カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

日曜日
最近の休日はパターン化されている。
それもまたいいものだ。
庭いじり、というと聞こえは良いが、雑草むしりだ。笑
買い物本屋カフェ温泉
当然、密を避けるとか、感染対策をしっかりして。
その中に修行が入ると最高になる。笑
まあ、修行ありきなのだが。

外観
BELIEVEに行った。
あら、混んでいる。
密を避けて車の中で待つことにした。
携帯電話でお知らせしてくれる。
こういう待ち方も悪くない。
コロナ禍でなければ、修行場内で待ったかもしれなかったが。

煮込みチキンレッグと野菜1
煮込みチキンレッグと野菜オクラをトッピングした。
ライスは小にした。
現在月刊しゅんお礼参り中なのだ。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
で、このお礼参り、いくつかのマイルールを設けた。
楽しんでやるために、自らに縛りを。
原則、オーダーするカレーは基本形は月刊しゅんに載っているもの。
辛さやスープの種類は出てないので自分で設定する。
ライスはその時のお腹の具合で量を決める。
(おそらく月刊しゅんに載っているのは撮影用で普通の量と思われる。)
トッピングなどはその時の気分で。笑
基本のカレーをオーダーするくらいで、あとは自由みたいなものだ。笑
緩すぎ。

煮込みチキンレッグと野菜2
煮込みチキンレッグは骨に気をつける。
が、しかし、ホロッと肉が外れるほど煮込まれているので、
大きな心配はいらない。
スプーンだけでもいけちゃう。
だが、仏太は骨を手で持ってしゃぶりつくすように食す。笑
チキンのカレーを食すのってBELIEVEでは久し振りじゃないかと思った。

煮込みチキンレッグと野菜3
野菜も色々な種類が入っているのだが、
なんとなくオクラを食したい気分でトッピングした。
無料券があったからというのもある。
今回選んだ大地のスープは豆乳ベースで、
野菜にとてもよく合った優しいスープだ。
レギュラーメニューにあるスープ3種類の中で一番好み。
まろやかさが売りのスープを辛さ10番と程々の辛さにしてしまうのは、
やはり辛いのラブな自分にはやめられない性だ。笑

今回も満足なお礼参りだった。
お礼参りは今後も続く。

I went to BELIEVE in Obihiro with my wife for lunch. I ate chicken vegetable soupcurry same as one on Monthly Shun. It was so good. A difference was a topping, okura. I like it, too. I selected Daichi no Soup as its soup. It was made from bean. I like it the best of three regular soups. Its hotness was No.10. It was very good. My wife ate vegetable soupcurry with seeweeds, Daichi no Soup, hotness No.3. She said it was good.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレー修行(十勝)

漫画好き
小学生、確か、中学生の途中まで、漫画家志望だった。
親と学校の先生に反対されても、夢は持ち続けていた。
が、最終的に断念したので、今カレー修行者となっている。笑
勿論、元々は読むのが好きだった。

物事を徹底的にやりたくなる質で、
これは良い面と悪い面がある。
集中する、深く掘り下げる、ということでは良いだろう。
しかし、同じことを他人に求めるのはヤバい。
求めなくても、そのために迷惑をかけるのもマズい。

漫画家の夢が途絶えても、読み続けていた。
主に週刊の少年漫画だ。
時々、少女漫画や青年漫画も読んでいたが。
単行本は2000冊以上あり、漫画喫茶できるね、と言われたことがある。
札幌から十勝に移り住むときに、多くを手放した。
それでも現在、自分で持っている漫画は300冊以上はある。

凝り性と言うか・・・・
まあ、このブログが比較的長く続いていることを考えると、
何かを徹底的にやる、続けるということは得意なのかもしれない。

社会人になり、仕事がなんまら忙しくなると、
毎週週刊誌を買って読むことがなくなった。
時間的余裕がなくなったのだ。
これは学生の時には考えられなかった。
社会人になっても絶対漫画を買って読み続けると信じてやまなかったのだ。

また、溜め込んで、本当に読み返すのだろうかというくらい
大量の漫画を手放すというのも以前なら考えられなかったが、
いざ手元から無くなると、それはそれなのだ。
まあ、少しは残ったのだが。笑

