カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

2月9日、肉の日
毎月29日も肉の日。
だから、1年でだいたい12回肉の日があることになる。
え?2月9日と毎月29日だと、
1年12ヶ月だから、1+12で13じゃないの?と思ったあなた!
それは閏年のこと!笑
だから、だいたい12回ってこと。
すなわち、閏年は2月29日がある。
だから、29日が12回と2月9日で13回。
閏年じゃない年は29日が11回と2月9日で12回ということだ。
だから、この事実を知っている肉好きは
閏年が好きだ!と豪語していることだろう。笑

チキン野菜スープカレー1
朝食。
仏太家はパターンがあり、
これは笑点のように毎回同じパターンでも
いつも新鮮に楽しめる美味しく感じられるのだ。

チキン野菜スープカレー2
まあ、おわかりかと思うが、敢えて説明。笑
スープがチキン野菜スープカレーだ。
トマト風味がいい具合に出ている。

チキン野菜スープカレー3
手羽元がゴロンと鎮座。
骨からホロリと肉が外れる。
流石肉の日だ。笑

チキン野菜スープカレー4
あ、そうだ、と思って、プレートにあったパクチー
チキン野菜スープカレーにトッピング。
やはりカレーにもパクチーは合う。
沢山の感謝とともに美味しくいただいた。

ハンバーグカレー1
久し振りのインデアン音更店
ランチをtake outしに行く。
スタッフさんが顔見知りの方で、久し振りと挨拶。
なんとなく懐かしく感じる光景。
何せ2ヶ月ぶり。
20年12月9日の日記「悲しみのカレー(インデアン音更店)」参照。)
凄いな、本当にまる2ヶ月前だった。
その間に、インデアンは食しているが、音更店はまる2ヶ月ぶり。
SNSで、仏太は最近インデアン食してるのか?と心配されたりもしてた。笑
ご心配、あざっす!
元気っす!

ハンバーグカレー2
なんとなく赤いような。
「なんやこれ、ハンバーグかな?」
隣で食していた上司が声をあげた。
あ、食事中はなるべく喋らないように・・・・。
見るとそれはハンバーグだった。笑
で、仏太は、あれ?赤い?と思っていた。
同じハンバーグカレーだ。
形がちょうどハンバーグが分かれたように盛られていた。

ハンバーグカレー3
いつも(極辛3倍)より辛く極辛4倍にしてみたのだが、
色が既に違いそうな気がするという。
ってか、違う。
赤い!
ああ、血迷ったか・・・・?笑
ハンバーグの甘さがいい具合に中和・・・・
を超えて辛さが強い!
うわ!
これきつい!

やば、一口目で辛いと感じてしまった。
が、当然修行を途中で投げ出すわけにはいかない。
ということで、涙目になりながら、
今回の主役に、赤いですね、と言われながら、
伊之助のように猪突猛進で食しきった。
ってか、そこにいた5人の修行者の中で最も遅かったから。笑
主役はシーフードカレーを食していた。
シーフードは貝、エビなどが入っている。
残念ながら、魚は入ってない。笑

かつおの和風カレー1
夕食にレトルトカレーをいただく。
以前にも食したことがあるかつおの和風カレーだ。
20年3月24日の日記「BiSH」参照。)
このパッケージを見ると和風カツオ人間カレーと思ってしまうのだが、
裏を見たり、パッケージを開けると
どうやら本名はかつおの和風カレーらしいのだ。

かつおの和風カレー2
ほらね。笑
パッケージの形も面白いけど、
開けた時にこんな風になっているのも面白い。
で、カツオ人間は雄と雌がいるようで、
パッケージの表に雄、裏には雌が書かれている。
カツオ人間は人間なら男女かなと思ったが、
カツオなら雄雌ってことなんだろうか。
ま、そんなことはどうでもいいのかもしれない。
いずれにしてもこのパッケージは面白い。
そして、その中にあの銀のパウチがあって、
その中にカレーが入っている。

かつおの和風カレー3
ルーの中には細かくなったカツオが沢山入っていた。
身をほぐしたような状態で、食べやすい大きさ。
だが、カツオのことを考えると、もう少し大きくても良かったと思う。

