カレー修行(十勝)

外観
朝食会場はRoyal Greenというレストラン。
グランヴィリオホテルの1Fにある。
オープンしてすぐ7時に行ったが、なんまら並んでいた。
昨日チェックインした時に、フロントで
団体がいるから混み合うということを説明されていた。
昨日の夕食もバイキングスタイルで、
その時にまあまあ混んでいたことからも
なんとなく予想できたので、のんびり構えていた。
学校名の入ったジャージを来た集団がいた。
あ、何か大会があるんだろうな、と思っていた。
あれ?バッシュ履いてるんじゃね?
バイキングスタイルだから、食事を取りに行く時に、
ジロジロと背中を見て、英文字を読んでしまった。笑
すると、道東の中学校のバスケ部だとわかった。
なので、今朝も入り口で並んだ時、前のグループがその中学生だった。
仏太は元バスケ部なので、心の中で応援していた。
すると、前にいた中学生達が、お先にどうぞと順番を譲ってくれようとした。
驚いて嬉しくなった。
やるな、バスケ部
流石バスケ!<バスケじゃなくてもそういうことをする人達はいる 笑
が、丁重に辞退した。
順番通りで構わない。
急いでない。
そして、何より、大会があるなら、そのために体作り、栄養補給も大切だから、
先にしっかりと時間をかけて、頑張ってほしい。
その旨を伝えて、そのままの順番で並んだ。

ビーフカレー1
仏太はバスケ部ではない。
元バスケ部だ。
社会人になってからは特別にスポーツは頑張ってない。
元柔道部?レスリング?
陸上やってたんだったら、砲丸投げ?
と言われるような体型だった。
まあ、体型では決められないが、
おそらくそのために必要な筋肉がついてくると、
そのスポーツ(種目)らしい体型になっていくのは必然だろう。
だから、ある程度見た目で判断できる場合がある。
が、社会人の仏太は脂肪(皮下脂肪)という
素敵な名前の鎧をまとっていた。
近年は最初に太っていることを言われることは少な目だが、
実際はまだまだ鎧をまとっている。
そういう体型だから食べるのか、
食べるからそういう体型になるのか?
まあ、玉子と鶏みたいな話はどうでもいい、今回は。笑
朝食のバイキングも充実していた。

ビーフカレー2
「も」ということは昨日の夕食バイキングも充実していたってこと。
しかし、昨日はカレーがなかった。
だから、今朝もないと覚悟していた。
グランヴィリオお泊りの話はこのブログには出ない、
と思っていたし、カレーがないなら努力するつもりはなかった。
が、朝食を色々物色していると見つけたのだ。
最初、並んで、受付した後、列は続いていた。
トレーや箸などを取るのに皆並んでいたのだ。
その時、列から離脱して、席を取りに行った。
昨日座った席の近くが空いていた。
貴重品じゃないものを置いて、すぐ近くの場所から始めることとした。
すなわち、トレーは後回しで、サラダを一皿取ったのだった。
それから落ち着いてトレーを取って、色々な食事を盛り始めた。
こういうバイキングの時、仏太はだいたいパターンが決まっている。
好きなものを取るというのは同じだが、
自分の食べられるだけを取るというのも鉄則だろう。
取り放題は残していいという意味ではない。
だから、絶対に食べられる量だけを取る。
え?それ、ホント?
って、最初の写真を見た人は思うかもしれない。
でも、仏太はSDGsに基づいて、食品ロスを無くす方向で努力する。
だから、バイキングは食べられる分だけを取る。
サラダは絶対だ。
パンとご飯があったら、ご飯(ライス)、そして、味噌汁も。
ご飯のお供は取り過ぎたかと思う時が多いが、残すことはしない。
ご飯のおかわりはしないので、それで食べられる分だけを取る。
例えば、納豆、玉子、海苔、たらこ、漬物などなど。
他に気になるおかずも取る。
そして、何よりも、カレーがあれば、絶対に食す。
他の何を差し置いてもカレーは絶対だ。笑
だから、今回もビーフカレーを見つけた時、すぐさまご飯の位置を確認した。
カレーライスとして食すより、別々に盛って、別々に食すのだが、
やはりルーカレーにはライスがお似合いだ。
ってことで、ライスも絶対に近い。
プラス味噌汁があると、美味しさパワーアップなので、大事だ。

