うどん,カレー修行(麺類)

本日は〆にうどんを茹でることにした。
〆ということは、その前に何かがあるということ。
そう、何かが・・・・・笑

カレーうどん1
この前、更別に行った時に買ってきた自分へのおみやげ。
15年9月21日の日記「秘境(Komni Cafe)」参照。)
さらべつさんうどんと十勝幸福行きビーフカレー

カレーうどん2
えいや!っと料理したら、あら不思議!
カレーうどんになった!

カレーうどん3
どこをどうやったら、カレーうどんになるのか不思議な人は、
えいや!ってところにヒントがあるからね!

んなわけねーだろ!!!!!

うどんは普通に茹でて、レトルトカレーはレンジでチン。
ただこの温度加減が結構難しい。笑
うどんを茹でた時間がちょっと長かったようだ。
自分の好みより、柔らかかった。
しかし、このようなルーカレーを載せるパターンでは
うどんは柔らかいのもいいな。
また、更別に行きたくなってきた。

I ate curry udon made by myself. They were bought in Sarabetsu I had been there. The curry udon was good. I was satisfied.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

一平というとひかる一平を思い出す。
もう知らない人のほうが多いんだろうなあ。

三平は、釣りキチ三平とかラーメンの三平とか幾つか思いつくが
二平ってあまり聞いたことないな。笑

一平ちゃん1
一平ちゃんのカレーうどんがコンビニにあった。
ここにあるってことは買ったってことだ。笑

一平ちゃん2
あ、平たい麺なんだ。
なんか嬉しい。
久し振りで、上手く持ちあげられない。笑
ああ、でも、この触感好きだよねえ。
あれ?もしかして、一平の平は平たい麺って意味か?

調べたら違った。笑
平成で一番って意味らしい。

I ate an instant curry udon Ippei-chan. A means of this Ippei-chan seems to be the best, number one of Heisei era. The site of Ippei-chan says so.

参考サイト
ひかる一平(Wikipedia)
株式会社スカイアイ・プロデュース
ひかる一平の大~きなひとり言
明星 一平ちゃん大盛 カレーうどん(明星食品)
一平ちゃんスペシャルサイト(明星食品)

カレー修行(十勝),飲み会

全然関係ないようでいて、よくよく考えるとつながりがあったり、
物語や映画、ドラマ、漫画なら、「伏線」と呼ばれたりするもの(こと)がある。
一連の流れの中にいる時はそれに気づかなくても、
客観的に眺めることができたら、わかることがあるかもしれない。

実は人生はそういうことの連続で、
その人物の一連のことが、人生そのもので、
その人に全て関わりがあるってことなんだと思う。

だから、どんなことも無駄ってことはないし、
そのためにすべきこと、準備する時間などは
どこかにあるはずで、それを気づくか気づかないかで
後々色々と変わってくるのだろう。

などと偉そうなことを言ってしまったが、
実際は仏太も全然そんな風に
自分を客観的にとか俯瞰的に見ることができるわけではない。
そうできたらいいな、という願望も多々含まれている。

外観
SAMA帯広本店に行った。
今日の夜、SAMA帯広のオーナーさんに会う約束があり、
そういう繋がりもあって、
帯広本店か清流店どちらかに行こうと思っていて、
迷った挙句、帯広本店にした。
こういうのって何か導かれているんだろうな。

マンスリーカレー1
ライス on エビフライとXmasスペシャルカリー
メニューに書いてあるお勧め通りトマトスープでいただいた。
今月のマンスリーカレーだ。
バイトの人は知らない人が増えたなあ。
どんどん新しい人が入るのはいいことだ。
慣れた人にも残ってもらいたいし。
と外部の人間が言ってみる。笑

マンスリーカレー2
ホタテ、エビ、ムール貝、あさりとシーフード
野菜が数種類、たっぷり入っているスープカレー。
あれ?厨房から聞き慣れた声・・・・・
とはいえ、懐かしい・・・・・

マンスリーカレー3
タルタルソースのついたエビフライはそれだけでも美味しいが、
一部をスープカレーに浸して食すのもまたいい。
あ、やっぱり、声の主はオーナーさんだった。
最近、SAMAに行った時には全然会えてなかったので、
むちゃくちゃ忙しくて色々と飛び回っているんだろうな、と思っていた。

