カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観1
シャッターとなったふたば帯広店
カレーそばがあるのは知っていた。
が、時間帯的に中々来れてなかった。
なんとなく人の気配がなく、不安になった。

外観2
が、しっかりとのれんがかかった。
他にも待っている人がいて、
計3人がシャッターとなった。
中は広く、明るく、清潔感がある。
以前の夢の蔵の時にも入ったことがなく、
今回は完全にこの建物内に入るのが初めてだった。

箸置き
箸置きが行司の軍配だった。
他にも番付表、相撲カレンダーなどがあり、
他にも探すと相撲関係があるかもしれない。

カレー南蛮そば1
お盆に乗ってやってきたのは、
カレー南蛮そば
カレーメニューがあるのはなんとなく知っていた。
が、普通にそばでもいいと思っていた。
とはいえ、やはりあると頼んじゃうでしょ。

カレー南蛮そば2
ちょっと濃い目のカレーはあんかけでとろりとしたルー。
大きめのかしわが沢山入っているのがわかる。
また、南蛮=ネギも沢山入っている。
凄い。

カレー南蛮そば3
そばは更科か?
白そうで細い麺が持ち上がる。
更科と田舎だったら、田舎そばが好きだが、
プロが作る更科そばは美味しいと思う。
だから、どちらが良いとかそういうことを論じるつもりはない。
単に、言葉通りに、このカレー南蛮そば好き。
美味しく頂き、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

本日は春分の日。
ランチも夕食も外食となった。

外観
インデアン西18条店は今回内側から行った。
外側(駐車場側)からも入れるが、
フクハラ、柳月、ATM側からも入れる。
ドアの横に貼り紙?があり、値上げの通知があった。
この世の中だ、しょうがない。
あれ?このご時世、と言うのが正しいか?
ま、通じるべ。笑

ホットオイル
あ、ホットオイルの入れ物変わった。
あれ?
中身も変わったか?
よし、使おう。
これ、take outの時使えないから、
eat in修行の時の醍醐味の1つ。

シーフードカレー1
シーフードカレーがベース。
実はトッピングしているが、
この見た目だけだとよくわからない。
辛さは極辛にした。
この後、用事があるので、いつもの3倍にすると、
何かあった時、後悔すると嫌なので。笑

シーフードカレー2
ライスは普通にした。
今日はいつも以上にライスも美味しく感じた。

シーフードカレー3
ピーマン見っけ。
そうシーフードカレーの良いところの1つ。
野菜が結構入っていてピーマンもそれ。

シーフードカレー4
ナスも見つけた。
野菜カレーには入ってないのに、
シーフードカレーだけに入っている。
得した気分。

シーフードカレー5
薬味はいつも通りピンク
赤も嫌いではないのだが、
ピンクと緑の方が好きっていうだけ。
で、ホットオイルもかけてみた。
あ、前と変わってない気がする。
辛さも旨味も増すんだよなあ。

シーフードカレー6
ちょっとわかりにくいが、コロッケをトッピングした。
また、実はチーズも。
チーズもeat inの醍醐味。
エッグもそうなのだが、今回は売り切れと早々に言われた。
また、野菜ルーも売り切れていた。
どちらも人気者なのだ。
更に言うと、エッグは西18条店だけのアイテム。
だから、なおさら人気ってこともあるだろう。
まあ、食せなかったのは残念だけど、
それだけ楽しんだ人がいたということで
カレーが広まるから良しとしよう。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Futaba Obihiro branch with my wife. I ate Curry Nanban Soba, and she ate Curry Seiro. Both were so good. I wanted to go there again. Thank you so much. For dinner I went to Indian Nishi18jo branch alone. I ate seafood curry with topping cheese and croquet, hotness Gokukara. It was so good. Thank you so much.

