カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場で勝手に組織した(?)私設カレー部がある。
とはいっても、活動はたまにランチでカレーをtake outして食すだけだ。
メンバーの決まりとか、規則とか、法律というのはない。
不文律で、いくつかあるのだが、
それは縛りではなく、単に気をつけましょう程度だ。

・美味しくカレーを食そう
・食し終わったら後片付けをしっかりと
・食した分は支払おう

例えば、こんなところだろう。
職場関係の人間なら誰でもOK。

今まで、インデアンが中心だった。
22年2月3日の日記「YOUTUBE RADIOの影響で〜上乗せシリーズその13(インデアン音更店)」参照。)
だいたい月2回くらい。
かなり前には、WAMUWから取っていたときもあった。
懐かしい。

最近、色々なところから、take outするのもありだと思っていた。
好きなカレーを応援
カレー修行場にあまり行けなくても、
take outすることで、素敵な修行場を支えるお手伝い。
やはり食し支えないと、と思ったのだ。

また、部員のカレー愛に応えなければならない、
という義務感にも似た使命感がある。
そう、自分のためではなく、人のためなのだ。
決して自分がカレーを食したいからそうするのではない
部員がカレーを食したくて、その溢れんばかりの、
未来につながる、生き生きとした希望をかなえたいのだ。

ただ、その場合、部員の考えがわからない。
なので、事前に打診。
すると、好感触な反応が返ってきた。
これは計画を推し進めるしかない。
ただし、強引はよくない。
緩やかに、でも、速やかに。笑

外観
ってなわけで、今回はSANSARAからtake out。
SANSARAからのtake out自体は初めてではないのだが、
一気に10個以上というのは初めてなので、
どうなるかわからないところもあった。
一番の心配は運搬だったが、思ったよりは簡単にできた。
なんとなくホッとした。
そして、それは当然のようにマスターのご配慮もあった。
感謝だ。

ほうれん草チキンカレー1
今回は7種類のカレーから選ぶことができた。
仏太はそのうちほうれん草カレーを選択。
運ぶ時の揺れで、少々暴れてしまったのはご愛嬌。
部員には申し訳ないのだが、ご理解いただくってことで。(強引)笑

ほうれん草チキンカレー2
ほうれん草カレーは緑となるのだが、
もしルーカレーだったら、
ルーの中や、上にほうれん草があるから、
ほうれん草は緑だけど、ルーは黄色〜オレンジ、茶色だろう。
しかし、インドカレーの場合、ほうれん草(青菜)は
形が残らず、ルーそのものになる。
しかし、しっかりとスパイスが利いて、
ほうれん草スープではなく、カレーなのだ。

ほうれん草チキンカレー3
大根のピクルスも健在。
こういうちょっとした添え物が、
カレーをトータルで、更に美味しくする。

ほうれん草チキンカレー4
人参もスパイス炒めとなっていて、
これも日本の料理で普通に味わえるものではない。
ちょっとしたものもインド、スリランカに
思いを馳せながら、現実逃避できる。笑
また、ライスが好みだった。
普段SANSARAに行くと、レモンライスにするのが
仏太のデフォルトなのだが、「白いご飯」は久し振りだ。
22年1月24日の日記「124(SANSARA)」参照。)
ライスは炊き具合は、好みは人それぞれだろう。
カレーもルーカレーとスープカレー、スパイスカレーでは
ライスの好みが違っていることもあるだろうし、
体調や気分によっても違ってくると思う。
今日の仏太にはこのライスはベストだった。

ほうれん草チキンカレー5
そして、ほうれん草カレーにはチキンが入っていた。
あ、そうか、ほうれん草チキンカレーなのか。
すっかり、ほうれん草オンリーだと思いこんでいた。
インド系のカレーは具が1つだけというのが多い。
日本のカレーは具が複数で、時にはゴロゴロしていることもある。
だから、最初インド系のカレーを食したときは戸惑った。
が、しかし、逆に今はそれが当たり前と思っている。
なので、チキンが入っていて、ラッキーと思った。笑
職場で食しているはずなのに、
SANSARAにいるような、
南インド、スリランカにトリップしているような、
そんな恍惚として気分で、我を忘れていた。
気がついて、現実に引き戻されたときは、
ほうれん草カレーも、ライスも、副菜も、
何もかもが既に胃袋の中だった。

あざっす!あざっす!あざっす!

