カレー自作

マメな人だね、と言われる。
ことがある。
ちょっとやそっとのことでは、わからないらしいが、
ある程度付き合いが出てくると、わかってくれるようだ。
時々言われる。

あれ?この始まり方って・・・・
うおおおお、4月27日のパクリじゃん!!!思いっきり!
09年4月27日の日記参照。)

マメチキンカレー1
自炊を再開して、コーン炒飯やそのカレー味は作ったが、
まだまともなカレーは作ってなかった。
スーパーで豆が目に入ったので、豆のカレーに挑戦してみることにした。
しかも、今回はルーカレーを作ってみたくなった。

豆
何種類かの豆を入れて、色々な食感や味を楽しむ。
あ、実際は豆の他に、野菜とチキンも入れた。

ごはんに納豆
徹底的に豆を、ということで、ごはんに納豆をかけて、
もう1種類豆を増やしてみたのだ。

マメチキンカレー2
そこのルーをかけると豆の種類が4〜5で、素敵な感じになった。
うん、自分としては、とても美味しくできたと思う。
ニンニクがきいていて、ちょっとゆるめのルー。

さて、次回はスープカレーも作ってみよう!

I made roux curry of beans and chicken. I thought it was good.

カレー修行(札幌)

♪黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ・・・・
はい、端午の節句だね、今日は。
子供の日だ!
5月5日は「ごご」→「ごーごー」→「gogo」
ということで、spice go goと言えば、らっきょ!!!
この前札幌に行ったとき、実はらっきょ大サーカスに行ったんだけど、
そのレポートをしてなかったから、それを少し!

梅ささみと山芋のスープカレー1
注文の直前まで、Monthlyを頼もうと思っていたら、
なんと口に出たのは、Spring Curryの梅ささみと山芋のスープカレー。(笑)
自分でも何故かわからない。
そして、注文してから数分気付かずにいた。(笑)

梅ささみと山芋のスープカレー2
Monthlyはときたまごとソーセージのカレーだったが、
梅ささみと山芋のも迷ってはいた。
どちらも好きな具材を使っているので、確かに迷っていた。
まあ、理由はわからないし、どうでもいいのだが、
いずれにしてもどちらも美味しいに違いない。
実際に、梅ささみのは美味しかった。

エスプレッソコーヒー
食後にエスプレッソを飲みながら、考えたのは、そのこともそうなのだが、
更に仏太が勘違い?をしていたことだった。
山芋」って思いっきりメニューに書いてあるのに、
すっかり注文時は長芋と思いこんでいたのだ。
それで、食した瞬間に、あれ?ずいぶん柔らかいぞ、と思って
メニューを見直して初めて気付いたのだった。
なんだか変な感じが続いた。
しかし、最終的には美味しいカレーを食したので、満足して札幌を後にしたのだった。

I went to Rakkyo Big Circus to eat dinner right before coming back to Tokachi. The soupcurry was very good.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレー修行(十勝)

以前に比べると、悩むことが少なくなったとはいえ、
依然として、まだまだ悩みもあるものだ。
が、自分は成長しているな、と思うところもある。
でもでも、まだまだだなと思うことの方が圧倒的に多い。
もっと器の大きい人間になりたいのだが、いかんせん人間が小さい。
もっともっと修行が必要だ。人生もカレーも!(笑)

カレー修行場での楽しみの一つは、が面白いということ。
普段お目にかかれないものだったり、シンプルなものだったり、様々だ。
また、飲み物も色々あるが、チャイラッシーが結構好き。
でも、ドリンクはいつも頼むわけではない。

さて、それがカフェになるとちょっと変わる。
ちょっとって言うか、かなりかな。
まずはお洒落なものが多く、普段修行場で見るものとはまた違ったものがある。
なので、仏太的には結構注目しているところだったりする。
カレー修行場のがお洒落じゃないというわけではなく、
普段見るのと違う分、カフェのものは更にお洒落に見えるのだ。
飲み物は、多くのところでは、チャイやラッシーはない。
が、コーヒー紅茶などは充実している。
しかも、カフェの場合、飲み物だけでもオーケーのことが多いせいか、
むしろそういう場合もある。
カレー修行場ではそういうわけにはいかないけど。
(それをオーケーしてるマスターもいるんだけどね。)

外観
自転車で約30分。
ふじやに行こうと思ったら、閉まっていた。
すぐ近くのBERUWALAに行ってみる。

外観
おお、ティータイムの看板。
下調べしたときに、ランチタイムとディナータイム、そしてその間にティータイムがあるのを知っていた。
しかも、そのティータイムにもカレーを食せるというのだ。
それは行かねばならぬ、たこねばならぬ、ということで、今回来た。
いや、ふじやは最初から時間ギリギリだな、と思っていたのだった。(笑)

