カレー修行(十勝)

ここ数年、サウナがブームのようだ。
サ活という言葉がある。
多分、サウナ活動ということだと思う。
仏太は温泉(公衆浴場)によく行くが、
その時に、それほど混んでなければサウナに入ることがある。
が、サウナーには程遠い。
整えたりしてない。
ってか、よくわかってない。笑

そこに、サ飯という新しい言葉を知ることとなった。
まあ、「さめし」と発音だけ聞くと、
「???」でなんのこっちゃ?だが、
字を見ると、ああ、なるほどって感じだ。

サ飯はサウナからの飯を意味するのかもしれない。
しかし、サウナーとは程遠い仏太は、
その順番は全く気にしない。
それどころか、食事してから温泉の方がいい。
なんとなく体を綺麗にしてから食事ってのが
自分の中では自分には合わない。笑

言葉的には、以前からサ活というのがあり、
サ活という言葉があるから、
サ飯というのがなんとなくいい感じなのだろうと思う。
としたとき、サウナと食事(飯)をするのに、
順番は関係ないってことにもなると思う。
ただし、サウナーによってはそこに流儀がある人もいるだろうから、
そのあたりに対して、物申すわけではない。
その人それぞれのやり方でいいと思うのだ。

外観1
鳳乃舞音更店に行く。
芽室店が先日閉店となってしまい残念。
ただ、そう言うほどは行ってなかったのだけど。
チケットを自動販売機で買った。
今回は入浴だけでなく、食事も。
食事は限られるがセットのチケットがあるのだ。
受付で券を渡した。

外観2
最初に2Fに上がり、食事をすることに。
という漢字を初めて知った。
ねぐらと読む。
ねぐらとPCで打ち込んで、変換すると、
おお!

出てくる!
そうレストランの名前は塒。
土偏に時って書くのか。

バターチキン和風カレー1
バターチキン和風カレーにした。
サラダ付きが嬉しい。
サ飯というセットメニューがあり、
温泉入浴と食事というものだ。
それは食事のメニューは4種類に決まっている。
それ以外の食事をしたい時はセットにならないのだろう。
また、サウナは温泉の一部としてあるが、
このサ飯では、サウナは絶対ではなく、
温泉に入ればいいのだろう。

バターチキン和風カレー2
たまたまバターチキン和風カレー
サ飯の対象になっていたのでラッキー。
別々に頼むより安くなるのだ。
マイルールでライスを左側に。笑

バターチキン和風カレー3
ああ、匂いがいい。
このバターチキン和風カレー、運ばれてきた時から、
とてもいい香りがして、早く食したいって思った。
写真を撮るというルーチンワークは外せない。笑

バターチキン和風カレー4
案の定、とても美味しかった。
スパイシーで食しやすい。
次々とスプーンが進んでしまう。
チキンも弾力があり、大きさも手頃。
このバターチキン和風カレー
どこかで修業して覚えたのだろうか?
ちょうど食後席を立つ時、
マスターの手が空いていた。
聞くと、自分で食したものが美味しく、
独自に研究をしたということで、
オリジナルの味なんだそうだ。
凄いなあ。

とても満足して、その後の温泉も更に気持ちが良かった。
なお、サ飯はランチタイムとディナータイムだけなので注意を。

I went to Honomai Otofuke branch with my wife. We bought tickets and gave them to a reception. We went up to second floor. There was a restaurant named Negura. I ate Butter Chicken Japanese Curry. It was very good like Indian’s curry. Great! Thank you! I want to eat it again.


音更町木野西通17丁目5-13鳳乃舞温泉音更1F
0155-43-5191
https://www.world-relation.com/negura
6:30-8:30, 11:30-14:30, 18:30-20:30
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日のランチは職員食堂でいただく。
考え事をしながら入っていき、
ふと気づいたら、結構混んでいた。
が、パッと目に入った空いている席を確保。笑
まあ、そこにいる人達は皆座れるくらいはあったのだが。
で、皆に見習って、少しずつ皿を取っていく。
ポークカレーは自分でよそう。
あ、おばさん、結構食すんだね、と
心の中で思ったが口には出さなかった。
そんなに親しいわけではなかったのと、
食い過ぎ的な言い方をしてはよくないのと、
おばさんって言うのは最悪だから。笑
勿論、話しかける時は、しっかり名前を呼ぶけど。笑
実はこの時、考えていたことが、とあるおばさんのことだった。
だから、別人ではあるのだが、
心の中でおばさんって出ちゃったんだと思う。
そう、これは大々的な言い訳だ。笑

