カレー修行(十勝),カレー修行(道外)

色々あった旅もそろそろ終わりが近づいている。
ももクロのライブ(昨日、一昨日)が終わって、
本日帰る人もいるだろう。
遠足は家に帰るまでが遠足と言われる。
ライブもそうだろう。
そして、旅もまたそうだ。

ホテルで目覚めて、ゆっくりと支度を始めた。
荷物をパッキングしたり、洗面などなど。
そして、朝食だ。
シャッター状態が多かったが、
今回の旅はすべての朝食が少し時間が経ってから
朝食会場に行ってみた。
特に何かを意識したわけではないのだが、
ゆるりとしてみたのだった。

外観
昨日、期待せずに朝食コーナーに行くと、
カレーがあって小躍りしたのだが、
本日は逆にあるだろうなと期待しながら、
京王プレッソイン五反田朝食コーナーに行った。
23年4月23日の日記「五反田(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、デリー上野店)」参照。)

カレー1
したら、やはりあった。
今日は少しスムーズに動けた。
一度経験すると大きい。
あれ?
カレーは同じものではなかった。
今朝のは濃厚コク旨カレーだ。
サラダや味噌汁も取る。
味噌汁はスープ類と一緒にマシンで注いだ。

カレー2
うん、濃厚コク旨カレーだ。
普通に美味しい。
結構、ご飯にかけて食べている人も多い。
仏太は別々にして、梅干しも食べながらいただいた。
このくらいが程よいのかもしれない。
良いお腹の具合で、これから動き出すのにちょうどよかった。

そんな今日のスタートで、
その後、五反田から電車を乗り継いで、羽田空港へ。
そして、羽田から帯広へ。

外観
アパッチに行った。
夕食だ。
あれだけ、東京で修行していて物足りないのか、
と言われるかもしれないが、東京は東京で満足。
(正確には、神奈川も)
十勝は十勝だ。笑
関東でも、十勝でも、人生が続くように、
どこに行っても修行はあるのだ。
言い訳じゃない!
説明だ!笑

国体カレー1
国体カレーにした。
なんとなく・・・・ではなく、
理由があったはずなのだが、忘れた。笑
辛さは4番激辛
アパッチのカレーは基本甘くても美味しい。
が、辛くするとその絶妙なバランスで更に美味しくなる。

国体カレー2
コーンが入っている。
結構散りばめられていて、
時々プチプチした食感があり面白い。

国体カレー3
チキンカツがドドーンと
目玉焼きの下に隠れている。
国体カレーのメインとも言える、
チキンカツも素敵。

国体カレー4
そして、十勝の代表格の1つ、チーズもたっぷり。
北海道にいるとよくわかってなかったのだが、
内地の人に十勝の印象を聞くと、
チーズってのがかなりの高確率で出てくる。
カレーとチーズの相性もバッチリ。

国体カレー5
目玉焼きトッピングは半熟で嬉しい。
チキンカツと親子状態。
後半で一緒に食して、満足。

国体カレー6
サラダ増量は忘れなければほぼ必ずする。
そして、ベジファーストで先に食べる。
サラダはドレッシングもあるが、
カレーが少し付いたのを食べるのも美味しい。
カレードレッシング。
そして、また、カレーに、サラダのドレッシングが
付いてそれをそのまま頂くのもいいものだ。
日の丸が刺さっているのが、国体カレーっぽい。
美味しく頂いた。

I ate curry rice and so on at a hotel restaurant in Tokyo. It was good. Today I would be back to Obihiro. In Haneda Airport I met my wife and mother and I ate lunch with them in the airport. It was not curry.www Back to Obihiro I went back my home and took a rest. In the evening I went out and to Apatchi alone to have dinner. I ate Kokutai Curry. There were chicken cutlet, cheese and corn on and in curry. Yes, three Cs!www I ordered sunny-side-up on the curry. Adding salad twice. I liked it and ate first. The curry was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00
木曜、第1,2水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
アパッチに行った。
候補の一つだったが、混んでいたら、他にしようと思っていた。
すると、たまたま駐車場に楽に入れることができた。
ラッキーだった。