ビーフカレー3
ビーフカレービーフが、まさにゴロンと入っていた。
最初お玉にでかいビーフが入ってくるのがわかったので、
すぐに戻して、でかいのは若者達が食してね、と願った。
で、すくい直したら、またでかいのが。
ってなことを3〜4回繰り返してしまった。
もう、本当に芋洗い状態でビーフの塊が沢山入っていた。
諦めてよそったのがこの状態なのだ。
しかも柔らかくて、スプーンで簡単にほぐれる。
ヤバい。
美味い、とろける、満足。
満足しすぎて、この後、デザートにヨーグルトやフルーツも頂いたのだった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast with my wife at Royal Green which was a restaurant in Grandvrio Hotel in Makubetsu. I found beef curry on the table. I took some foods and the curry. It was plenty of much beef. Great. I liked it. it was good. Thank you very much.

Royal Green
幕別町字依田384-1グランヴィリオホテル1F
0155-56-2121(代)
https://www.grandvrio-hotelresort.com/tokachi/
7:00-9:00, 18:00-21:00(宿泊者)
無休

カレー修行(十勝)

今更だが、今年の目標。
あ、今日思いついたのではなく、
多分、元日かそのすぐ後くらいには思っていた。
ありきたりかもしれないが、
健康に気をつける
今年はこれも目標に付け加えようと思う。

で、数週間前に、食事中に、右下奥の痛みが来た。
かなり強い。
歯?歯茎?
歯医者さんで見てもらったら、どうやら噛み合わせらしい。
歯肉炎らしく、治療してもらったら、良くなった。

その部分、実は奥歯が孤立している。
奥から2つ目の歯は10年以上前に虫歯で抜いてしまった。
その後、入れ歯かインプラントを考えた方がいいよ、
と言われていたのだが、放置状態となってしまったのだ。

食事するのに、10年以上困ってなくて、
時々、あ、そう言えばないよな、と思うのだが、
ずーーーーっとそのままだった。

が、その数週間前に、遂に事件が起きてしまった。
これは神様からの啓示に違いないと判断した。
なにかの占いで今年は健康留意と出ていた。
(しかも、1つではなく2つの占いで)
以前から見ると近年は随分と気をつけていたが、
でも、やはり更に気をつけなければならなそうだ。
やはり「老い」というのはあるから。

ということで、10年ぶりくらいにかかった歯医者さんで、
そのまま治療をお願いすることとした。
諸々の事情で入れ歯にすることを決意。
何度か検査して、方針を提示していただいた。
神の啓示から、歯医者の提示だ。笑

入れ歯を入れたいところの歯肉と周囲の歯などに
少々細工(?)が必要ということで、それを受け入れた。
というか、わからないので、お願いする。
あ、しっかり納得はしている。笑

で、昨日1月31日に局所麻酔で、
切ったり縫ったりしてもらった。
昨日は夕食の時、大して痛くなく食すことができた。
24年1月31日の日記「.HERO2」参照。)

今朝起きた時、昨日よりは腫れているなあとは思っていたが、
昨日からずっと痛みは大した事なかった。
処方された痛み止めも飲んでない。
ちょっと安心して、結構なめていた。
今朝、仕事前に歯医者さんで診察を受けた時、順調と言われた。
益々いい気になり、なめ具合は更に上る。笑

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
チキンカレーサラダバナナ
正方形っぽいサラダはセイコーマートで買った。
セイホーケーマートとか言わないように!!!!笑
昨日の夕食から余裕だと思っていたのだ。
したら、まず口を開ける時に、いつも通りには口が開かない。
午前中にコーヒー飲んだ時には気づいてなかった。
がびーん。
まあ、開けるのは頑張ればなんとかなる。
ベジファーストでサラダを・・・・口に入る、よし。
ずきーん!
うわ、左で噛むけど、腫れている右も噛まさっちゃう。
マジか・・・・サラダ、沢山あるよ。笑
頑張った。
カレーが冷めるくらい頑張った。
それでもまともに噛めてないと思う。
消化に悪いなあ・・・・
今年は健康に気をつけるんじゃなかったのか、仏太よ。笑

