カレー手作

スパイス野菜カレー1
本日の夕食だ。
豪華だ。
カレーはすぐわかると思う。
スパイス野菜カレーだ。
時計回りに、サラダ、納豆、そして数種類入った皿。
サラダはトマト、アボカド、大根、海苔という和風な感じ。
更に乗った数種類は、高野豆腐、きくらげと煮玉子だ。

スパイス野菜カレー2
んで、仏太的主役のスパイス野菜カレー
カレーライス風にいただく。
このパターンの場合、ライス左、ルー右というのがマイルール。
(まあ、例外もあるのだが。笑)

スパイス野菜カレー3
スパイス野菜カレーの名の通り、野菜たっぷり。
ナストマトピーマンなど。
ニンニクスライスも見える。
ニンニク好きだから嬉しい。
また、唐辛子も見た目も味、辛さもアクセントになる。

スパイス野菜カレー4
さっきからチラチラ見えているが、
きのこ類も一緒で、好きなので嬉しい。
しめじや椎茸で味わい深くなるし、
そのものも美味しいのでいい。
ちらっとこの写真の上の方に見えているが
豚バラ肉も少し入っている。
しかし、主役スパイス野菜カレーの中の主役はやはり野菜。
美味しく健康的で素晴らしいカレー
今日も素敵で有意義な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice vegetable curry for dinner at home. It was made by my wife. Thank you. It was so good. There were egg plant, tomato, green pepper, garlic slice, pork and so on in it. A good, healthy and excellent curry! Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

サンドイッチマンは好きな芸人さんの1組。
男塾が好きなようで、テレビでよくネタにしている。
かつて、単行本ではなく、週間漫画雑誌で読んでいたので、
そのネタは結構笑える。

スパイスキーマカレー1
夕食はお弁当とサラダとスパイスキーマカレー
お弁当はスーパーで買ったもの。
トマトとキュウリの夏野菜サラダは水分もしっかり摂れる。

スパイスキーマカレー2
スパイスキーマカレーの存在感が半端ない。笑
いや、仏太はそうでしょうよ、と思うかもしれないが、
きっと多くの人も写真を見た時に、
あ!と目が行ったのはスパイスキーマカレーに違いない。笑

スパイスキーマカレー3
挽き肉の他に、セロリズッキーニトウキビなどが入っている。
やはり美味しい。
香りも素晴らしいし、黙っていても目立ってしまう
重厚な存在感。(言い過ぎ?)笑

まるで男塾塾長の江田島さんのように
わしが男塾塾長 江田島平八である!
と言っているがごとくの存在感。

三日目となったスパイスキーマカレーも今日でラスト。
22年7月12日の日記「トッピング自在」
22年7月13日の日記「あれ?」参照。)
名残惜しいが、出会いがあれば別れもある。
美味しくいただけたことに大感謝
また会う日まで。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice keema curry made by my wife today, too. It was dinner. It was so good. We had enjoyed the spice keema curry three days. My wife prepared them all. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
職員食堂のランチは今日はちょっと違った様子。
ってか仏太が違う雰囲気にした。
ヨーグルト玉子を持ち込んだのだ。
普通の市中のレストラン、食堂などではできない技。笑
チキンカレーサラダフルーツまでが食堂のメニュー。

チキンカレー2
ルーチンワーク的にチキンカレーデスソースを加えた。
ルーチンワークと言いながら時々忘れることもあり、
以前に比べると忘れっぽいし記憶力が衰えているのを実感。
しかし、それは悲観しない。
それなりに人生を楽しむ!

