カレー修行(上川)

夜遅く、目的地へ向かう途中に、夕食として選んだのは、富良野市内。
うろ覚えでしかも暗い。
果たして辿り着くことが出来るだろうか。
国道38号線を走っているが、富良野市役所への案内がわからない。(笑)
だいたいこういうのはたいして探してない時のほうが見つかるものだ。
ええい、ままよ、ここで曲がってしまえ!!!
あ、当たった!市役所発見!(笑)

看板
辿り着いたのは、ふらのや
札幌に支店を出し、勢いのあるところ。
富良野本店は富良野市役所のすぐ近くにある。

納豆ひき肉カレー1
道産納豆&豚ひき肉のスープカレーにキクラゲ、ブロッコリーを絶品具!
辛さ10激辛をチョイス!
ライス小はいつも通り。

納豆ひき肉カレー2
納豆に、オクラが刻まれて、挽肉と一体化しているのに感動。
何より、混んでいるにもかかわらず無茶苦茶早く出てきた!!!
このスピードは、あの店以来だな。

I went to Furanoya in Furano on my way to Biei. I ate Natto keema soupcurry with topping something. It was served so quickly. I was very surprised. And curry was good.

ふらのや
富良野市弥生町1-46
0167-23-6969
11:30-22:00 (LO21:00)
不定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
潮華で個人的なパーティー。
普通にお食事を楽しむ。
仏太は政治家ではないので、
そういうパーティーではない。(笑)
ディナーだ、dinner!www

食物1
枝豆を枝付きでってすごいことだ。
中々こういう形では見ることが少ないし、
特に食事をする時にはほとんどが鞘(さや)状だから。
無農薬、有機栽培で有名な農場で作られたもの。

食物2
生春巻きは潮華の超人気メニュー。
現在は予約のみでの提供。
これが太くでかく長い。
う、うらやまし〜〜い!(笑)

食物3
北寄空芯菜
空芯菜の炒め物はタイ料理ではよくあるというイメージ。
(ただし、仏太は本場タイには行ったことないので、詳細不明。)
空芯菜のシャキシャキ感と北寄のプリプリ感がいい。

食物4
秋らしい鮭に独特なソースとバジルがのって幸せ。
枝豆と同じ農場のトマトが添えられている。
旨みがぎゅーっと凝縮されたトマト。
その横にはほおずきが添えられていて、
初めて食べたのだが、思いの外甘くて感動。

食物5
十勝若牛は清水町が産地で、なんと
先日全国牛肉サミットで1位になったそうだ。
すげえ。
◯玉丼とかしなくてもいいじゃん。(笑)
その十勝若牛の美味しさを、
タイ・イサーン式激辛ステーキマリネ:ナムトックヌア
ステーキ(オリジナルデミグラスソース)
いただいちゃうって、ばちがあたりそうなくらいの幸せ。
清水産 十勝若牛の一皿 (帯広で日本一美味しいタイスキ宴会を目指す中国,タイ料理店 潮華)からパクらせていただきました。(笑)

食物6
カメ出し紹興酒と共にいただき、アジアの融合を脳に感じる。
とっても俗に言うと、酔っ払ってるってことだ。(笑)