今後もカレー部は継続して活動していきたいと思っている。
健康的に楽しんで。

I took several curries out from SANSARA in Obihiro. It was our lunch. There is a curry club in our worksite. Sometimes I took curries out from a curry shop. It was almost Indian but I wanted other curry shops. I asked members of a curry club and they said OK, I thought.www So this time I went to SANSARA. We selected our own curry of seven curries this time. I ate spinachi curry. Of course it was good. I was surprised there was chicken in the curry I didn’t know. I felt lucky. I was very satisfied. How about members? Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

SANSARAは昨日(1月23日)が移転50日目。
(計算間違いなどがなければ)笑
移転リニューアルオープンは12月4日。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)
今日は1月24日。
おお、どちらも124だ。笑

本当はカレーの日に食すかどうか迷ったところの1つ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
一連の流れとして、一昨日、昨日、そして、今日と
カレーの日の候補に上げていたところを、
連続で攻めている格好。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)
しかし、他にも候補はあった。
が、体力的(特に胃袋)なこと、時間的なことなど
色々とあり、やはりセレクトはせざるをえない。

SASNARAの50日目はなんとなく数日前に気づいた。
その日がいいかもと思いながら、
その翌日の今日、1月24日が数字的に面白いと思った。
数字は、それだけに囚われてはいけないと思うが、
でも、意味を見出したり、気づかないことを気づかせてくれることがある。
だから、仏太は算数、数学が好きで、得意だったのかも。
(全然違うだろうさ!)笑

外観
だから、数日前に決めていて、実際に今日SANSARAに行った。
ラッキーなことに空いていた。
だからなのか、マスターは浮かない顔をしていた。
昨日、一昨日、所謂週末、激忙しだったそうだ。
ワンオペで大変なのはそういうところだろう。
しかし、マスターは充実していると笑う。
流石だ。
人間ができている。
忙しくて大変だった翌日休むわけではなく
しっかりと開けていてくれる。
ありがたい。
TRANSIT 美しき古代文明とサブタイトルがついた雑誌を読んだ。
SANSARAに置いてある本、雑誌類は興味深いのが多い。
正直、時間が許せば、長く読んでいたい気持ちに駆られる。
こういう本が好きとマスター。
興味が近いのかもしれない。
マスターとは年が近く、興味も似ているので、
時々話し込む。
(勿論、仕事の邪魔にならないように)
ありがたい。

カレー1
3種盛り特選プレートB牡蠣のシャクティ
山茶花さんの真似。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

カレー2
南インドエビはいつも思うのだが、
大振りなプリプリのエビが嬉しい。
エビに合う素敵なスパイスで
当然のように美味しくいただく。

カレー3
スリランカチキンチキン
いつものごとくエビと違うプリプリ。
いや、違うのだからプリプリという表現がよくないかも。
プリンセスプリンセスと言えばいいだろうか。(おい!)
チキンの弾力と、スパイシーにやられる。
ちなみに、それほど辛いわけではない。
程よく辛く、スパイスが利いているのだ。

カレー4
ラムキーマはなかなか食せない絶品もの。
ラムカレー自体が少ない十勝にあって
貴重で重宝で放物線。(意味不明)
そのくらい美味い!ってこと。笑
更にラムでキーマ(挽き肉)となると、レア度は増す。
心して、姿勢を正していただかないと。
これを書いているときも背筋が伸びた。笑
野比のび太ではない。

カレー5
レモンライスはもう仏太の中ではデフォルト。
マスターに前に聞いたことがあるのだが、
やはりレモンライス沼にハマった人は
そこから抜け出せない人が多いようだ。
仏太は沼にハマったことさえ気づかずにいた。笑

カレー6
さて、別皿の、牡蠣のシャクティ
プレートを頼みながら、別にカレーを頼むというのは
おそらく他の人もやっているだろうと思ったら、
どうやらそんなに多くないようだ。
だって、食したいカレーが4種類あったら、
3種盛りプレートだと足りないじゃん。笑

