カレーgo一緒,カレー手作

半年経ってしまった
ロシアによるウクライナへの侵略的侵攻は
今年の2月24日に始まり、今日で6ヶ月だ。
22年2月25日の日記「カレーを食して世界を感じる」参照。)
狂人の犯行は、速やかに終息して、厳罰が下されることを望む。
一般市民を相当犠牲にし、世界中に悪い影響を及ぼし続けている。
本当にいい加減にして欲しい

グリーンカレー1
夕食にグリーンカレーをいただく。
昨日と同じグリーンカレー。
22年8月23日の日記「衝撃のグリーンカレー」参照。)
そして、昨日と同じパターン。
それはグリーンカレーとお供たち、いや、お友達。笑
ついついグリーンカレーを偉く見立てがちだが、
それは自分の中でのことであって、
人によっては、この中ならアボカド海苔ご飯でしょ、と言うかもしれないし、
また別の人は、旬のトウキビでしょ、と主張するかもしれないし、
何言っているんだ、漬物の裏方的仕事が一番、と言う人がいるかもしれない。
いずれにしても、食は全てがまとまって、
その人の血となり肉となる。
だから、夕食という仲間の一構成員がグリーンカレーってことだ。
(え?表現が微妙?)笑

グリーンカレー2
さて、グリーンカレー
そう、これはグリーンカレーだ。
こんな平和な中で食せるのだから、
感激のグリーンカレーと言っても過言ではないだろう。

グリーンカレー3
グリーンカレーの具として、
茹玉子もゴロンと入っていて、
これは家で修行する時の醍醐味だ。
修行場でのグリーンカレーには普通玉子はない。
だから、凄く上がる。

グリーンカレー4
グリーンカレーの具として、タケノコしめじもある。
これがまた美味いのだ。
何度も感激しながら美味しく頂き、
心の奥底から、早く戦争が終わることを願った

I ate green curry same as yesterday. It was made by my wife, good cooker. Thank you very much. Of course it was good today, too. I appriciated that I ate curry under the peace. But a part of the world there was a war. I was so sad. I want the war would finish. I want the real peace will come.

カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
本日の夕食はグリーンカレーと仲間達。笑
キビ入りご飯納豆高野豆腐きくらげ
トウキビタラモサラダ韓国のりといった仲間達。
お互い引き立て合って、更に美味しくなる。

グリーンカレー2
しめじなすエリンギピーマンなどが入っている、
グリーンカレーは厚揚げ豆腐も隠れていていい味出していた。
茹玉子のトッピングも素敵。

グリーンカレー3
グリーンカレーのペーストは
買った所が東武サウスヒルズ。
22年6月12日の日記「誕生日ツアー2日目(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」
22年6月19日の日記「期せずしてインド・ネパール系の連続修行(せせらぎ、ほかりこうえん)」参照。)
前回のグリーンカレーペーストもそこで買っている。
22年8月3日の日記「オーソドックスな色と思われるグリーンカレー」参照。)
しかし、今回は前回より辛く感じて、
それがまたいい感じで嬉しかった。
衝撃のグリーンカレーだ。

グリーンカレー4
ふと気づいてグリーンカレートウキビをトッピングした。
益々引き立て合って、ナイスなチョイス。
前回と同じペースとだよなあ、と
辛さのことを考えながら不思議に思った。
具の違いで辛さの感じ方も変わってくるのだろうか。
まあ、美味しいから、そのあたりは深く追求しないが。笑
流石の衝撃のグリーンカレー!

I ate green curry for dinner with my wife. She made it. She is a good cooker. Thank you. The paste of the green curry was bought at Tobu South Hills in Nakashibetsu. It was a big supermarket. This time I felt it hotter than last time. She used the same green curry paste as last time. The contents made me feel different? But both green curries were so good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最初に言っておく
というほど偉そうなことではない。笑
昨日は、瑠璃カレーの日をあたかも
知っていたけど、瑠璃カレーじゃないものを食したよ、
ってな感じでブログを書いた。
22年8月20日の日記「諦めと喜び(ガネーシャ)」参照。)

所謂、知ったかぶりに近い状態?笑
正直、食す時は忘れていた。
そして、今日もすっかり忘れていた。
今日は北本トマトカレーの日という。
覚えていたら、トマト絡みのカレーを食すところだ。
しかし、本日食したカレーはトマトは入ってない。
覚えていたら、おそらくSAMAのトマトスープとか
カレーリーフのインド風を食していたことだろう。苦笑
もうろくしたものだ。

