 4丁目PLAZA 2F
0155-29-1391
11:30-15:00(LO14:30), (金のみ)19:00-23:00
水曜、日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

午前中の仕事中に近くにいた職員が
「お腹空いたね」
「今日の食堂なんだっけ?」
スープカレーでしょ!」
「ええ!?まじ!?私申し込んでない!」
「そんなの食べちゃえばわからないって。」
「いや、申し込んでないのに食べてない人がいますって注意の回覧来るでしょ。」
「ああ、あれ〇〇ちゃんだったの!?」
「いや、違うけど、そういうの、いやじゃん。」
「なんだ、そうだったら、面白かったのに。」
「あ〜あ、知ってれば申し込んでおいたのになあ。」
というような会話をしていて、ニヤニヤしてしまった。

俺のあげようか?
というと、申し込んでない女性職員
目を輝かせて、
「え?いいの?!」
と嬉しそうな声を出した。
「ひとくちね。」
と笑うと、
「なんだ〜。」
とマジか冗談かわからない声をもらした。
こういう他愛もない会話もまたコミュニケーションだ。
と思っているおじさんは仏太だけかもしれない。笑

スープカレー1
そう、本日の職員食堂スープカレー
チキン野菜が煮たり、素揚げされて
器に入って準備されている。
チキンは野菜の下にある。

スープカレー2
そこに自分でスープ(スープカレー)を入れる。
欲張ると溢れそうになるので注意。
具はだいたい水没。笑
特にチキンは見えなくなる。
甘めのスープカレーにチリペッパーなどで
好みの辛さにしたりする。

スープカレー3
ターメリックライスサラダデザートまで
用意されているのがとても嬉しい。
職員食堂のメニューの中でも
スープカレーは人気が高いと聴く。
嬉しい。

さて、午後もコミュニケーション取りながら、
程よく仕事をしていきたいと
アドレナリンが噴出した。
(アドレナリン出たら程よくではないか・・・笑)

I ate soupcurry at a restaurant in our worksite. It was chicken and vegetable soupcurry. It was good. I was glad to eat it. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー手作

一昨日は夕食、
20年5月30日の日記「飲む」参照。)
昨日は昼食、
20年5月31日の日記「食す」参照。)
そして、今日は朝食。
2食ごとに同じカレーをいただく。
そのカレーも本日が最後。

カレースープ1
朝食にカレースープをいただく。
プレートにチーズトーストとジャム、サラダ、煮玉子、キウイなどをいただく。
バランスが素晴らしい。
色も鮮やかで嬉しい。

カレースープ2
昨日、一昨日と食していたスープカレーを
20年5月30日の日記「飲む」
20年5月31日の日記「食す」参照。)
朝のカレースープとしていただく。

カレースープ3
チキン野菜豆スープカレーだ。
チキンは野菜煮隠れているのだが、
結構たっぷりあり、朝からパワーがつく。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日、仕事で、立腹することがあった。
以前から腹が立っていたのだが、
言っても無駄なので諦めていた。

これだけ聞くと、諦めずに話し合った方がいいと言う人が、
おそらく5人位いると思う。笑

だいぶ前から、何度も言ってきて、
話が全然通じない人だと割り切っている。
いや、割り切っていたら腹も立たないか。

腹は立てずに、ちん立てろ、とは言ったもので(誰も言ってない)
冷静に物事を判断して、対応するというのが大人。
あ、もしかして、だから冷静ちん着って言うのか?(おいおい!)
しかし、大人になりきれないから、立腹なんだろうな。
切腹も立腹もいいものではないな。

腹が立つことが、立腹として認識されたのが昨日の朝で、
一昨日からその伏線はあった。
話が通じないが、仕事なのでしなければならない。
ということで、その人に丁寧に話したつもりだが、
結局、翌日の昨日、ああ、またかよ、と落胆させられた。

仕事はしっかりする
そして、その人には、今まで以上にガッカリ。
おそらく話が噛み合わないので、
その人も仏太に対して、違和感を感じているだろう。
ってか、それこそガッカリしているかもしれない。