ふたば帯広店
帯広市西23条北1丁目5-18
090-2070-2737
11:00-15:00
日曜定休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00 (LO20:45)
12月31日、1月1日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光

Dr. Curryとは2日目になる。
どちらも個々に見てもらって分かるが、
順番を大切にするなら、1日目(昨日)から見た方がいいかも。
24年5月18日の日記「つながり(DAL、魚くま)」参照。)
あ、いや、強制じゃないから。笑

さて、日曜日の今日は、本格的にDr. Curryをご案内。
さしで話をしながら、ドライブをする。
こんなに長くDr. Curryとご一緒させていただいたのは初めてだ。
光栄だが、ある程度の緊張はある。
楽しんでもらいたいという気持ちもたっぷり。

Dr. Curryが滞在していたホテルから徐々に北上する。
景色が北海道らしく(?)なっていく。
帯広は十勝の中では都会だ。
音更は住宅街があるし、通った国道沿いには色々な店が並ぶ。
途中から徐々に畑が増えてくる。
士幌も道沿いにお店などもあるが、畑が圧倒的に多くなる。
そして、上士幌。

景色
Dr. Curryが写真を撮っていたので、
真似して、景色の写真を撮る。笑
東京では中々見られない光景なのだろう。

外観
ナシラ舎だ。
予約はしておいたがシャッターとなった。
あ、正確には開いているかどうかの確認をしておいた。
時々、臨時休業があるので、もしそうなら別のところにするつもりだった。
幸いなことにやっていることがわかった。
また、ナシラ舎の予約は時間とか席の確保ではない。
カレーの確保だ。
まあ、待つのは構わないのだが、
やはりお客人がいるし、
この後の観光もあるので。笑

ラムカレー1
ラムカレーにした。
揚げ玉子をトッピング。
Dr. Curryはチキンカレーにしていた。
その独特さに驚いた様子で、
お連れした立場としては嬉しくなった。

サブジ
付け合せとしてじゃがいものサブジが入ってきた。
これも美味いんだよなあ。

ラムカレー2
ラムはルーの中に沢山隠れている。笑
ドライココナッツ玉ねぎなどが見ていて
ああ、これこれ、と懐かしさがこみ上げた。
Dr. Curryは、◯◯が入っているな、など
分析しながら食していた。

ラムカレー3
こんもりしたライスも嬉しい。
カレーと一緒に食すのに丁度良い量だ。

ラムカレー4
美味しいラムカレー
Dr. Curryのお陰で頂くことができた。
感謝だ。

チャイ
食後、スパイス豆乳チャイで落ち着いた。
美味しいカレーを食していると
興奮状態になっている。
また、Dr. Curryを目の前にして、
いい意味で緊張している。
それらを落ち着かせるのに丁度良かった。
素敵なカレーと素敵なチャイだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ナイタイ高原1
ナイタイ高原へ行った。
仏太が好きなこともあるが、なんとなく、ここは喜んでもらえることが多い。
バイクが物凄く多かった。
自転車も結構いた。
自転車であの坂を登ってくるのは凄いと思った。
ナイタイ高原2
Dr. Curryは写真を撮りまくっていた。
良かった、気に入ってもらえたようだ。
もう少し晴れていれば良かったのだけど。
昨日は十勝晴れだったが、今日は薄曇りな感じ。
それでも雨が降らなかったのはラッキー。

白樺と風
Dr. Curryが、できれば連れて行ってほしいと
希望を伝えてくれた。
ちょっと調べたところ、行ったことはないが、
だいたいはわかりそうな気がした。
鹿追は時々行っているので、ちょっと地理感がある。
実際、ちょっとだけグルーっと回ったがでもだいたいわかった。
B & B白樺と風というお宿だ。
B & Bは仏太とビーフカレーの略ではない。
BedとBreakfastだったと思う。
泊まるわけではないのだが、事情を話すとオーナー御夫妻が快く見学させてくれた。
それだけでなく、コーヒーをごちそうになった。
4人で楽しく会話した。
主にDr. Curryの思い出の場所という感じで昔話を。
25年以上前にここに泊まりに来たことがあるが、
流石に記憶が遠くなって、うろ覚えだったと。
また当時とスタイルが変わっていると。
が、Dr. Curryが当時の写真をプリントアウトして持ってきてくれたので、
オーナー御夫妻も懐かしい部分があったようだ。
また、オーナーさんがカレーの話をちょいちょい振ってくれた。
きっとカレーもお好きなんだろうな。
こんな素敵な時を共有させてもらって、とても光栄で、幸せだった。
そのうちここには必ず泊まりに来ようと誓った。
なんだか、テレビで昔の思い出をたどるとか、
昔お世話になった人にお礼を言いたいみたいな番組を
その場で目の当たりにしているかのようだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ちょっと休憩で道の駅しかおいに行った。

