カレー修行(十勝)

今回は以前のように、オマージュはせずに
本来の仏太の個性を活かして書いてみよう。
18年2月27日の日記「オマージュ(魚くま)」参照。)

パスティーシュ文学というのがあり、
清水義範という国語教師からの転身の作家がいる。
って、自分の記憶の曖昧さを補おうと調べると、
国語教師の免許を持っているだけかも、と不安になっている。笑
まあ、それは重要ではなく、いわゆる小説家なのだ。
で、かつて蕎麦ときしめんという作品を発表して、
そのあたりから仏太は読んだのだが、
好みに非常に合っていて、立て続けに読んでいた時期があった。
申し訳ないことに、最近は読んでない。苦笑

さて、何故かわからないが、書くネタがどうもかぶってしまう傾向にある。
インデアン@帯広/何処のお店かすぐわかる(笑)(山茶花五十郎が行く)
しかし、お互いに打ち合わせをしているわけでもないし、
お互いのブログを見て、行くところを決めているわけでもない。
潜在意識的に影響を受けている可能性は否定できないが。笑

ん?
もしかして、サブリミナル効果により、
仏太はいつの間にか影響されていたのだろうか。笑
というか、洗脳されている?笑

オマージュはリスペクトと同様に「尊敬の念」が込められるので、
悪いことではないのだが、
二番煎じはいけないという自分の中のモラルと、
個性を大切にしたいという自分のポリシーで、
真似やそれに類することは、できるだけ避けたいと思うのだ。
オマージュは駄目というわけではない。
実際にこの前オマージュ、リスペクトしたパスティーシュ的なブログを上げているのだから。
18年2月27日の日記「オマージュ(魚くま)」参照。)
(いや、正確にはパスティーシュは違うな・・・)
実際に、そこで尊敬の念を表明した、山茶花さんとkakkoさんは
表面的だったり、裏だったり、許可と思える発言をもらえた。
いい気になって第2弾というのもありだが、
どんなことも程々がよく、やり過ぎは良くないと思っている。

外観
大雪の中、また先週のようになるのだろうか、と心配しながら、
18年3月1日の日記「暴風雪の日に」
18年3月2日の日記「全身筋肉痛」参照。)
修行先にしたのは、インデアン西18条店
通称ユニハラのところにあるインデアンだ。
ここの造りはちょっとおもしろい。
駐車場側(外側)に出入り口が1つあり、
スーパー(フクハラ)の店舗側(内側)にも出入り口がある。

シーフードカレー1
何処のお店かすぐわかる(笑)
サンサーラがお休み中なので,
インデアンに行く頻度が上がっておりますよ。
今日も今日とて,やって参りました。
さて,何処の支店でしょう?

ち、ち、違う!
今日はオマージュしない!
SANSARAはもう少しで再開するという予定だが、
マスターがスリランカから出てこれるかというのがごく一部で話題になっている。
スリランカの魅力に取り憑かれてそのまま滞在ということなら、
マスターが無事で安心なのだが、
どうも宗教的対立により戒厳令が敷かれたとか武力衝突があったとか。
このあたりデマがあるかもしれず、確認せずに書くのもよくないが、
心配であることには違いない。
無事に帰ってきて欲しい。
SANSARAを再開して欲しい。
って、あれ?今日、行ってるのはインデアン西18条店!
インデアンはtake outすることが多く、
行く頻度が上がるも何も、eat inは久しぶり。笑
さて、どこの支店でしょう?
って何度も名前出してるわ!笑
線を引っ張って消したのに、ついつい参考にしてしまう。笑
そして、1人ボケ1人ツッコミ。

シーフードカレー2
エビカツ
ははぁ~ん・・・
あそこだな(笑)

エビカツじゃないし!
あそこだな、って推理も、もう既に答え出してるし!
影響されてる参考にしているが、食すメニューは違う。
なので、パクリコピペはいけない。
今回は、この見た目だとわかりにくいが、
シーフードチーズにした。
シーフードカレーにチーズをトッピングだ。
チーズトッピングはインデアン全修行場であるが、
take outはできないのだ。
だから、チーズトッピングと聞いただけでeat inだとわかる。