カレー7
プリプリの・・・・
あ、いや、プリンセスプリンセスの・・・・
うーん、どちらも使ってるじゃん!
じゃあ、プリンセスプリキュアの牡蠣!!!!
(完全に意味不明の変態オヤジ)笑
プリッとしてジューシーな牡蠣が
スパイスの沼にハマっている。
(おいおい、ごちゃごちゃだよ!)笑

この時間帯、自分独りだけだった。
マスター曰く、土日かなり混んで疲れたと。
本当に疲れてそうだった。
でも、その翌日の今日(月曜日)開けているのが素晴らしくありがたい。
One Opeと言いながら休む人もいれば、こうして頑張っている人もいる。
報われてほしいと思う。
(話を聞いていたら、充実しているようで、
それはしっかりと報われているってことだと思った。)

自分のメモに
美味しくいただいた
(この間は別のことをメモしていた)
美味しくいただいた

2回書いていた。
いつも美味しいと思うけど、
本日は益々そう思ったのだと思う。
やはり思いがあると味が更に深くなる。

いつも感謝して、美味しくいただく。
移転51日目&124、おめでとう、マスター!!!!
そして、いつも美味しいカレー(など)を
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
後から気づいたのだが、移転前のところ(コハタの裏)の最終日が
10月24日で、0がなければ、124だった・・・・。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA after hard works. I was alone in the time. A master seemed to be very tired. He worked so hard, too. It was very busy on Saturday and Sunday. It was a very useful weekend for a master. I ate three kind curry plate and oyster xakti, a kind of oyster curry. There were South Indian style shrimp curry, Sri Lankan style chicken curry and Lamb keema curry with lemon rice and side foods on the plate. So I ate four kinds of curries. This time I mimiced a great man, Mr. Rokujuro Sazanka. A few days ago his order was the same. I have a very special respect for him. So I want to eat the same as his select. This time I did it. I appriciated Mr. Sazanka, a master and other people around me. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カレーの日の翌日。
ってツイートしたら笑われた。
なんだか嬉しい。
そして、
1月23日だから、ワンツースリーでカレーを!
とも。笑

外観
ってなわけで、今日はナマステーへ。
昨日行こうか迷ったうちの1つ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
天気が良くてカレー日和とルンルンしていたら、
気持ち良く道を通り過ぎてしまった。
ってか、正確にはドキドキして道を間違えてしまった。
半額専門店とかってのができてて、あら〜って思っていたら、
その目の前を左右を確認せずにトコトコ渡り始めたおばあちゃん
そこもう私の運転する車が通るんですけど!
危なかった〜。
多分、おばあちゃん、半額の店に向かっていたんだろうね。
でも、子供や孫やひ孫やその他色んな人に、
道路は左右を確認してから渡ろうねって言っているよね!
すぐの信号で赤になったから停まって心を落ち着かせて、
ナビを見て、ああ、あそこの学校は・・・・
って考えていたら、あ!目的地はその学校の裏じゃん!ってなって、
ふと我に返ると、思いっきり通り過ぎたことを理解した。
んで、曲がって曲がって、更に曲がって、たどり着いた。
お、車がない。
もしかして、臨時休業?
いや、大丈夫だった。
今日最初の修行者となったようだ。
(シャッターから10分ほどの遅れ)

ターリ1
今回は、インディアンターリーのベジタリアンにした。
まだ、2,3回しか食してないだろう、ターリーは。
ベジタリアンとノンベジタリアンがそれぞれ1回ずつくらいかな。
なんて思っていたら、可愛い女の子からもっと食しているのでは?と。
え?となって、自分のブログを調べた。
10年6月17日の日記「復活(ナマステー)」
10年11月21日の日記「ターリ(ナマステー)」
12年12月17日の日記「第7回十勝カレー愛好会(ナマステー)」
13年11月15日の日記「ベジタリアンターリ(ナマステー)」
21年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)
ちょっと特殊なのもあるけど、それを含めて、
今回で6回目じゃん!
うーん、よくブログを見てくださっている。
感謝、感謝。

ターリ2
ターリーはいくつかの小分けの器(カトラン)の中に
色々な料理が入っている。
まずはサラダをいただいた。
仏太のマイルールで、できるだけ最初は野菜から。
茹玉子はよけて後からいただいた。
というのも玉子は好きで、
できるだけ後で食べることにしているからだ。

