カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
ランチはタイランド
ものすごく久し振り。
20年5月29日の日記「29日だから・・・え?(タイランド)」参照。)
最近、ものすごく久し振りシリーズが多すぎて困ってしまう。
いくらコロナ禍とはいえ・・・・。
なんだか申し訳ない。

サラダ
イカのサラダ(イカのマリネ風スパイシーサラダ)は、
ヤムウンセンのイカヴァージョン。
酸味が利いていてサッパリしている。

調味料1
変わらぬ調味料セットがタイ風で、
タイに行ったことがないのに、
タイの屋台に行った気分にさせてくれる。
左手前から時計回りに、
ナンプラー、唐辛子、赤唐辛子の酢漬け、砂糖
なのだが、知らない人は、え?砂糖?となる。
しょっぱい、辛い、酸っぱいと来て、甘い?なのだ。
タイでは定番らしい。
左奥にちらりと見えているのは、青唐辛子酢

調味料2
ヤムウンセンとかイカサラダをオーダーすると、
辛いのが好きな仏太のことを知っているマスターが
好きなだけ辛くして、と出してくれるのだ。
で、実はその青唐辛子酢はカレーにも合う。
結構辛いので辛いの苦手な人はパスした方がいい。笑
青唐辛子と言っているが、もしかしたら、違うかもしれない。
ピッキーヌか何かとてつもなく辛いものの酢漬けかも。
というのも前にマスターに聞いたのを忘れてしまったのだ。笑

レッドビーフカレー1
ビーフカレー(ココナツミルクと赤唐辛子のレッドカレー)
タイ風のレッドカレーベースでのビーフだ。
ライスがデフォルトでついてくる。

レッドビーフカレー2
このビーフカレー、説明書き通りココナッツミルクが良い働きしている。
が、やはり辛い方が美味しい。
ここはあの青唐辛子酢の出番。笑
うん、変わらぬ美味しさ、変わらぬ辛さ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食の皿の配置を何故か三角形に。
これは全然意図してなかった。
本当になんとなく。
テレビを見ながらだったか?
窓の外に絶世の美女が歩いていたか?
鼻がムズムズして急ぎたかったか?
のどが渇いていたか?
よくわからないがなんとなく。
タランボの天ぷら
高野豆腐きくらげピクルス(きゅうり、大根)、
トマトアボカドチーズサラダパインのアチャールスパイスカレー
というのが、本日のメニュー。
豪華だ。
昨日パイナップル with ココナッツパウダーとお伝えしたが、
それがパインのアチャールだ。
22年5月7日の日記「身も心も幸せなスパイスカレー」参照。)

スパイスカレー2
で、スパイスカレーにはパクチーたっぷり。
パクチーは好き嫌いあるが、仏太は好き。
スパイスのようにはっきりしているものに、
かなりはっきりとした味のパクチーは合う。

スパイスカレー3
勿論、パクチー無しで、スパイスカレーだけでも美味しい。
スパイスがガツンと来て覚醒される感じがある。
こうやって美味しいカレーを食せるのは幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro., with my wife. I ate squeeze spicy salad and beef red curry. My wife selected gapao. They were all so good. We ate them with no talking. Foods were so good so we were happy. For dinner at home we ate spice curry and so on. My wife prepared them all. There were many foods. I was so happy and thanked her. One of them was pineapple achar. It was so good, too. She is a good cooker. Thank her again.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
夕食にスパイスカレーもやしサラダをいただいた。
もやしも安いまま長年作り続けてくれて感謝しかない。
この時代、値上がりしてもしょうがないと思うが。
脇役的なもやしもいいのだが、
カラフルなスパイスカレープレートもいい。

スパイスカレー2
スパイスカレーは色々トッピングを同じ皿に乗せると
雰囲気が出て、修行場っぽくなる。
茹で玉子パイナップル with ココナッツパウダー、焼き芋(さつまいも)、
にんじんしりしり糠漬け(きゅうり)、パクチーってな具合。
某修行場だとこれで3000円くらいになっちゃう。
でも、自宅だと、そんなにかからない。笑

スパイスカレー3
スパイスカレー自体、その名の通り、
スパイスがしっかりと利いているので美味しい。
そして、お腹いっぱい。
幸せだな。
ありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I was so happy to eat a good spice curry. It was made by my wife. She is a good cooker. This spice curry was made using some spices my wife selected. On the plate there were curry, rice and some other foods. It was like a shop spice curry. Thnak you very much.