じゃ、また今晩お会いしましょう!と約束して、
修行を終了した。

外観
さて、夜になって、約束していた魚くま
SAMA帯広のオーナーさんと会った。
お互い忙しいために、なかなか予定を合わせることができず、
約1ヶ月位経ってようやく約束ができた。

食べ物
美味しいお料理をいただきながら、色々な話をする。
お互いに一緒に呑もうと言いながら実現してなかったので、
直接会って話をするのは本当に久し振り。
昔話、近況報告などに花が咲いた。

酒
仏太はビール、オーナーさんはハイボール(だったかな?焼酎だったかな?)だったのだが、
徐々に日本酒へ移行した。笑
更に話が弾んで、とても楽しい夜になった。
男二人だけでこれだけ盛り上がれるんだというくらい。笑

オーナーさんが帰る時、代行を呼んでいた。
結構混んでいて、ああ、忘年会シーズンだからなあ、と改めて思い知らされた。
そうか、ということは方向の違う仏太が
タクシーを使って帰ろうとしているということは
タクシーを捕まえにくいということでもあるってことだ。
案の定、捕まらない。

数年前の悪夢が蘇る
ちょうど今回のように忘年会最盛期の頃、
タクシー乗り場で待っているのだが、
まあ、本当にタクシーが来ない。
実際に沢山の人が使っているのだろうが、
タクシー乗り場じゃないところで
タクシーを捕まえてしまう人が多く、
タクシーもそれを許容するので、
タクシー乗り場で待っている人が待ちぼうけ。
まさに正直者はバカを見るという状態があった。
タクシー運転手をしている知り合いに後日そのことを伝え、
タクシー業界全体でもう少し考えられないのか言ったところ、
ごもごもと濁した言い方をされて、更に腹が立った覚えがある。
(その知り合いは声がでかくはっきりと喋るタイプ)

外観
今回は無駄に待つのはやめて、
空いた小腹を満たすために
本郷へ入った。
やはり本郷も結構混んでいる。

カレーうどん1
今回はカレーうどんに玉子をトッピングした。

カレーうどん2
ああ、胃袋と心に染み渡る。
今日の1日の流れの意味を考えて、とても嬉しくなった。

あ、そういえば、今日会ったオーナーさんと
知り合いのタクシーの運転手さんは同級生だ。
そういうちょっとしたところにも一連の繋がり、
一連の流れがあり、やはり人生は面白いと思った。
(言い過ぎか?笑)

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch. I ate a monthly soupcurry. It was fried shrimp on rice and seafood and vegetable soupcurry. It was very good. He was in kitchen. He was an orner of SAMA Obihiro. I would meet him tonight.
In the evening I met him at Uokuma, an izakaya-bar in the center of Obihiro. We talked about many things and drank sake and ate good foods.
At last I ate curry udon at Hongo alone. It was good, too.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),観光,食(カレー以外),飲み会

彩雲というのは、雲が虹色に彩られたものを言う。
って説明だと、とても綺麗だと思う。
ちょっと調べてみる。

詳しいのはこれかな?
 彩雲(天空博物館)

写真が色いろあるのはこれかな?
あなたは見たことありますか?七色に輝き、幸福を届ける雲「彩雲」(Spotlight)

しかし、そんなに綺麗なものじゃない、ってのも最近、ごく最近知った。
いやいや、本来は上記のように綺麗なものなのだが、
名前としては、それに似つかわしくないものも。

台風23号は50年ぶり?だかに北海道を直撃という
道産子にとっては、普段考えない驚きのニュースが流れていた。
チョーイワン(Choi-wan)と名付けられた台風。
香港の言葉(中国語?広東語?)で彩雲という意味らしい。
140あるうち88番目の名前で、このアジア地域での名前は
平成12年から各国から出た候補が順繰り回る。
台風発生は、年間平均25〜6らしいので、
5〜6年で140の名前が一回りすることになる。
ってことは、3回目のチョーイワンということか。

