うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

日曜日・・・・・(今日は金曜日だけど)
仏太はキリスト教徒ではないけど、 今の七曜制には意味があると思うし、
だから、世界各地で使われていると思っている。
勿論、宗教が違えば、違う形だとは思うけど。
元々は、聖書(旧約)の創世記で、
神様が世界を作る時のことが書かれていて、
最後(7日目)に休息するんだよ。
それが日曜日の元。

だから、月曜始まりのカレンダーが本来の意味通りだと思っている。
あれ?前に月曜始まりのカレンダーを使っているって言ったっけ?
そう思って調べたら、かなり前に発言している。笑
11年4月24日の日記「日曜会(ナマステー)」
08年10月25日の日記「メモ帳を買った後に修行(からからや)」参照。)
こんなことを考えながら、昨夜床についたような記憶がある。
同じようなことを数年に渡って言っているってことは、
自分の中では固まった考えの1つなんだろうな。
強い意志も必要だが、柔軟な考え方も大切だ。

朝食1
6時起床で、呑気に朝ごはん用意。
昨日考えていたことを反芻しているから尚更のほほんかも。
大した準備じゃないんだけど、
呑気にやっているから時間がなくなる。笑
シャワーを浴びれなかった。

朝食2
朝からこんなに!と思われるかもしれないが、
最近、結構貰い物が多く、一人暮らしだと
それを消費するのに、頑張ることになる。笑
いえいえ、大変感謝していただいているのだ。
カレーうどんは今回はルーカレーで。

で、ギリギリで出勤。
今日はなんだか朝の会議がほどほど時間がかかった。
朝の会議も、正直くだらないことで時間がかかることもあるが、
今回は必要な話が多かった気がする。
ただ、要点をまとめて喋れない人とか、
人が話しているのに、私語をしている人とか、
相変わらずの状態で呆れる。

んで、午前の仕事へ突入。
普段はだいたい時間通り終わるか、
時に早く終わってしまうこともある。
仕事ができる優秀な男と言いたいが、
それは言い過ぎだろうと言われる気がする。笑
普段より1時間強長くかかってしまった。
仕事ができるなどと言うのは非常にはばかられる。
周りの人たちには同情された。笑

午後からの仕事を13時からに設定していたのだが、
それを超えても午前の仕事が終わってなかった。
午後の仕事が始まるよ、と呼ばれて、
そこへ上がっていった時には、20分遅れくらい。
相手がいる仕事だったので、大変申し訳なく、
平謝りしたのだが、意外なことを言われた。
「なんならしっかり昼ごはん食べてくればいいのに。」
それは嫌味でもなんでもなく、
普通にそう言ってくれたのだった。(口調でわかる。)
涙がちょちょ切れそうになった。(いつの言葉だ!!!!笑)
でも、やっぱり約束の時間に既に遅れているわけだし。

午後最初の仕事は、サラリと終わった。
おお、これなら間に合う!
職員食堂は14時までなので、ギリギリ間に合う。
今日は麻婆豆腐
もしかしたら今日は食べられないかも、と覚悟していた。
美味しいランチを堪能して、短い昼休みを満喫。

食後は普段コーヒー呑むんだけど、その余裕がなく、
すぐに次の仕事へ。
やはり仕事が押すと、次々と影響することがある。
ツメツメの予定の時は尚更だ。
だけど、そういうときに一呼吸置くと、
リフレッシュされて能率が上がり、
逆に早く進むこともある。
が、今回は一呼吸の余裕さえなかった。

あ、こんなこと書いていると忙しい自慢しているみたいで嫌だな。笑
どんな仕事も忙しい時はあるし、
忙しいと思われがちではあるのだけど、
まあ、それは置いておいて、
いつもより忙しいとやはり余裕はなくなってくる。

夕方、ちょっと休憩できた。
この時、本日初めてネットを開けた。
今日は本当に、あまりネットを開けるって考えてなかった。
仕事上、PCは使うんだけど、
インターネットをまともに見たのは、20時間ぶり位だった。

夕方の仕事も元々予定が入っていたのだが、
予定外の仕事も入り、
結局殆ど休むことなく、19時過ぎまでやっていた。
職場で「午後7時のWILD BOY」を聴いて、20時過ぎに家に帰った。

たまにこういう日もある。
いつかは忙しさは途切れる時が来る
だから、焦ったりイライラしたりすると損だ。
冷静な時はそう思えるけど、
渦中にいると周りが見えなくなる時ってあるよねえ。

仏太はそういう時、カレーにとても救われている
何よりも、心の安住の地があるのは素敵なことだ。

I was very busy today. Today’s my jobs were so much and they tooks long time. I did them with my best. The energy was the curry. I ate curry udon for breakfast. It was my power.