かつおの和風カレー4
それでもしっかりとカツオの味も楽しめた。
そう、本日ラストのカレーは
かつおの和風カレーだった。
肉の日だけど、肉ではなくFish!
前、同じレトルトカレーを食した時のブログのタイトルはBiSHだったが、
20年3月24日の日記「BiSH」参照。)
今回はあえてそこに寄せてFiSHとした。
しかも、肉の日に・・・・笑

I ate three curries today. In the morning I ate chicken vegetable soupcurry as soup. It was prepared by my wife. I had so much gratitude for her. For lunch I took curries out from Indian Otofuke branch. I selected hamburg curry with topping chicken and cutlet because today was the day of meat, Feb 9th. But in my surprise there were no chicken and cutlet in my curry, only hamburg. www I ate it and felt hotter than usual. I usually eat Indian’s curry with hotness Gokukara 3 times. But today it was sure to be Gokukara 4 times. www For dinner I ate fish curry of an instant curry. It was good, too. Today was the day of meat. I ate two kinds of meat curry, one was chicken, another was hamburg. At last I ate not meat curry, but fish curry.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ行った。
結構混んでいる。
いつも人気だ。
前回と違って今回は悲しみのカレーとなるのは送別カレーだからだ。
20年12月3日の日記「喜びのカレー(インデアン音更店)」参照。)

カツカレー1
カツカレー極辛3倍にした。
12月9日で129→い(い)肉→じゃあ、カツかな、ということでのカツカレー。
いい人の別れを惜しむ、いい送別で、という意味も込めて。
送別される人は12月いっぱい、すなわち今年いっぱいが勤務だ。
が、有給消化という素敵な期間がある。

カツカレー2
カツカレーと知っているとなんとなくわからなくはないでもないような・・・。笑
有給消化ということは、仏太は今までに1度だけ経験がある。
逆に言うと1度だけしか経験がない。

カツカレー3
カツをわかるようにちょっと割ってみた。
しかし、やはりもう少しわかりやすいようにすればよかったかもと思ったり思わなかったり。笑
主役は実働が今週いっぱいと聞いた。
なので、送別カレーは今週中でどこかちょうどよいところを探ることになる。
それで選ばれたのが本日だ。
前回に引き続き、さとみさんとつばさちゃんも参加。
20年12月3日の日記「喜びのカレー(インデアン音更店)」参照。)
さとみさんとつばさちゃんは自分達のカレーを持って別室へ行った。
きっと送別カレーで、悲しみの涙をみんなに見せるのがはばかられたのだろう。
別れを惜しむのだから、キャッキャッ、キャピキャピと和気あいあいとではないはずだ。
健気な女の子たちだ。
勿論、仏太も涙した。
こっそりと。
悲しみのカレー
辛くて涙が出たわけではない。

I ate cutlet curry of Indian Curry Otofuke branch. It was good and hot. This was a farewell curry for our fellow. He will retire on the end of this year. So we ate it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

最近、忙しい
上手く説明できないのだが、変に忙しい。
概ね残業せずに帰ることはできている。
食事も摂れている。
だから、時間的制約ではないと思う。
仕事の密度の濃さ、なんだろうか。

あまり忙しい自慢をしたくはないのだが、
この変な忙しさは、なんとなく口に出したくなる。
不満とか愚痴ではなく、ただその事実を。笑

細々と色々な仕事が入る。
また、ちょっとした臨時案件が出てきたりする。
ルーチン的な仕事の中に、イレギュラーな仕事が入ると、
更に忙しさが増す。
アブラマシマシも仏太は苦手だが、
シゴトマシマシやイソガシサマシマシはもっと嫌。

今朝、出勤するとすぐにボスから、
11時から臨時の仕事が入ったと。
うわ!その仕事、そんなに簡単じゃない。
しょうがない、やらなければならない仕事だ。
午前中はそれぞれが別々に仕事することが殆どで、
二人が一緒になって仕事にあたるというのは
午前中ではほぼないので、よっぽどのことと考えなければならない。
すなわちある意味大仕事。

ボスに指令を受けた後は、朝のミニ会議がある。
これはうちの部署に朝礼がない分、代行している部分がある。
連絡事項の伝達だったり、本日の仕事の確認だったり。
会議終了後に、それぞれの人達に確認をした。
今日は定例のカレーの日だ。