昨日10月8日になって、すぐネットで確認。
ここ数日頻繁に台風情報を確認していた。
台風のニュースを聞いても、たいていは北海道に来るときには温帯低気圧になっている、
とたかをくくっていたのだが、今回ほど一生懸命台風ニュースを確認したことはない

あら、温帯低気圧になる予定の日が早まっている。
更に早まって、風おさまらないかな。
ってか、日にち回る前後で外を歩いていたら全然風ないんだけど。
これって、台風の目?
いや、なんか気象庁の情報だと、全然違うところに目があるよね。

一度眠って、朝に再確認。
温帯低気圧になる時刻が更に早まっている。
JALは早々に本日の欠航を決めていたけど、
Air DO/ANAは動いているようだ。
朝一便は大丈夫だったみたいだ。
果たして、夜は飛ぶのか?

外観
ランチに豚肉の鰹節焼き
鰹とくれば高知でしょ!
と、かなり短絡的。笑
もう気分は四国なのだ。
四国旅行に昨日(10月8日)出発予定だったのだ。

16:10くらいかな。
欠航が決まってしまった。
残念。
明日以降だな。
チョーイワンは温帯低気圧にはなったのだが、
あまりの風の強さで飛行機も飛ばなくなってしまった。
AIR DOの1便2便は飛んだけど、
最後の3便は残念ながら飛ばなかった。
こればかりはしょうがない。
無理して命がけになったら、
ここでこうしてブログを書いてなかったかもしれないし。笑

で、がっかりし過ぎて、カレーを食すのを忘れた。笑
なので、ブログは10月9日に、昨日からの分を書いている。
(長くなるなあ、これ。ってか、既に長い。笑)

手続き、連絡はホテル、飛行機、レンタカー。
ホテルとレンタカーは電話で済んだ。
飛行機は色々と大変だった。
具体的には書かないが、かなり大変だった。

さて、今日10月9日になって、すぐに気象情報と空港情報などをチェック。
こういう時のインターネットの力を凄いと思い、感謝。

無事に帯広を飛び立つことができた。
まあ、半日くらいの遅れだ。
本当の予定は、10月8日木曜日に東京に入っておいて、
翌朝早くにうどん県に入るというものだった。
が、出発が10月9日になったので、東京は滞在せず、そのまま乗り継ぎ。
で、そのまま羽田から高松空港へ。

高松空港1
ああ、暖かい。
汗がじわじわ滲んでくる。
間もなく15時という頃に空港に到着した。
これでは残念ながら、狙っていたうどん屋はどこも行けない。
それより、もう間もなく夕食の時間になってしまう。
飛行機の中でも考えていたことが頭の中を駆け巡る。
なにせ、飛行機の中では考えているうちに寝てしまったからなあ。苦笑

レンタカー屋は平成レンタカーを選んだ。
2ヶ月前に、足寄で会った観光客の人に教えてもらったのだ。
15年8月9日の日記「平和(たかはし、寶龍足寄店)」参照。)
その人はスキンヘッドで松山千春が大好きで、
うどん県から来た男の人だった。
その人がいいよ、と平成レンタカーを勧めてくれた。
ナビに結構な数のうどん屋がインプットされているそうだ。

レンタカー
空港にお迎えのバンが来て、
それでレンタカー屋まで送ってもらった。
そこで手続きをして、軽自動車を借りた。
前回(10年前)の経験から、やはり軽自動車がいいと判断した。
予約時にそれはお願いしておいた。

高松空港2
さて、どこに行こうか、とナビをセットする間、
考えに考えて、無茶苦茶頭を回転させること、30秒。
(そんだけかい!笑)
結局、今日はうどんは諦めて、その後の予定にしていた、
カフェなどを巡ることにした。

電話番号検索ではっきりした場所が出てこない。
こういう時は事前に調べておいた地図が役立つ。
ナビはだいたいの場所を映し出してくれたので、
詳細設定を手動でする。

ああ、懐かしい道路だ
10年前は、高松の市街地(ホテル)に行くまでに、
もううどんを食べ始めていた。笑
今回は取り敢えず高松市街を目指し、そこを通り抜ける。

で、船のドックがあった。
あれ?この辺りなんだけどな。
海が広がってきた。
これは絶対違うという確信。
早速勇気ある撤退。
お約束だ。笑
いや、こんなネタ作りはいらない。