ポークカレー2
ポークカレーもよそう時も考え事をしていたので、
なんとなく溢れないようにだけ心がけていた。
すると、いい具合にポークが乗ってわかりやすくなった。
いざ食す直前は、スパイスをかけた。
もともと、食堂にキープしている、デスソース
カレールーをよそった直後にかけるのだが、
他のはマイスパイスで、ここから更にかけたのだ。
フェンネルパウダー、コリアンダーパウダー
そして、一味も。
食す時はそれに全集中!
おばさんのことは忘れていた。
ああ、美味しい。
おばさんが美味しいのではない。
ポークカレーが美味しいのだ。
勘違いやすれ違いが無いようにハッキリ言っておく。笑
美味い!
程よく辛い!
食し終わったら、おばさんのことはすっかり忘れていた。
一応名誉のために断っておくが、
おばさんのことを考えているのは惚れているからではない。
むしろ逆かも。
嫌いな部分もあり、そのことを考えていたのだ。
とはいえ、それを直接言うわけではない。
人間関係的に、神様が仏太に人生勉強しなさいと言っているのだと思った。
だからこそ、考えるべきだと。
まあ、かっこよく言うとそういうことだ。笑
あ、ちなみに、おばさんは1人ではなく複数。笑
日本語って面白いね。
複数形って殆どないから。
そういったことを一時的に忘れさせてくれて、
しっかりと食事を楽しませてくれる、
そして、しっかりと修行させてくれる、
そんなカレーは素晴らしく、やはり美味しい!

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. I ate it thinking about some ladies. They were a mirror of my life.www It was difficult. The pork curry was so good. Thank you very much.www

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

SDGsは最近、以前よりよく聞くようになったと思う。
エスディージーズと読む。
Sustainable Development Goalsの略。
持続可能な開発目標と訳される。

外観
インデアン音更店へtake outに行った。
インデアンはtake outの際、鍋を持ち込んで
それにルーを入れてもらうということも可能。
他地域の人には衝撃的なことで、
時々テレビなどでも話題になる。
実はこれtake out用の容器を使わなくて済むので、
SDGsの一環だろうと思っている。
かなり昔からあって、SDGsが言われる前からのことだが、
それだけ持続しているってことは素晴らしい。

エビカレー1
と言いながら、普通にtake out用の容器で。笑
今回はエビカレー
みどりとピンクは仏太のデフォルト。
普通に何も言わないと、赤のみだが、
注文時に伝えると薬味もアレンジできる。

エビカレー2
食す時間帯がちょっと遅くなってしまったが、
逆にわかりやすくなったエビカレー
いつも通りの極辛3倍で美味しくいただいた。
ありがたい。

実は、SDGsの一貫で、容器再利用なのだ。
以前からやっていた。
SDGsの概念を知る前から。
お金の節約もあるが、資源のことも考えて。
最近、なるべくメンバーにもやってもらっている。
が、強制ではない。
とはいえ、ちょっとでも考えるきっかけになればなあと。
半分冗談っぽく、SDGsの一環だからと言う。

地球のことを考える
グローバルな視点も大切だ。
個人のこと、地域のことも考えないとならない。
考えることは大切。
そして、実行できることはする。
持続する

相手を考える
こういう狭い視点、小さい関係、
それさえも上手く出来ない人もいて、
そのために色々と周りに影響が出て大変になっているのを見る。
自業自得というか、原因が自分にあるってわからないんだろうな。
ひどくなってから泣きわめき、すがるようになるが、
その時までに失った代償は大きい。
修復不能なものも出るかもしれない。

いや、人のことを言う前に、
自分も見直さなければならない。
もし、出来てないなあと思う人がいたら、
それは神様が、お前の鏡だよ、と
教えてくれているかもしれないから。
そして、反面教師として、
より良い方向へ進まなければならない。