白樺と風
入り口入ってすぐのところにチョウザメががいる。
さっき白樺と風のオーナーさんからちょうど話が出ていた。
なんだか繋がる。
チョウザメのことは考えず、単に休憩しようと思ったのだ。
そして、改めて見てみて、蝶鮫か!と気付かされた。
友達で蝶が好きな人がいるので、話のネタになる!笑
また繋がった。

ソフトクリーム
カントリーホーム風景ソフトクリームが売っている。
相変わらずの美味しさ。
地元の人に教えてもらって、メイプルコーンにすべき、
ということで、Dr. Curryにも教えた。

白樺並木
徐々に音更に向かっていく。
偶然通ったので白樺並木に寄った。
完全に仏太も観光気分。
ここは綺麗な並木だが、久し振りに来た。
変わってなさそう。

道の駅おとふけ1
道の駅おとふけに寄った。
サラリとだが。
実はこういうところって、地元感があるので、
観光としてもいいんじゃないかと思っている。
インデアンがあったが今回は寄らず。
また、直売所に台湾パインが置いてあって、
自分一人だったら買っていたなあと思ったり。笑
道の駅おとふけ2
隣のなつぞらセットを見に行くと、
やはり朝ドラの威力は凄いと感じた。
雪月のセットでDr. Curryがお土産を買っていた。
地元にいるとなんとなく過ぎてしまうが、
なるほどなあと改めて感心した。

隣の柳月スイートピアガーデンに寄ったが、
16時過ぎに入ったため、工場が終わっていた。
個人的には製造工程を見ることができるのは結構好きなので
残念ではあったが、Dr. Curryがそれを見たいかはわからない。笑
個人的には十勝の製菓企業の2大Rは柳月の方が好き。
いや、六花亭も好きなんだけど。笑

だから、その後、六花亭西3条店に行った。笑
Dr. Curryはどちらも喜んでくれたと思う。
時間とお腹に余裕があったら喫茶したところなのだが、
今後の予定などを考慮して、夕食が近いので、
控えさせてもらった。笑

400Mベンチ
時間的にもう1ヶ所お連れできそうと思った。
グリーンパークに行って、400Mベンチを観てもらった。
かつてギネス世界記録認定を受けたことなどを説明した。
とはいえ、流石にここは歩いたり、座ったりしなかった。笑
結構人が出ているなと思ったら、
Dr. Curryから少ないねと言われてしまった。笑
田舎と都会の感覚の違いだろう。
さて、そろそろ最終盤だ。
日がだいぶ傾いてきた。

外観
Dr. Curryが行きたいと言ってくださった。
「やはり帯広に来たら、インデアンに行かないとね』と。
経路などを考えながら、西18条店にした。
帯広空港へ送るのに都合が良さそうなところ。
駐車場がしっかりしているところ。
唯一エッグトッピングがあるところ。
などなどの諸々の事情を、ない脳みそをフル回転して決めた。

シーフードカレー1
仏太は野菜シーフードエッグ、チーズトッピング極辛3倍にした。
ちょっと早いがこれが今日の夕食。
Dr. Curryに「どのくらいの辛さにするの?」と聞かれ、
素直に極辛3倍ですと答えると、じゃ、同じで、と。
ああ、控え目に言うべきだったか、と思ったが、
よくよく考えたら、Dr. Curryは似たような辛さを食すのだった。
いや、むしろ、おそらく仏太より強い。
なので、当然のように杞憂だった。
「うん、ちょうどいい。」と。