徹底的なこだわりの裏に、急に冷める的な部分があるのは、
おそらく過去の経験があるからだと思う。
高校を卒業して、浪人の時に
仏太は実家住まいで、そこが火事になった。
その時に、それまでためていた漫画を失った。
その時点でも1000冊以上持っていたはず。
無くなると、それはそれなのだ。
ってことに気づき、まあ、いいかという気持ちも出てくる。
(なのに、その後またためてるんだけど)笑

まあ、話は脱線しながらだが、
とにかく漫画は好きなのだ。

外観
本日のランチ、SANSARAに行った。
マスター、お元気そうだ。
カウンター席に座ると、眼の前に見えた漫画を手にとった。
あれ?このタイトル、この表紙の絵?
もしかして、岸辺露伴・・・・?
全然違った。
が、一瞬それを彷彿させた。
興味を強く惹かれて読みだした。

スリランカプレート1
「はい、スリランカプレート、お待ちどうさん!」
とマスターの声が聴こえるまで没頭していた。
3種類のカレーと色々な副菜がワンプレートに乗る、
素敵なスリランカプレートはちょっとアレンジ。
というか、欲張り徹底的で、色々乗せたのだ。
だから、副菜がたくさんになっているのだ。
すなわち、スリランカプレート全部乗せだ。
ライスをレモンライスに変更、ルヌミリスを増量。(別皿)
そう、漫画だけでなく、カレーも徹底的に。笑

スリランカプレート2
レモンライスは機会があるごとに、ほぼ白いライスから変更している。
この辺りの徹底的もしつこいくらいだ。
そこに刺さるパパドがいいアクセントで、
これを崩してふりかけのようにしていただく。

スリランカプレート3
チキンカレーは、もうド定番だろう。
この美味しさも徹底的に追求したくなる。笑
プリッとしたチキンの弾力もいいものだ。

スリランカプレート4
本日の野菜カレーは大根カレーで、
この大根カレーは、カレーの可能性を
また一つ教えてくれた一品であり逸品だ。
カレーの受け入れる懐の深さをまざまざと知る。
これも徹底的にいただきたいものの一つ。

スリランカプレート5
豆カレーは以前から徹底的に主張し続けているが、
カレーにを入れるのは、主役であろうと脇役であろうと、
なまら素晴らしく、非常に美味しい。
十勝は豆の産地でもあるので、
十勝のカレーとしては定番となってもらいたいものだ。
インドではベジタリアンの貴重なタンパク源とも聞く。

スリランカプレート1
さて、今回の副菜、当然ながら、以前に食したものもあれば、
今回初めてのものもあった。
マスターが毎週末にfacebookで週末のスペシャルカレーを
ほぼ毎週、宣伝してくれる。
だから、スリランカプレート全部乗せができることを知っていた。
イナダのゴラカ煮茄子のモージュなど久しぶりだった。
美味しかった。
いや、美味しいのはいつものことで当たり前だ。
しかし、そのいつもの美味しさにも感謝だ。
感謝はいつもするべきだし、いつもしていても足りないくらいだ。
パイナップルのチャトニというのが今回あって、
予習はしていたが、すげえと思えるものだった。
色々なものに応用して幅が拡がっている。
カレー(とその周辺)の懐の深さと可能性の高さを改めて知る。

チャイ
マサラチャイを最後にいただいて
本日の満足を振り返った。
手の空いたマスターが挨拶に来てくれた。
漫画の話で盛り上がる。
同級なので同じような漫画を読んでいたりするから盛り上がる。
マスターとは色々な話をするが、
お互いに興味があることを話すと止まらなくなる。
徹底的なのは同じだ。
当然チャイも美味しいから、尚更だ。

