カレー修行(十勝)

眼鏡で有名な都市に鯖江市ってのが福井県にある。
行ったことはない。
が、ももクロが行っていて、なんとなく知っている。笑

昔、プロレス?の技でサバ折りってなかったっけ?
締め上げるような技だったと思うんだけど。

鯖の味噌煮
しめ鯖
焼き鯖
サバも色々あるけど、どれも美味しい。
アレルギーがある人は可哀想だなと思う。

外観
SSOUTH TIMEでランチ。
久し振りの御礼巡礼だ。
2週間ほど開いてしまった。
23年7月1日の日記「御礼巡礼初日〜カレーに恋その1(おだし食堂帯広店)」
23年7月2日の日記「シャッター〜カレーに恋その2(DAL)」
23年7月3日の日記「お腹いっぱいの満足〜カレーに恋その3(ジャングル1WOW店)」参照。)
入ると、可愛いスタッフさんが気づいてくれた。
あ、しゅんに載っている人ですよね?
なんだか嬉しい、恥ずかしい。
月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号カレーに恋というコーナーが
この時限定でできて、そこに出た修行場を巡るという企画。
あ、それ(修行場を巡ること)は仏太が勝手にやっている。笑

本
注文して待っている間に本を読んだ。
読んで待つように置いてくれているのだ。
コーヒーブレイクに読む喫茶店の物語という文庫本。
短めの話が沢山収録されていた。

スープカレー1
鯖の味噌煮スープカレー ミョウガとレモンを添えて
という名前がシャレオツで可愛い。
ライス小で遠近法的に更に小さく見える。笑
ただ、普通のご飯茶碗くらいなので、
スープカレーの器がでかいのだ。
すなわち結構量がある。

スープカレー2
鯖の味噌煮スープカレー
いつもどおりのSOUTH TIME
映えるような美しさがある。
まるで、スタッフさんのようだ。

スープカレー3
が隠れてしまっている。
それだけ野菜類の具だくさんってこと。
ただ、隙間からちらっと見えている分で
しっかりと鯖味噌煮とわかる。
いや、知っているからそう見えるのか?笑
この鯖、しっかりとスープとマッチしていた。

スープカレー4
小口ネギがたっぷり入ったスープカレー。
和風匠スープで辛さはかなり抑えて5激辛口
とはいえ、今日はこれでちょうどよかった。
美味しく食せるのがいい。

スープカレー5
揚げごぼうをそのままパリパリと食すのもいい。
スープに浸して、しんなりさせて食すのもはんなりだ。
(意味間違って使ってるだろ?
そんな言葉遣いにげんなりだ。笑)

スープカレー6
ミョウガレモンが絶妙。
以前に書いたと思うが、
カレーとミョウガは合う。
お互いを引き立て合うのだ。
ミョウガが苦手な人はネギでもいい。
そして、酸味の極みとも言うべきレモン。
このすっきり感が、カレーの汗臭さというか泥臭さと言うか、
青春の結晶を更に引き立ててくれるのだ。
うん、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食を食しにSANSARAに行った。
あれ?
駐車場空いている。
激混みで入れないかと思っていた。
本日は10周年のお祝いで混んでいるかと思っていたのに。
実際のSANSARAの10周年は一昨日だが、定休日だった。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
昨日も休みで休み明けの今日はお祝いで溢れて入るの大変かと思った。
逆にラッキーと思っていたら、その後混んできた。
10周年はサバを読んでない。笑
まあ、そういうのをサバ読む人はあまりいないと思うけど。
ちょっと前にマスターとそんな話をしていて、
それで最初に行ったときのことを、自身のブログで調べて確認した。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
懐かしい。
そして、改めて、教えてくれた友達に感謝。
その友達はとても忙しそうで、中々会えてない。
元気そうではあるのだが。
注文して待っている間に、その友達に連絡して、
改めてSANSARAのオープンを教えてくれたことにお礼を伝えた。

全部乗せ5種プレート1
今週の週末限定は、お好み3種プレートだが、
SNSで告知があったグレードアップ(?)を図ろうと思った。
お好み〜は5つのカレーの中から3つを選ぶのだが、
その5つ全部を乗せる、全部乗せ5種プレートというのがあった。
強欲なので(笑)5を喰う。
いつも通りライスはレモンライスに変更。
パパドがつくのだが、半分以上を握り崩して
ふりかけのようにライスのかけた。
副菜もついているのは混ぜ混ぜにはいいと思っていたら、
それぞれのカレーを味わっているうちに混ぜるのを忘れた。笑
スパイス煮玉子はあればトッピングしてる。
オニオンパコラも頂いた。
これで野菜を摂るから0kcalだ。
そして、遂にプレートに入らなかった分がチーズとりたま
本当は呑みたかった。
これいいつまみになるのよ。
しかも10周年祝だよ。
だけど、車運転で諦めた。