シーフードカレー2
ちょっとナスが見えている。
これはシーフードカレーだけに入っている。
他にピーマンも。
野菜ルーはメインはじゃがいもだが、ナスとピーマンは入ってない。
デフォルトでナスとピーマンが入っているのはシーフードだけだ。
また、トッピングしたチーズ
ルーとライスの間に入っていた。

シーフードカレー3
エッグを乗せて、一緒に食す。
他に仏太的にはピンクを加えるのが流儀。
赤が嫌いというより、この2つの方が好みということだ。
「うん、思ったより美味い。」
Dr. Curryの御満足が来た。
なんとなく嬉しい。
十勝在住者として。
あざっす!あざっす!あざっす!

愛国駅1
愛国駅は空港への通り道となる。
ギリギリまで観光。笑
思った以上に興味を示してくれた。
案内する側としてはありがたい。

愛国駅2
昔の汽車も展示してくれている。

愛国駅3
愛国から幸福って流行ったよね、と
昭和人間二人が懐かしんだ。

幸福駅1
だから、幸福駅にも行かないと。笑
ほぼ独占状態。(愛国駅もそうだったが)

幸福駅2
昔の客車(ディーゼル)が展示されていて、中に入ることもできる。

幸福駅3
そろそろ日没だ。
あれ?なんだか集団がいる。
スーツ姿だから、企業関係の案内か?
が、ちょっと黒が多くて、もしかして怪しい集団?笑
(後からどうやら河野太郎大臣だろうということが判明)

最後、Dr. Curryを帯広空港へ送り届けた。
つあーは終わりとなった。
自分も楽しませてもらった。
Dr. Curryにお礼を伝えて、帰路についた。
あざっす!あざっす!あざっす!

Dr. Curryから連絡が来た。
後ろの席に大臣がいる、と。
色々な繋がりがあって成り立っているんだな、世の中。

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

参考サイト
ナイタイテラス
B & B 白樺と風
道の駅しかおい
カントリーホーム風景
道の駅おとふけ なつぞらのふる里
柳月スイートピアガーデン
柳月
六花亭

カレー修行(十勝)

駐車場に車を停めて
すぐ近くの入口から入ろうとしたが、
ふと考えて、国道側に回った。
外観写真を撮ろうと思ったのだ。

外観
インデアン西18条店に行った。
ここのインデアンは、外側からも入れるし、
内側(フクハラ側:ATMなどがある)からも入れる。
激混み。
昼時で、まもなくお盆ということもあるだろう。
近寄ってきたスタッフさんに一人だと告げた。
向こうの店の外で並んでくださいと言われた。
ちょっと携帯をいじって待った。
仏太はこういう時に携帯をいじるのは珍しい。
程なく、中に入って奥にお願いします、と案内された。
おお、随分早いじゃん、と思ったら、席は全く空いてなかった。
中の列に並べってことだった。
が、スイスイ進む。
あっという間に席が空いて、座ることができた。
カウンター席、列の目の前、奥から2番目。

カツカレー1
オーダーしたカレーがやってきたが、
そこで写真を撮る余裕がなかった。
仏太の心の余裕。
なんとなく後ろからちょっと急いでねと言われた気がした。
(完全に気のせい)笑
更に、スタッフさんが持ってきてくれた時、
◯◯大盛ですねと言われた気がした。
え?大盛頼んでない。
大森うたえもんでもないし。
とちょっと焦って、置いていった伝票を見た。
どこにも大盛と書いてなかったし、記号らしきものも分からなかった。笑
で、写真を撮らず、すぐにトッピングしたエッグをかけて
仏太的デフォルトの、青じそガリ、通称緑とピンクを取った。
野菜ルーのカツカレー、エッグ、チーズトッピング極辛3倍だ。

カツカレー2
サクサクのカツ後乗せにした。
上乗せってオーダーしたら、
確認で言われた時、後乗せって訂正された。笑
伝票にも後乗せって書いてあった。
上乗せの方が字画少ないのに。笑<そこ?
こうすると、カツがわかりやすいのと、
比較的サクッとした状態で頂ける。
このあたりは好みの問題。
仏太はカツがルーの上でも下でもどちらもオーケーだ。