チキンカツカレー1
チキンカツカレーにしたのだが、
この写真だとわかりにくい。笑
サラダのドレッシングとスプーンなどが先に来ていたのだが、
その時、ドレッシングのカップに紙ナプキンをかけてくれていた。
え?そんな細かいところに気を使ってくださる。
惚れてまうやろー!
しかも、カレーが到着したら、いつの間にか
その紙ナプキンが外されていた。
うおおおお!
益々惚れてまうやろー!

チキンカツカレー2
チキンカツカレーとわかりにくいのは
見てお分かりの通り、目玉焼きをトッピングしたからだ。
そこに目が行ってしまうので気づかないかもしれないが、
実はサラダ増量もお願いしていた。
最近アパッチに行く時はサラダ増量はデフォルトになっている。
玉ねぎスライスとキャベツの千切りに細かいパセリ(だろう)がかかっている。
そこにドレッシングをかけていただく。
最初にサラダを食べるが、一部残ったものはカレーと一緒にいただく。

チキンカツカレー3
目玉焼きの下にチキンカツが隠れている。
目玉焼きの形も横長の菱形っぽい感じなので、
丁度チキンカツの上にすっぽりと重なってかぶさるように隠している。
チキンカツカレーだというのに目玉焼きカレーと見えるのはそのおかげだ。
が、しっかりとチキンカツが見えるように写真を撮ってみた。

チキンカツカレー4
しかし、やはりわかりにくいということで、
目玉焼きを少し横にスライドして、チキンカツのお目見え。
そう、こうして、チキンカツカレーに目玉焼きをトッピングした、
ということがはっきりとわかる。
上に乗せるってことでまさにトッピングだ。

チキンカツカレー5
辛さはメニューで一番上の激辛はレベル4だ。
そう、本来カレーが主役。
今回は脇役のチキンカツとか更にサブの目玉焼き
頑張って主張したので、あやうくカレーということを忘れるところだった。
おいおい、そんなわけないやろー!
ずっと香ばしいカレーの匂いがしているのだから、
主役を忘れるわけがない
そうチキンカツカレーだ。

チキンカツカレー6
途中で半熟の目玉焼きを崩してカレーに混ぜていただく。
これもまた良い感じになる。
カレーの辛さと玉子の甘さがいい具合に融合して
それぞれを引き立たせる。
そして、チキンカツと目玉焼きの組み合わせも素晴らしかった。
そこにカレーも一緒になり、ライスも一緒にすくうと
それは渾然たるカオスな口の中となり、
人類のるつぼならぬ、旨さのるつぼが展開された。
やるな、アパッチ
また次回はどんなトッピングにしようか。
楽しみははてなく続く。

I went to Apatchi, a curry shop in Obihiro. I ate chicken cutlet curry with topping sunny side up. This was lunch before a radio program.One more topping I ordered. Salad was more then usual. A stuff had put a paper on a dressing pot and right before eating she put it away. It was a very special hospitality. They were all so good. And my stomach was so full. I was very satisfied. Thank you very much.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
不定休

カレー修行(十勝)

令和2年2月22日で2が4つ並ぶ。
更に2020年だから、2と0だらけ。笑
元々2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だ。
今年に限ってはにゃんにゃんにゃんにゃんってことかな。笑

外観
さて、ネコはいないが、以前犬がいたアパッチ。
19年11月25日の日記「移転前最終日(アパッチ)」参照。)
そのアパッチと同じ建物でやっていたどさんこというところは
アパッチが止めた後、独立した形で続けている。
カレーの幟が出ていることに気づいていた。

中
今回、それを確かめるべく、修行へ行くことにした。
中は以前U字型のカウンター様になっていた部分が、
分離されて、ちょっと長目のテーブル席2つになっていた。
そこの一つに座った。
なんとなくストーブの前になった。
ああ、背中が温かい。
犬は今回いなかった。
それ以外は概ね以前と変わりなく、
あの昭和な雰囲気が漂って味な修行場だ。