シーフードカレー3
そして、ボイルドエッグはこの西18条店のみのトッピング。
ゆで卵のトッピング(嬉)
限定に弱いのは相変わらず。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「エビ続きね。」と思ったら,ポチッ!とな

ポチッとな。
あ〜〜、違う!
それじゃ、パクリオマージュじゃん!
その人になりきって書くと、
ムーディーブルースのように再生してしまう〜〜〜!笑

実際のところ、エビは続いているのだが、
仏太の場合はエビカレーが続いているわけではなく、
シーフードカレーが続いている、というのが正確。
現在のところ、シーフードカレーにトッピングをするシリーズをしているところ。笑
そして、ポチッとするところは、このブログにはない。笑

今回のブログは仏太の「個性」を活かして書くって最初に宣言したのだが、
どうやら尊敬・畏怖の念は、ついついにじみ出てしまうようで、
いつの間にか同じような文章を書いてしまうようだ。
(おいおい!コピペしとるだけだろうが!)
困ったものだ。
(ってか、この前のオマージュが御本人達に好評だったって勘違いだろうが!)
18年2月27日の日記「オマージュ(魚くま)」参照。)

言葉遊びというか、そういう楽しみも面白いものだ。
これもカレーあってこそのもので、
やはりカレーは偉大だと尊敬するとともに、
感謝して美味しくいただくという気持ちを再認識した次第。
(もう文章ぐちゃぐちゃ!笑)

This is not gourmet blog but one of my diary.www I went to Indian Nishi18jo branch for dinner. It was a heavy snow day. I ate seafood cheese curry which was seafood curry with topping cheese. I respect for Mr. Sazanka but this is not mimic to his.www

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

参考サイト・ブログ
永遠の清水義範
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

果たして帰れるのか?
ラジオはどうなる?
そんな不安を抱えながら、ぐっすり寝ていた。笑
仏太は不安とか緊張で寝られないってことがないのだ。
ある意味困ったものだが、ある意味図太い。笑

朝早く出るつもりで、目覚ましを5時半にセットしておいた。
しかし、実際に起きたのは4時半。笑
二度寝しようと思ったが、意外にすっきりしていたので、
そのまま起きてしまうことにした。
台風情報をチェック
やはり今日だよなあ。
どうやら静岡県に上陸したようだなあ。

次にフライト情報をチェック
あら、本日分は朝4時半にならないと更新されないのか。
ってか、4時半だよ。
色々通常通りじゃないから変更しているんだな。
うわあ、やっぱ欠航か?

自分が予約している便が欠航になったら、
青ざめて血行が悪くなるんじゃないかと思っていたが、
さっき書いたように意外と図太いので、
それはそれで結構ですねと、つらっとしているかもしれない。笑
欠航したら行けなかった居酒屋に行こうかな、
更に修行するかな、など不埒にも色々と考えていた。

ただ、色々考えていて、ある意味神経がすり減っていた。
が、痩せない。
ストレスは仏太にとっては痩せ薬にはならないようだ。苦笑

朝の便は欠航しているものが多々あった。
主に西側なのだが、札幌便(新千歳)も欠航が決定しているものがある。
げげげ!
岩手便は・・・・じぇじぇじぇ!って今思いついた。
どうなっているかチェックすればよかったああ。
が、そんな余裕は全然なかった。
仏太が乗る予定の便を調べる。
おおおお!搭乗手続き中になっている!
ちょっと希望が出てきた!