チキンカレー3
今回はチキンが非常にわかりやすい形に添えられた。
普段も今回も職員食堂でカレーを盛る時は
こぼさないように気をつけることで、結構いっぱいだ。
なので、具をどのくらいよそうとかは考えてない。
入っていればラッキーという感じ。
だから、今回のチキンカレーも同じだった。
そして、テーブルについてから、
心の中でドラえもんのマネをして
親子カレー!」と唱えて、玉子を落とした。
(あ、勿論、声には出してないよ)笑
あれ?写真は?
その写真がないのは、慌てたからだ。
というのも、ライスとカレーで結構いっぱいになっているところに、
生玉子を追加するものだから、玉子がはみ出そうになったのだ。
くぼみをつけるという初歩的なことを忘れ、
玉子が落ちそうになり、慌ててガーッとやっちまった。
まあ、最後は混ぜるんだけどさ。笑
ってなわけで、しっかり食したのだが、写真が残ってない。
玉子無しでも美味しいし、玉子を混ぜても美味しかった。

スパイスキーマカレー1
夕食、豪華にいただいた。
いやっほーい!という感じだ。(どういう感じ?)笑
スパイスキーマカレー納豆おかず味噌汁
ご飯と納豆とおかずと味噌汁って考えると
シンプル和定食という感じだが、
写真を見ていると既にその雰囲気は感じられない。
明らかにスパイスキーマカレーが場を支配していて、
尚且、しめじがカレー味というおまけ付き。
そう、もうこれはカレー定食なのだ。笑

スパイスキーマカレー1
主役のスパイスキーマカレー
本日も多彩なトッピングとともにお送りする。笑
スパイスキーマカレーが影なのか?と思えるほど、
トッピング軍団も活躍してくれた。

スパイスキーマカレー1
中でも一際目立ったのは、脇にいてもわかる、
昨日も活躍した、カッテージチーズだった。
トッピングはそれぞれ平等に、と思っていても、
群を抜いて目に飛び込んでくる。
色合いのこともあるし、やはり意外性というのもある。
昨日も同様のスパイスキーマカレー
同様にカッテージチーズがトッピングされていたのだが、
他のトッピングの種類の違いや盛り方もあるのだろう。
だが、目立つ目立たないは見た目の問題。
味に関しては、全てがチームとなり、
怒涛の美味しさを表明してくれて、
夢中でガツガツと食してしまったのだった。

メロン
今シーズン初のメロンは富良野のもの。
親がいつもこの時期、富良野小旅行に行って
お土産に買ってきてくれる。
ありがたい。
甘い。
瑞々しい。
美味しい。
スパイスキーマカレーの後だから尚更。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

あれ?昨日と同じ?
22年7月12日の日記「トッピング自在」参照。)

あ、ってことは今シーズン初ではなく、二度目か。
まあまあ、それだけ感謝してるってことで!
改めて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. Every time the curry of a worksite restaurant is good. Thank you. For dinner at home I ate spice keema curry made by my wife. It was very good. There were special toppings, too. Yesterday and today also good. Thank you very much. After dinner we ate desert, melon bought in Furano by our parents, too. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー手作

Happy Birthday、リーダー!

スパイスキーマカレー1
ってなわけで、リーダーのお誕生日を祝して、
夕食にスパイスキーマカレーを心していただく。
色々トッピングしたら、なんだか映えるので良い。
納豆もカレーに合う。
あ、一昨日(7月10日)納豆の日じゃん!
22年7月10日の日記「ポツンと(びばいろ)」参照。)
ってことで、ちょっと遅れたけど、カレーと納豆を組み合わせる。
高野豆腐きくらげは母にもらったもの。
いつもありがたい。
そして、具沢山の素敵な味噌汁
実はカレーの時、味噌汁というのも良いものだ。

スパイスキーマカレー2
今回のスパイスキーマカレーは沢山のトッピング。
少なくとも5種類のトッピングがあり、
修行場だったら、500円アップは普通だろう。
場所によっては1500円アップになっちゃうけど。笑
やはりこういうのは自宅だと値段を気にせず楽しめる。
まあ、修行場で納得のものなら、お金を惜しむところではないが。