さっき3回位通りすぎて、
このあたりなんだけど、◯◯食堂しかないなあ、
と言っていた辺り、まさにその隣に目的地があった。
なんだ、ナビで設定したの合ってるやん!
いきなり意味不明の似非関西人、
いやここでは似非四国人となってもうた。笑

外観1
プシプシーナ珈琲というカフェ。
いやあ、わかりにくかった。笑

外観2
が沢山いる。
あ、いや、絵とかね。
外にも中にも沢山いるから探すと面白いかも。
ちょっとおもしろい造り。
カウンターの中がとても広い。
客席側がそんなに広くない。
コーヒー豆を買いに来ている人や、
商談をしている人のほうが多くてびっくり。
そういう時間帯なのか。笑

コーヒー
素敵なカウンター席に座り、メニューを見ると色々な珈琲がある。
冒険もしたかったが、やはり名前と説明を見て選んだ。
ケニアというコーヒー。
うん、やっぱこれ好き。
お盆と器などの統一性もいい。

その後、ホテルにチェックイン。
しっかり調べてなかったが、国道11号線沿いだ。
繁華街にも近く、今日の目的を達成できそう。
一番最初の予定は、うどんから始まるのだったが、
今回はそれを省略した形となった。

街中2
少し休んだ後、街中を歩いてみる。
10年前を思い出すアーケード街。
高松のアーケード街も結構発達している。

お腹が空いてきた。
いや、正確に居うと、ホテルを出る時にお腹は空いていた。
ただ、ちょっとこの風景の情緒に浸りたいというか。笑

10年前を思い出しながら歩くが、結構覚えているものだ。
とはいえ、細かいところを覚えているわけではなく、
その場所に行くと、ああ、こういうのあった!という程度だ。

街中1
今回調べたおいた居酒屋はすぐに見つかった。
しかし、そこですぐ入るのは、テレビ的に絵にならない。
あ、いや、全然テレビに映っているわけでもないし、
取材とか収録ってわけでもない。
ただなんとなくね。笑

外観
おふくろという居酒屋はネットで調べて、ここが良さそうと目をつけていた。
いきなりうどんとかカレーで夕食を済ませるというのも
仏太らしくていいのだけど、今回はしっかり観光的に。笑
ネットで地図を見た時はよくわかってなかったが、10年前に来た時ここを歩いている。
ただ、ここにこういう素敵なお店があったのは知らない。
その時はうどんばかり食べていたから。笑
その様子を知りたい方は、心して下記リンクをクリック!(かなり長い)
2005年10月讃岐うどん行脚(武者修行 in 讃岐)参照。)

食べ物1
ビールを頼んで、飲みながら、食べ物を注文。
カウンター席に案内されたが、その目の前におばんざいが沢山並んでいる。
どれも美味しそうな料理で、好みで口に出したり指さしたり。
まずはさらりとタコきゅうりわかめの酢の物ナスの煮物

食べ物5
こんな風に並んでいる。
ちょっと見えにくいかなあ。
で、料理を見る時に、周りも観察。笑
リーマンと思われる人が沢山。
やはりここの美味しい料理を目当てに来ている人が多いんだろうな。
女性もいるが、数はそんなに多くない。

食べ物2
肉じゃがの野菜が多くて健康的。
こういうのもチョンガーの気持ちを捉えるんだろうなあ。
(一体何時の言葉だ?笑)

食べ物3
ほうれん草のおひたしも嬉しい。
仏太は普段から野菜を心がけて摂っているのだが、
やはり外食になると少なくなるから、
こういうのも嬉しい。

食べ物4
冷奴もあった。
これもおばんざいと並んでいた。
右に左にウロウロしながら、美味しそうな料理を指さす。

酒
そのうちにお酒をいただいた。
前回思い残した・やり残したことの1つを早くも達成。笑
日本酒、讃岐の地酒をいただきたかったのだ。
エピローグ 讃岐うどん行脚(武者修行 in 讃岐)参照。)
10年前の誓いの日本酒とは銘柄が違うが、
地酒であることには変わらず嬉しかった。