しかし、安心してはいけない。
ここ最近、2年に1回くらいの割合で、
悪天候で、飛行機に苦労をしている。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

早めに空港へ行くことにした。
元々欠航になるなら、振替便を取るのに、
空港に行かなければならないと考えていたから、
そのために早く起きたのだった。

ホテルを出たら土砂降り。苦笑
まあ、そうだよなあ。
昨日までは宿泊していたので、傘を借りられたが、
今回はチェックアウトしたので借りられない。
重たい荷物を持って走った。
いい運動だ。

電車は動いていた。
ありがたい。
台風で電車が止まることがあると聞いた。
でも、動いていた。
半蔵門から、渋谷、品川を経由して、羽田空港へ。
各駅や電車の中で台風情報が入るのだが、
電車が運休になっているのがあったり、
運行区間を短くして対応している線もあった。
東京は少しくらい本数が減っても、
田舎に比べたら、まだまだ沢山の電車が動いているので、
全然余裕で、待ち時間それほどなくて乗ることができた。
地下は比較的大丈夫かなと思っていた。
が、上はどうだろう。
山手線は区間が短かったこともあり、大丈夫だった。
京急は地下鉄だと思っていたら、実は途中からで、
最初の方は地上だってことを
品川駅についてから思い知った。笑
(思い出した、が正しい日本語。笑)
ちょっと不安になったが、それでも人は沢山いて、電車は動いている。
しかし、待ち時間が長い。
いや田舎ならこのくらい当たり前。
でも、都会でこの時間はかなり長く感じた。
しかも、次は快特が来るって散々放送が流れていたにもかかわらず、
来たのは急行。笑
え?ってなったが、まあ空港に行けるだけいいやと、完全に諦めムード。笑

朝早くに空港はそれほどごった返しているわけではないが、
これから混雑するんだろうなあ、と思っていたら、いやいや違った。
搭乗券を買うところに無茶苦茶並んでいた。
やべえ、飛ばなかったらこの列に並ぶのか・・・

3つある便のうち、朝と夕方は既に欠航確定のようだった。
残された一つは予約している便だ。
それが駄目なら、明日の早い便に振り替えなければならないのと、
今晩の宿を確保しなければならない。
それは、修行している暇はないよ、ってことを意味している。笑
いや、笑えねえ・・・・

その時のために、PCはできるだけ開けないようにしていた。
電池をくってしまうからだ。
しかし、フライト情報は30分に1回くらい確認した。
台風情報も。

あれ?
え?
さっき搭乗手続き中だったよね?
天候調査中って、五文字熟語が変わっているよ。
まじかあああああああああ!
ドキドキしてきた。

でも、調査中ってことは、飛ぶ可能性はまだあるってことだ。
前向きに考えよう。
そして、移動しやすくしよう。
お土産を買ってからと思っていたが、
その前に2つあるうちの一つの荷物を預けた。
現在は自動でできるのだが、その機械でも
天候調査中だけど手続きを続けますか、って出ちゃった。
強引にOKして手続きを進めた。

貴重品だけにして、それらを一つのカバンで持ち歩くことにした。
ちょっと一区切りついた形になり、特段することもないので、
お腹が空いてきたことに気づいた。
昼頃、色々しなければならないだろうから、
もしかしたらランチを食すことができないかもしれない。
朝食はしっかり摂っておこう。

朝食は以前にもいただいたことのある般若林といううどん屋。
14年4月28日の日記「さぬきとモノノフとマレーシア(マレーチャン)」参照。)
とろたまぶっかけ1
やっぱり前と同じものを頼んでいる。
自分の思考回路的にきっとそうだろうな、と思った。笑
トッピングは違うけどね。
とろたまぶっかけかしわ天ちくわ天をトッピング。

看板1
看板を見ると・・・・・
あれ?
看板2
あれれ?
仏太(登呂仏太)がメニューに!!!笑
勿論、写真を加工している。

とろたまぶっかけ2
うどんは美味かった。
登呂仏太のとろと玉井詩織のたま・・・・・
とろたまぶっかけ!(笑)

とろたまぶっかけ3
かしわ天ちくわ天もうどん県ではよく食べた。
そして、本日無事に帰ることができたら、
ラジオで話すテーマは天ぷらだ!
ネタにできるかも!笑

正直、飛行機が決まらないと動きようがない。
たまに開けるPCで再びフライト情報をチェック。
う〜〜ん、まだ天候調査中だ。

途中でしびれを切らして、中に入ることにした。笑
あ、その前にお土産
しかし、落ち着いて買うことができない。
以前教えてもらったPastelを見つけることができたので、
話を聞きに行った。
すると、数時間しかもたないものだという。
うわあ、それはお土産にはできない。
程々に買ったら、それも預け荷物にした。
天候調査中だけどいい?っていう確認が無機質に画面に表示された。
まだか・・・・

中に入って、どこかでランチを食べようと思っていたが、
出発予定が近づくと落ち着かない。
搭乗口の表示で帯広行きが早いうちに表示された。
すなわちその搭乗口の前の便(札幌行き)が出た後、
直ぐに12:15発帯広行きが表示されたのだ。
おお、期待できるか!