ターリ3
カレーは2種類乗っているのだが、
1つはサラダの隣に見えている野菜カレー
野菜の隣に野菜だが、ベジタリアンだからありうる。
ちなみに仏太は食の戒律はなく、ベジタリアンではない。
今回のターリーがベジタリアンというメニュー名で、
ベジタリアン対応の肉なしのターリーだ。
(他にノンベジタリアンといって肉入りのものもある)

ターリ4
もう一つは豆カレー
ひよこ豆がゴロゴロと入っていて嬉しい。
仏太は豆カレーも好きなので、これまたガツガツ食した。
ちなみにこの豆カレーは野菜カレーとサフランライスの間にあった。
ってことは、最初運ばれてきた時は、
ナンに隠れて見えてなかったってこと。

ターリ5
もう一つナンに隠れていたものがあった。
サモサだ。
マッシュポテトとグリーンピースがたっぷり中に入っている。
包んでいるのは、なんというか、
餃子の皮の厚手のものと言えばいいのだろうか。
サモサを食べる時はいつも最初に食べたサモサを思い出す。
記憶に間違いがなければ1998年の春だったと思う。
ザンビアのとある家庭でいただいたものだ。
ザンビア在住のインド人だったと思う。
それがとびきり美味しくて忘れられない味となった。
その後、美味しいサモサも程々のサモサも食べてきたが、
ここナマステーのサモサも美味しい。

ターリ6
果物のライターはサラダの隣にあった。
りんご、みかん、ドライフルーツ、ヨーグルトなどが混ぜられている。
こんなにフルーツが豊富なライターは初めてかも。
だいたいはヨーグルトが主流のことが多いと思う。
(仏太の少ない経験上)
豊富ルーツライターって名前でいいと思う。笑

ターリ7
ライスはサフランライス
これがデフォルト。
何回かこのブログで書いているが、
たいていの修行場での黄色いライスはターメリックライスだ。
が、ここナマステーのは本物のサフランライス。
その鮮やかな黄色、香りはやはり違うと思う。

ターリ8
ナンはなんてでかいんだろう。
というDJ出動って感じ。
あ、Dandy Jokeね。笑
これを片手でちぎりながらいただくのが嬉しい。
仏太は片手でちぎるところまではできる。
その後、そのナンと一緒にカレーを食すのはまだできない。
手食を一生懸命してないのはそのためだ。
(って言うほど手食をする機会があるか?笑)
フカフカで甘めな美味しいナン。
久し振りにナンを食べたと思う。
夢中で食したので、あっという間だった。

I went to Namasute with my wife. We ate lunch there. I selected Indian Thali vegetalian with curry hotness 5, very very hot. My wife ordered Shrimp Scalop Vegetable Soupcurry with hotness 3 and saflon rice. There were many foods on the thali plate. Two curries there. One was vegetable curry and another was bean curry. Of course both was so good. Other foods were so good, too. I was so satisfied. My wife’s stomach was full. She was also satisfied. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

仏太は比較的、計画して物事に当たるのが好きだ。
というか、ハプニングが苦手なので、できるだけ準備を怠りなく。
ただし、気が乗らないことはあるので、
なんでも完璧に準備をするわけではない。
既に言い訳が始まっている時点で、
計画的なのはそう多くもないのだろう。
(おい、自分のことだろうが!)笑

ただ、基本姿勢としては準備9割という考えはあり、
準備していれば、安泰盤石な可能性が高いし、
ちょっとしたハプニングにも対応できることが多い。
そして、準備した分、それはその時もそうかもしれないが、
後々、自分に(良い状態で)返ってくる。
このあたりは考え方かもしれないが、
実際にそうだなと思うことが多い。

とはいえ、いくら計画的に物事を考えて進めても、
突発的なことはありうるし、実際にある。
ドキドキして焦ることも多々あるが、
そういうハプニングを楽しめるようになれたら
怖いものなしの金太郎ってところだろう。(意味不明)