食物7
大草原の小さな家の放牧豚は潮華でキャンペーンをはるくらいの素敵なポーク。
冷シャブ状態を、秋の夜長の月見ダレでいただく。

食物8
プリプリのフカヒレ餃子
ヤバパイン!
プリプリお肌になっちゃいそう!www

カレー
もうこれで安心しきって、そろそろデザートと思っていたら、
最後にガツンとやられてしまった。
スープカレーが来たのだ。
潮華で何度かカレーをいただいているが、ほとんどがタイカレー。
グリーンあり、レッドあり、イエローあり。
今回は、思いっきりスパイスが芳香されているような、
いや、咆哮されているような、そんなカレーだ。
マスターはスープカレーとは言い難いというが、
札幌のgopのアナグラを彷彿させる、まさにスパイシーなカレー。
忙しいマスターがその合間をぬって、ご挨拶に来て下さったので、
お話を聞いたところ、その理由がわかった。
gopのアナグラのルーツ・スリランカ狂我国(きょうわこく)の超常連さんだった方が
現在帯広にいて、その方のアドバイスがあってできたカレーがこれなのだ。
まだまだ進化中とのことで、これでも十分美味しいのに
これ以上進化したらどうなるんだろう?とワクワク。
コースだけで十分美味しいのに、最後に更に胃袋にガツンと来る、
いけない一品で出会ってしまった。
ギャビ〜〜ん!

食物9
当然クールダウンが必要。
全身のアドレナリンは収まることなく、
アイスを溶かしてしまうほどだった。(笑)
可愛いフォークで、嬉しくなりニヤニヤが止まらない

本当に素敵な一晩だった。
一生の思い出に残る一日になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka in Obihiro to enjoy dinner. I ate some Chinese, Thailand and fusion foods. All of them were so good. I got shocked so much eating special spicy curry. It took me to heaven.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

うどん,カレーイベント,カレー修行(十勝)

ポスター
川西にとかち大平原交流センターというところがあり、
そこでお祭りが開かれた。
あいにくの雨と曇だったが、
活気あふれる会場の熱気で、
天気なんてなんのその。

外観
その中で、小麦×カレーのイベントも並行して行われていた。
ちょっと場所がわかりにくいという声も聞かれたが、
会場内を探せばそのうち匂いがしてきた。(笑)

チケット
まずチケットを買って、ナンうどんを選ぶ。
それが小麦だ。

ナン
うどん
仏太はナンとうどんどちらもお願いした。
これは最初っから3種類とも食すつもりで、チケットを3つ買ったからだ。
ご飯がほしいという意見も聞かれたし、仏太も欲しかった。
しかし、このイベントの特性を考えると「小麦」なのでしょうがない。

EZD1
Easy Dinerのカレーにうどんを入れてみる。
うん、いい!
ナンで食してみる。
うん、いい!

EZD2
旬のお野菜を使ったベジキーマカレー
いつものEasy Dinerテイスト。
野菜を細かく食しやすく切ってくれている。

SAMA
SAMA帯広店
あっ、うっかり銀次郎のベーコンとキャベツのキーマカリー
というタイトルで、スープカレーを提供。
いつものSAMAとは違う新しいスタイルのスープ。

SONTOKU1
野菜&挽肉のWトマトカレー
SONTOKUの新スープを進化させたイベントバージョン。
具がよくわからないくらいスープたっぷり。

SONTOKU2
具をすくってみる。
具ッジョブ!

今回は出ていた3修行場とも挽肉(キーマ)を使っていた。
これは打ち合わせたわけではなく、偶然だそうだ。

看板
会場のすぐ近く、国道沿いにこんな看板が出ている。
色合いや絵が素敵。
こういうの好きだなあ。
描いたのは元保母さんだから、わかる気がする。

外観
そこからちょっと入ると
みんなのおうちというカフェがある。
共生ハウスという一面も持ち合わせていて、
子供を預かったりしているようだ。
詳細は相談してもらいたい。

キーマカレー1
カウンター席で、美人ママが作ったキーマカレーをいただく。
おお、ここもキーマ!!!!!
今日は4キーマだ!
え?まだ食してる、って?
イベントのカレーは一つ一つはそんなに大きくないのさ。

辛味
辛味オイルや辛味スパイスがあり、
それを加えて、ちょっと辛くしてみる。

キーマカレー2
美人スタッフと談笑しながらの
美味しいキーマカレーは、
目も舌も保養される。
キーマカレーはセットがあり、サラダとスープが付く。
次回はそれにしたいな。
また、ハンバーグやカツを絶品具できるようなので、
それもそのうちやってみたい。

今日はキーマカレーデーだったなあ。

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

みんなのおうち
帯広市川西町基線57-49
0155-59-2228
11:30-16:00 (カフェ)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