カレーの安さに驚いて、野菜サラダもオーダー。
更に、入り口に母さんの日替わりカレー、トッピングあります、と書かれていたので、
カレーにトッピングをしようかと思った。
が、メニューには書かれてない。
母さん(ママさん)に聞くと、チキンカツとカツがあるとのこと。
ならば、今回はチキンカツを希望した。

すなわち、母さんの日替わりカレーにチキンカツトッピング、
他に野菜サラダをオーダーしたのだ。

サラダ
先に出すよ、と野菜サラダを持ってきてくれた。
ありがたい。
仏太はダイエットの一貫として、
食事の仕方も少し気をつけている。
ダイエットdietって食事って意味だからね、本来。笑
野菜類がある時はまずそれを先に食べるようにしている。
その方が健康的なんだそうだ。

母さんの日替わりカレー1
母さんの日替わりカレーがやってきたら、
動物の角のように2本刺さった状態だった。
ああ、そうか、スプーンとフォークか。
福神漬はテーブルに置いてあるが、仏太はそんなには食べない。
カレーの盛りの良さに驚いた。
これ結構な量だな。
心していただかないと。
ってか、コスパ無茶苦茶いいなあ
おお!
これ、まさにお袋のカレーと言いたくなる、お味。
じゃがいもの角の取れ具合から煮込まれていることもわかるし、
味なカレーだ。

母さんの日替わりカレー2
正直、アパッチのカレーを踏襲しているかもと思っていたのだが、
全然違うオリジナルのカレーは、まさに母さん(お袋)の味だ。

食し終わる頃、母さんが話しかけてきた。
差し障りのないお天気の話から始まったが、
その後、ここには書けないような話もしてくれたり、
結構長い間話し込んだ。
味な母さんだ。
そして、後半は更に素敵な話というか、
ちょっと感動的な話をしてくれて、
逆にほとんど初めて話すのに、そこまで話していいの?と
思われるくらいの、味な話を聞かせてもらった。

いやあ、
味な修行場内
味なカレー
味な母さん
味な話

コスパ良すぎて、今度は夜飲みに来ると約束した。笑

I went to Dosanko to have lunch alone after my job before a radio program I would talk. I ordered mother’s curry with topping chicken cutlet. It was so good. It was mild unique. Mama was very interested. Talking was so good. It was a very useful time to share. Thank you very much.

どさんこ
帯広市東11条南6丁目5
0155-21-2289
11:30-14:30, 18:00-21:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

中標津でランチを摂るかどうか。
これは結構迷った。
というのは、行こうと思っていた修行場が臨時休業だったからだ。
さて、どうしよう?
迷っていたのは、さっさと帰り道につき、
その途中で修行するか、
それとも中標津でしっかり修行してから、
その後に帰路につくかどうかということだ。

最近導入した那比芸太くんに道を訪ねてみた。
すると来た道とは違う経路を示してくれた。
知らない道だ。
これはちょっと危険かも。
なんとなくだが、全然鋭くない勘が働いた。

時刻もだいたい12時位でランチにちょうどよい時間だ。
混み合っていると、入ってからも時間がかかる可能性がある。
そして、何より日曜日なので、狙っていったところが
開いてないという危険性も考えなければならない。
ネットである程度は調べられるが、それが正しいとは限らないのだ。
実際に、帰り途中と考えた候補の修行場は休みだった。

そして、思いついたところに突撃したところ、
カレーはなく写真撮影もお断りということだった。
そこは飲み物だけを飲んで、ちょっと休憩した。
その時、ふと思い出したことがあった。

携帯で「中標津」「カレー」と検索をかけると、
中標津ミルキーカレーラーメン
中標津ミルキーカレー
とヒットしたのだ。
ああ、思い出した。
ってか、下調べの時点で、すっかり忘れていた。