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

朝食1
果たして、これが自炊と言えるのだろうか。
まあ、切っただけのトマトをおかずに、
茹でただけのうどん。笑
トマトはかなり熟れていて、切るのが上手くいかなかった。
まあ、言い訳だが。笑

朝食2
うどんはひやあつで、つけ汁はスープカレー風
具は玉ねぎ溶き卵と完全に手抜きだねと言われても否定出来ない。笑
あ、ひやあつというのは、麺が冷たくて、出汁(つけ汁)が温かいってこと。
でもね、自分ではこれで満足。
朝食だし、と言ってしまえば、言い訳だが。笑

Did I make my dinner, didn’t I?wwwww l ate curry udon, too. I was satisfied by myself.

カレー修行(十勝)

更別村は十勝の19市町村のうちの2つの村のうちの1つだ。
もう一つはどこかわかるかな?
あれ?なんか似たようなこと書いたことがあるような・・・・・笑

高速道路を降りて、国道へ向かう。
でも、国道まで行かなくても、今回の目的地は行けるはず。
近道とか裏道が大好きな仏太は、初めての土地でも、
結構平気でメインストリートを外れて進むことがある。
国道と並行して、また、このあたりでは、高速道路とも並行することになるが、
更別の市街地のメインストリートは東西を走る。
北から、国道、メインストリート、高速の順番だ。
で、そのメインストリートを東に行くと、神社があって突き当たる。
そこを右に曲がり、強制的に道なりになっているようなところを左へ。
ちょっと進むと、また強制的道なりで右へ。
そこからちょっと風景が寂しく・・・・・
いや、自然の広がった素敵な感じになる。
高速道路をくぐって、ぐいーんって行くと、
あ、左手に赤い壁のモダンな家が見えた。

外観
Komni Cafeだ。
結構混んでいそうな匂いがする。笑
ドアを開けると、普通の住宅のように、靴を脱いで上がる。
ああ、やっぱり混んでいた。
ほとんど満席だ。
ふふふ、しかし、これは予想通りだ。
事前情報で、かなり人気あって混むよと聞いていた。
もしかして、混むよカフェか?(おいおい)
それを見越して、予約していたのが正解だった。

とろみカレー汁つけうどん1
メニューを見て迷った。
カレーメニューが数種類ある。
更別は最近うどんも頑張っていると聞いたので、
うどんがあって、なおかつカレーのもの。
とろみカレー汁つけうどんは温かいうどんを
温かいカレーつけ汁につけていただく。

とろみカレー汁つけうどん2
うどんがびよ〜〜んって伸びていい感じ。
そして、切れない。
すなわちコシがしっかりしているということ。

とろみカレー汁つけうどん3
あ、カレーも程よい味付け。
別皿のネギはたっぷり全部かけちゃった。
ああ、これいい。
カレーはいいからうどんを楽しみたいという人は
さらべつ十勝野うどんというメニューもあったので、
更別の美味しいうどんをお試しあれ。
勿論カレー好きとしては、
このとろみカレー汁つけうどんも食して欲しいところ。

最初のクイズ(?)の答え。
もう1つの村は中札内村。
十勝は市が帯広市のみの1つ、村が2つ、あと16は町なのだ。

見直したら、やっぱり同じようなことを書いていた。
そして、同じパターンだ。笑
15年9月5日の日記「孝行(どんぐりむらとくる味の木)」参照。)

I went to Sarabetsu Village to see sights. For lunch I ate curry udon at Komni Cafe. It was good. Udon was made in Sarabetsu. Curry was good and udon was also good. I was so satisfied.