カレー修行(十勝)

外観
ノヤまでドライブ。
今年初だ。
21年12月5日の日記「健康的で嬉しい(ノヤ)」参照。)
今まで5回行っていて(すなわち今回が6回目)
流石にもう道は覚えたと思う。
迷わずスムーズにたどり着けたと思う。
先に来ていた修行者もいたが、後からも結構続々と来ていた。
初めての小上がりに座った。
ああ、こういうのも落ち着くねえ。
そして、オーダーをしてから、本を読んでゆっくりと待つ。
タイトルは忘れたが、台南のことが書かれていて、結構写真が載っていた。
マスターが来る人来る人に花のことを説明している。
好きなんだなあ。

野菜カレー1
野菜カレーが到着した。
ここではほぼ野菜カレー一択。笑
他のメニューもあるが、野菜カレープラス何かというパターンが多い。

野菜カレー2
チンゲン菜と小松菜のサグカレー
サグはほうれん草と思っている人もいるだろう。
実際はもっと広くて青菜全般に指すようだ。
明菜ではなく青菜。
橋本環奈とか森七菜でもない。
念の為。笑

野菜カレー3
対側のは小豆カレー
光が反射して見えにくいが、
たっぷりと小豆が入っている。
だいたいあいがけカレーになっているが、
とても健康的で優しいお味。

野菜カレー4
人参のココナッツ煮は甘すぎず、まさに優しい味で、
人参嫌いな人もこれなら食べるんじゃないかと思った。
そのくらい優しいのだ。

野菜カレー5
大根と行者にんにくのアチャールは今回の一番のお気に入り。
大根のコリコリと行者にんにくの独特な香り。
しかし、どぎつくなくこれまた優しい感じになっている。
カレーに最も合っていたというのもポイントが高く、
ガツガツとカレーと一緒に食した。

野菜カレー6
キャベツと玉葱のアチャールも良かった。
最初キャベツがよくわからなかったのだが、
実は細かく刻まれていて、よく見ると色が違うや〜ん。

野菜カレー7
ごぼうのポリヤルは最初ごぼうって気づかない程、
ごぼうが気配を消していた。
それだけ煮込まれて柔らかく食しやすかった。

野菜カレー8
黒千石入り玄米ご飯はターメリックライスになっている。
玄米であってもご飯がターメリックライスになっている。
また、副菜がたっぷりだったので、ライスが見えないということも起こった。
ああ、なんだか健康的になる。
何度目であっても、いつも健康な気がする。
嬉しいなあ。

I went to Noya in Makubetsu. I was sure to understand and learn the way to there. I drove there with my wife. We had lunch there. A master explained about flowers we could see from windows. We were sure he loved flowers. I ate vegetable curry. It was a plate two curries on. One of them was sag curry and another was bean curry. There were many side foods on the plate. It was so healthy I thought. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-17:00 (LO16:30)
月曜、火曜定休

参考ブログ
野菜まんじゅう、蜜香紅茶@ノヤ(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

まだ見ぬ知人からの司令が入った。
ちょっと前のことだ。
優しい知人は、ハッキリと命令はしない。
しかし、文章の行間を読むと、
カレーだよ〜〜〜
行きたいでしょ〜〜〜
さあ、仏太はカレーのためなら、行きたくな〜る、行きたくな〜る

ってな感じに思えた。
そうか、命令とか司令ではなく、催眠術だったのか!