今回の釧路、標茶、中標津の旅は、
カレーは目的の優先順位として1番ではなかったからというのもある。
そう、言い訳だ。笑

ラーメンよりはカレーライスがいい。
ミルキーカレーで探す。
あ、今いるところの近くにある。
期待大!!!
よし、したら行ってみよう。

ということで、やまやにたどり着いた。
いくつか候補があったのだが、
メニューの豊富さに惹かれた。
すなわちカレーメニューが沢山あったのだ。

看板
表側には駐車場はなさそう。
裏手に行くと、結構遠回りになったがたどり着いた。
看板が魅力的だ。
やまやの下に
スパイスカフェ ヤマヤマ
と書かれているではないか!
期待大!!!
裏手から入る。
裏手の向かいにラーメン屋があり、
そこは外の看板に思いっきりミルキーカレーラーメンって出ていた。
まあ、また次回のお楽しみということで。

貼り紙
メニューを見ると、実際はスパイス系なカレーはなかった。
また、中標津ミルキーカレーってのはなくなっていた。
残念。
しかし、カレーメニューが沢山ある。
かつ、壁にはこんな貼り紙が!
期待大!!!
あ、ミニカレーの方じゃないよ。笑

チキンカツカレー1
チキンカツカレーにした。
色々メニューがあった時、
ルーカレーの場合、チキンカツカレーを頼むことが多いなあ。
ちなみに、スープカレーは、ラムカレー、ポークカレーが多いと思う。
誰も聞いてなくても言う。笑

チキンカツカレー2
ビジュアルの昭和加減にやられる。
器といい、福神漬といい、盛り具合といい。
修行場の雰囲気も昭和という感じが
更に気分を高揚させてくれる。
昨日のぽけっとは落ち着いた喫茶店だったが、
19年9月8日の日記「昭和ノスタルジー(ぽけっと)」参照。)
今回はいかにも大衆食堂というのがまたいい。
隣のテーブルでは、なんだか凄いスペシャルを食べている人がいた。
肉体労働系かと思われるがっちりとした体格の中年男性。
大きなプレートに様々なガッツリ系メニューが乗っているのだ。
昔だったら大食いだったので挑戦したいところだった。

チキンカツカレー3
チキンカツはたっぷり入っていた。
チキンカツとカレーとライスのバランスは考えることなく、
横から順番に食していけば、どれもだいたい同じくらいに終わる、
というくらいのボリュームだった。
このチキンカツカレーだけでも
十分お腹いっぱいになる。
仏太が食し始める前に、スペシャルプレート(名前は忘れた)を食べ始めた中年男性は、
仏太が食し終わった後も、まだ黙々と食べ続けていた。
全然ペースは落ちてないし、美味しそうに食べていたので、
これはきっと完食は間違いないでしょ。
期待大!!!
確認をせずに、お会計をして帰路についたのだが。笑

Today I would go back our home. Before then I ate lunch with my wife in Nakashibetsu. We went to Yamaya. I ate chicken cutlet curry and my wife omelet curry. Both were so good. It was a Showa, too. I like it.

やまや
中標津町東3条北1
0153-72-5155
http://yamayama.ftw.jp/index.html
11:00~21:00
月曜定休(祝日の場合営業)

カレー修行(道外)

大阪から帰る日。
いつもだとギリギリまで大阪にいて、ってことをするのだが、
今回は程々で帰ることとする。
基準は、羽田→帯広の飛行機
あまり遅いと夜疲れてしまう。
ラジオ(月曜日)に間に合わないか、
間に合ってもギリギリとなってしまうかも。
朝早いと、大阪からの接続が大変。
すなわち早起きしなければならなくなる。
予定を組んでいる時点で、ベストは昼くらいの便と判断した。
あとはそれに合わせて伊丹→羽田も考える。
それで予約は取っておいた。

逆算して、難波から伊丹空港へのバスの時間を考える。
都会なので、渋滞にハマった時やばいから
ちょっと余裕を持ってバス時刻を設定。
これは予約不要。
更に逆算して、朝食を食べるならこの時間に起床とした。
アラームを前日にセットして、簡単にメモっておく。
じゃないと朝、また同じことを考えてしまうのだ。笑
本当に忘れっぽくなった。

大阪も楽しく、あ、いや、仕事だった。笑
でも、後半は仕事ではなく、プライベート。
やはり知り合い、友達に会うというテーマもあり、
それはかなり達成されたので、とても充実したものになった。
勿論、仕事もしっかりしたから言えること。笑
(ここあえて強調!)