ちょっと目をつぶっているうちに、景色が変わった。
帯広行きの表示は同じままだが、
ホワイトボードに書かれた情報は、
天候次第では帯広から羽田に引き返す可能性があるというものだった。
うわあああ、それ結構たいへんだなあ。

放送も始まった。
まだ天候調査中で、飛び立っても引き返すかも、など説明されていた。
でも、遅れてでも出発するんだな。
それならそれでよし。笑
少しずつ前進している。
わずかずつでも帯広が近づいている。

搭乗案内は遅れた。
でも、10分位だ。
全く問題ない。

遅れて出発。
これは機内で待っている時間が長くて、仏太は寝てしまった。笑
そのために実際に何時かはわからないが、途中放送で遅れて出発って言っていたのと、
寝るまでにちょっと時間があり、その時、しばらく飛行機自体が動かなかった。
前に機械かなにかの故障でしばらくそのままで中々出発できずにいたことがあるが、
その時ほど今回は焦ってなかった。

機内で目が覚めたのは、もう窓から十勝の地面が見えるような頃。
着陸態勢に入ります、みたいなことをパーサーの方が言っていた。
そして、よくよく窓の外を見ると、そこは地面ではなく、真っ白だった。
え?雪?
天候調査って、台風じゃなくて、雪?

それでも、無事に着陸することができて、
死ななかったので、こうしてブログを書くことができている。
遅れて到着したが、まだ日が沈む前に帯広に戻ることができた。

陸続きとなればこっちのもの!
と言いたかったが、まだまだ大なり小なりハプニングが続いた。

凍って荷物コンテナ開けられないので待ってね、って放送が入った。
まじか、色々トラブル続きだなあ。
まあ、でも、とりあえず本日は羽田に引き返さずに済んだ。
そして、程なくベルトコンベアが動き出したので安心した。

外に出ると、みぞれが降っていて、雪が積もっているように見えた。
気象用語?ではみぞれは雪なんだそうだ。
神様は本当に色々と用意してくださる。
ブログに書くネタ満載だなあ。
ラジオでも使えそうだなあ。
前向きに考えていたが、命にかかわるかもしれないと思った。
空港に置いていた仏太の車は夏タイヤなので怯えながら帰宅。
事故らずに帰宅できたのは本当に幸いだった。

ランチを食べてないので、お腹は空いているのだが、
とにかく家で荷物を整理した。
旅の荷物は結構なものだ。
そして、色々なところに連絡。
家族に無事帰宅を報告。
職場に明日勤務可能を連絡。
FM WINGに本日、生放送でやりますと電話。
今回はパートナーのRYOの休みが早めにわかっていたので、
仏太が行けないと再放送するなどしなければならなかった。

すべきことをしてしまうと、
次に解決すべきは空腹だ。笑

インデアン西21条店に行ったら、なんと改修中
ガビーン・・・・・
もう抜ける力もないよ。笑

外観
インデアン西18条店に行った。

チキンエッグカレー1
チキンカレー
エッグトッピングできるって喜んだら、
チーズトッピング忘れた。笑

チキンエッグカレー2
でも、お腹空いていたんだなあ。
なんか食べたら落ち着いた。
やはりエネルギー必要。
やはりカレー重要

その後、無事にラジオの生放送を終え、
第233回(2017年10月23日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
終わってみればネタ満載の充実した1日だったとホッとした。笑
いやあ、なんまら密度の濃い東京ツアーだった。

I went back home from Tokyo. By train from a hotel to Haneda Airport. By air from Tokyo to Obihiro. By car from Obihiro Airport to my home.
In Haneda I ate good udon at Hannyarin.
Airplains were delade because of Typhoon I thought. But in fact about to Obihiro because of a bad weather, snow! Oh my goodness.
In Obihiro I went to Indian Nishi 18jo branch for a very late lunch. I ate chicken curry with topping egg but I forgot ordering cheese. It was so good my tiredness flew away.