チキンカレー1
当然のようにチキンカレーを頼む。
典型的なルーカレーと思いきや違った。
目立たないが、お皿もちょっとポイントが入っていて面白かった。

チキンカレー2
チキンはおそらくムネ肉と思われるものがごろごろと入っているのだが、
それ以外に、ルーの中にまざって、ササミをほぐしたのではないかと思われる、糸状になったチキンもある。
おお、こだわっている!
そして、ルーがスパイシーな感じ
辛いのではなく、スパイスパウダーが粗挽きされているような感じを受けるのだ。
ここも侮れない。
カレーは一つだけで辛さの調節もないから、特別辛過ぎず、スパイシー過ぎない。

コーヒー
最後にコーヒーを飲みながら休む。
こういう時間って大切だよねえ。
落ち着くよ。
ここは全体的に遮光していて、薄暗い雰囲気を大切にした空間。
かかっている音楽がレゲエだったりしていたので、仏太的にはますます落ち着いた。
きっと夜はもっといい雰囲気になるんだろうな。
美味しいコーヒーを飲みながら、そんなことも考えていた。

I went to BERUWALA to have chicken curry and coffee. They and a plate and a cup were simple and good.

BERUWALA
帯広市西12条南28丁目17
0155-66-7447
11:30-24:00 (LO23:30)
無休

カレー修行(十勝)

札幌で働いているときに、とある部署で、先輩が後輩にふざけて、
「さくさくさくたろう!」と呼んでいたのを思い出した。
サクサク仕事をしよう!という意味が含まれていたのだと思うが、
その言われている人は女性だった。
今考えると、お笑いのハリセンボンの片方に似てる気がする。(名前は知らない。)

先日、デリバリーしてもらった野菜カレーを写真に撮るのを忘れてしまったところがある。
職場で食すと携帯を忘れてしまうことがあるのだ。
普段仕事中は携帯は持ち歩かないからだ。
その写真を撮るのを忘れたところはWAMUW

ハーブとパン粉のサクサクチキン1
今回は、ちょっと前に出ていたマメのカレーの偵察で行ったのだが、残念ながらなかった。
で、別の新メニューをいただくことにした。
ハーブとパン粉のサクサクチキンだ。

ハーブとパン粉のサクサクチキン2
山のようにこんもりと盛られた具はチキンを隠すようになっていて、
レギュラーメニューのチキンとは違う特別のチキンを見るのにわくわくする時間がある。
サクサクする時間ではない。(苦笑)

ハーブとパン粉のサクサクチキン3
さあ、見つけたよ。大辛+ハバネロにしたので、そのハバネロがふりかかっている。
ハーブがきいていてこのチキンはまたひと味違った味わい。
うん、美味い。
ちなみにスープは1000 ver III

さて、次回は豆があることを願って!!!

I went to WAMUW to eat beans curry but there was no beans curry. So I ordered another new curry. Herb and powdered sakusaku chicken curry. Its chicken differs from one in regular menu. I think both are good. Next time I want to eat beans curry.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレーツアー,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東),観光

って、一応定義があるようだ。
が、ネットを調べるとほとんどが曖昧な感じ。(笑)
たぶん、地理関係のお役所に行けば、それはわかるのだろうが、
そこまでしたいとは思わない。(笑)
水深が5メートル以上というのが、定義の一つになっているようだ、
ということはわかった。

摩周湖のことを調べていたら、
実は湖ではない、と書かれているものが見つかった。
けど、メモしなかったので、それがどこのサイトかわからない。(笑)
不思議なのは、摩周湖には流入する川も、流出する川もないそうだ。

帯広は北海道の中心みたいな位置だと思っていた。
北海道の臍は富良野だという。
富良野はへそ祭りをするくらいだから、自他共に認める「北海道の臍」なのだろう。
へ〜そーなんだ!」という親父ギャグは今日は受け付けない。(笑)

小学生の時、道央に住んでいて、
地理的には北海道の真ん中じゃないのになんで道央なの?って思っていた。
まあ、政治経済的なことを考えるとやはり札幌が中心だからそうなるのだろう。
ちなみにカレーも札幌中心だ。
特にスープカレーは札幌が日本の中心だ。(笑)

さて、帯広が道東に分類されるということを知ったのは
音更に住み始めてからで、実は結構ショックだった。
確かに道央から見たら東側だけどさ。ちぇ!(笑)

でも、地図や自分のカレーデータベースとにらめっこしていると、
札幌にいるときよりも十勝にいる方が、道東は攻めやすいということがよくわかる。
なるほど、時々道東修行ができるな。
先日は白糠に行ってきたし、そのうち釧路にも行くだろう。
09年3月28日の日記参照。)

今回は道東修行と決めた。
後輩に4月の仕事を頑張ってもらい、仏太はリフレッシュ。
その分、後輩には5月に休んでもらうように配慮。
仏太はその後輩が休みの時に頑張る。
持ちつ持たれつ。

展望台から
足寄は思ったより早くに着いた。
ちょっと観光。
天気がいいので、展望台からの眺めもいい。

外観2
以前行ったときは、もう少し時間がかかったイメージだったから、
ちょっと早めに家を出たら、まだ、開店前だった。
それと開店時間を間違っていた。(笑)
10時半からだよ、って貼り紙があったんだけど、10時からだと思っていた。
で、少しドライブして他のところを見ていたら、ちょうどよい時間になった。
ありゃ、こんなに車がある!

