カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
流石、JRA帯広駅だ。
人が賑わっている。
いや、正確には、流石トラントランだ。
流石ますやパンだ。
トラントランは記憶に間違いがなければ、
外国語(フランス語だったか)で、
train trainすなわち列車(電車、汽車)ということだ。
駅にふさわしい名前。
JRに乗る人や、降りる人が多く利用するのだろう。
仏太はJRに乗らないし降りてきたわけでもない。
普通に買い物として、近くに来て、パンが欲しくなった。笑
そう地域住民の利用も当然ある。
ちなみに本日1月9日は木曜日。
この光景は休みの日だ。笑
数日前の写真。

カレーパン1
トラントランで買ってきたカレーパンを朝食で頂く。
素敵な朝食プレートにカレーパンと野菜、果物が乗っている。
他に鹹豆漿甘酒は最近のパターン。
美味しいもののパターン化は嬉しい。

カレーパン2
カレーパンはオーソドックスな揚げパンタイプ。
ますやパンは色々な新商品を次々と出して、
現在では何種類のパンがあるのだろう?と
わからないくらいの沢山のパンがある。
カレーパンだけでも数種類あるし、
色々改良されたりもしている。
今回買ったカレーパンは、正確には
ふみさんのカレーパンと言い、
かつてのレシピを復刻させたそうだ。

カレーパン3
中はジャガイモがゴロゴロの懐かしいカレー。
ふみさんのカレーパン
ますやパン創業者の奥様「ふみさん」の特製レシピ!
開拓時代から十勝の人たちに親しまれてきた豚肉とじゃがいもがごろごろ。
「今日も1日がんばろう!」と思える、みんなが笑顔になるカレーパンをつくりました。 と説明書きがあった。
また、音更町藤川農場産玉ねぎを使っているとも。
地元を大切にする素敵なパン屋やん、ますやパンだ。
その支店の1つトラントランもまた然り。
美味しく懐かしく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜、用事が終わって、腹が減っていた。
木曜日用事が終わった後は、あまり食事をせずに、
家に帰ってすべきことをするということが多い。
だが、今日は「飯が食いたくなった」。
ご飯を食べたくなったのではなく、飯が食いたくなった。
今回、飯とかご飯とか言っているのはライスのことではなく、
食事の意味で、夕食、夕ご飯、夕メシってことだ。
ふと思い出した。
そういえば1月までだったな。
ってことで、巌窟王帯広白樺店に行った。
前回と違って空いていた。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
駐車場も駐め放題、席も座り放題。
まあ、表現は正確には選び放題なのだろうが。笑

カレーラーメン1
もう、カレーラーメンと決めていたが、
メニューを見て、追加した部分があった。
1つは忘れていた麺の種類。
2種類から選べるのだが、今回は前回と違う方ちぢれ麺にした。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
どちらがいいのか、まだ記憶があるうちに、
自分の好みを、自分の記憶を頼りに確認したいと思った。
もう一つはサイドメニューで、餃子を食べたくなった。
この2点が最初に考えていたことから追加した分。
やはりメニューはしっかりと確認すべきだ。笑
で、テーブル上になかったのでお願いしておろしにんにくを出してもらった。
待っている間に茹で玉子を剝くのは前回と一緒。
最初は上手くいって、綺麗に剝けていた。
安心していたら、最後の方ボロボロになってしまった。
油断大敵を身を以て知ったのだった。笑
ふと気づいた。
剝いてない玉子の殻に黒いポッチがある。
マジックでつけた印?
もしかして、そこから割ると綺麗に剝ける?
次回やってみよう。

カレーラーメン2
当然写真を撮る時は玉子が綺麗な面をこちらに向ける。
玉子剝ける、素顔向ける、って感じだ。笑
今回はカレーラーメン味噌ちぢれ麺味ネギキクラゲトッピングだ。
遂に全く麺が見えなくなった。
他にチャーシューとメンマもあるのだが、この状態ではほぼ隠れている。笑
仏太は、スープを先に飲むという、多くの人がやるであろう行為をしない。
どうせ途中でスープ飲むし、飲みすぎると健康に悪いから。
高血圧があるので、塩分は極力避けたい。笑