全部乗せ5種プレート2
ポークビンダルーは程よい酸味が嬉しい。

全部乗せ5種プレート3
今回は具材がわかるように持ち上げてみた。
味がしっかりとしたポーク

全部乗せ5種プレート4
マトンドピアザは仏太にとって今回の一番の目玉。
仏太は好きなものは一番最後に頂くという習性(笑)がある。

全部乗せ5種プレート5
これが一番好きだし、食して好みだったので、
ああ、最後だな、とマトン一切れ取っておいたのだが、
途中で結局食して、ラストにならなかった。笑

全部乗せ5種プレート6
鶏キーマSANSARAに行く人にとっては定番だろう。
安定の味・・・・と思ったら、いつも以上に好みだった。
きっと色々食したから、感じ方が違ったのかもしれない。
まあ、美味しいのだからいいのだけど。笑
で、これは持ち上げてもほぼ同じと思われたので、
持ち上げ写真は撮ってない。笑

全部乗せ5種プレート7
南インドエビは、定番カレーでは、一番の仏太好み。
仏太カレーデータバンクによると、
このエビカレーはチキンカレーとともに人気を二分するらしい。

全部乗せ5種プレート8
ぷりっとした大きなエビが嬉しい。
いつも「選ぶことができる」場合はほぼセレクトしている。
そして、今回これがラストになったのだった。
正直、凄く意識していたわけではない。
マトンドピアザと2つ残った時に、
マイルール的には先にエビ、次にマトンのはずだが、
実際はその逆で、マトン、エビとなった。
自分でも理由はわからないが、半分意識が飛んでいただろう。
10周年だからな。笑

全部乗せ5種プレート9
チキンシャクティもいい。
まあ、ここのカレーはどれもいいのだけど。
今回のように素敵な5つがあると、
バスケのベスト5みたいな感じで、
バスケ好きの仏太としては益々嬉しい。

全部乗せ5種プレート10
このチキン、エビとは違ったプリッとした感じ。
(ひらがなとカタカタで分けてみた)笑
弾力が嬉しい。

10周年なので、全部乗せ10種プレートもいいかも、と思ったり、
5種プレートを2つ頼んで、10カレーにしちゃうとか、
トッピング2つで5☓2で無理矢理10にするとか、
色々考えたのだが、お腹の具合やマスターの負担を考えて、
結局5種のカレーと、欲張りでトッピングは3つとも頼んでしまった。
ブログ上で10を表現しようと思い、
今回のSANSARA部分で、外観写真とチャイの写真を除くと
全部乗せ5種プレートの写真を10枚にしてみた。笑

チャイ
チャイを飲んでゆったりする。
今日は時間があるのだ。
だが、そういう時に、マスターとゆっくり話をする時間はなかった。
サバサバしたマスターと話をすると心地よい。
当初、食し始めた時は、マスターが少し話しかけてくれた。
が、途中で、マスターが「いらっしゃいませ!」と言ったので
振り返るとヤツがいた。
あ、違った、修行者だった。笑
(これ分かる人同世代か近い人ね)笑
6人という多めの人数で、ワンオペのマスターは忙しくなるなと思った。
すると、更にその後ろにカップルもいた。
そう2組8人が一気に来たのだ。
まあ、飲食関係は「食事の時間」が同じになることはままあるので、
そうすると重なるってことはよくある。
好きな修行場が繁盛するのは嬉しい。
修行者は食し支えなければならない。<義務 笑
だから、忙しくて大変だろうなとは思うが、
頑張れ〜と「心の中で」エールを送る。
その後は黙々と食しつつ、チャイが出てきてからは
漫画を読みながらゆったりとした。
夢中になりすぎて、周囲を気にすることがなかった。
ふと気づくと、マスターが気にせず帰る時、教えてね、と。
忙しそうに次々とカレーを提供していた。
チャイを飲み干して、漫画がキリついたら、席を立った。
すると、6人の集団の向こうに、もう一人いることに気づいた。
漫画に夢中で気づいてなかった。笑

マスター、改めて10周年おめでとうございます!
いつも美味しいカレーに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SOUTH TIME for lunch. I ate fish soupcurry. It was used Saba fish, lemon, myoga and many vegetables. I was sure it was so good. That was right. It was so good, better than I had thought. In the evening I went to SANSARA to eat good curry and cereblated its 10 year anniversary. Congratulations! I ate five kind curry plate with some toppings. There were five curries which were pork vindalow, maton de piazza, chicken keema, South India shrimp and chicken xakti. All of them were so good. After eating I read a comic. A master worked so hard. I was so glad. Thank you very much and congratulations again!