カツカレー3
エッグは茹玉子を最初から刻んでくれている。
これが結構ポイント高い。
玉子好きは当たり前として、
エッグのトッピングはインデアン西18条店だけなのだ。
これはここに来たら、トッピングしないわけにはいかないでしょ。
半ば義務だ。笑
それだけに人気もあり、結構売り切れて、トッピングできないこともある。

カツカレー4
青じそは一時期かなりハマって、
大量にかけていた時期もあったが、
今は程々に落ち着いている。
これ薬味の中でもしかしたら一番好きかも。

カツカレー5
いや、ガリも捨てがたい。
ガリガリした食感や甘酸っぱさが更に食欲が増す。
また、途中で口の中が清涼感で溢れて、
更にカレーが進んでしまうのだ。
心憎い存在だ。

カツカレー6
あ、そうだ、野菜ルーにしたんだった。
野菜ルーはじゃがいもが目立つ。
これ以外にも、カツの下の部分で、たっぷりとあった。
やはりカレーにじゃがいもっていいよねえ。
チーズもしっかりと、カレーとライスの間にあった。
後ろからのプレッシャーから、途中で写真を撮るのも気が引けた。
そう、気弱なのだ、仏太は。笑

ガツガツと頂いていたが、両脇の男性が仏太より遅く着席して、
仏太より早く席を立っていた。
え?そんなに食すの早いの?
美味しくて夢中で気がついたら、両脇が違う人になっていたのだ。
ってか、そのくらい夢中でガツガツ食していた。

お会計も並んでいたが、それほど待つことはなかった。
おっと、仏太が会計しようとしたら、横入りされそうになった。
スタッフさんが行き来するから遠慮して下がったりしていたのだが、
動きが見えてなかったか?
あまりにも痩せ過ぎて、見えなかったか?<おいおい!笑
気の弱い仏太でも、そこはぐいっと出て先に伝票を出した。
あれ?安い?
聞き間違いだった。
最初600いくらと聞こえて、あれ?ってなっちゃった。笑
しっかりと正規料金を支払った。<当たり前 笑
あざっす!あざっす!あざっす!

思い出して、さっき最初に並んだ方の出入り口から出た。
そうこちらの方が車を停めたところに近いのだ。
ついつい効率重視にしてしまう。笑
車の中はまた暑くなっていた。
この前エアコン直したもんね、と誰に言うでもなく、
なんとなく自慢げにエアコンを入れた。笑

さて、この後、ちょっとした大仕事だ。
免許更新という。
今まで暫く多分20年か25年ほど、ゴールドだったが、
数年前の忌まわしい事件により、今回から
映えある栄光のブルーとなる。笑

I went alone to Indian Nishi18jo branch for lunch. It was very crowded so I stood on a line. When I entered in and sat down a seat I ordered cutlet curry with topping cheese and boiled egg. Of course it was so good. I was so satiefied. Thanks.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

朝4時に目が覚めたが、二度寝した。
結局起きたのは6時。
あ、夕方じゃなくて、朝6時に起きた。

レトルトカレー1
そんな土曜日の朝食にレトルトカレーを頂く。
信州りんごバター味チキンカレーを食すことにした。
あ、Apple Butter CurryABCだ!

レトルトカレー2
そんな信州りんごバター味チキンカレーABCは
しっかりとチキンをすくい上げることができた。
美味しい!
Delicious, Exellent, F cup, GreatDEFGだ!笑

そして、ランチは修行に出ることにした。
最初に行った所は臨時休業だった。
看板が掲げられていた。
次の候補は休業中だった。
貼り紙があった。
正直チャレンジするのに疲れた。笑

ってことで、十勝のソウルフードを選択。

外観
駐車場も近くが空いていて、
ラッキーと思いながら、
インデアン西18条店のドアを開けた。
その時、貼り紙で、
GW後に全店休業の期間
がある旨、告知されていた。