カレーラーメン3
をリフトアップ。
あ、こちらは仏太が考える、普通のラーメンだ。
ネギを最初に食べつつ、そのうち麺をすする。
あ、普通だ。笑
いや、普通に美味い。
カレーの味もしっかりしているってことは、
スープが麺に絡んでいるってことだろう。
不良は絡んでないのでご安心を。
だいたいカツは入ってないから、カツアゲできないし。笑
でも、途中でチャーシューは持ち上げた。
チャーアゲ?笑
なるほど、現段階での結論。
おろしにんにくはあった方が好み。
このカレーラーメンなら、餃子はあってもいいが、なくても大丈夫。
美味しいので、お腹が空いている時は追加でいいかも。
仏太的にはネギキクラゲは必須。
これら美味い。
美味しい、じゃなくて、美味い。
実はこっそり糸唐辛子もいい仕事している。
一味、胡椒も途中でかけていくと、味変も楽しめる。
次回の課題も見つかった。
(おいおい、そんなに真剣に挑むことか?笑)
1月いっぱいの限定なので、あと何回行くことになるだろうか?
まあ、無理せず、行ける時に行き、できる時に修行だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut of Train Train, Masuya Pain JR Obihiro Station branch, for breakfast. It was prepared by a good cooker. It was plenty of potato in it. It was good. Thanks. At night I ate curry ramen miso at Gankutsuoh Obihiro shirakaba branch alone. It was so good, too. Thanks again.

トラントラン
帯広市西3条南12丁目9帯広駅西口エスタ帯広西館1F
0155-26-3296
http://www.masuyapan.com/
8:30-19:00
休みはエスタ西館に準ずる

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仕事がギリギリになった。
職場の人の紹介で美容室へ。
仏太は普段理容室を利用している。
ダンディジョークではなくマジで。笑

今回行った美容室は以前から行こうと思っていた。
が、いつも行っている理容室に遠慮していたのと、
その美容室に行くのが、ちょっと理由が
不純だと思われたらどうしようという心配があったからだ。笑

そこの美容師さんで1人知っている美人さんがいた。
その人も仏太のことを知っている。
それはわかっている。
が、知り合って、おそらく5年以上経っている。
時間が経ってから行くのも勇気がいる。

義務にするために予約した。
予約はネットでもできるようだが、
仏太の携帯が恥ずかしがったのか中々進まず、
途中何度も固まって諦めた。
しかし、職場の人に言ってしまっていたので
後には引けない状態で、結局電話で予約した。

そんな時に限って、時間がギリギリになる。
仕事は何故か邪魔してくれる。笑
そして、何故かそういう時はいつもより優秀になる。
仕事を早く終わらせるという優秀さではなく、
どうやってサボるかという優秀さだ。笑
まあ、後からやらなければならないことが山積みになるのだが、
それでもその時切り抜けて、抜け出すという優秀さ。笑

久し振りに会ってお互いに元気なのを確認。
談笑しながら、髪を整えてもらった。
以前色々考えていたことが、色々わかったこともあった。
また、知らなかったことで初めてわかったこともあった。
いずれにしても、話ができて、髪の毛も気持ちもさっぱりして良かった。
感謝。
恋が芽生えることはない(笑)のだが、
おそらくまた切ってもらうだろう。
(これだけの話を聞いて、裏読みをしすぎる人は
きっと恋愛話だろうと思うことだろう。笑)