食べ物6
おばんざい以外にも、壁に木札や貼り紙でメニューがある。
汁物や魚系が多いのだが、そのうちから鰹のたたきを選んだ。
明日からの高知での旅行を前に、前哨戦といったところか。笑
前哨戦といえば、帯広でも鰹のたたきを食べて、準備はしていた。
(どんな準備や!?笑)
15年8月26日の日記「三昧(煙陣)」
15年8月20日の日記「記憶(かぼす))」参照。)
この鰹のたたきはとても優しい味だった。
さて、明日からの高知の鰹はいかに?笑

食べ物7
〆はここの名物である汁物。
汁物メニューが色々あるのだが、そのうちから鯛あら汁をお願いした。
うわ、でかい尾頭!
赤味噌も嬉しい。
ああ、身がたくさんある!笑
ネットで調べると、ここは汁物がとても豊富で美味しく、
一つ一つが量が多いとわかる。
が、それを知っていても驚けるくらいのものだった。

入った時に席に案内されたら飲み物を聞かれる。
それが普通の居酒屋。
ここはその前に、食べますか、呑みますかと聞かれる。
食べる人はご飯と汁物という定食状態になる。
勿論、おかずはおばんざいから選ぶ。
呑む場合は、普通の居酒屋と同じスタイルで、
最後にご飯がいる時は要求する。

高松を再訪する際はまたここに来たいな。

酔っ払ってふらふらとまた街中を歩き回った。
だいたいの場所の感覚はある。
ネットで前もって調べておいたのと、
ホテルで休憩中に念の為に再度確認したのだ。
仏太はスマホを持ってないから、
歩きながら道を調べて探すということをあまりしない。

さあ、〆に行こうか。

今回は完全に決め打ち。笑
前回は五右衛門やさぬき家といったところで〆たのだが、
その時、定休日を間違って、行けなかったところがあったのだ。

外観
その鶴丸へ行く。
アメタジではないが意外と簡単に見つかった。笑
フェリー通りという大きな通り沿いにあるのだ。
ものすごく賑わっている。
偶然カウンター席が空いていてすぐに座ることができた。

おでん
ここは基本注文して、店員さんが持ってきてくれるスタイルで、
いわゆる讃岐うどんで有名なセルフのスタイルではない。
(かといって、それが主流というわけではなく、
有名になったのがセルフスタイルということらしい。)
ただ、おでんは自分で取るのだろう。
さっき散々飲み食いしたので、今回はおでんは取らず、撮った。笑

カレーうどん天1
今回注文したのはカレーうどん天
多くの人がここではカレーうどんをオーダーするらしい。
やはり修行者としては注文しなければ。笑
ただのカレーうどんではなく、天ぷらの乗ったカレーうどん天にしてしまった。
う〜〜ん、アルコールの力とは恐ろしいものよ。

カレーうどん天2
カレーうどんは本場うどん県では敬遠される場合もあるそうだ。
それは、うどん自体の質の悪さをごまかすために
カレーにしているという説があるからだ。
しかし、ここのはカウンター席から、
うどんを切っているのや湯がいているのが見えて、
醤油うどんやぶっかけなどでも美味しそうに見える。
で、実際に美味しい。
びよ〜〜〜んと伸びるようなうどんはカレーといい具合に絡んでいた。

ここで普通ならホテルに戻る。
そう、普通なら。
こうやって書いてるってことは普通じゃないんだな、ってことだね。
当たり!笑

ミッションが1つあった。
〆のカレーうどんが終わっても、行くべきところ。笑
場所は鶴丸のすぐ近く。

外観
べーCafeというバーに行った。
カフェではなく、バーだ。
名前はCafeと入っているが、バーだ。(しつこい?)笑
そして、この外観の色でお分かりだろう。

椅子
中に入ると、テーブル席とカウンター席。
カウンター席のうち、黄色い席に座った。
右が、左が近い方から、ピンク

テレビ
そう、もうお分かりだね。
ももいろクローバーZを応援するバーだ。
テレビ画面ではももクロのDVD。
うりゃ!おい!したくなる。

カクテル
バーなので飲み物を頼む。
ファジーネーブルは黄色。笑

ライター
ライターも色を揃えているあたり、
マスターのベーコンさん流石!
ももクロ団着に花が咲いた。
大満足の一夜を締めくくる素敵な一時だった。

マスターのベーコンさん、あざっす!あざっす!あざっす!
情報をくれたモノノフ仲間の友達に、あざっす!あざっす!あざっす!
ダラダラと長い、小学生の日記みたいな、
本日のブログにお付き合いいただいた読者さん、あざっす!あざっす!あざっす!