中に入って、吃驚仰天!
なんまら混んでる。
人差し指を立てて一人入れる?と意思表示。
ん?立てて?
あ、昨日か。笑
23年5月5日の日記「立つ」参照。)
ホールスタッフの女の子が、見回して
カウンターお好きな席をどうぞ、と。
ぐるりと周囲に立って待つ人達が10人以上。
ん?立って?
あ、昨日か。笑
23年5月5日の日記「立つ」参照。)
その人達を尻目に、空いているカウンター席に入らせてもらった。
お好きな席って1つしかないやん!
面白いスタッフさんがいるものだ。笑
そして、take outこんなにいるのか!
と思っていたら、一部は席が空くのを待っていたとわかった。
数人なので、まとまった席(テーブル席にしろ、カウンター席にしろ)が
空くのを待つと時間がかかるようだ。

今回は既に移動の車の中でオーダーを考えていたので早かった。
オーダー前に、エッグと野菜はありません、と言われてしまった。
野菜は考えてなかったが、エッグは思いっきり候補のトッピングだった。
ないものはしょうがない。
これだけ混んでいたら、売り切れていてもしょうがないだろう。

仏太は座って待っている間、
携帯をいじるのは最低限にして、
人間観察に勤しんだ。笑
結構take outの人もいて、待ち時間がある。
鍋持ち込みも結構あって、ああ十勝らしいと感動。笑
take outのラップ包み方が工夫されていて面白い。
流れ作業になるほどなあと思い、
それを見れる、いい席に座れたと感謝。
(といっても、そこしか空いてなかったんだけど)笑

エビカレー1
程々の時間で着皿。
待ちくたびれてキャンセルした人や、
最初に諦めて帰っちゃう人もいる中、
時間の予想は難しいだろうが、
店長さん、スタッフさんは慣れていて、
次々とこなしながら、新規修行者の対応もやっていた。
途中、電話対応などもしていて、本当に爆発的に忙しそうだった。

エビカレー2
薬味投入は緑ピンクが仏太のデフォルト。
たまに忘れたり、赤が入ったりもする。笑
ちなみに、カレー自体はエビエビチーズ極辛3倍だ。

エビカレー3
そう、エビカレーエビチーズトッピング。
いつもよりたっぷりのエビがぷりぷりと目立っている。

エビカレー4
そして、ルーとライスとの間にチーズが見える。
むー、たまらん。笑

色々な誤算があって、ランチ自体はかなり遅くなったが、
それでもお腹いっぱいになり、
また、興味深い面白さで色々見ることができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry for breakfast this morning. It was Shinshu Apple Butter Curry. It was ABC!www It was delicious, excellent, fantastic and great! DEFG! F was not F cup.www
After hard works I went to a shop to eat lunch but it was irregular rest. Next I went to tao but it was in a long term rest. Oh goodness! At last I went to Indian Nishi18jo branch but it was very very crowded. Only one counter seat was empty. So I could sit it down. Several people were standing and waiting. Some bodys took out curries. Others were waiting seats. I was so lucky because of one. But curry serving was ordered. So I waited about a half of an hour. I ate shrimp curry with topping more shrimp and cheese. A stuff said to me before ordering there were no vegetable curry and no egg topping. I couldn’t order egg topping. But I enjoyed double shrimp cheese curry. It was so good. Thank you.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

クリスマスとかクリスマスイブというのは
宗教的にとても重要な日だと思う。
ただ、実態や実際は知らない。
キリスト教や関係する宗教に入っているわけではないから。

ただ、一大行事として、ある意味お祭り的な部分として、
クリスマスがあるというのが、日本の実態だろうと思う。
あ、極論なので、その点は喧嘩を売っているわけではない。

バレンタインも、ここ近年出てきたハロウィンとかも、
同様に、本来の意味を忘れて(知らずに)、
極端なことを言うと、単なるお祭り騒ぎ(?)として、
浮かれちゃってる感が否めない。