髪を切ったら腹が減った。笑

外観
すぐ近くにある巌窟王帯広白樺店に行った。
数日前に情報をゲットしたからだ。
カレーリーフのマスターが
巌窟王のカレーラーメン美味しいよ
12月と1月の限定だよ、と教えてくれたのだ。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
それは行かねばたこねばということで本日到着。
うわ、もしかして、並んでる?
久し振りに一覧表に名前を記入した。
外は結構寒く、呼ばれた時には、
体が凍えそうになっていた。(ちょっと大げさ)笑
並ぶったことは当然激混みなわけで、
待っている間に見たポスターだったり、
席に着いてからも一通り見回してみた。
とはいえ、水がセルフだということもあり、
着席して直ぐに注文した。
大雑把にカレーラーメンと言うと、
味噌、塩、醤油があると。
また、麺も2種類あると。
初心者としてはドギマギしながらなんとか注文を終えた。笑
そして、水を注いで一口飲む。
茹で玉子サービスを見つけて、殻を剝く。
あら、上手く剝けない。
薄皮が上手くできなくて、頑張ると白身も思いっきり取ってしまう。
当然のように不格好な茹で玉子になってしまった。
最近、細かい動作がイマイチになりつつあり、眼も遠くなったりしていて、
ヤバいなあと思っていたことが、こういう形で露呈するとは。自嘲

カレーラーメン1
カレーラーメン塩が来て、剝いてあった茹で玉子を入れる。
結局塩にした。

カレーラーメン2
チャーシューが見える。
ふむ。

カレーラーメン3
スープは思ったより濃い色だが、
スパイシーなカレーがしっかりしている。
ああ、このカレーラーメン美味いじゃん。
ん?あ、これだいぶ前に食した、
芽室の一郎のカレーラーメンに似てる。
13年2月15日の日記「いい匂いの漂う方へ(一郎)」参照。)
とても好みのタイプだ。
途中から、おろしにんにく一味をたっぷりと入れた。
そして、更に自分好みにカスタマイズした。笑

カレーラーメン4
味ネギをトッピングしたので、結構色々見えづらくなった。
が、カレーとネギの相性がバッチリなのを以前から主張していて、
今回もそれを実践する形となったのだ。
うん、やはり美味い。
普通に美味いカレーラーメンが更に良くなる。

カレーラーメン5
茹で玉子、上手に剝けたでしょ。
と、この面だけを見ればそう見えなくもない。
が、ひっくり返すと結構なクレーターが見える。笑
まあ、形じゃない。
美味しいのだから形は関係ない。笑

カレーラーメン6
キクラゲも好き。
コリコリした食感がいい。
ラーメンでもカレーでも入っていると嬉しい。

カレーラーメン7
麺の持ち上げ方か、写真の撮り方、
もしくはそのどちらもが下手くそだった。苦笑
なんだか悔しい。
まあ、しょうがない。
麺は手もみ麺(中太)にした。
オリジナルの麺ってことで気になったのと、
なんとなく太いのがいいかなと思ったのだ。
正解だった。
美味しく素敵な修行となった。
情報をくれたカレーリーフのマスターにも感謝
巌窟王帯広白樺店にも感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I got an information of good curry ramen from a master of Kurry Leaf a few days ago. Today I went there. It was Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch. A master said he went another branch in Obihiro. There were two branches of Gankutsuoh in Obihiro. I ate Curry Ramen Shio. There were three kinds of Curry Ramen, Miso, Shio, Shoyu. And there were two kinds of noodle. I selected original one., rather thick. And I ordered some toppings. On waiting I prepared a service boiled egg. It was so good. I remembered the curry ramen of Ichiro in Memuro. Thank you so much.

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

昼間に素敵なライブがあった。
PERSONEというユニットのライブ。
知り合いがかなりいた。
皆それぞれ元気で、ライブをとても楽しんでいた。
勿論、仏太も楽しんだ。
そんな気分が高まった時は、飲むかカレーか!笑

外観
魚くまに行った。
1人忘年会だ。
が、綺麗なママさん、可愛いバイトさんがいるので、
1人というよりは3人という感じ。笑

食べ物1
まずは生、っていうのは止めようと思うのだが、
ついつい1杯目に頼んでしまうビール。笑
美味しいお通しと供に。

日本酒
早いうちに日本酒へ移行。
お酒のなかでは日本酒が一番好き。
魚くまには美味しい日本酒もある。

食べ物2
珍しくシチューをセレクト。
寒い日々が続くので体を温めたかった。
魚くまはおばんざいがカウンターのところに
並べられていてそこから選ぶシステム。
シチューはほとんど自ら選ばないのだが、
今回はシチューが光っていた。笑