外観
すなわちインデアン音更店にtake outしに行く。
だからこそ、11時からのやらなければならない仕事は
正直、え?それ、やらなきゃ駄目?という気持ちが出てしまった。
が、大丈夫。
すべきことはしっかりとやってから。
なので、インデアンに行くのも、任務を終えてからだった。
思ったより早くにその任務は終了したが、
いつもよりインデアンに行くのは遅くなった。
が、混み具合、人気は変わらないようだ。

野菜ハンバーグカレー1
今回仏太がtake outしたのは
野菜ハンバーグ極辛3倍みどりピンク
だ。
今回は初めて参加のメンバーがいた。
さとみさんとつばさちゃんだ。
半分冗談、半分本気で誘ったら、
え?いいんですかあ?!とインデアンのランチをしたいと。
これも地域貢献だ。(そこ?)笑

野菜ハンバーグカレー2
野菜ルーにすると、じゃがいもがゴロゴロと入る。
こころなしか人参も目立って見えた。
やはり野菜という意識が働いているか。笑
ハンバーグカレーのハンバーグは野菜ほどは目立ってない。
そういう目で見ると、ああ、そこにってのはわかるだろう。

野菜ハンバーグカレー3
ハンバーグはわかりにくかった。
だから、ちょっと食してから写真を撮ってみた。
が、こうやって後から見返してもわかりにくっ!笑
もっとわかりやすいように、配置を変えるか、
いっそのこと上に乗せてもらうのが良いだろうな。
いずれにしても美味しくいただけたのは幸せなことだ。
そして、カレーをみんなが喜んでいるのも。

喜びは昼だけで終わらなかった。
家に帰ってからもまた別の喜びが待っていたのだ。

大根スープカレーうどん1
大根スープカレー最終日の夕食。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」
20年12月2日の日記「玉子が入った」参照。)
集大成とも言える・・・・だろう。笑
というか、連日全く同じでも全然大丈夫だが、
変化を持たせることで楽しめる。

大根スープカレーうどん2
だいたい目測を誤ることが多いのだが、
案の定というか嬉しい誤算と言うか、
丼から溢れんばかりのスープカレー
いいねえ。

大根スープカレーうどん3
今回はソーセージが入る。
昨日、一昨日になかった変化の1つ。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」
20年12月2日の日記「玉子が入った」参照。)

大根スープカレーうどん4
高菜もトッピング。
これご飯のお供として好きなものの1つだが、
カレーの添え物として、福神漬などの代わりにもなる。
よく考えたら優秀だな。笑
あ、でも、カレーの添え物って、
ご飯のお供はだいたい代用できるはずだ。

大根スープカレーうどん5
青のりもトッピング。
実は海藻や魚介類もカレーに合う。
仏太は特にわかめとスープカレーの相性が良いと思い好きなのだが、
この青のりも抜群だった。
やはりカレーの懐の深さは日本海溝より深いのではないかと思ってしまう。笑

大根スープカレーうどん6
色々なトッピングがある分、
昨日、一昨日に比べるとパクチーは控えめ。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」
20年12月2日の日記「玉子が入った」参照。)
でも、存在感はかなり凄い。

大根スープカレーうどん7
今回は生玉子をポトリ。
あ、白身部分がレンズのような役割で、その下が少し見えてる。
が、この写真だけ初見だとわからないだろうな。

大根スープカレーうどん8
これ、わかるかな?
大根も見えているんだけど、大根はカレーの面より上に顔を出している。
白身のところで見ているのは別のもの。

大根スープカレーうどん9
そう、うどんだったのだ。
今回は大根スープカレーうどんだったのだ。
今回の大きな変化はこれ。
だから、ライスがなかったというわけ。
まあ、炭水化物好きだけど、ダイエット中だから、
ライスかうどんかどちらかだけ。笑
美味しくいただいた。

この3日間、大根スープカレーをホップ、ステップ、ジャンプで楽しんだ。
1,2,3とステップアップ的な。
あ、12月1日、2日、3日と日付も1,2,3だ!
そして、今日は12月3日で、これまた123!笑
本当にカレーは喜びを与えてくれる
感謝だ。

I ate vegetable hamburg curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took it out to our worksite restaurant. It was very good. At home for dinner I ate radish soupcurry udon made by my wife. It was so good. Thank you very much. Curry gives us pleasure. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビカレー1
いつも緑とピンクというオーダーにしているのに、
今回はになってしまった。
何も言わなければ、デフォルトとして福神漬けがついてくる。
そう、今回緑ピンクとオーダーするのを忘れたのだ。
なんだか浮ついているというか・・・・・