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30, (金土11:00-15:30, 17:30-20:30)
日曜、祝日定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレー修行(十勝)

外観
ハレルで食事をするのは久し振りな気がする。
最近CABINに泊まっても素泊まりで、
朝早くに出勤していたからだ。
今日は土曜日で少し余裕がある。
いつもより30分ほど出勤時間を遅らせることができそう。
思っていたよりは空いていた。
その後、徐々に席は埋まっていったのだが。

カレー1
バイキング形式で好きなものを食べられる範囲で取る。
そうするとこうなった。
相変わらずの欲張り虫が・・・・笑
一応言い訳すると、以前よりも少なくなったと思う。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー2
中札内産白樺ポークカレーライスは最後の最後に見つけた。
順路的に最後だったのだ。
正直、今回はカレーがないんだな、と諦めた時に
味噌汁の横に見つけて、喜んだ。
おお、今回はポークカレーかあとなんとなく嬉しくなった。
以前は確かビーフカレーだったはず。
調べると豊西牛と十勝マッシュのカレーライスだった。
23年3月24日の日記「幸せじゃないか(ハレル)」参照。)

カレー3
濃厚そうなカレーの中に白樺ポークがちらほら。
ってかこの量は結構なものだ。
そして、思ったより味が濃くなくて程よい。
濃厚に見えて、味も濃いかもと思っていた。
が、それほどでもなく、むしろ非常に食しやすかった。
そして、ポークが美味しかった。
流石白樺ポーク。

風景
最上階13階なので眺めがいい。
高所恐怖症だけど、窓から離れていたら大丈夫。
藤丸の看板が哀愁を帯びていた
食後のカフェラテを入れながらしみじみとした。

カフェラテ
そして、部屋に戻ってカフェラテを飲んだ。
そろそろ現実に戻らなければならない。
しかし、慌ててはいけない。
休憩は休憩でしっかりと。笑

ブログ上では、仕事はあっという間だ。笑

外観
ランチはSANSARAへ。
思っていたより1時間ほど早く仕事が終わった。
ありがたい。
で、混んでた。
車が駐車場にいっぱい。
その時はこうしたらいいよ、と
以前にマスターに教えてもらった通りにしてみた。
すると一組が入れ替わりで出ていった。
美味しかったという満足な顔をして。
そのカップルは2人でいるから幸せな顔をしていたのではなく、
SANSARAの美味しいランチを食したからと思われる。(笑)
中に入ると、おお、一人で座る席は
ソーシャルディスタンスを考えると、
あえてそこにしないようにしてもいいかも。
ってことで、2人テーブル席に陣取らせてもらった

ターリー1
ターリーチキン65
そう今回も欲張り的にガッツリと頂く。
正直、他にも加えたいものはあったのだが、無理せず。
(え?これで?という不可解な顔は今回は禁止!笑)

ターリー2
ターリー北インドのカレー定食
本来SANSARAは南インド、スリランカ料理なのだが、
マスターは機転を利かせて、週末限定でお楽しみで
色々なカレーを出してくれて、その1つだ。
ちなみに、南インドのカレー定食はミールス。

ターリー3
ムングダルレンズ豆のこと。
豆カレーはまだまだ普及してないようだが、
それでも以前よりは知られてきているし、
美味しく健康的に食せるもののひとつなので、
ぜひ今後も拡がっていってほしい。

ターリー4
マトンドピアザ、これが今回のもっとも狙っていたもの。
それだけ単品でも良かったのだが、
自分的には週末限定のターリーの形でと思った。

ターリー5
いつも具がわかりにくいと自分でも思うので、
今回はマトンを持ち上げてみる。
ああ、いい香りが漂ってくる。
写真撮らずにこのマトンドピアザをさっさと口に入れたい!笑
実際に食すと、好きなマトンがグワーッと口の中に拡がってきて、
幸せホルモンがドバーッと爆出された。