個人的なこともそうだが、
より大きなこととか、
グローバルなこととか、
個々ができることを少しずつ。

もっとSDGsも勉強しないとな。
カレーで色々と考えることもある。
やはりカレーは素晴らしい。笑

I ate shrimp curry taken out from Indian Otofuke branch. It was my lunch. It was good. Stuffs put curry and rice in a container. We reuse these containers next time when we can. It is one of SDGs. We have done it for long years. We should think about the earth, people and ourselves. Curry is great. I ate shrimp curry thinking about global things.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
中村屋のレストラン
朝は明るく、昨日の夜より姿がわかりやすい。
22年4月9日の日記「休日って感じ(ブーオ、中村屋)」参照。)
一番乗りだった。

トマトスープカレー1
あ、トマトスープカレーがある。
ラッキー。

トマトスープカレー2
表示がないと、ミネストローネと間違うかも。
トマトがしっかり使われていて、
サラサラスープ状という証拠。
美味しそう。
一番乗りだから、撮れる写真。

トマトスープカレー3
ってなわけで取ってきた。
欲張り仏太は相変わらず健在。
ただ、以前に比べるとガッツリ満腹まではしなくなった。
え?これで?笑

トマトスープカレー4
トマトスープカレー野菜たっぷり。
バジルが浮いていて、香ばしい。
朝に食すのにいいという感じがする。
ああ、やはりカレーはいい。
スープカレー最高。

外観
ランチはNaturaleに行った。
リフレッシュの小旅行もまもなく終わりかと思うと
ちょっとセンチメンタルな感傷に浸る気分。
しかし、腹は減る。笑

サラダ
サラダが付くのも嬉しい。
サラダがつかないメニューもあるのかな?
仏太はNaturaleではサラダが付くものしか
今までにオーダーしたことがないと思う。
そして、サラダを先に出してくれるので、
マイルール通り食事の最初に野菜とできる。

カツカレー1
今回はカツカレー。
あ、正確にはちょっと長目の名前がついている。
道産ポークカツレツチーズカリー
今まではスープカレーばかりだったが、
今回はルーカレーに足を踏み入れる。笑
スープが付いているからといってスープカレーとは言わないよ。笑

カツカレー2
道産ポークカツレツチーズカリーという名前の通り、
北海道産のポークを使ったカツレツに
とろりとチーズがかけられたカリーってことだ。
これはカツだけをいただいても美味しい。
カレーと一緒も修行者としての醍醐味。

カツカレー3
カツとチーズに見とれていたが、
ルーを見た時にパセリに気づいた。
流石、イタリアン系だ。
ってか、仏太はここNaturaleで
イタリアンなものを食してないな・・・・笑
でも、カレー美味しいから、ついつい・・・・笑

I enjoyed hot springs and staying at Nakamuraya with my wife. For breakfast we ate some kinds of foods. It was semi buffet style. I selected several foods I liked. One of them was a tomato soupcurry. It was also good. Thank you very much.
On our way to home in Otofuke Town we went to Narurale, an Italian restaurant. There were some curry menus. I ate pork cutlet cheese curry. My wife ate seafood soupcurry. They were so good. We were satisfied. Thank you so much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

Naturale
音更町大通4丁目2-22
0155-66-5565, 66-5677
11:30-15:00, 17:30-21:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ブーオに行った。
仏太の記憶、ではなく、記録によると、
どうやら約2年ぶりのようだ。
20年6月14日の日記「続・士幌(ブーオ)」参照。)
確かにしばらく来てない気がする。
お馬さんは小屋に入って休んでいた。
ドアを開けると、しっぽを振っているがお出迎えしてくれた。
もう一匹は自分の寝床なのか、そこで寝そべっていた。
既に和んでいたのだが、更に癒やされる。
混んでいて、呼び鈴を鳴らしてスタッフさんを呼ぶこととなった。
奥の席へ案内された。

パズル
とても混んでいたので、ゆっくりと待つ。
知恵の輪をやってみる。
こういうの昔好きだったんだよなあ。
って、あ、解けた。
戻してもう一度。
あれ?できない。笑
頭が固くなってきているなあ。
窓際にがやって来る。
ああ、窓の縁に餌が置いてあるんだ。
麗らかな休日を感じる。
休日って感じがする。
いいなあ、こういうの。

サラダ
野菜サラダが先に来た。
ありがたい。
双方の思惑が一致したという感じだな。
仏太のマイルールの1つに、なるべく先に野菜類を食べるというのがある。
義務ではないが、それを心がけることで、健康的になった気がする。
実際に体重も減ったし。
(それだけではないのだろうけど)