食べ物3
鶏巻も初めて見たと思う。
俺の取り巻きがキャーキャーうるせえぜ、ではない。
ってかしばらくぶりで、メニューが変わってるかも。笑
美人ママさんの手料理はなんでも美味しい。
だから、迷う。
が、ハズレがないので、迷わなくていいはずなのだ。

食べ物4
刺し身など、魚系もあるのだが、
これはショーケースに入っていたり、
焼き魚はママさんに聞くと何があるか教えてくれる。
今回は日本酒に刺し身がいいと思って、
おまかせで1人前盛り合わせにしてもらった。

食べ物5
鴨のローストは他の人が頼んでいるところに便乗した。
「あ、それ、私も」
なんという単純で簡単なオーダー。笑
最後まで美味しく幸せに頂いた。
やはり気分が高まった時は酒だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

あれ?カレーは?と思ったあなた。
まあ、ちょと待ってね。笑

外観
なんとなくそうなるだろうな、
と思ったら、当たりだった。笑
〆はKiRiちゃん

カレーラーメン1
そして、行けたら、おそらく
カレーラーメンというのも
なんとなく決めていた。

カレーラーメン2
お腹の具合を予想して、
カレーラーメンが良いだろうと思っていた。
カレーチャーハンが入るほどのお腹の余裕はないだろうと思っていた。笑
今回は他の選択肢はなかった。笑

餃子
で、諸事情で餃子を頼んだ。
これも美味しいし、合うんだよねえ。
これだけ食べるなら、カレーチャーハンいけたかも。
まあ、それはそれ。笑
素敵な修行で〆られた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Uokuma alone. I drank beer and sake eating good foods mama made. There were stew, chicken roll, sashimi and so on. Mama was beautiful and a stuff was pretty. All foods were so good. Thanks a lot. I was drunken.www At last I went to KiRi-chan. The last meal today was curry ramen. I ate gyoza with curry ramen. They were good, too. Thank you very much.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
タイランドに行った。
もしかしたら、混んでいて入れないかも、
と思っていたので、カウンター席が空いていてラッキー。
そう、テーブル席は全て埋まっていた。
まさに満席。

牛肉のサラダ1
マスターと会話しているうちに
牛肉のサラダが来た。
今日は野菜の日だからサラダは必須。
それでなくてもベジファースト実行しているので。

牛肉のサラダ2
が、知ってはいたが、牛肉もたっぷり。笑
辛酸っぱいのがいい。
そして、マスターは仏太が辛いのが好きなのを知っているので、
何も言わずとも基本を辛くしてくれる。
ありがたい。

カレースープヌードル1
今日はラクサを頼もうと思っていた。
というか、入り口を入る時に、
座れたらそうしようと思った。
なので、オーダーする時、それはすぐに決まった。
サラダを何にするかちょっと迷ったが。
タイでは定番の4つの調味料セットが出てきた。
砂糖、ナンプラー、唐辛子、唐辛子酢漬け。
仏太は唐辛子唐辛子酢漬けを使った。
だいたいいつもそうだ。
タイでは4つともガバガバ入れると
マスターが教えてくれたことが以前あったが、
それを覚えていても実際にそうしたことはない。笑

カレースープヌードル2
具は海鮮系でイカが入っている。
スープの中にも隠れていて、
時々頂くと嬉しい。

カレースープヌードル3
以前から気になっていた味噌
甘海老、玉ねぎ、唐辛子などが合わせられていると。
特に唐辛子は焦がしたものでなければならないようだ。
この旨味、香ばしさ、色はそこがポイントだと。
途中からスープに混ぜながら味変を楽しんだ。