お祭り騒ぎも浮かれるのも否定はしない。
しかし、宗教的行事でそれは・・・・
と、そこに関しては否定的。
あくまでも個人的異見ね。笑

なので、便乗することはあっても、
自らクリスマスだからどーのこーのってのはない。
ただ、美味しいものを食すことができるっていうのは嬉しい。笑
そういう意味では否定しない。笑
即ち、本来の意味を忘れず、尊重する所は尊重して、
個人的な楽しみとして、いつもより良いものを食すって感じ。

外観
インデアン西18条店に行った。
お好きな席へどうぞと言われたが、結構混んでいて、選択の余地は2〜3しかなかった。
14時はゆうに過ぎているのにこの混み具合。
流石、帯広の人気ナンバーワン修行場だ。
調理に忙しい店長さんは、以前まちなか店にいた方だな。
ちょっと待つだろうと思って、カウンター席についた。

シーフードチキン1
最初の写真を撮り忘れた。笑
そう出てきて直ぐの状態はこんな感じじゃない。
オーダーお願いします、と言って
シーフードチキンチーズエッグ、チキン後乗せ極辛3倍!
とマスター(店長)に伝えたのは副店長だった。(名札判断)笑
エッグはここインデアン西18条店のみのトッピング。
別皿で来るのだが、気持ちが早ってしまい、
最初に出てきたときの写真を撮る前に、かけてしまった。
また、勢い薬味を取ることになった。

シーフードチキン2
チキン後乗せ(上乗せ)は、やはりクリスマス時期だから。笑
そう、結局便乗。
チキンカレーを頼む人は多かっただろう。
後乗せする人はそんなにいなかっただろう。笑
それから、チキンと親子なら玉子でしょう、ということで
唯一エッグトッピングのあるところをセレクト。
茹で玉子を最初から細かくしてくれるサービスも嬉しい。

シーフードチキン3
チーズは当初考えてなかったが、メニューを見た時、
ああ、そうだ、チーズはテイクアウトできないんだ、
と思い出し、急遽取り入れた。笑
チーズをわかりやすくしてくれて嬉しい。

シーフードチキン4
薬味は普段はピンク(ガリ)が多いのだが、
今回はあえて赤(福神漬)緑(青じそ)にした。
なんだかクリスマスカラーでしょ。笑
そう、結局便乗。
あ、ちなみに、写真撮り終わってから、ピンクも足した。笑
全体的に、もっと丁寧に盛り付けるべきだったのだが、
慣れてなくて、上手くできなかった。

シーフードチキン5
ベースのカレーはシーフードカレー
親子(チキン、エッグ)で楽しむクリスマスもあれば、
友人達(シーフード、チーズ)と楽しむのもあるだろう。
そんな意味を込めて。
勿論、友達とか親戚とか言い出すと、
カツ、ハンバーグ、エビとかはどうなんだ?となるが、
そこまでやると、全トッピングの必要が出てくるので、
健康のことも考えて無理はしなかった。
まあ、個人的なクリスマス(時期)の
便乗的楽しみ方というのはこんな感じ。
なんだかんだ言いながら、クリスマスに左右されているやつ。笑
カリークリスマス!

そして、夕食もある意味便乗だ。笑

外観
SANSARAにお願いしてあったオードブルを取りに行った。
おそらく自分がラストの修行者だったのだろう。
道が悪くて、と言い訳したが、
分かっているなら早く出なさいという
自己反省を心の中で思いながら、
マスターに遅れたことをお詫びした。

オードブル1
んで、夕食の為にテーブルに並べた。
ちなみに、オレンジが目立つのは人参、大根などのサラダ
これは自宅で用意したもので、
SANSARAのオードブルではないし、オプションでもない。

オードブル2
一の重(笑)はチキンビリヤニチキンカレー玉子ライタ
いつも通りで期待大。

オードブル3
普段あまり食すことができないものをご馳走と言ったりする。
チキンビリヤニはまさにそういうご馳走だ。
バスマティライスが嬉しい。
ライスもたっぷりだったが、実はチキンがゴロゴロ隠れていた。
インド風炊き込みご飯だが、一瞬見た目はカレーチャーハン。笑