ネットで調べると、埼玉県に北本市というところがあり、
そこはトマトが銘産のようだ。
仏太は北本市さえ知らず、当然トマトが銘産ってことも知らなかった。
勉強になる。
そして、そこでご当地B級グルメとして誕生したのが、
北本トマトカレーとのこと。
ライスをトマトで炊く、ルーにトマトを入れる、トマトをトッピングする
など、ルールがあるのはちょっと気になるが、
まあ、北本の銘産トマトを使ったカレー、と簡単に言うことができるだろう。
地元のもののアピールでカレーが関与するのは嬉しい。

んで、北本トマトカレーが誕生した日がハッキリしていて、
それが8月21日だから、その日を記念日として、
北本トマトカレーの日と制定したそうだ。
勉強になる。

だから、本来は北本トマトカレーを食すべきところだが、
埼玉県には行けなかったから、本物は無理。
せめて、トマト絡みのカレーを食すべきだったが、
まあ、忘れていたものはしょうがない。(開き直り?笑)

ってなわけで、カレーの日絡みでカレー修行をする、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
という、最も苦しい言い訳的状態。笑
まあ、義務感に駆られてはいけない。
カレーを苦にしてはいけない。笑

外観
久し振りの十勝晴れ
ナマステーに行った。
更に久し振りだ。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)

スープカレー1
ナマステーは実はいつも迷う。
何を頼むかだ。
今回はスープカレー えび・ホタテ・野菜
辛さ4サフランライスにした。
スープカレーもいいのだが、
インドカレーも美味しいからどうしようか迷うのだ。
更に、スープカレー(インドカレー)に決めても、
どのカレーにしようか。

スープカレー2
しかし、今回のえびホタテ野菜スープカレーは迷わなかった。
ほぼ最初から決めていたのだ。

スープカレー3
プリッとしたえび
またこれがスープと合う。
スープの辛さ4はvery hotで、
メニュー上はその上がある。
以前はvery very hot(5)を食してこともあるが、
最近は「控えめ」という言葉を覚えたようだ。笑

スープカレー4
ホタテもジワっと来る。
その旨味はえびに負けず劣らず。
そして、茄子など丁寧に調理された野菜にも感動。
時々サフランライスを食す時に、
ああ、ここのライスは最高だ、と思う。
カレーも良くてライスも良かったら、最&高でしょ。

そう、ナマステーの素敵なスープカレーに魅了されて、
すっかりトマト(トマトカレー)のことを忘れていた。
その点に関しては不覚だったので深く反省。
しかし、しっかりと満足な修行ができて、それは良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Namasute to eat lunch with my wife on Sunday. I ate seafood vegetable soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. There were Indian curries there. But we ate soupcurries this time. I had decided to order it and my wife followed me. So we ate soupcurries. There were scallop, shrimp and vegetables in my soupcurry. It was so good. I was very satisfied with it. My wife also. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
北本トマトカレーとは(北本トマトカレー)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

情報が入ってきたのは1ヶ月ほど前。
それはある意味しょうがないのかなと思った。
今まで、それほど行っていたわけではないので、
物凄く愛着があるわけではないのだが、
でも、やはりカレー修行場が減るのは悲しい。
しかも美味しいところだから尚更。

Elephant In The Roomが今月いっぱいで閉まる。
1ヶ月も余裕があればいつかは行けるでしょ、と
思われがちなのだが、色々と事情があり、
際どいなと思っていた。
が、今日を逃すと恐らく無理だろうと思っていた。
元々、修行できるのがかなり限られていた。
日曜休み、平日も夜やってない。
となると、ドナルド、土曜の昼くらいしかないのだ。
自分の仕事的にね。
土曜日も仏太の仕事は毎度休みというわけでもないので、
仕事がある時は、終わってからとなるし、
そうなると13時くらいが当たり前になる。
仕事がない時にも、既に予定が入っていることもあった。
んで、まあ、今日、ということになるわけだ。
来週の土曜日は無理。

まあ、色々言い訳を書いているが、
結局の所、絶対行く!という気構えが少ない。
というのは自分でもわかっている。
Elephant In The Roomは今までもふられることが多かった。
SNSを調べれば、やっている日、休みの日などはわかる。
が、行ってやっていればラッキーみたいな感覚で行くことが多かった。
駐車場も結構際どいので、それで諦めたこともある。
なので、「運」だよなあ、などと思っていた。
だから、Elephant In The Roomに入れない時は
しょうがないとすぐに諦めがついた。

