カレー自作

以前、後輩にフクハラという面白い奴がいた。
野人のような風貌と行動で、注目を浴びていた。
元気かなあ。
そのフクハラという男、エピソードは色々あるが、
十勝にきて、同じ発音のスーパーがあるため、よく思い出す。

一番思い出す話は、本人にとっては不本意だろうということ。
いつもの彼の行動などから、どうしても普段、面白く見られがちだ。
良い意味でも、悪い意味でも。
で、ある人がこんなことを言ったことが強烈に記憶に残っている。
「残り物に福ありって言葉はとてもいい意味だけど、
残り物にフクハラだったらとても嫌だよなあ。」
本人には失礼な話だが、大笑いした。

残り物というわけではないが、貰い物も福ありだ。
なんでもかんでももらうのも考えものだが、
人が良かれと思ってくれるものは、
素敵な貰い物、いわゆるプレゼントだな。

野菜スープカレー1
玄米ご飯にねぎ味噌をつけ合わせる。
ほうれん草のおひたしも作ってみる。
ねぎ味噌もほうれん草も貰い物なのだが、
こうしていただけるのは本当に幸せだ。

野菜スープカレー2
野菜スープカレーの野菜も一部は貰い物。
家で自炊するものは、野菜が多い。
多分、イメージとしては肉食と思われるだろうが、
自分では肉はあまり料理しない。
嫌いなわけではないし、外では肉もしっかり食べる。
外で食べるからかなあ、家では野菜を欲している。
まあ、いいことだと思う。
自画自賛。(笑)

参考サイト
株式会社 福原

カレー修行(十勝),カレー自作

有名人が食しているとかいないとかで話題になった
朝カレーは一時のブームとなったが、
実際は以前から多くの人がやっているはず。

仏太が1日3食カレーと言ったときは
ヒルバンバン等がありえるが、
最近はそういうことはあまりなくなった。
むしろ朝しっかり食していることもある。
すなわち、朝昼晩カレーってこともあるってことだ。
まあ、仏太的にはそれが嬉しくて当たり前にしたいくらいなんだけど。

ただ、朝はギリギリまで寝ていたい時もある。
だから、朝食のカレーは前日以前に作ったものであることが多い。

そう、カレー好きや、カレーマニアや、カレーきちがいが
朝カレーをするのとは違うレベルで
普通の人達も朝にカレー食しているのだ。
前日の残りのカレーを朝に食したりするだろう。
一晩おいたカレーは美味しいという人もいるだろう。
そのくらいカレーは色々な話題がある。
(だから、このブログも成り立っているんだけど。笑)

スープカレー
さて、この野菜スープカレーは前日のものか?
朝早起きして作ったものか?(笑)
具は、貰い物が多い。
玉ねぎ百合根ピーマン人参大根などなど。

さて、今日も活力を注入したぞ!
一日頑張るか!

カレー修行(十勝)

ちょっとしたことでも幸せを感じることができる時っていうのは
本当に幸せなんだろうなあ、と思う。
大して幸せじゃないと思っているときにも、
幸せなことって潜んでいるんじゃないかな、とも思う。

人生はなんでも素敵なことばかりではないだろう。
でも、どんな辛いことの中にも、色々な幸せがあると思うし、
それはそれぞれの人達の感じ方はや考え方で違ってくるんじゃないかと思う。

例えば、今日は11月29日。
いい肉の日だ。
だから、何?っていうと幸せは来ないけど、
おお、それはいいことに気づいた、焼肉しよう!とか思えたら幸せだろう。

御存知と思うが、仏太は肉じゃなく、
カレーがあればそれで幸せ。(笑)

外観
シャンバラ天竺でいただくことにする。
メガネ美人風の可愛いスタッフがいて、仏太のことを覚えていてくれた。
嬉しいものだ。
髪を切ったことはすぐにわかったようだ。(笑) ←内輪受け

鹿肉スープカレー
蝦夷鹿肉の煮込みと根菜のカレーをいただいた。
鹿肉はいろいろな部位を出してくれるのだが、今回はすね肉。
ほろっとするくらいの煮込み具合で、嬉しくなった。

嬉しいことだらけで幸せだ。

I went to Shambhara Tenjiku to eat deer soupcurry. It was so good. A staff who was a pretty lady remembered me, so I was so glad. Deer soupcurry was good, so I was glad again.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

外観
シャンバラ天竺へ行く。
「最近、忙しいですか?」
気を使ってくださるマスター
マスターは時々、仏太のブログを見てくださっている。
嬉しいことだ。

蝦夷鹿煮込みと根菜のカレー1
蝦夷鹿煮込みと根菜のカレーをいただく。
元気が出るカレーの一つ。

蝦夷鹿煮込みと根菜のカレー2
ゴロン鹿肉
食べごたえがある。

ムカゴ
今年もムカゴをいただいた。
なんだか芋のような豆のような食感。

鹿シリーズも嬉しいものだ。
さて、次はどんな形で提案されるのだろうか?

I went to Shambara Tenjiku to eat dinner. I choiced deer soupcurry. It was good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(道東),観光

外観
釧路で定番といえば、
仏太にとってはガルガンチュワだ。
釧路に行くと、ほぼ間違いなく行ってる。

メニュー
ちょうど仏太が頼んだのが最後で、
メニューが壁から剥がされてしまった。
剥がされた後に写真を撮ったから、
ここには載ってない。

ラムカレー1
ラムカレーを頼んだのだった。
残り1つをゲットできたのは大きい。

ラムカレー2
一口サイズの美味しいラム
ラムカレーがあれば、食すという、
仏太の定番にしてお気に入り。
う、嬉しい!

そして、定番と言えば、最近ツアーで
動物を見たりするのも、気に入っていることの一つ。

外観
釧路市動物園に行った。
ちょっと遠回りしてしまったな。

ペンギン1
ペンギンは小学生の時無茶苦茶好きだった。

ペンギン2
並んで泳ぐ姿も可愛い。

ダチョウ
飛べない鳥と言えば、ダチョウもいい。
アフリカの草原を走るダチョウを思い出した。

虎
はここでの一番人気なのだろう。
やはり混んでいた。
で、後で再度行ったときには中に入っていて、
ライオンとかと同じ棟に入っていた。
余談だが、そこで札幌時代に一緒に働いていた人に再会した。
向こうが気づいてくれて、声をかけてくれた。
嬉しいものだ。

アルパカ1
アルパカ
剣淵町のアルパカ牧場で見てきたこと思い出す。
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

アルパカ2
アルパカ可愛いねえ。

アルパカ3
アルパカ癒されるねえ。

レッサーパンダ1
レッサーパンダを見たのは初めてだった。
見たことがあっても覚えてないか、認識してない。

レッサーパンダ2
結構可愛い。好きだな。

レッサーパンダ3
ちょうど餌を上げる時間帯で、子供たちが楽しそうにあげていた。
時間を忘れる。

猿
サル山は昔から好き。
たくさんの猿がいるのだが、その動きを見ていると飽きない。

結構、時間が経つのは早いもので、まだまだ見ていたかったが、
そろそろ閉園時間だ。
そのくらい夢中になって見ていた。

動物を飼ってペットとするのもいいけど、
こうして動物園に行くのもいいな。

満足な釧路ツアーだった。

I went to Kushiro Zoo after eating lamb curry at Gargantua. The curry was very good. I like alpaca, lesser panda, monkey and so on. They let me to be relieved.

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

参考サイト
釧路市動物園