般若林
東京都大田区羽田空港2-6-5東京国際空港ターミナル 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー
03-5756-6163
6:30-20:00LO
無休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

参考サイト
台風情報(気象庁)
フライト情報(羽田空港国内線旅客ターミナル)
羽田空港国内線旅客ターミナル
とかち帯広空港
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogベージ

カレー修行(十勝)

外観
インデアン西18条店に行った。
とても混んでいてスタッフさん、バイトさん大変そう。
テーブル席は埋まっていて、おそらく待っているグループがいる。
カウンター席も両隣を空けて座るということが出来ない状態だった。
注文を取ってくれた女の子はおそらくバイトさんだろう。
仏太はシンプルな注文をしないので、
申し訳ないのだが、頑張ってもらうことにした。笑

チキンチーズエッグカレー1
インデアンチキンチーズ上乗せエッグもトッピングして、
極辛の3倍で、というのがオーダーだった。
この写真を見て、分かる人は分かるだろう。
エッグはこの西18条店にしかないトッピング。
そして、別皿で来るのもいつも通り。
(久しぶりなので、システムが変わってなければ、だが)

チキンチーズエッグカレー2
チーズが上乗せされてないのだ。
チーズをカレーの上に乗せて、強調したかった。
しかし、チーズはルーの下だったのだ。
残念。
次回からは言い方を変えよう。
こちらの言い方が悪かった。

チキンチーズエッグカレー3
エッグの他にガリと青じそをのせていただいた。
更に福神漬けをのせて、ぶどうジュースをもらえば、
ももクロ色の完成なのだが、今回はそれは狙わなかった。
そのうちそれもやろう。笑
食しながら気づいたのは、チキンが全てチーズの下に入っていることだ。
もしかしたら、チーズ上乗せは、チーズがチキンの上にのっているって意味だったのか?
今までにチキンカレーをオーダーした時は、
チキンは結構バラバラに散らばっている印象だったが、
ここでのマストは整えられているのだろうか?
それともチーズ上乗せというのはチキンと組み合わせた場合、
チキンがまとまって、その上にチーズをのせるということなのだろうか?
ちなみに、チーズはスライスチーズだ。(2枚)

インデアンもまだまだ奥が深い。
修行が足りないな、仏太。
これだから、カレー修行はやめられない。笑

I ate dinner at Indian Nishi18jo branch. I ate chicken curry with topping cheese and egg. I orderd cheese on curry but in fact cheese under curry. I want cheese on curry on/and chicken on rice. But the curry was curry roux on cheese on chicken on rice. It was not so severe problem.www

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(十勝)

外観
久しぶりにインデアン西18条店に行くことにした。
午前中の仕事と午後の用事の間の時間で、
場所的にも間だから、ふと思いついたのだった。

そして、調べたら、なんと4年ぶり!
12年5月9日の日記「大感謝(インデアン西18条店)」参照。)
近くには来ているのだが、
インデアンには寄ってなかった。
自分でも不思議だ。

ハンバーグカレー1
インデアンはセントラルキッチン方式で、
工場で作ったルーを各修行場に分配している。
だから、味は同じだということになっている。
作る人で味が違うのは当然のことだから、
修行場によって違うと主張する人もいる。
同じ修行場でも、作り手によって違うということもある。

かといって、仏太の好みで行く行かないを決めていたわけではない。
普通に他のところに行ってしまっていただけで、
インデアン西18条店に行きたくなかったわけではない。
むしろ、インデアン西18条店は時々行きたいくらいだ。

ハンバーグカレー2
なぜなら、10以上あるインデアンの中で、玉子があるのはここだけだからだ。
なのに、行ってないのはなぜ?と言われたら、・・・・・
なんて答えればいいのだろう?笑