オードブル4
ヨーグルトに野菜やフルーツを入れたものも
インド料理では欠かせないもので、ライタという。
(厳密な定義はわからないが、シンプルに覚えるのが一番)笑
ライタはカレーやビリヤニなどに混ぜたり、一緒に食したりする。
ヨーグルトとライス?!と思われるかもしれない。
当初、仏太もそう思っていた。
が、やってみるとこれがいけるんだ。
まあ、騙されたと思ってやってみて。
というセリフは勧める時の常道。
いいからやってみれや!
という強いお勧めもあるが、強制はしない。笑

オードブル5
チキンカレーはいつものSANSARAで頂ける安定の味。
勿論、これだけでも行けるし、白飯でもOK。
今日は贅沢にビリヤニと合わせる。
ってか、そうなっている。笑

オードブル6
二の重(笑)は多彩な顔ぶれ。
この贅沢さでこの値段はいいのかな、と思っても、
豪華なものを頂ける喜びが勝ってしまう。笑

オードブル7
ラムケバブミントチャツネで頂くのは慣れた。
というか、SANSARAのお陰で当たり前になった。
ラムケバブだけでも美味しいのだが、
ミントチャツネと合わせることでレベルアップする気がするのだ。
それはまるで、刺身にワサビをつけると
大人になった気分ってのと同じようなものだ。(そうか?)笑

オードブル8
アルジラだったっけな?
じゃがいものスパイス炒め。
シンプル故にガツンとくる。
北海道はじゃがいもの産地だから、
こういう料理も広まって欲しいと思いながら頂いた。

オードブル9
野菜のサブジ
スパイスを使って炒め煮している。(はず)
十勝は野菜も沢山採れるので、
こういう料理ももっと広まるべきだと強く主張。
心の中で。(笑)

オードブル10
ピクルスナスズッキーニだと思う。
時々チョチョンと頂いて、また他の食べ物にいくという
中継点的重要な役割だ。
カレーライスで言うところの福神漬やらっきょみたいなものか。

オードブル11
野菜のパコラ
パコラはインド風天ぷら。
粉が違うらしい。
また、スパイスを使ったソースで頂くのもいいものだ。
日本の天ぷらは天つゆか塩だけど。(仏太が頂く時ね)

オードブル12
タンドリーチキンタンドリープラウン
タンドリーチキンは有名だが、同じような料理は
チキン以外でもあって、今回はエビも。
エビはprownだから、プラウンで
タンドリープラウンだ。
言葉の説明はいいか。笑
タンドリーチキンの美味しさを知っている人は、
タンドリープラウンの説明はいらないと思う。
知らない人は、とにかく食してみて!(ゴリ押し?)笑

オードブル13
チャパティはこのような時の特別なもの。
とはいえ、それは仏太にとって。
普段はチャパティを気軽に食べられる所は近くにない。
インドでは実はナンよりもポピュラーだと聞く。
仏太の好みはナンよりもチャパティ。
その素朴さがいいし、色々なインド料理に合わせやすい。

デザート
満足なディナーだった。
デザートは別に自宅で用意。
ヨーグルトにキウイ、バナナ、バウムクーヘン、抹茶のパウンドケーキ。
デザートも豪華だ。
お腹いっぱいだったのに、別腹が発動したようだ。
ペロリといってしまった。

なんだかんだ、美味しい料理を食べられるというのは嬉しい。
そのために「言い訳」が必要で、それがクリスマスみたくなっている部分はある。
そして、ここ数年、SANSARAのオードブルをいただくのが定番となり、
いつもと違う、豪華で、更に美味しいお食事ができるってことに感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Indian Nishi18jo branch to eat lunch. I ordered seafood curry with topping chicken and egg. I put red and yellow on the curry. It was like Christmas color. The curry was of course good. Thank you so much. In the evening I went to SANSARA to get Christmas food set. For example there were chicken curry, chicken biryani, raita, lamb kebab, tandol chicken, tandol prown, chapati and so on. It was very good. Thank you very much. Great! My wife was satisfied with the foods she ate. Thank you, again.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
クランベリー