夕方、その人の上司が謝りに来た。
というか、弁明に来たというのが正しいだろう。
まあ、上司の言いたいこともわからないではないが、
こちらは長年に渡り同様のことで煩わされている。

ただ、仕事は別の人に迷惑を掛ける訳にはいかないので、
結局、程よいところに落ち着かせる。
が、同じことが繰り返されることは許されないと思っている。
だから、その人にしっかりとわかってほしいが、
今まで何度も同じことの繰り返しで、
こちらとしても注意や怒りは疲れるので、呆れと諦めだった。

そこに上司との話し合い。
これは少々疲れたが、本日になって、
ああ、話して良かったと思えた。
いや、解決は何もしてないのだ。
多分、また同じことは繰り返されるだろう。
しかし、こちらの対応を変えることはできると思えたのだ。
具体策は全く無い。笑
しかし、精神的な部分で、自分の変化を感じることができたので、
次回同様のことが、万が一あれば(おそらくあるのだが)
違った対応ができそうだという、根拠レスな自信が出た。

よくわかってないが、その上司には感謝。
また、こういうシチュエーションで、
成長させてくれている、当事者のその人にも感謝だな。
ただ、しつこいが、その人には
考え方や言い方、何よりも人の話を聞かないという態度を改めてもらいたい。
この言葉は全然届かないが、まあ、そのうち。笑

チキン野菜スープカレー1
そんなちょっと成長できた日のランチは
ボスと一緒に職員食堂
結構人がいてびっくりしたが、
なるほどスープカレーは人気がある。

チキン野菜スープカレー2
スープに埋まってよくわからないだろうが、
チキン野菜スープカレーなのだ。
仏太の後ろの席で女性職員が
楽しそうに話しながら食しているのが
背中越しに聞こえてきた。

「あ、この南瓜柔らかい!」
「いいよね、これ。」
「以前札幌に住んでいたんですよね?」
「うん、そう。」
「その時はスープカレーよく食べたんですか?』
「うんうん、行っていたよ。平岡のJASC◯の近くのところによく行っていた。」
「へえ、美味しいんですか?」
「うん、美味しかった。ごついおじさんがやっていて・・・名前何って言ったっけな?」

ああ、会話に参加したい。
それ、きっとショルバーでしょ。
タチのスープカレーとか斬新なものがあったりしていいんだよねえ。

今食しているのは、チキン野菜スープカレー
甘みがいい感じで、チリペッパー、フェンネル、コリアンダー、ガーリックなど
マイスパイスを追加することで、自分好みにしてみた。
元々が美味しいので、どうアレンジしても大丈夫。

周りの人は信じられないかもしれないが、
以前に比べると、言葉を飲み込むことが多くなった。
それはいい意味でも悪い意味でも。笑
まあ、ある意味大人になっているんだと思う。笑

あ、呼ばれた。
さっさと食して、仕事行かないと!

I got angry to a woman in our worksite. She doesn’t understand me. She doesn’t hear me. Then I went to a worksite restaurant with my superior. We ate chicken vegetable soupcurry. It was good. I worked hard.www

カレー手作

チキン野菜スープカレー1
夕食に自宅でチキン野菜スープカレー
連日美味しいカレーをいただけるのは嬉しく幸せ
20年4月21日の日記「職場と自宅と」参照。)
今日はカレーコロッケはなく、糠漬けがある。
春雨サラダは増量。笑
玄米ご飯は七分づきなので、普通の白米にも見える。
納豆を合わせて健康的。

チキン野菜スープカレー2
チキンがすくわれると嬉しくなる。
じゃがいもが熱くてハフハフしてしまう。
これまた幸せ。
ああ、やはりカレーは幸せを運んでくれる。
スープカレーなら尚更。
色々な組み合わせで美味しくいただける。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken vegetable soupcurry for dinner, too. The soupcurry was the same as yesterday. It was so good I was so glad. Thank you very much.