スパイスキーマカレー3
キュウリはピクルス的存在。
野菜を摂ることにもなり素敵だ。
食感もシャキシャキしているし、水分も摂れる。
夏には良い野菜の1つだ。

スパイスキーマカレー4
夏を代表する野菜の一つトマトもカレーととても相性がいい。
むしろ、カレーにトマトがないとダメと言う人もいる。
それはトッピングの場合も、具の場合も、スープの場合もある。
どの場合もトマトも素敵な働きをする。

スパイスキーマカレー5
今回のきのこ類はピクルス的存在で、サッパリといただいた。
茹玉子も絶対に近いレベルで素晴らしい。
英語で言うなら、Zettai Subarashiiってくらいだ。笑<おい!

スパイスキーマカレー6
パクチーは自宅の庭で育ったもの。
力強い香りと刺激的な味。
めちゃくちゃアクセントになっている。
なるほど苦手な人は苦手だろうなとわかるくらい。
好きだから、本当に苦手な人の気持ちはわかってないかもしれないが。

スパイスキーマカレー7
そして、カッテージチーズ
乳製品もカレーとよく合う。
今回もスパイスキーマカレーにしっかりとジャストフィット。
本当に美味しくいただいた。

メロン
今シーズン初のメロンは富良野のもの。
親がいつもこの時期、富良野小旅行に行って
お土産に買ってきてくれる。
ありがたい。
甘い。
瑞々しい。
美味しい。
スパイスキーマカレーの後だから尚更。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、ちなみに、おわかりとは思うが、念の為に。
リーダーとは、ももクロの赤担当、百田夏菜子さんのことだからね!笑

Today was the birthday of Ms Kanako Momota, a leader of Momoiro Clover Z. Happy Birthday, Leader!!!! I celebrated her with eating curry.www The curry was spice keema curry made by my wife. Thank you very much. Of course it was so good. Many toppings were on the spice keema curry. It was great. After eating the curry we ate melon presented by our parents bought at Furano. Thank you very much.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
22年6月4日の日記「しおりん、誕生日おめでとう!(ハレル、SANSARA)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
22年6月11日の日記「お誕生日おめでとう!(ひつじ日和、マルスコイ)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)

カレー修行(道東)

駐車場は常に問題になる。
カレー修行場とかも、独自の駐車場が
あるところとそうじゃないところがある。
車で行った場合、駐車場があるかないかは
結構大きな部分かもしれない。
駐車場があるとしても、有料か無料かも大きな問題だ。

都会(札幌の街中など)は土地的な問題で、
駐車場を確保するのが難しい場合もある。
また、駐車場を確保できるスペースがなければ、
近隣の駐車場と提携して、一部を負担するということもある。
やはり来てもらいたいという気持ちは
駐車場確保という形にもあらわれる。
とはいえ、都会なら公共の交通機関も発達していて、
車が必要ないという場合もあるから、
するとそういう人には駐車場は不要ということになる。
でも、それって関東関西の大都会だろうなあ。

かつて沖縄では、
居酒屋に駐車場がないと流行らないと言われたらしい。(今は知らない)
すなわち居酒屋に行くのに車で行くというのだ。
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
そんな言葉はその時代の沖縄では・・・・・?
飲酒運転、酒気帯び運転は駄目なものだ。
だから、法律で厳しく決められている。
実際に酔っ払って起こした悲惨な事故も
いまだにニュースとして話題に事欠かない。

酒の話を抜きにした場合でも、
飲食店では駐車場の確保というのは重要な課題だ。
もちろん、大都会では公共の交通機関で行けることが多い。
しかし、そうじゃないと、車が必要になる立地もある。
となるとドナルド、駐車場があった方が優しいということになる。

当然、駐車場の確保には、その分のお金がかかることがほとんどだ。
自分が買った土地なら、その分の費用はかからないから、
経費も少し安く済むことになるが、多くは賃貸だろう。