今回、駐車場がギリギリだけど1台入れそうだった。
が、念の為にElephant In The Roomに入って、
様子をうかがってみることにした。
すると、満席。
おお、凄い活気!
ホールスタッフの可愛いと思われるお姉さん
スーッと寄ってきてくれた。
そして、3組待っているというコメントが来た。
見回すと、テーブルにまだカレーが乗ってない人達も結構いた。
これは厳しいなあ。
ここで待つ、という選択肢も勿論あるのだが、
この時の仏太は潔かった。
速攻で諦めた。

心残りは、前に、その可愛いお姉さんはいなかったから、
今回ちょっとお近づきに・・・・おい!笑
マスクをしていたので、本当に可愛いかどうか、
話もちょっとだけなので、性格がいいかどうか、
そのあたりはよくわからないんだけど。
あ、でも、マスター良い人だから、
その人と組んでいるってことはきっと良い人。

ってかその前に美味しいカレーを食せなくて悔しくないのか。
意地を張って待つべきではないのか。

でも、意外と後悔はなかった。
自分でも吃驚することに、諦めがついたのだ。
今までも入れなかった方が多かった。
しょうがないと諦めることが多かったので、
その延長線上かな、と思ったりした。

確かに、美味しいカレーを最後食せないのは残念だ。
情報をくれた人にも申し訳ない。

この時点で、13時くらいだったし、
お腹もそれなりに空いていた。
(朝食を食べてなかった)

色々バランスを考えて、諦めた。
他の理由もあるが、今回は省略。笑
ってことで、別の修行場へ。

外観
そんなわけで、第2候補のガネーシャに行った。
Elephant In The Roomに入れないという予想があったので、
第2候補を考えていたのだった。
が、それはそれで良かった。
すぐに駐車場に停めることができたし、すぐに座ることができた。
ただ、直前に高校生と思われる集団(5〜6人)が
入っていたので、注文してから少し待つんだろうなと思った。

スープカリーセット1
オーダーしたスープカリーセットは思ったより早く来た。
セットは、スープカリーにターメリックライスサラダがつく。
後から来るチャイヨーグルトもセットだ。
飲み物、デザートは指定されたものの中から1つずつ選ぶことができる。

スープカリーセット2
スープカリーは大きめの丼にいっぱい入っていた。
具が見えない・・・・
具が綺麗に見えるがスープが少ないというのも困るが、
スープがなみなみで、具が全然わからないのもちょっと寂しい。笑
しかし、いい匂いだ。
それと薄ぼんやり(?)と具が見える部分もあるので、良しとする。笑
お腹いっぱいになるんだろうな、とちょっと怯えたが、
食し始めると美味しさで、心配事は忘れた。

スープカリーセット3
ターメリックライスが鮮やかな黄色。
このターメリックの使い方が嬉しい。
手加減して、黄色がそれほどでもないところもある。
が、ここはしっかりとふんだんに
ターメリックを使っているというのがわかる黄色だ。
黄色推しとしては益々嬉しい。
(ってか、今、しおりん関係ないから)笑

スープカリーセット4
チキンを掘り起こしてきた。
こうやって置けるということは、
チキンの下にも具が沢山あるという証拠。
いんげん人参なすれんこんブロッコリー
カリフラワー玉葱などが実際に、具として入っていた。
そして、チキンはレッグ1本分あり、
写真で見えているものともう一部分あった。
すなわちスープカリーはチキン野菜スープカリーだってこと。

スープカリーセット5
食後のクールダウン、チャイとヨーグルト
この系統の修行場のチャイは最初から甘いことがあるのだが、
ここは甘くなく、後から好みで砂糖を追加する。
が、仏太は甘くなくてよかったので、砂糖は使わなかった。
逆にヨーグルトが甘かったので、交互に飲んだ(食べた)。笑

夢中で修行して、第2候補ということを忘れていた。
むしろ第1候補並みにしっかりと堪能した。
諦めから喜びに変わっていたのだった。

そんな今日は瑠璃カレーの日
北九州発祥の元祖生カレーを生んだ新九協同株式会社の
総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」というものがあるそうだ。
それを多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に
活かすことが目的で、敬意を表して総料理長の誕生日8月20日としたとのこと。
瑠璃カレーは食してないが、カレーの日を意識して、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
しっかりとカレーを食した。