それだけに名残惜しさもあるのだが、
まあ、いつかは帰らなければならないし、
今回やり残したことはまた次回とすればいい。

さて、大阪に別れを告げる。
空港、飛行機内でできること(仕事)をしてしまうのは
とても熱心なのか、貧乏性なのか。笑
(あえて強調!)笑

羽田で少々時間がある。
ランチできそうだ。
帯広に帰ってからでもいいのだが、
さすがにちょっとお腹がすくのと、
夕食に差し支えそうだ。
ってことで、羽田空港内でいただくこととした。

搭乗口の近くでカレーを食そうと思った。
カレーメニューが4つあり、
そのうち鶏の唐揚カレーを食したくなった。
が、なんとそれだけ売り切れ。
他のにするか?
なんだかこうなるとチキンをカレーでいただきたくなった。
う〜ん。
15秒ほど、迷った挙げ句、移動した。

外観
ANA FESTA羽田59版ゲートフード店にすることにした。
羽田空港も広いが、行き先が同じだと
搭乗口は似たようなところになる。
で、案内に従って移動すると、
だいたい行動範囲はいつも同じくらいになるのだ。
だから、以前にここに来たことがあるのも覚えていた。
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

チキンカツカレー1
チキンカツカレーは、正直な話期待してなかった。
まあ、よくあるスタンドカレーみたいなものだろう。
とたかをくくっていたのだ。
いや、馬鹿にしているのではない。
オーソドックスでありがちなんだろうなと思っただけだ。
大阪の最前線のスパイスカレーを堪能しただけに。

チキンカツカレー2
が、一口食べた瞬間、なんか美味しかった。
ルーも捨てたものじゃない。
辛さの中に潜む甘さがいい仕事しているのだ。
玉ねぎかなあ。
ああ、大阪で会った友達の1人が、
スパイスカレーよりも、普通のカレーがいい、
と強調していたのを思い出した。
そして、サクサクのチキンカツは、
ルーについてないところのサクサク感が半端ない。
錦爽鶏のチキンカツカレーという
素敵な名前がついている。
知らなかったのだが、錦爽鶏きんそうどりと読み、
愛知県豊橋市銘産の地鶏とのこと。
それから福神漬の色にびっくりした。
最近、あの真っ赤っ赤のが減っているよね。
こういう色の方が食しやすい。
まあ、色関係なく、食す時は食すんだけど。
夢中で食して、あっという間に皿は空になった。

さて、ちょうど搭乗時刻が近づいていた。
今回の旅の最後のフライトは、ほぼ満席だと。
お腹いっぱいで眠りにつきそうだ・・・Zzzz
むにゃむにゃ・・ももいろクローバーZzzz・・・
www

Today I ate lunch at a cafe in Haneda Airport. At ANA FESTA Haneda No59 Gate Food branch I ate chicken cutlet curry. It was better than I thought. I was lucky. This was the last curry of this tour. Thanks.

ANA FESTA羽田59番ゲートフード店
東京都大田区羽田空港3-3-2東京国際空港第2ターミナル
03-6428-4910
https://www.anafesta.com/restaurant/haneda_59food/
6:00-20:00 (LO18:50)
無休

参考サイト
丸トポートリー食品株式会社
丸トポートリー(株)オンラインショップ
『錦爽どり』が最優秀賞 食肉産業展の地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト(鶏鳴新聞)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