外観1
木野珈琲。
木野珈琲は以前に来たことがある。
19年11月23日の日記「温かな空間での優しいカレー(木野珈琲)」参照。)
しかし、2年半来ないと、変化はある。
実際に修行時間が変わったと貼り紙があった。
嬉しいのはカレーがまだあるのがわかったこと。
以前やってなかったペットホテルをやっていることにプチびっくり。
が、今日はお休みの木野珈琲。

外観2
を間借りしたしゃりん舎
間借りと言っても、take outオンリーで
eat inができるわけではない。
おそるおそる中に入ると、
ワンワンワンワン!!!!
オー、ワンダーランドぉぉぉぉおおおお!!!!
ワンちゃんの大歓迎が待ち受けていた。
ふ、人気者は辛いぜ
「仏太です!」
聞こえたかなあ?
あ、なんか頷いて何か言ってくれた。
可愛らしい女性が対応してくれた。
ワンワンワンワン!!!!
カウンターに色々な食べ物が並んでいる。
事前にInstagramを通じてしていた、注文を確認され、
テキパキと作業に入る可愛らしい女性。
ワンプレートランチのような素敵な盛り合わせを見ていて、
写真を撮りたくなったのだが、
ワンワンワンワン!!!!
声をかけるのを遮られる。笑
そのシチュエーションにニヤニヤしてしまった。
決して、可愛らしい女性を見て、ニヤニヤしたわけではない。
多分。笑
共通の知り合いがいるという、十勝あるある話をして、盛り上がった。
つもり。
ワンワンワンワン!!!!
ふ、嫉妬すんなよ、ワンちゃん。笑

腸活カレー1
家に帰って、セッティングして、容器を開ける。
蓋の部分の裏、開いて見えたら、Thank Youって書いてあった。
小憎い演出。
自宅で用意した、サラダヨーグルトと一緒にいただく。
take outしてきたのは、腸活カレーという。

腸活カレー2
腸活カレー・・・セットというのか、弁当というのか。
よくこの入れ物で、この盛り付けで、
25分前後の運転されている車の中で耐えていたなあと感心。
正直、かなり崩れたり、下手したら漏れることは覚悟していた。
が、全然そんなことはなかった。
整えたり、画像処理するのは好きじゃない(苦手とも言う)ので、
これは本当にそのままの写真。
しゃりん舎のお姉さんが丁寧に心を込めて盛りつけしてくれたからだろうな。

腸活カレー3
インスタ情報から一部転用、一部仏太風に修正すると、
たっぷりの野菜、果物にスパイスと発酵調味料で作ったカレーで、
動物性油脂や小麦粉等は使用してない
と。
カレーは大好きだけど
実は食後胃が重たくなるの…という方にも
おすすめですよ

と小麦アレルギーの人にも嬉しい言葉。
見た目は普通のルーに見えなくはないが、
手間隙かかった健康に配慮されたカレーってことだ。
腸活カレー
動物性食品不使用
小麦粉や米粉を使用せず野菜の自然なとろみ
なんだそうだ。
塩麹漬け鶏肉のタンドリー風
それだけでも美味しいが、カレーと一緒に食すことで
更に幸せがアップ!!!!
おお、なんか腸が動いてきた〜〜〜〜!!!!<おい!笑

腸活カレー4
季節の食材での副菜類もお楽しみに
と、更にインスタにも書かれていて、
おしながき(という小さなメモ書き)を一緒にしてくれた。
そこに書かれたメニュー(おしながき)は
十六穀米入ごはん
赤目金時豆と人参ビーツのココナッツ炒め
ごぼうのおかかカレー煮
うすだし高野豆腐の唐揚げ
ほうれん草のクミンバター炒め
カブと柑橘のサラダ 甘酒昆布ドレッシング
新玉ねぎとヤーコンのレモン風味
と、一部カレー味を感じたり、素材そのものを楽しめる味で
こんなに沢山の種類を作るの大変じゃ〜〜ん!と思って、
いつも以上に感謝して、美味しくいただいた。

キーマカレー1
夕食も健康的に。
腸活カレーではないが、キーマカレー
納豆糠漬け胡瓜サラダスープだ。
今日はゴールデンウイークのさなかとはいえ、
仕事があった土曜日だったので、
午前中は頑張った。
で、ランチのtake outとこの夕食で健康的に、
体調を整えつつ、カレーを楽しむ。笑
まあ、理由はどうあれ、修行は修行だ。笑