カレースープヌードル4
海鮮系はやはりエビは外せないだろう。
大きなエビが一尾。
ブリンとしていてその弾力、
エビそのものの味と、スープとの組み合わせなど
とても美味しく頂いた。

カレースープヌードル5
そして、太めな麺はラーメンを彷彿させる。
これだけ沢山のスープでも
麺が見えるってことは結構量があるってこと。

カレースープヌードル6
スープはカレー味がついているが、
ココナッツもしっかりと感じられる。
タイに限らず東南アジアでも食されるメニューと聞く。
ココナッツも必須だろう。

カレースープヌードル7
ズズッとすするとスープが絡んできて良い。
ラーメンの食レポの時、まずスープをすすって一言、
ってあるが、仏太はラヲタではないので、それはしない。
だいたいはいきなり麺だ。笑
弾力もあり、お腹が膨らんでくる。
うん、さすがのラクサ
ちなみにメニューにはカレースープヌードルと書かれている。笑
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Thailand in Obihiro. It was Thai foods shop. I ate lunch there. I ordered laksa and beef salad. First I ate salad. Today was the vegetable day in Japan. August 31st is 831. We can read them in Japanese, 8 ya, 3, sa, 1 i. So 831 is called yasai. Japanese yasai means vegetable. Oh you understand! Today was the day of vegetable in Japan. Then I ate laksa. It was one of noodle eaten in south east asia. It was like ramen. It was coconut curry tasted seafood noodle. It was so good. I was so satisfied. And a master’s hospitality was so good. It was very different from yesterday.www Thanks a lot.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

暴走する時がある。
様々な状況があるが、暴走はやはり怖い。
暴走を抑制する部分もあるだろう。
暴走する時は、その抑制機能が効いてないか、
敢えて、わざと外しちゃったか、
無意識のうちに(?)外れちゃったか、
など、色々な場合が考えられる。
が、いずれにしても暴走は怖い。
そして、それは誰にでも、ありうるのだ。
こんな穏やかに見える仏太にも・・・・(え?)笑

外観
小代に行った。
久し振りだ。
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)

とじカレー南1
前回、焼きカレー南にしたのを覚えていた。
今回調べ直して間違ってないことが確認された。
1年ちょっと前だが覚えているものだ。笑
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)
で、別のものをと思って、とじカレー南にした。

とじカレー南2
とじカレー南とじ玉子とじ
たっぷりと入っていて玉子好きとしては幸せ。
とじカレー南のカレーはそのまま。笑
しっかりとカレー味。
最高だ。
カレーと玉子の組み合わせも素晴らしい。
とじカレー南のは南蛮の略で、更には南蛮ネギの略。
だから、ネギのことなのだ。
ネギもたっぷり入ってて、
しっかりと甘いがあるし、食感もいい。

とじカレー南3
実は今回、小代では初めてだと思うが、
そばじゃなくくうどんにした。
メニューはとじカレー南と書いてあり、
そばとうどんの区別はない。
基本そば屋なので、そばなのだが、
メニューにはうどんもできるってなことが書かれていた。
鍋焼きうどんもあった。
それはうどん好きとしては見逃せない。
(今までさんざん見逃していたくせに)笑
もちもちでツルツルのうどんも良かった。
最近、そば屋でうどんを頂くのがマイブームになり始めたかも。笑
24年1月7日の日記「そば屋でうどんを(大黒亭)」参照。)

とじカレー南4
更に良かったのは唐辛子オイルだ。
これまでもついてきたのだが、
さらっとしか使ってなかった。
が、今回結構ガッツリかけたのだ。
最初、ちょっと(といってもおそらく普通の人よりはかけてる)にした。
なんとなくテーブルにあった七味に頼ろうと思ったのだ。
ここの七味、美味しいのを覚えている。
ところが、この唐辛子オイルをかけた部分を食した時、
昭和な言い方をすると、脳天にガツンと衝撃が来たのだ。笑
おー、これいい!
ってなわけで、その後たっぷりかけた。
七味もいいが唐辛子オイルもいい。
とじカレー南をますます美味しく頂いた。