外観1
開店してすぐに入っていったら、列が減ってるけど、この倍は並んでいた。
噂には聞いていたけど、本当に並んでいるよ。
おいおい、マジか、と思った。
目的のものは買えるかな。
多分、並んでいる人達の目的は、仏太とは違うはず!

松山千春
松山千春が迎えてくれた。(笑)

キーマカレーパン1
あった!!!
やっぱり、今回は大丈夫。
今回は開店直後だからたくさんあるけど、
今まで何度かここに足を運んだときは、このキーマカレーパンもなかった。
そして、食パンが目当ての人達は、買えない人もいて、
諦めて肩を落として帰っていく姿もあった。
なにせ、3分くらいで売り切れていた。

キーマカレーパン2
今回はもっと道東に行くのだけど、まずは一つ目的を達成して満足。
ここたかはしは日曜日が定休日だから、
シャッターできるのは、土曜日に仕事が休みの時だけだ。
揚げパンタイプではなく、パン生地の中にカレールーが入っていて十文字に孔が開いてる。
このタイプは、浦幌のもみじカレーパンもそうだったな。
カレーパンは揚げパンタイプだとお腹がもたれることがあるから、
どちらかというと、こっちのタイプの方が嬉しい。

キーマカレーパン3
2個買ったんだけど、速攻で食しちゃった。
美味しかったよ。
なるほど、このキーマカレーパンも評判になるわけだ。
これならすぐに売り切れてもおかしくない。
そして、このカレーパンは、初めてのことがあった。
なんとカレールーと一緒に福神漬けも入っていたのだ。
味はそれほど甘ったるくなくて、カリコリとした食感は面白かった。

それから、阿寒湖を抜けて弟子屈へ。
雄阿寒岳
途中で双岳台と双湖台に寄る。
バカだから、双湖台からの景色がよくわからず、写真も撮れず。(悔)
でも、双岳台からはしっかり見れたよ。
雄阿寒岳雌阿寒岳
この二つを見れるから双岳台という名前らしい。

看板
今回の目的の二番目のところへたどり着く。
道の駅摩周温泉は完全に横目にして、着いたのはつじや食堂

マスコット
マスコットはオリエンタルカレーのものだ。
懐かしい。
名古屋にいるときにオリエンタルカレーをよく見たな。

外観
昼食をここで食した。
鶏ももと野菜のスープカレー南インド風のスープでいただいた。
最初酸味がある感じだったが、だんだん慣れて、
その独特の味を楽しんでいた。
結構混んでいた。
子供が来ることを期待しているような部分が多々見られた。

椅子
外には、椅子が3つ置いてあり、ラスタカラーなのがよかった。
雑貨屋の辻谷商店が併設されていて、そちらには色々なものが売っていた。
それを見ているだけでも楽しかった。
CDでボガンボスやどんと、okiなどがあり、ちょっと衝動に駆られたが、
次回のお楽しみとして、今回は買わなかった。

摩周湖1
弟子屈に来たら、やっぱり摩周湖でしょ!
腫れ男仏太の力は健在!

摩周湖2
あれ?摩周湖って霧がかかってないと不幸になるんだっけ?(笑)
仏太は摩周湖見るとき霧がかかっていたことってないよ!!!

ポスター
売店、いや、トイレだったかな?にこんなポスター。
気になる。
いや、おっぱいが気になるんじゃなくて、牛乳が気になるんだよ。

牛のおっぱいミルク
買っちゃった、好きだからね。
いや、おっぱいじゃなくて、牛乳ね!!!(笑)

スープカレードロップ
やはり興味に負けて勝ってしまった。
スープカレードロップ(笑)
前は、スープカレー飴とかキャンディーだったと思うのだけど、
きっとそれと同じだろうと思っていたのだけど興味に負けて買ってしまった。
しかも、お土産じゃなくて、自分のために。
・・・・・・・。
やっぱり同じ味だ・・・。(笑)

I went to the Eastern part of Hokkaido to do shugyou. First I ate curry bread bought at Takahashi in Ashoro. They were good. Next I ate soup curry at Tsujiya Shokudo in Teshikaga. It was good, too.

たかはし
足寄町北2条1丁目25
0156-25-2272
10:30-20:00
日曜定休

つじや食堂
弟子屈町湯の島3丁目5-12
015-482-4020
http://www.tsujiya.com/
10:00-20:00 (冬-16:00) (LO30分前)
水曜定休