I went to SANSARA for lunch. I ate Sri Lankan Plate with topping all. There were chicken curry, Japanese radish curry, bean curry and some good foods on the plate. They were all very excellent. I was so satisfied with them. Before eating after ordering I read a comics like Kishibe Rohan written by Hirohiko Araki. But I read it it was not similar to Kishibe Rohan. It was very original. I felt it interesting. After eating good curries I drank a cup of masara chai. It was good. I like it. And I tald to a master about a comics and so on. It was a very useful time to spend. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日の職員食堂のランチはポークカレーと分かってた。
だからこそ、しっかりと食したいと思っていた。
が、そういう時に限ってなんだかんだ藤井隆。
じゃなくて、なんだかんだ忙しい。
したくないと言いながらも結構何度も話題に出している忙しさ。
自慢しているつもりはなくても、忙しい自慢になっているかもしれない。
まあ、それでもこうして食すことができているので、
全然幸せで、よしとしなければならない。
サラダと好きな茹で玉子、好きな黄色のバナナもあるし。笑

ポークカレー2
ポークカレー2つの寸胴に入っていたので、
ライスを盛ったら、まず1つ目の寸胴からカレーをよそった。
そして、デスソースをかけた。
それからもう1つの寸胴からカレーを。
すると、最初の寸胴よりもドロッと粘度が高かった。
やはり違う!と思っていたら、
隠そうと思っていたデスソースのことを忘れていた。笑
マイスパイスから、カイエンペッパー
コリアンダーパウダーフェンネルパウダーを使った。
好みの香りと味。
元のカレーが美味しいと更にデリーシャス!

ポークカレー3
いつものようにじゃがいもが沢山だと思っていた。
すると、結構な割合でポークだった。
カレーにまみれてよくわからなくなっていた。
今度こそこれはじゃがいもだろうと思っても、
あれ?やっぱりポーク!ってことが続いた。
そして、たまにじゃがいも。
よそう時はそんなことは全然気にしてない。
しかし、天気予報風に言うと、ポーク時々ポテトって感じだ。
なんでここだけポテトやねん!)笑
玉子を最後の方に残しておいた。
好きなものは後から食べるタイプだ。
すると、仕事に呼ばれた。
後回しでもいいのだが、仏太の得意技の一つに
忘れる」というのがある。
だから、言われたらすぐに行動。
しかし、すぐに終わる仕事ってこともわかっていたので、
ポークカレーを食している途中で席を立った。
そして、戻ってから再度食し始めた。
おかわりは我慢した。
午後の仕事が迫っていたから。
案の定、ぎりぎりになり、今回は食後のコーヒーは楽しめなかった。
あ、コーヒーは自分の部署に戻ってから飲むんだけどね。

そういえば、午前中はかなり動いたなあ。
たぶん万歩計をつけていたら、4567歩くらいだっただろう。笑
挨拶があったり、部署をまたいで話をしたり、
充実していたが、所謂忙しい半日だった。
座ってばかりの仕事と思われがちだが、
おそらく今回は座っている時間の方が短った。笑

実は、午後もかなり働いた
最近の傾向として、細々としたことを
粛々とやる忙しさがある。
その都度全集中なのだが、常中は全然できない。笑

こういう時はカレーを落ち着いて食したいものだが、
そういう時に限って、色々なことが重なるのだ。
今日はなんとなくそういう予感があって、
忙しくてもしょうがねえなあ、って思っていた。
あ、いつかのような忙しい自慢になっているか?笑
21年5月18日の日記「忙しい自慢」参照。)

なんにしても充実した時に、
カレーを食せるというのは幸せだ。
ありがたい。
アメとムチかもしれないけど。笑

I was very busy today, too. I had many jobs in the morning. For lunch I ate pork curry at our worksite restaurant. It was so good. There were many pork pieces. They were like potato, so I thought it as potato but they were pork. While eating I was called for a job. on my way of eating I went to working and then came back. I ate a good pork curry again. I was so satisfied with the curry. After eating I had no time to drink a cup of coffee. As soon as I finished eating lunch I went to afternonn jobs. I am not a workaholic but I worked hard today, too.wwww

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は穴子の日なんだそうだ。
たぶん7月5日だから、75がなごってことだと思う。

〇〇の日ってのは今沢山溢れている。
インパクトが有るといいのだが、
これだけ沢山あると覚えきれるものではない。

ラジオをする時のネタにはなるのだが、
そればかりに頼ると偏りが出るのも間違いがない。
語呂合わせか過去のエピソードにつなげてという決め方が多い。
本日の穴子の日も語呂合わせだ。