そば茶
最後、そば茶を頂いた。
入口近くにポットがあり、セルフサービスで提供されている。
最初蕎麦湯だと思ったら違った。笑
食後のお茶がホッとする歳になってしまった。笑
でも、まあ、それが落ち着くのだから、
それはそれでよしとしよう。
今日も素敵な修行だった。(これで終わる予定だった)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

土曜日だ。
一度帰宅して、整える。
本日は珍しく、夜帯広街中で用事がある。

外観
夜友達と4人で鳥丸に集まった。
友達の一人が予約を取ってくれた。
去年から楽しみにしていた集まりは、
仏太が全員を知っているが、あとはネット上での知り合いのこともあった。
本当はもう一人参加予定だったが、都合が合わなくなって断念。
残念だが、またの機会ということになった。
友達のうち2人は、take out専門だと思っていたようだ。
仏太は逆にtake outしたことなく、eat inだけだったので、
そういう感覚がとても新鮮だったが、
確かに大きな文字で書かれるとそう思うかもしれない。
入って、すぐに素敵な笑顔のマスターとご挨拶。
ご無沙汰を詫びた。

チキン1
席に案内されると、他の皆は揃っていた。
仏太も遅刻したわけではないのだが、
皆が楽しみにしているのがよくわかった。
ビールで乾杯したが、一部の人は車の運転があり、ソフトドリンク。
初対面もいたが、SNSなどで繋がっていて、すぐに打ち解けた。
お互いにハンドルネームしか知らない関係もある。
でも、共通の話題が幾つもあり、それぞれが発言して楽しんだ。
写真はコニク、鶏皮の唐揚げで、ドドーンと出てきてびっくり。
それまでにウォーミングアップ的に、
枝豆、鶏皮ポン酢、レバーなども来ていた。

チキン2
鳥丸の代表的料理であるチリトリ
チキンの唐揚げに甘辛のタレがかかって美味。
仏太以外は、鳥丸eat in初体験。
仏太もしばらくぶりで下手すると5年ぶり。
だから、初めてのようなものだ。笑
皆満足に食べて、飲んで、笑った。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会はB♭M7に行った。
ここは皆行ったことがある。
勝手知ったる的なところ。

中
音楽を楽しむ。
そうJAZZバーなのだ。
素敵な歌声や、ピアノ、ベース、ドラムの演奏。
やはり生演奏は素晴らしい。
いも焼酎とともに酔いしれた。
話は尽きなかったが、ここでお開きとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ここから、第2部というか。笑
ここで区切るのは、複数か単数かということなのだが。
即ちここから仏太の単独行動となるのだ。
ただ、昼は全然テイストが違うから、
やはり3部構成(昼、夜前半、夜後半)だろうか。笑
まあ、いい。
単独行動になってから、本領を発揮してしまい、
それで、ブログを書くことに繋がっているのだから、
今までは、Opening Actみたいなものだ。笑
夜がなければ、ブログとしては昼だけで終了だったので、
圧倒的に短く済んだ。笑

外観
一人になってからそのまま帰ればいいものを
久し振りの繁華街に心が踊ってしまったようだ。
帯広街中を観察するようにブラブラしてしまった。
寒いのに、まったく・・・・笑
んで、KiRiちゃんに辿り着いた。

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
が、メニューからは名前が消えていた。
なんてこった。
世も末だ・・・・
マスター、どうしてだよおぉぉおおお!?
いや、裏メニューにしたんだよね、とのこと。
カレーチャーハンはメニューにある。
まあ、なんとなくカレーラーメンの気分だった。
久し振りに来たくせに裏メニューをお願いする図々しさ。
暴走している・・・・。笑