蛇足だが、今回行ったところは全てカウンター席だった。笑
明日からも旅行が続くから、長いブログが続くよ。笑

I went to Takamatsu, Udon prefecture by air today. This was my short summer vacation. First I rent a car and drove to a cafe named Pushi Pushina Coffee. I drank a cup of coffee named Kenya. Then I checked in a Hotel. After taking a rest I walked to the center of Takamatsu and entered into an izakaya bar Ofukuro. There were many good foods and I could drink Udon prefecture’s Japanese sake. I was so satisfied. The finishing meal was curry udon at Tsurumaru. It was good, too. At last I went to a bar near Tsurumaru. It was BeCafe. It was a bar cheering Momoiro Clover Z. I talked to a master so much about MCZ. I was satisfied again.

プシプシーナ珈琲
香川県高松市朝日町2-19-16
087-822-7332
http://pussy-pussy-na.com/
11:00-18:00
水曜、木曜定休

おふくろ
香川県高松市瓦町1丁目11-12浜田興産ビル1F
087-831-0822
11:30-14:00, 17:00-23:30
日曜定休(連休となる場合の月曜日も)

鶴丸
香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
http://www.turumaru.co.jp/pc/
20:00-27:00
日曜定休

べーCafe
香川県高松市古馬場町13-25プレジデントビル2階
087-822-1899
20:00-last
水曜定休

参考サイト
台風の番号の付け方と命名の方法(気象庁)
2015大型台風23号発生|最新情報と進路と米軍予報|50年ぶり|22号も(雑学は三文の得)
天気予報(気象庁)
とかち帯広空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
高松空港
平成レンタカー
チサンイン高松
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),飲み会

外観
なんか怪しげな雲の中、二善へ。
いやいや、たまたまこんな雰囲気に写った。笑
明るさの加減もあるのだと思うのだけど。

食べ物1
ビールとお通しをいただく。

食べ物2
枝豆もよく頼む。
(多分、いくらかこのブログを呼んでいる方はおわかりだろう。)
もしかして、カレーの次に枝豆が好き?笑
そうかも。

食べ物3
出汁巻き玉子の綺麗な黄色にも惹かれる。
もしかして、カレーの次に黄色が好き?笑
そうかも。

食べ物4
外食の時、野菜が減るのが心配。
かといって、それほど家で食してないので、大きなことは言えない。笑
野菜サラダで補う。

食べ物5
スンドゥブを最近頼んでなくて忘れていた。
そうだった、かなり熱いんだった。
そうだった、かなり量が多いんだった。

食べ物6
なす焼きも結構な量があり、美味しい。
やばパインだ。

食べ物7
つくねが美味い!
塩つくねがいい!
しおりんがいい!
あ、いえ、「しお」つながりなだけです。
すんません。

食べ物8
牛サガリ、軟骨など串全体にいい。
だいたい軟骨っていうのに、
しっかり肉がついていて、嬉しすぎる。

食べ物9
は焼いても美味しいよね。
味噌煮も好きだけど。
ああ、しめ鯖もいいねえ。

食べ物10
こんなに食べているのに、〆をしっかりと。
カレーうどんグラタンはアツアツ。
器に注意。笑

食べ物11
コシがあり、この粘度でも切れないうどん
カレー味とチーズの風味などで幸せな気分。
やっぱこれだよなあ。

I went to Nizen, an izakaya bar in Shikaoi. I ate dinner there. I ordered some good foods. They were all so good. At last I ate curry udon gratin. It was also good. I was so satisfied and my stomach was so full.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休