♪激しい雨が 俺を洗う
激しい風が 俺を運ぶ
激しいビートが 俺に叫ぶ
何もか変わり始める

http://www.youtube.com/watch?v=6ev8Ud490tk&feature=related

雨が激しくて外観写真はなし。(笑)

マンスリーカレー1
今日は・・・いや、今日も、
マンスリーカレーをいただく。
音更産季節の野菜と鶏のカレーだ。
これでどこの修行場かわかったら通だ。(笑)

マンスリーカレー2
スパイス激しいビートが伝わってくる。
ナストマトとうもろこしししとういんげ〜〜〜〜ん
そう、ここは音更シャンバラ天竺

コーヒー
外では激しい風が吹いていて、
俺を運んでいってしまいそう。
ゆったりコーヒーを飲みながら、落ち着くのを待とう。

I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry. There were a heavy rain and a heavy wind outside. Heavy rain washes me, Heavy wind takes me, Heavy beat shouts me, Everything’s gonna change. Monthly curry was so good. There were many kinds of vegetable made in Otofuke and chicken.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
eBookJapanのハゲしいな!桜井くんの項
Crazy Com World (THE MODS official web site)

カレー修行(十勝)

9月に入ってもまだ暑い日が続いている。
燦々と照りつける太陽に、
ちょっと遠慮しろよと言いたくなる気持ちを抑えながら、
じんわりと汗をかきながら仏太は目的地へ向かった。

外観
いつもと変わらない雰囲気に惹かれて、
吸い込まれるように入っていった。
暑さでイライラしていたが、
落ち着くこの雰囲気を感じて、
苛立ちが徐々に消えていくのがわかった。
仏太はカトマンドゥにやってきた。

ソファ
いつもと同じだと思っていた風景は外観で、
中は変化があること、一目瞭然だった。
それは、久しぶりに会ったあいつは
見た目全然変わってないのに、
人間的に成長して、
磨かれてますます素敵になっていた、
っていうのに似ている。
以前はこんなソファなかったな
ぼそっと呟いた仏太は、ふと我に返り、でも、ソファには座らず、
南国の植物と思われるものが乗っているテーブル席に着いた。

カトマンドゥスペシャル1
新たにソファが組み込まれても、
カトマンドゥの本来持っている姿や雰囲気は色褪せることなく、
いやむしろその色を濃く際立たせて存在している。
いつも通りの雰囲気に安心したのか、
自分がソファで驚きながらも、
ときめいてないことに寂しさを感じたのか、
仏太の注文はいつもと変わらないカトマンドゥスペシャルだ。

カトマンドゥスペシャル2
色とりどりの野菜たちが放つオーラはその本来の色に似ていて、
ゴロンと入っているチキンの華やかさを覆い隠すほどだ。
ブロッコリー、ピーマンの緑が優しく、ナスの紫が眩しい。
人参とは違うスープのオレンジは、
写真を撮っている時間が惜しく
早く飲みたい衝動にかられる、情熱の色だ。
夢中で食して、スポーツが終わった後のような爽やかな汗が頭から
汗腺の開いた皮膚を伝って落ちていくことを実感して、幸せな気持ちとなり、
脳内エンドルフィンの分泌によって、更に多幸感が生まれる。

チャイ
余韻に浸りながら、ふと気づくと目の前には
チャイの入った陶器のカップが
慎ましく、かつ、存在感を出して、置かれていた。
食後にチャイを飲むのもここではちょっとした幸せで、
いつもの光景なのだ。
変化も大切だが、いつもと同じということも大切。
そして、意外と大変なことだったりもする。

間もなく、夏から秋へと、変化が来るだろう。
いつもの夏を楽しみつつ、来るべき変化を待とう。

I went to Kathmandu to eat an ordinary soupcurry. I ordered Kathmandu special and a cup of chai. It’s my routine work. I was very satisfied.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30 (土11:30-19:30)
日曜、月曜定休
参考:乙華麗様です!第10回