キーマカレー2
キーマカレーは実はライスの上にかけられた形。
右横に見える白っぽいのは、ドライフルーツやナッツが乗っている。
更に良く見るとそこにはココナッツパウダーがふりかけられている。
え?と一瞬思うかもしれない。
これ実はポテサラ
そう、ポテトサラダなのだ。
ライスは5〜6時方向あたりに、ごく薄い三日月型として少し見えている。

キーマカレー3
キーマカレーは挽き肉以外に、しめじ玉葱たけのこなど
その他の具材もたっぷりなスパイスカレーとなっている。
また、中央に卵黄が組み込まれているのもポイントが高い。
玉子も好きだが、こういうワンポイントな黄色もいい。
ああ、素晴らしい。
美味しい。
そして、健康的。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Cho-katsu Curry of Sharinsha for lunch with my wife. I took them out from Sharinsha, lent a space by Kino Coffee. There were some dogs and bowed so loudly I couldn’t talk to a lady of Sharinsha. Was that clean? I ate the curry with my wife at home. It was so good. It was so healthy. We like them. We thought eating them again in some time. Thank you. And for dinner my wife made good spice keema curry and so on. The curry was so good, too. It was healthy, too. I was so satisfied with today’s curries. Thank you very much.

参考サイト・ブログ
しゃりん舎(Instagram)
しゃりん舎のブログ
しゃりん舎(Facebook)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

SANSARAに行ったのだが、
が強ぎて、外観写真を撮るのを忘れた。
撮ろうという意識は常にあるのだが、
風が強すぎるので、とにかく修行場へ入っちゃおう、
と避難?を決め込んだ。
そして、結果的に帰り際も写真を撮るのを忘れた。
入る前は外観写真の意識があるが、
修行後には外観写真と撮る習慣がないので、
強く思わなければ、撮らないことが多い。
このあたりはルーチン化されている。

チキンシャクティ1
さて、ランチにtake outしてきた。
そう、特に今回は、take outしたカレーを
車に運ぶという作業があったため、
ますます写真を撮るということを忘れていた。
外観写真は重要ではない。
やはりカレーの写真の方が重要だ。
今回のカレーはチキンシャクティにした。

チキンシャクティ2
普段、SANSARAで食す時は、ライスをレモンライスに変更するのが、
自分のデフォルトになっているので、白いままのライスって
SANSARAのカレーを食す時は、あまり経験がない。
改めていただくと、ライスが美味い。
ああ、今度修行場で食すときもレモンライスじゃないのにしてみようか。
でも、きっとレモンライスにしちゃうんだよなあ。

チキンシャクティ3
チキンをすくい上げてみる。
プリッとした弾力がいい。
スパイス感のたまらないカレー
ああ、幸せのチキンシャクティ
ああ、幸せのtake out

スパイス鶏キーマカレー1
夕食はスパイス鶏キーマカレーが主役で、
納豆ポテサラ高野豆腐きくらげが脇を固める。

スパイス鶏キーマカレー2
スパイス鶏キーマカレーには、
茹で玉子ピクルスがトッピング。
ピクルスは手前の茗荷と胡瓜だ。
漢字で書くとちょっと(だいぶ?)違う感じになる。

スパイス鶏キーマカレー3
鶏キーマ(挽き肉)は粗目で、ひよこ豆などが入っている。
色や具材の豊富さから一瞬チャーハン?となる人もいるかも知れないが、
しっかりとしたスパイス鶏キーマカレーだ。
おお、美味い!
おっと、ガツガツしすぎないで、ゆっくり食さないと。

本日の修行は、きちんとチキンチキンで充実だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I took curries out from SANSARA for lunch. This was an action of our curry club in our worksite. Over ten curries were on the table. It was a good seesight.www I ate chicken xacuti, an Indian style chicken curry. It was so good. Thank you very much. I ate a spice chicken keema curry made by my wife. She is a good curry cooker. Its curry was so good, too. Thank you very much. Today was the chicken curry day.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休