Komni Cafe
更別村字更別南4線73-24
0155-52-2793
https://www.facebook.com/KomniCafe
11:00-16:00
火曜定休

参考サイト
北海道更別村

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観1
今回ラジオでカレーうどんの話をしようということになっていた。
毎週月曜に夜8時半からFM WINGで番組を持たせてもらっている。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という食の番組だ。
で、思いついたのがたんた家

外観2
カレーうどんの幟が出ているところは少ない。
だからこそ嬉しくなる。
以前もそんなこと書いたなあ。笑
08年8月1日の日記「カレーうどんの幟はほとんど見かけない(たんた家)」参照。)
なんてこったい前回も8月1日じゃん!笑
え?7年ぶりってこと?笑

カレーうどんセット1
頼んだのは、
穴子天カレーうどんの小タラコ丼セットで、
カレーうどんに温玉をトッピングした。

カレーうどんセット3
天ぷらは別皿なのだが、実はこれうどん県では当たり前のようにある。
大きな穴子と、カニカマオクラナス

カレーうどんセット2
カレーうどんは玉ねぎがよく効いて
甘口のクリーミーな感じ。
7年前より美味しいと思った。

カレーうどんセット4
小タラコ丼は海苔の香りも良かった。

あ、もう気づいたよね。
意図したわけではないのだけど、
考えていたわけじゃないんだけど、
意識して選んだんじゃないけど、
偶然なんだけど、
運ばれてきた時に、すぐに気づいてしまった。

大事なことは繰り返すよ。
カニカマ
オクラ
ナス
カレーうどん、温玉
タラコ

やるなあ、たんた家!笑
ちなみに、穴子天は限定メニュー。

I went to Tanta-ya to eat lunch. I ate anago tempura curry udon and tarako rice ball set. There were five colors, red, green, purple, yellow and pink. They were the image color of Momoiro Clover Z.wwwww

たんた家
帯広市西8条南15丁目3
0155-23-1070
11:00-21:00
木曜定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

今日から
「カレーなる無印良品」食べ比べ試食会を開催
かあ。
帯広ではないんだなあ。
行きたいけど、行けないなあ。笑

外観
札幌は行けないけど、鹿追は行ける。笑
1ヶ月位前に行った時のことをなんとなく思い出しながら、二善に行った。
15年6月6日の日記「五色(二善)」参照。)

食べ物1
今は普通のことだが、以前はそうじゃなかったってことある。
札幌にいた時は、鹿追という地名さえ知らなかった。
考えたら、色々な縁でそうなったのだろうけど、意外と言えば意外だ。
そして、それは仏太にとってラッキーだった。

食べ物2
写真を見て、これなあんだ?って聞くと、
おそらく殆どの人は、「豆腐」とか「冷奴」と答えるだろう。
意外なことにこれ冷奴ではない。
ホットやっこというもの。
温かくて、なるほど、こういうのもありだね、と思わせてくれる。
意外に美味しい。

食べ物3
ラーサラ=ラーメンサラダを頼んだ。
これが北海道発で、ほとんど北海道にしかないってことは
大人になってから知ったのだが、
全国どこでも普通にあると思っていて、
それがまた意外だった。

食べ物4
そして、ラーサラは、今までの仏太のイメージでは
サラダなのだから、野菜が多く、
ラーメンが添えられているというイメージだったのだが、
このラーサラは、ラーメンが沢山!
これ意外だった。
あ、枝豆は混ぜてみたよ。笑

食べ物5
一緒に頼んであったカレーうどんグラタン
炭水化物だらけになってしまった。
意外だった。笑

食べ物6
1ヶ月間に来ている時にも食しているのだから、
15年6月6日の日記「五色(二善)」参照。)
そのくらいはわかっていたはずだ。
意外だったと、初めてぶるのはやめたほうがいい。笑
このカレーうどんグラタンとても美味しいので
どんどん入ってしまう。
気づくとお腹がパンパンだ。
ピンキージョーンズでは脚パンパンだが。笑

I went to Nizen, an izakaya-bar in Shikaoi. I ate some good foods. I ate curry udon gratin at last. It was so good, too. I was so satisfied.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休