海老カレー1
不意に思い立って、朝食をレトルトカレーにした。
あ、いや、嘘ついた。
少なくとも昨日の夜は、「明日の朝カレー」って思っていた。
よく考えると、もっと前から決めていた気がする。
スパイシー海老カレーKALDIのレトルトカレー。
結構前に買った気がする。
仏太は賞味期限は少しくらい切れていても気にしない。
このレトルトカレーはギリギリセーフだった。
だから、仏太の中ではまだ早い方だ。笑
最近、それでも随分消費していて、以前よりストックが減ってきている。
それでも20以上あるのだから、溜め込みグセは簡単には治らない。笑

海老カレー2
スパイシー海老カレーはその名の通りスパイシー
今までに何度か言っているが、スパイシーは辛いという意味ではなく、
スパイスが(程よく)利いているという意味。
スパイシーに加えて、ちょうどよい辛さとエビエビ感と塩加減と。
バランスが良かった。
エビはすぐにわかるのは1つはあったが、
それ以外にも数個ルーの中に隠れていた。
殻付きのままで、旨味が出ていた。
レトルトカレーも当たりだった。
(時々エスニックなものとかを買いに行く。)
やるな、KALDI
ハバネロ酢をかけると旨味アップした。

朝食カレーは比較的計画的に、
そして、ランチは突発的に修行となるのだった。

外観
あ〜ちゃん食堂に初めて行った。
これは色々と事情があった。
オープンしたのは知っていた。
が、時間帯がランチタイムってことで、
あ、ちょっと厳しいかも、と諦めていた。
んで、今日、仕事が思ったより長引いて、
ランチ難民になりかけた。
こういう予定外なことはしょうがない。
あそこに行こうと車を運転していたら、
あ〜ちゃん食堂が目に入った。
あ、のれんが出てる。
駐車場に停めてドアを開ける。
その時、ドアの前にあった看板が目に入った。
ワンコインカレー!!!!
もう決まりだ!
「まだ大丈夫ですか?」
恐る恐る聞くと、
「どうぞ」と美人さん。
うわ、無茶苦茶美人!
と、まあ、こんな事情だったのだ。(全然わからん)笑

ワンコインカレー1
ワンコインカレーだけですけどいいですか?」と聞かれた。
こっちは願ったり叶ったり。
ランチにありつけるのなら、それだけでありがたい。
カレーを食せるなら、さらに嬉しい。
出てきたカレーを見てびっくりした。
ってか、小鉢もついて、お盆で出てくるとは!
一瞬、ジーパンになるところだったよ。
なんじゃこりゃああああ!

ワンコインカレー2
何よりも具の豊富さと大きさと全体の量の多さに
殉職、あ、いや、圧倒されそうになった。
じゃがいも人参ブロッコリーミートボール・・・・。
ワンコインカレーっていうくらいだから、500円ってことだよね?
まさか、いつの間にか1000円コインって出た?笑

ワンコインカレー3
じゃがいもがでかいの2切れだと思っていたら違った。
1つは長芋だった。
おお、十勝らしい!
いいね、これ。
うん、美味しい。

ワンコインカレー4
そして、改めて、量が凄い!
これはお腹いっぱい!
これでワンコインは安すぎ!
しかも、ライスにトウキビが入っていて、
トウキビライスになっている!
カレールーはオーソドックスだが、
徐々に増してくる、辛口
そういえば、看板に辛口って書いてあったな。
満足過ぎるランチとなった。

計画的だろうが、突発的だろうが、
カレー修行は素敵だ。
やはりカレーは素晴らしい!

I ate an instant curry, Spicy Shrimp Curry for breakfast. It was a very nice balance. It wa good. For lunch I went to Ahchan Shokudo in Memuro with my wife. It was a late lunch. We ate One Coin Curry. There were several kinds of vegetables and so on. It was very good. Thank you so much.