I went to Elephant In The Room first with my wife. We wanted to eat lunch. But it was so crowded. We gave up to eat lunch there. We went to Ganesha next. We could sat down seats there. We ate curries there. I ate soupcurry set. There were chicken vegetable soupcurry, salad, termeric rice, yogulet and a cup of chai. My stomach was so full I was so satisfed. My wife ate curry set. There were keema vegetable curry and seafood curry. She was satisfied. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考ブログ
21年4月24日の日記「トンネルの中でのカレー(ELEPHANT IN THE ROOM)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
瑠璃カレーの日(8月20日 記念日)(雑学ネタ帳)

カレー修行(十勝)

ドマーニ食堂での修行は今回で8回目。(当社調べ)笑
しかし、修行以外でも来ているので、
食事はおそらく10回目くらいだろうか。
まあ、回数はいい。
美味しいから、ホスピタリティが素敵だから、
色々な理由があってリピートする。

仏太は基本修行をするとブログに記載するので、
それが記録となっていて、
以前修行したことは、検索ボックスを利用して、
過去のことを探し出す。
とはいえ、語句検索は、ブログの中にその文字が入っていると引っ掛けるので、
本来必要なもの以外のものもヒットしてくることが多々ある。
だから、検索も上手くやらないとならない。
ブログ自体は4600記事を超えていて、来年の後半に5000記事に達する見込み。
そのくらいかなりの数を書いているから、
検索も結構な数が登ってくる可能性もある。
まあ、そのあたりはやっていて楽しいので、それはそれ。

いずれにしても、今回検索ボックスで「ドマーニ食堂」ポチッとすると、
8件ヒットした。(このブログ内)
そして、記憶がいかに曖昧か知らされることとなった。笑

外観
グダグダ述べたが、今夜はドマーニ食堂で夕食。
これは直前に決めた。
行くまでの間には、どうしようか迷っていた。
ここでの迷いは、カレーにするかそうじゃないものにするか。
他の修行者がなく、当初独占状態。
メニューを見て、また迷うことになった。
ここは何でも美味しいのだ。
だから、迷う。
この時点で、カレーメニューを全部制覇してないことがわかり、
ああ、それなら当然修行でしょ、となった。
迷いは断ち切れたかに見えたが、
新たな迷いが生じることになった。
どのカレーにしようか・・・・?
メニューのカレーの欄は4つある。
別にドリアのところに2つある。
全部で6種類のカレーから選ぶ。
記憶をたどって、まだ頼んだことがないものにしようと思った。

ロースかつカレー1
というわけで、道産豚のロースかつカレーにした。
最後まで迷ったのは、チキンかつカレー。
が、チキンかつカレーは食したことがある、
豚の方はない、と思い込み、
今まで食したことがないものを、と決めた。
サラダ福神漬ピクルスがつく。
これ、嬉しい。
サラダのドレッシングがちょうどよい好み。
そうそう、こんな感じだったと思い出す。
22年1月7日の日記「この時期野菜たっぷりはありがたい(ドマーニ食堂)」参照。)
そっか、もう7ヶ月以上来てなかったのか。

ロースかつカレー2
ロースかつがでかい。
それが道産豚というのがなんとなく嬉しい。
でっかいどー、って感じ。笑

ロースかつカレー3
カレーはオーソドックスに見えて、オリジナル
非常に食しやすい。
好みとしては辛い方がいいのだが、
これは辛さのことを忘れさせてくれた。
そう、ロースかつが凄いのだ。
そのコラボレーションたるや!

さて、チキンカツ食したと思っていたら、実は食してなかった。
ロースかつは食したことがあった。
19年3月1日の日記「人気の秘密(ドマーニ食堂)」参照。)
カレーハンバーグドリアはなんと3回も。
今はないメニューも食したことがあり、
メニューのマイナーチェンジはその都度行っているのだとわかる。
また、定休日なども変遷している。
まあ、それは色々な都合があるのでしょうがない。
最もしょうがないと思ったのは、9月1日から値上げという貼り紙があったこと。
こうやって予告してくれるのはありがたい。
というか、丁寧だと思う。

さて、次回はチキンカツカレーにするのか?
はたまた、また忘れてロースカツカレーか?笑

I went to Domani Shokudo with my wife for dinner. I selected pork loin cutlet curry which pork was from Hokkaido. Oh year. It was so good. I thought then I had not eaten ever. But I reserched on my blog then I knew that I had eaten it. Oh goodness.www I forgot it. The pork loin cutlet curry was so good. My wife ketchuped pork set. She felt very good. Thank you very much.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:00, 18:00-22:00 (LO各30分前)
月曜、日曜、祝日定休