ターリー6
マトンキーマも素敵だ。
チキンキーマもいいのだが、
やはりマトンファンとしてはマトンキーマがあれば、
それをしっかりと味わって食したくなる

ターリー7
ルーチンワーク的に、ライスをレモンライスに変更。
逆にそれを言い忘れると、マスターが聞いてくれる。笑
そのくらいレモンライスファン。
今回は忘れずにスムーズに言うことができた。笑

ターリー8
チャパティは素朴なインドのパンの1つ。
全粒粉薄焼きパンとメニューに説明書きされていた。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
あ、ナンも好きなんだけどね。笑

ターリー9
オニオンパコラは玉葱の天ぷら。
オニオンはわかると思うが、
パコラはインド風の天ぷらのことだ。
自分では天ぷらを作らないので、ありがたい。
最初インドにも天ぷらがあるんだ、とプチ感動だったが、
慣れた現在は、あって当たり前のようになっている。笑
しかし、感謝は常に忘れない

ターリー10
アルジラだと思う。
アルはジャガイモ、ジラはクミン。
ジャガイモのクミン炒め
クミンは日本人が一番カレーと感じるので、
これはジャガイモのカレー炒めとも言えなくもない。

ターリー11
サブジは野菜のカレー炒め。笑
そう日本語にすると、カレー炒めとなるが、
分かりやすく言うとって感じ。
メニューには野菜スパイス炒めと説明されていた。
仏太もよくわかっているわけではないが、
色々な食材を色々なスパイスで楽しめるのは素敵なことだ。

ターリー12
スパイス煮玉子はあればトッピングする。
今回もしっかりと。
玉子が大変なこのご時世に本当にありがたい。

ターリー13
半熟とろりはカトランに収まるのが嬉しい。
後半、ここにライスを入れて、
できる限り玉子の黄身を救い出した。笑

チキン65
チキン65はつまみにもなるが、今回は車なのでアルコールは飲まない。
スパイスが利いているが辛いわけではない。
この色からそう想像されてしまうかもだが。

チャイ
最後、チャイを飲んでゆったりとした。
この頃にはかなり修行者が帰っていて、
残ったのは仏太と、後から来た女性二人組のみとなった。
なんだかSANSARA賑わっていていいなあと思った。

I ate pork curry at Harel, a restaurant in Hotel CABIN Obihiro. Yesterday I drank in the center of Obihiro with my friends. I met him long time no see in the center of Obihiro. I had met him at other places, for example a curry shop.www He was so good. I was so good, too. After enjoying I stayed a hotel. This morning I ate breakfast at a restaurant. It was Viking style. One of them was pork curry. It was good. Thank you. This was Saturday, the day of working. I worked hard in the morning. I had rest in the afternoon. I went to SANSARA to eat lunch. I selected Thali and Chicken 65. There were dal curry, maton de piazza and maton keema curry with some side foods. They were so good. At last I drank a cup of chai and was relaxed. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
この前の日曜日、そう昨日だ、鹿追の花ねこパン屋に行った。
まあ、パン屋やんに行くってことはパンを買うってこと。笑

とっても辛い!カレーパン1
そして、仏太が買うパンと言えば、そう、カレーパン。
花ねこパン屋は数種類のカレーパンがある。
そのうちとっても辛い!カレーパンをゲットしてきた。
以前にも何度か食していて、実際に辛いし、美味しい。

とっても辛い!カレーパン2
今回もやはり美味しかった。
最初、あれ?今回のは辛くない?と思ったら、
全然大間違いもいいところで、徐々に辛くなった。
このとっても辛い!カレーパン
揚げパンタイプじゃなくて焼きパンタイプなのが嬉しい。
なんとなくね。
でも、この辛さだと揚げパンの甘さがあると更に辛く感じるかな。
辛さに弱い人は無理にチャレンジしない方がいいと思う。
花ねこパン屋には、辛くないカレーパンもあるので、そちらを。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
マスターがお元気そうで良かった。
同学年なので、なんとなく体調が気になる。笑
そして、仏太が一人だったため、
熱く語ってくれたのも嬉しかった。
SANSARAやカレーに対する熱さは溶岩沸騰レベルな気がした。

カレー1
3種プレート(チキン、エビ、キーマ)レモンライスにチェンジ旬のアスパラパコラマトンドピアザ
1行に収まらないだろうくらいの欲張り注文。笑
月曜日の夕食は軽く、というマイルールはどこへやら。
だって、美味しいのわかっていたら、注文しちゃうでしょ。