カレーラーメン2
うどんではないって証明する。笑
リフトアップは反対派もいるが、
仏太はどっちでもいいと思っている。
反対な人はしなければいいだけ。笑
昼間はうどんだったけど、夜はカレーラーメン
KiRiちゃんにはうどんもそばもない。
メニューにも裏メニューにもない。
はず。
きっと。
たぶん。
だろうな・・・・。笑
やべえ、暴走している・・・・。
暴走してもしなくても房総半島。
あ、違う、美味いものは美味い。
KiRiちゃんのカレーラーメン、〆にいい!
あざっす!あざっす!あざっす!
そう、KiRiちゃんを出るまではそう思っていた。

外観
KiRiちゃんに教えられた隣のスナックの門を叩いた。
あ、いや、暴走した。
門はない。
ドアを開けた、の比喩表現だ。笑
hamaruというスナックだ。
写真はこれしかないが、しっかりと入って、少し飲んだ。
陽気に飲んだ。
カウンター席で小ぢんまりとした感じなので、
可愛いママ可愛いスタッフさんが近い。
常連さんらしき人が馴れ馴れしい親しげだった。
少し冷静になれた。笑
そう、彼は暴走していた。
おそらく仏太が正直に、ママとスタッフさんを可愛いと褒めたから、
常連として負けてられないという気持ちが強くなり、
抑制機能が外れて、暴走し始めたのだろう。笑
そう、勝手な予想だ。
妄想かもしれない。笑
小一時間楽しんだところでお開きとした。
あざっす!あざっす!あざっす!

ホテルへ戻る・・・・
はずだったが、暴走していた。
通り越して、更に進んだのだ。
まあ、暴走して止まれなかったと捉えてもらって構わない。

外観
夜のスープカレー屋さんに辿り着いてしまった。
先程、帯広街中を徘徊した時は、外観だけ見て終わったが、
今回は暴走している。
中に入った。
カウンター席、奥は修行者が美味しそうにスープカレーを食していた。
L字型のカウンターのもう一つの辺に陣取る。

カキスープカレー1
カキトマトベーススープ5番ライス小にした。
カキスープカレーがこの時期レギュラーメニューにある。
マンスリーを確認できず、
でも、メニューを見た時に、あ、いいなと思った。
スープは2種類のうち直感で決めた。
ライスを少なくする理性は持ち合わせていた。
が、スープカレーを食さないという選択肢は持ち合わせていなかったようだ。

カキスープカレー2
カキは牡蠣
一応見えているのだが、わかりにくい。
なんとなく色的には、果物の柿っぽくもあるが、
海産物の貝の牡蠣だ。
カキスープカレーは久し振りだと思う。

カキスープカレー3
ってことですくい上げてくる。笑
そう牡蠣だ。
ただし、メニュー表記はカキなので、
ここはそれに従いカキとする。
果物の柿と間違えないように!<間違えるか!笑
カキも野菜も美味しかった。
暴走していても味は覚えている。
カキスープカレーを食すことで幸せだった。
これで本当に〆となった。
暴走劇も終了だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry udon at Koshiro, a soba shop in Makubetsu. I went there with my wife. She ate another soba. It was so good. I was so satisfied. In the evening I met my friends at Torimaru. We enjoyed eating good foods, drank good drinks and talking about radio, idol and so on. Next we went to B♭M7 to listen to JAZZ and talked more. After then we said good bye each other. I went alone to KiRi-chan to eat curry ramen. It was so good. It was not on menu, but there was really.www A master taught me a snack next to KiRi-chan. I went there to met a pretty mama and a pretty stuff. I enjoyed dranking and talking. On my way to hotel I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat oyster curry. Why? I was like a violence express.www The soupcurry was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

小代
幕別町札内新北町30
0155-56-5400
http://www9.plala.or.jp/monpy/koshiro-HP/
11:00-14:30 (月曜-14:00)
無休

鳥丸
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-20-2525
https://www.instagram.com/karaage.torimaru_/
16:00-23:00 (LO22:00)
日曜定休(祝前日は営業)

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

hamaru
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
070-2473-1122
19:00-24:00
日曜、祝日定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休