ブタキムチカレー1
今回はブタキムチカレーにした。
仏太資料室によると、どうやら11年半ぶりのようだ。
10年10月30日の日記「微妙→絶妙(ブーオ)」参照。)
以前、食した記憶はある。
が、そんなに前だと思わなかった。
当時はミニサラダをつけている。笑
今回はミニではなく、普通サイズのサラダ。

ブタキムチカレー2
ブタキムチカレー自体の味は、記憶どおりだった。
オーダーする時も、この味覚えていると思っていた。
実際に食してもそれは変わってなかった。
随分前の記憶でも、つい最近だったような気もして、
人の記憶、思い出って面白いものだなと思った。
こういうことをゆっくり考えられるのも休日って感じ。

外観
中村屋で湯治。
身も心もリフレッシュ。
食事も大切。
ソーシャルディスタンスで黙食。
喋るならマスク。
食堂(レストラン)はほぼここ。
今まで何度か中村屋を利用させてもらっているが、
ここ以外で食事をしたのは1回しかない。
が、他の場所もあるということ。

食事1
切干大根と黒豆の出汁浸し
味も好きだけど、食感が好き。
健康的な気がする。

食事2
北海コガネのマッシュ
マッシュポテトがとても滑らか。
おお、お上品。

食事3
ニジマスのマリネ
仏太はまだ鮭、サーモンとニジマスを見て区別できない。
食すと、ああ、そうかも、となんとなく違うのはわかる。
まあ、どれも美味しいのだから、違いがあってもいい。

食事4
手前は焦がし小麦のスープ
写真左上は、ちょっと一皿という大皿。
メニュー一覧によると、お酒のつまみになりそうなものがわんさか。笑
ワラビとコゴミの一本漬、大根のハスカップ漬、牛蒡の胡麻酢和え、
クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)ワカサギの佃煮
少量ずつだからちょっと一皿ってことなんだろうけど、
種類が沢山で、とても嬉しくなる。

食事5
上士幌ポークの陶板アイヌネギポン酢
中村屋の夕食には、陶板焼きは必ずと言っていいほどある。
だから、食前に何の陶板焼きか予想するのも楽しい。
今回はポークだった。
ブランドポークをアイヌネギポン酢につけていただく。
ああ、これただのポン酢よりもいい。
アイヌネギ(行者にんにく)も好きだからだろうな。

食事6
揚出し(大根、牛蒡、茄子)
これも普段知っている揚げ出しよりもずっと上品だった。
大根が一番良かった。
牛蒡と茄子も良かった。

食事7
インカのめざめと小豆と自家製ベーコンのグラタン
ああ、じゃがいもいいね。
ああ、豆いいね。
うお!ベーコンもバッチグー。笑

食事8
蝦夷鹿のロースト
これはメニューを見ずに食べ始めたのだが、
鹿肉だということはわかって当てられた。
癖は少なく、やはり少しずつ色々なことが進化している。

食事9
中村屋福神漬ごはん(ほしのゆめとおぼろづき)生のみその味噌汁
締めのようにご飯と味噌汁と漬物だ。
ああ、落ち着く。

食事10
八列とうきびのムース(ハスカップとバルサミコのソース)小豆茶
最後にデザートとお茶でホッとする。

あ、夕食もカレー味があったのを書くの忘れた。
いや、写真はもう出ている。
食事4
焦がし小麦のスープはカレー味。
スパイスを上手に使って美味しく嬉しくなっている。
本日も、体も心も満足。
温泉もカレーも。笑

I went to Nukabira with my wife. On our way to there we went to Buho in Shihoro Town. We had lunch there. I ate Pork Kimuchi Curry and my wife ate Tofu Hamburg. I remembered the same curry I had eaten long years ago. It was good today, too. Thank you very much.
In Nukabira we stayed at Nakamuraya. We enjoyed rests, hot springs, foods and so on. For dinner we ate several good foods in a restaurant. One of them was a cup of wheat soup. Its taste was the curry. Oh my curry. I was glad. We ate it several years ago. Today we ate them again. Thank you.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (LO15:30)
月曜, 火曜, 水曜, 木曜, 金曜定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/