カレー2
旬のアスパラパコラ
旬ってついているだけあって、
この時期の限定モノだ。
アスパラ好きだから当然あれば頼む。

カレー3
鶏キーマカレーは定番と言っても過言ではないだろう。
歯並びの悪い仏太は歯の間に挟まるのも醍醐味。笑
歯磨きはしっかりと。

カレー4
スリランカチキンカレーは定番中の定番で、
人気1,2を争うくらいだ。
と聞いている。笑
実際のところは、正確にはマスターしか知らない。
当然のことだが。
人気だけに目を奪われることはしたくないが、
実際に美味しいのだから、人気で当然だ。

カレー5
南インドエビカレーも人気1,2を争う。
仏太はエビの方が好きなんだと思う。
何故なら、後に残して、最後の方で食すから。笑
仏太は好きなものは後に残すタイプ。
これも人それぞれだから面白い。

カレー6
パパドは崩してふりかけのようにライスにかけるのもあり。
ちょっと通な食し方かも、と思って、勝手に悦に入る。笑
実際は半分くらいはそのままパリパリ頂き、
もう半分を握って粗く粉々にしてライスに混ぜていただく。
そのライスは、もうデフォルトとなった、レモンライス
普通のライスからパワーアップ、プライスアップでできる。
これがたまらなく美味しくて、虜になっている。
だから、マスターも、仏太が頼まない時は、
今日はレモンライスは?と聞いてくれる。笑

カレー7
そして、仏太的には本日のメイン、マトンドピアザ
羊が好き。
羊肉が好き。
ジンギスカンも好きだが、羊カレーも好き。
ラムもマトンもホゲットも。
マトンは滋味深く、「羊」って感じがする。
それがマスターの手にかかると、
なんということだ、この美味しさの羊カレー。
ピアザと言うと野茂だよねえと、
同年代にしかわからないことを思いながら、
美味しくガツガツと頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a very hot curry donut between hard works. It was really hot so some one who is not good at hotness should not eat it. I like a hot one and was able to eat it.
For dinner I ate South Indian and Sri Lankan curry at SANSARA after working. I selected three kind curry plate and maton de piazza. Three were chicken, keema, and shrimp. They were all so good. Of course you know, maton was so good. I was so satisfied. While waiting and eating I was alone there, so I talked to a master sometimes. He was a hot man about curry and so on. So I enjoyed tolking, too. Thank you very much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

昔、連想ゲームというテレビ番組があった。
時々見ていた。
加藤芳郎がとても頭の良い人なんだなと思っていた。
また、実際には見てないが、柏原芳恵も出たことがあると聞いた。
なんだか懐かしい。

外観1
久しぶりにシャッターしたのは小麦の木
小麦の木自体に来るのが超久しぶり。
ワクワク。

外観2
あ、そうそう、この手造り感のあるところも好き。
手造りじゃなかったらごめんなさい。笑
ドキドキ。

中
中もとても好きな空間。
造形感は、スケールは違うがガウディの作品を思わせる。
ガンガン。

牛乳スープカレー雑炊1
そして、お願いしたランチがやってきた。
十勝産米の牛乳スープカレー雑炊とミニサラダだ。
十勝産米のエビ入りミルクスープカレー
豆腐和えサラダ豆乳プリンがついたコスパなんまらいい!
ウホウホ。

牛乳スープカレー雑炊2
熱々のうちにいたあだきます!
牛乳スープカレーだからもうスープが白いのなんの。
エビもでかいし野菜豆腐も入って健康的。
ビーツが乗っているのは十勝っぽいと思った。
雑炊だから、ライスもしっかり入っている。
ハフハフ。

なんだか以前競馬場に小麦の木があって
その時に食した牛乳スープカレーを思い出して、
懐かしくなり、鑑賞に浸った。
16年5月15日の日記「継続は力なり(小麦の木)」
15年5月4日の日記「競馬(小麦の木)」参照。)

夕食1
で、本日の夕食はカレーパーティー
といっても人を沢山集めるのではなく、
ちょっとしたカレーを集めたものを食す。

夕食2
一つはサグチキン
ホウレンソウベースのルーのチキンカレーは
インドでは結構あるようだ。
(実際はホウレンソウに限らず、青菜らしい。)

夕食3
それからもう一つはマトンドピアザ
マトンは味がしっかりとにじみ出るので、
羊ファンには根強い人気。

夕食4
手作りライタきゅうりトマトがたっぷり。
一番最初にライタを知った時は、
え?ヨーグルトと野菜って合わないでしょ、とか思っていた。
が、実際に食べてみたらヤミツキ、キツツキ、神無月!
しかもカレーとよく合う!