あ〜ちゃん食堂
芽室町東1条4丁目1-3
0155-67-7869
https://www.instagram.com/a_chan.shokudo/
10:30-14:30 (金は17:00-19:30も)
月曜、日曜、祝日定休

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

昨日、実験をして、今後の課題も見つかった。
22年1月5日の日記「実験」参照。)
(って、そんな偉いことはしてない。苦笑)
それから、課題ではないが、実験の残りというものもある。
残りと言うとイメージが悪いかもしれないが、
カップ麺のカレーなので、悪いわけがない。

カップヌードル1
CUP NOODLEのCHEESE CURRYだ。
これ、昨日の実験に使った残りだ。
いい意味での残り。笑
で、謎肉など具は無くなっているが、
一部カレー粉は残っている。
お湯を入れて待つこと3分。

カップヌードル2
出来上がりは普通に見える。
が、具がないので、普通ではない。笑

カップヌードル3
めくった蓋(紙)の裏にがあった。
そして、昨日気づいたことが書かれていた。
22年1月5日の日記「実験」参照。)
北海道MILK SEAFOO道の方には書かれてなかったので、
こちらは当たりってことでいいのか?笑

カップヌードル4
粉チーズ(ついていたもの)をかける。
CHEESE CURRYなのに、かけなかったら、
単なるCURRYになってしまうから、
やはりかけないと。笑

カップヌードル5
そして、更に混ぜる。
器が綺麗になったと思った人、当たり!
混ぜ混ぜしながら、麺で綺麗にしてみた。笑

カップヌードル6
さて、いただきます!
ズズズっとな。
あ、いいね。
カレー時々チーズだ。
ふむふむ。
ドロッとした感じはなく、
スープカレーに近い感覚
もしくはスープがカレー味のカレー麺。
これは入っていたカレー粉や具を先に使ってしまい、
残ったカレーだけでお湯と混ぜたからそうなったのだろう。
あ、実はこの方が好みだ。
後半、カイエンペッパーをかけて、
辛くしてパワーアップして食した。
うん、実はこれ非常にいいかも。
残り物に福あり、だね!
ってか、こちらの実験の方が成功、かな。笑

ファインカカオカレー1
ファインカカオカレー3種類食し比べの夕食。
美人さんからもらったレトルトカレーは体に良さそう。
しかも3種類もいっぺんに。
カカオの隠し味に、
野菜のうまみを活かした
ビストロ仕込みの本格的なカレー。

というのは3つともに同じ説明が入っていた。

ファインカカオカレー2
とうもろこしのまろやかカカオカレー
とうもろこしをたっぷりと使用し、
辛さを控えた、お子様にも
安心のカレーに仕上げました。

一瞬、レンズ豆のダルカレーを彷彿させた。
が、味はとうもろこしだ。
北海道弁で言うととうきびだ。
そう優しい味でまろやかで食しやすい。

ファインカカオカレー3
ポルチーニ茸&とろとろ茄子のカカオカレー
野菜がたっぷり溶け込んだルウに、
ポルチーニ茸がふんわり香る
ベジタブルカレーです。

これが3つの中で最も辛いと表示されていたが、
おそらく基本が優しい味なのだろう。
正直辛さは全然物足りないくらいだった。
が、旨味があるので、別に辛くなくても大丈夫。
茄子も最初忘れるくらいだった。
が、よく見るとしっかりと見えている。

ファインカカオカレー4
ピスタチオ&瀬戸内レモンのマッサマンカレー
ピスタチオ、じゃがいも、鶏肉を
煮込んだ深いコクと上質な甘さに、
瀬戸内レモンで爽やかに仕上げました。

ピスタチオ好きなので、どんなカレーに仕上がっているのだろうかと思った。
ピスタチオよりもレモンを強めに感じるのは酸味なのだろう。
うん、これもまた美味しい。

3つとも良かった。
順位はつけがたいが、こうやって食し比べるのも面白い。
別の日に食すより、同日の方が、比べやすい。
しかし、それは優劣をつけるのではなく、
違いを知るためという意味合いが濃い。
こういう時代だ。
どっちがいい悪いではなく、個性を尊重するのだ。
カレーは全て素晴らしい。
だから、ナンバーワンを考えるのではなく、
それぞれの良いところを考えるのがいい。

本日も素敵なカレー修行だった。

I ate remnant of CUP NOODLE CHEESE CURRY of an experiment yesterday. It was good, too, today. In the evening at home I ate three kinds of curries with my wife for dinner. It was gifts by wife’s beautiful friend. Thier name were Fine Cacao Curry. One of them was Corn Curry, one was Mushroom and Egg Plant Curry, and another was Pistachio and Lemon Curry. They were all so good. We ate them and campared them but didn’t decide number one but talked about our favorites. It was great. Thank you very much.

参考サイト
GOOD NATURE STATION