修行場として考えた場合、修行者は駐車場がある方がありがたい。
しかし、ない場合は考えなければならない。
また、駐車場が満車の場合も考える必要が出てくる。

近隣で、本来停めたら駄目なところに駐車する人も出てくる。
そうじゃなくても、近所迷惑になる可能性はあるので、
ちょっとの時間だけとか、自分だけという考えが
よろしくない状況を引き起こすことはあるのだ。

特に大都会でなければ、駐車場問題は常につきまとうだろう。
だから、そういう意味でも感謝の気持ちを忘れてはいけないと、
こうやって自分で書きながら、改めて思った。

外観
ラッキーなことに、駐車場は5つあるうちたった1つしか埋まってなかった。
お、これはもしかして空いている?
と期待に胸を膨らませながら、中に入った。
すると、カウンター席で一人の若い男性が食事していた。
一瞬、まかないを食べてるスタッフさんかと思った。
が、ふつうにお客さんの一人だったようだ。
ヒゲとハナウタは人気のイメージ。
実際、その後、どんどん人が入って、
早めに行けてよかったと思った。

「そちらにどうぞ」と案内されたのは、
入口近くの席で、なんと前と同じ席だった。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
この顔はそこに案内されるってことか。笑

メニューを見た時に、ここのカレーはこんな感じと思い出した。
写真付きだと一気にイメージが膨らんでありがたい。

注文を取りに来たと思ったお姉さんが、
駐車場の移動をお願いしてきた。
というか、仏太の停め方が、
修行場の方の意図する停め方ではなかったようだ。
ガビーン。
言われて、ああ、なるほどと理解した。
今回は、以前停めた修行場の入り口の前ではなく、
横のところに停めたのだが、
そこの枠からずれて停めていたようだ。
すぐに直しに行った。

カレー1
前回と同じキーマカレーをお願いした。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
カフェ風な出で立ちにホッとする。
いや、カフェなのだから、当たり前だ。
アンド、心安らぐのはこのプレートだけでなく、
ヒゲとハナウタの全体の雰囲気の為せる技でもあるだろう。
そして、キーマカレーから立ち込める匂いがたまらない。

カレー2
キーマカレーの匂いが、一気に2年前の記憶を揺さぶった。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
元々カレーは食欲を増進させるが、今回も更にワクワクさせられた。
豚、鶏ガラでとったスープに
十数種類のスパイス、
たっぷりの野菜が溶け込んだ
スパイスチキンカレー。ちょっと辛口

という説明が染み込んでくる味。
一瞬、カラバト系?と思ってしまうが、
実は、カラバト風ではない。
オンバトとか伝書鳩でもないことは一目瞭然。笑

満足に食し終わった時に、カランコロンとベルがなった。
「すみませ〜ん」
「はい、いらっしゃいませ!」
「あの〜、駐車場狭くて奥に入れられないんですが・・・」
「そこしかないんですよね・・・」

「あ、もう出ますので、少し待ってもらえますか?」
ちょうど食し終わったところだったので、
早めにお暇することにした。
折角の美味しいフード、素晴らしいムードにひたってほしい。

駐車場はどんな時もどんな場所でも
考えなければならないものだ。
しかし、その先に、素敵なカレーがあれば、
何かかしらの方法を考えるだろう。
そして、素敵なカレーに満足するのだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakashibetsu with my wife. For lunch we went to Hige to Hanauta. We had been there. We like it. Its outside, its inside, and its foods were so good. I mistook to park a car. So a stuff said so to me. I corrected its parking. Then I ate keema curry and my wife ate omlet rice. Both were so good. There were curry, rice, pickles, salad, and potato salad on the plate. All of them were good. Especcially I loved the curry. It was based on a spicy chicken curry. It was said on a menu. We were so satisfied with them. Thank you very much.

ヒゲとハナウタ
中標津町東36条北1丁目12-1
0153-70-4533
https://www.facebook.com/higetohanauta/
https://www.instagram.com/hige_to_hanauta/
10:00-20:00 (LO19:00)
月曜、日曜、祝日定休