ハンバーグカレー3
昨日に引き続き、ハンバーグカレーだ。
16年8月19日の日記「金曜日(SAMA清流店)」参照。)
チーズボイルドエッグをトッピング。
ボイルドエッグは別皿で来るので、カレーの上にのせる。
ルーの下は、チーズ、ハンバーグ、ライスという順になっている。
インデアンのカレーと玉子を一緒に食せる幸せ。
合うんだよなあ。
あ、辛さは極辛の3倍
ルーはハンバーグはインデアンルーで、これは変更してない。

ボイルドエッグはここだけで食せる。
なので、これからもちょっと積極的に足を運びたいと思う。笑

I went to Indian Nishi 18 jo branch on my way. I ate lunch there. I ate hamburg curry with topping boiled egg. It was so good. Only this Indian has a topping of boiled egg. So I will come again here many times.wwwww

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(十勝),ブログ

御礼!
ブログ、300万ヒット!

自分のメモでもあるので、数字に興味がない人や
アレルギー反応を起こしちゃう人は写真まで、すっ飛んでね。

ブログ自体は2008年7月から本格始動(それまでちょっとテスト期間あり)し、
アクセス解析を始めたのが、同年10月6日から。
今日までで1311日なので、だいたい1日平均2290アクセスということになる。凄い。
200万アクセスが2011年5月13日でそこまで949日だから、1日平均2110アクセスくらい。
11年5月13日の日記「お知らせ(アクセス)」参照。)
そこから本日まで100万アクセスあったわけだが、日数は362日。(約1年!!!凄い!)
ということはこの100万アクセスの間、1日平均2760アクセスくらいで、
徐々見てて下さっている方の数が増えているということを示しているだろう。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、いつもしっかり解析できているわけではないのだが、
把握している分で、各記録は2011年8月に集中している。
それぞれの最高は以下のとおり。
1日あたりのアクセス8576(2011年8月5日)
1週あたりのアクセス26494(2011年8月1日〜8月7日)
1月あたりのアクセス102295(2011年8月)
 10万を超えたのはもう一回あり、101902(2011年11月)
 これは月別1日平均アクセスの最高となる。

これらの素晴らしい記録は、
見て下さっている方々のおかげ以外の何物でもない。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

そんな記録のことを考えながらボーッと歩いていたら、
ん?この匂いは!?!
美味しそうな匂いがしてきて、現実に引き戻された。
「この匂いはインデアンの匂いだ!!!
しかし、ここのスーパーではインデアンは売ってないはず・・・

あ、なるほど!
インデアンのスタッフ(知っている人)がいた。
go挨拶!

外観
そんなわけで、インデアン西18条店へ。
用事があり、近くまで来たので、寄った。
(ちなみにさっきのスーパーはここのフクハラではない。)

チキンカレー1
薬味(緑とピンク)の他に、ボイルドエッグも載せてしまう。
あ、順番考えて信号にすればよかった。(笑)

チキンカレー2
チキンカレーにチーズをトッピング。
ベースはインデアンルー。

チキンカレー3
ここに来たら、ほぼ確実にボイルドエッグを絶品具!
インデアンは現在釧路も合わせて11修行場あり、
ここだけ唯一ボイルドエッグを扱っているのだ。

あ、辛くするの忘れていた。
もしかしたら、初めて普通の辛さでいただくかも。
アクセス件数のことをボーッと考えていて、
注文するときに忘れてしまった。
なるほど、こういう味なんだ。(笑)

ぼーっとするほど、凄いことだと思っているのだが、
あくまでそれはおまけのようなもので、
仏太が書いていること、考えていることなどを
わかってもらえるよう、しっかり読みやすく書き連ねる、
という方が大切に決まっている。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Indian Nishi18jo Branch to eat dineer after I had got the smell of Indian curry from a staff of Indian at a super market. I fotgot a part of the order, the hotness with thinking about mya blog’s access numbers showed over 3 million!!! I was so glad and never forget my appriciation for readers of my blog. So much thanks for all readers.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休