夕食5
更にはライスがビリヤニ
まさにカレーパーティー。
パリピポではなく、パリカリだな。
ん?カリパリ?笑
メルカリじゃないよ!
もしかして、メルカリってメルモちゃんカリーのこと?笑

さて、これらのサグチキン、マトンドピアザ、ビリヤニは
なんと無印良品のレトルトカレーなのだ。
むちゃくちゃレベル高いよ。
レトルトって言われないと、普通に「どこの?」って聞いちゃいそう。
無印カレーやるな。
無印良品のレトルトカレーは結構沢山ストックしてあるので、
今後もとても楽しみだな。
(防災グッズの一貫としてキープしている。)

I ate milk soupcurry at Komugi no Ki for lunch. It was so good. I like it. For dinner I ate instant curries of MUJI with my wife. We ate Sag Chicken, Maton de Piaza and Briyani. They were all so good. We were so satisfied with thier tastes. Thank you.

地粉麺皮房 小麦の木
帯広市西16条南6丁目30番地わかばビル1F
0155-41-8831
11:30-14:00LO, 18:00-20:45LO
水曜、第4木曜定休

参考サイト
連想ゲーム(NHKアーカイブス)
柏原芳恵プロフィール
TOMORROW(柏原芳恵ファンサイト)
無印良品
メルカリ

カレー修行(十勝)

テレビを見ていたら、菅田将暉がその半生を語る的な番組があった。
そこで初めて知った。
菅田将暉が仮面ライダーだったってことを。
平成ライダーは、仮面ライダー響鬼、電王あたりを見ていて、
その前後も数年見ていたような気がする。
結構、内容が濃くて、これ子供でもわかるのかな、とか思っていた。
その平成ライダーの1人を菅田将暉が演じていたって知らなかった。
本日初めて知った。
仮面ライダーWという。
変身する時に二人が一人のライダーになるというものらしい。
なんとなくウルトラマンAを思い出すのは、そういう世代だ。笑

知らないことを知って知識になるのはいいことだ。
それが学術的であろうと、くだらないと言われるようなことでも。
自分の知識が増えるということは、人生の幅を大きくする。
とカッコつけたことを言ってみる。笑

菅田将暉は日本アカデミー賞の主演男優賞を取ったり、
色々な映画などで大活躍ということは知っているが、
詳しくは知らなかった。
なので、テレビで色々と知って、自分の知識が増えるのと一緒に
菅田将暉を知ることができて、良かったと思う。
単純な仏太は、仮面ライダーというだけで、いいなと思った。笑

そんな本日4月29日は、429で羊肉の日
これはラジオ番組を始めた時に、
5回目の放送がちょうど4月29日にあたり、
その日が何の日か調べて知ったのだった。
そして、それは5年経った今でも覚えている。
人生の中で、自分としては役立っているのだ。笑

テレビが終わって、ちょうどお腹も空いてきたので、
食事に出かけることにした。
食事以外にも用事がいくつかあったので、ちょうど良い。

外観
SANSARAに行った。
この前行った時に、週末のスペシャルを聞いていて、
それは必ず行かないと!って宣言した手前もある。笑

ラム&マトンWカレー1
ラム&マトンWカレーがこの週末の目玉。

ラム&マトンWカレー3
ラムキーマカレー

ラム&マトンWカレー2
マトンドピアザの2種類がのった、
羊好きなら是非食したい逸品だ。
どちらもいいのだが、仏太の好みはマトンドピアザだ。

を味わいたいために、今回はレモンライスにせず、
普通のライスにしてもらった。
勿論、レモンライスと一緒にいただいても
「美味い!」と言うに決まっているのだが、
やはり味わいたい。

ラムもマトンもいいところがある。
比較的柔らかいのはラム
滋味深いのがマトン
と個人的には思っている。
勿論、調理の仕方で違ってくるとは思うが。
羊好きとしてはどちらも甲乙つけがたい。

羊肉の日にWを味わう形で、意義深い日となった。笑

I went to SANSARA in Obihiro. I ate lunch there. I ordered lamb and maton W curry. It was very good for me. I like lamb and maton either. So its curry was my fevorite. I had a good lunch.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
誰だって波瀾爆笑(日本テレビ)
菅田将暉(TOP COAT)
菅田将暉 SUDA MASAKI MUSIC OFFICIAL
仮面ライダーW(東映)