昨日も油断して指にカレーをつけてしまったし。
20年11月17日の日記「2種類と1種類の攻防」参照。)
どうも最近自分の状態が不安定だ。
それは精神的な部分が大きいのだろう。
体調自体が悪いわけではないから。

逆に言うと、今のところ小さなことだけで済んでいるので、
大きなことが起こらないように注意するべし
神様が教えてくださってると考えることもできる。
すなわち、なんとか慎重にこの時期を乗り切るべきなのだろう。
大きなところで言うと、新型コロナウイルス関係のこと、
ちっちゃいところなら、自分自身のこと。

外観
ってなわけで、本日インデアン音更店からtake outした。

エビカレー2
エビカレー極辛3倍を心していただく。
なんだかいつもより辛く感じる。
よし、店長の気合に応えないと!笑
しっかりとガツガツいただいた。
もう一人の極辛3倍イーターのボス(直属ではない)は
ライス持参で、ハンバーグカツのライスなしをオーダーしていた。
するとルーは容器に、ハンバーグとカツはアルミホイルに包まれていた。
なるほど、こうすることで少しでも修行場で食すのと
同じ条件にしようとしている努力なんだなと思った。

だから尚更自分の頼んだエビカレーもいつも通り緑ピンクでいただきたかった。
が、怪我の功名で赤も悪くはないと思ったのだった。
久し振りだったので、かなり新鮮だった。
気合には気合で応える!
ということでしっかり食しきった。
充実した修行だった。

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. My order was Shrimp Curry with hotness Gokukara3. It was hotter then usual, I felt. It was good. Thanks.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は11月11日
記憶に間違いがなければ
今日は◯◯の日ってやつが、
366日の中で一番多い日のはず。

チンアナゴの日って初めて知った。
ちんこを穴にGOではない。
チンアナゴだ。
チンアナゴ自体、知ったのは最近だと思う。
テレビでやっていた。
何か動物とかを扱うバラエティーだったと思う。
チンアナゴが砂から顔を出して立っているような姿が
数匹(ま、4匹だが)並ぶと1111みたくなるから
というのが、チンアナゴの日の理由。
ポッキーの日、麺の日とかもやしの日ってのも同様に形から来ている。
(麺の日は毎月11日だが)

折り紙の日でもあるそうだ。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから
なんだそうだ。
折り紙で最初に思いつくのは鶴・・・・
あ、平和の象徴は鳩か・・・・笑
まあ、鳥!
それにしても正方形とか・・・よく考えるよなあ。

外観
そんな11月11日の本日は、
インデアン音更店からtake out。
注文してから一度柳月に行くのがいつものパターン。
同じフクハラの中にあるので、
多分、歩いて23秒位で辿り着く。笑
買い物をしてインデアンに戻ったら、もうできていると。
早っ!

やばっ!
車でカーブする時、カレー倒れちゃった。
8人分あるとそうなってしまう。
倒れたカレー当たった人ごめんなさい。
で、それは自分じゃなかったので、尚更ごめんなさい。

シーフードチキン1
今回はシーフードチキンカレーにした。
シーフードカレーにチキンをトッピングした形。
チキンカレーにシーフードをトッピングしても同じ様になる。笑
チンアナゴの日→魚類→魚介類→シーフードカレー
折り紙の日→鳥→チキンカレー
という連想で、今回はシーフードチキンとなった。

ルーは、ああシーフードの香りが、と思ったら、
ゴロンとチキンをすくって頬張るのも面白い。
この組み合わせはあまりしてないかも。

シーフードチキン2
辛さは極辛3倍にした。
が、シーフードやそれに入っている茄子、ピーマンなどと
付け加えてチキンのマイルドさが、
本来の辛さを緩和してくれていた。

いつもと違う時間帯で、職員食堂に行ったら、
無茶苦茶混んでいてびっくりした。
そう、インデアンからtake outしても、食すのは食堂。
他の職員は本日のランチ、ハヤシライスを食べていた。

その後、自分のデスクに戻って休憩。
ブログの下書きしていたら、
Twitterのトレンドに
11月11日は「チンアナゴの日」
ってのが出てきた。笑
みんなチンコ気になっているんだな
(おい!)笑
Twitterは人に迷惑をかけない範囲で
好きに呟くのが醍醐味。笑

I ate seafood chicken curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was very good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回