ただ、語呂合わせにこだわると旬とずれることもある
これは食べ物の場合、今ひとつじゃないかなと思う時がある。
今は技術の発達で年中色々な物を楽しめるようにはなっているが、
やはり地産地消、身土不二、旬などは大切なものだと思う。
難しい問題だ。

極論、新型コロナウイルスとオリンピック問題に似ている気がする。
あ、今回はここまでにしておく。
これ、半分以上本気で、そのくらいな話に繋がるよってことで。笑

シーフードカレー1
インデアン音更店からtake outしたのは
なんとなくシーフードカレー極辛3倍だ。
穴子の日ということからシーフードにしたような気もする。

シーフードカレー2
単なる連想でシーフードカレーを選ぶあたりは、
語呂合わせで◯◯の日を決める短絡里通ずるところがあるような。笑

シーフードカレー3
いくつかあるメニューで迷った時に、
そういう選び方もあるのは、悪くないとは思う。
それはまるでオヤジギャグをダンディジョークと言うがごとく。
(意味不明。笑)
いずれにしてもシーフードカレーに満足。
穴子は食べなかったけど。笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch. It was Gokukara 3 times hotness. It was hot and good. Today was Anago’s day so I selected seafood curry.www It was so good. I was satisfied with taste and hotness. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

本日は日曜日。
修行日和だ。
ならばお礼参りだ。
6月25日発刊の月刊しゅん7月号
2ページの見開きで黄色いページがあることは
以前にお伝えしたとおりだが、
せっかくなので、そこに出た修行場に行く。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
頑張って今月中に全制覇したいところだ。

外観1
外に幟が立っていてわかりやすかった。
前、これあったかな?
19年9月1日の日記「どうやらオープンして早めに行けたらしい(ハッチ)」参照。)
以前と違う方向から来て、ここで初めて気づいてことがあった。
今まで思っていた方向感覚がおそらく90度ズレていた。
東西だと思っていたのが南北だったということだ。
いや、やはりどんなことでも、違う方向から見るのは大切だな。

外観2
天気が良くて緑が多いのでとてもすがすがしい。
サラダ館にやってきた。
サラダ館に来る時はほぼ目的は決まっている。

外観3
ハッチへ行くということだ。
すなわち修行。笑
オープンスタイルで、ハッチに入るのにドアはない。
サラダ館に入る時にはドアはあるのだが。
開放的な造りになっている。

薬膳カレー1
薬膳カレーをいただく。
修行だ。笑
カフェらしいスタイル。
ライス部分に目玉焼きが乗せられている。
ミニサラダがつくのも嬉しい。

薬膳カレー2
ああ、いい匂いのカレーだ。
普通にカレーとライスだけでもありだが、
そこにミニサラダと目玉焼きがつくのだから、
お得感もあるし、満足感がある。

薬膳カレー3
カレー自体はブロッコリー挽き肉がたっぷりなのがわかる。

薬膳カレー4
やはりカレーに玉子は合う。
それはまるで、翼くんと岬くん、
桜木花道と流川楓みたいなものだろう。
え?違う?笑
え?古い?

薬膳カレー5
ミニサラダは瑞々しく新鮮な野菜がたっぷり。
ドレッシングが既にかかっているが優しい。
仏太は食事はなるべく野菜を先に食べるので、
今回もカレーを食す前にいただいた。

コーヒー
食後、別にオーダーしたコーヒーを飲みながらホッとした。
ここの空間は広々としている
テーブルごとのディスタンスが保たれているし、
天井がとても高い。
そして、窓からの景色も遠くを見られる感じで、
緑が多いので、この晴れた日には尚更広く感じる。
なんだか心も広くなった気持ちになる
本日も素敵な修行有意義なお礼参りだった。

I went to Hatch in Salad-kan, Obihiro no Mori. It was a cafe restaurant. My wife ate lunch plate. I ate Yakuzen Curry. There were minched meat and vegetables in roux. Mini salad and sunny-side-up were with curry. First I ate mini salad then curry. There were many broccoli in it. I like it. I felt the curry so good. My wife felt good her eating food. Thank you very much.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休