チキンカレー2
さて、チキンカレー
もう、右下奥の具合はわかった。
とにかく噛んだら痛い。
極論、噛まなければ良い。
が、しかし、丸飲みは良くない。
カレーは飲み物で良かった!<おい!笑

チキンカレー3
チキンは・・・・あ、柔らかい!
こういう時、煮込まれているのは助かる。
チキンカレーで良かった。
これカツカレーだったら泣いて食していたよ。
(泣いても食すんだ!?)笑
野菜類(人参、ジャガイモや玉ねぎなど)も柔らかい。
強いて言えば、ご飯を噛む時、ちょっと刺激が。
でも、まあ、カレーは飲み物だから!<しつこい!笑

チキンカレー4
そんなことを言いながら、というか、
食す前にはわかってないから、
思いっ切りネギをトッピングした。
勝手に持ち込みトッピングなので完全に自己責任。
チキンカレーを飲み始めて、
ああ、やっちまったな、自分、と思った。
が、少量だったからか、なんとか回避できた。
カレーが美味しくて、それどころじゃなくなったか、
徐々に慣れて、そんなに気にならなくなったか、
ラストスパート状態で、後は野となれ山となれだったか。笑
いずれにしても、良い教訓となった、「素敵」な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. But my tooth condition was worse. I took my tooth operation yesterday. I didn’t feel toothache till this morning. But lunch time I chewed on eating chicken curry. Oh my goodness! Very painful. But curry is the drink.www I ate out the chicken curry. Thank you.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

タイトルは昨日のパクリ。
23年1月30日の日記「.HERO」参照。)
しかし、全く同じタイトルが続くのは避けたい。
ってことで2を入れてみた。笑

スープカレースープ1
水曜日ってことを確認して、朝食を頂く。
曜日確認は、ゴミ投げの確認でもあるからだ。
メインの朝食プレート、スープ、ヨーグルトというのが、
仏太家のオーソドックスな定番パターン。

スープカレースープ2
今回のスープはスープカレースープだ。
普段は鹹豆漿のことが多いため、
カレーがなく、ブログに載らないことが多い。
カレーがあるとブログに載せる可能性が高い。

スープカレースープ3
チキンが端っこに見えてる。
昨日食したチキン野菜スープカレーがベースだ。

スープカレースープ4
豆乳が投入されている。
前も使ったな、このDandy Joke。
昨日のスープカレーからアレンジされている。
23年1月30日の日記「.HERO」参照。)

スープカレースープ5
ごまラー油胡椒などもトッピングされている。
オーソドックスでも美味しいのには違いがない。
そして、朝からエナジーチャージ!ってことで、
今日も1日リセットして、しっかり頑張る。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポークビンダルー1
夕食にレトルトカレーを食した。
島豚と梅のポークビンダルーだ。
同僚がお土産ということでプレゼントしてくれた。
以前もこのシリーズを頂いているのだが、
今回も同僚は奄美大島に行って現地で買ってきてくれた。
嬉しすぎる。
ちなみに、奄美大島カレー(勝手に分類)は
リュウキュウイノシシと生姜のキーマカレーだった。
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)

ポークビンダルー2
最初、忘れていて、以前のイメージが強く、
奄美大島ってことは頭に入っていたんだけど、
一口口に入れた時、あ、これ美味いって思った。
酸味がいい感じとも。
そして、へえ、イノシシカレーはポークみたいだなと
アホなことを思ってしまった。
そう、ポークカレーなんだから当たり前。
イノシシカレーじゃない。
それは前回だ。苦笑
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)
そして、ああ、これポークビンダルーみたいだなあ、美味い!
と心の中で唸って、素晴らしいと思いながら、
パッケージを見直した。
島豚と梅のポークビンダルーって書かれていた。笑
イノシシカレーは前回だよ!
23年11月13日の日記「シラフと酔っ払い〜甘みと奄美」参照。)
自分で自分に苦笑。
が、しかし、これ本当に美味かった。
プレゼントしてくれた同僚に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

カツチキン1
カツチキン極辛ライス小ピンクにした。
1月29日、いい肉の日ってことで、カレーも肉肉してみた。
いつも通りカレー部CEOがtake outしてきてくれた。
インデアン音更店からだ。
いつも感謝。

カツチキン2
カツは上乗せ(後乗せ)で、上乗せが3ヶ月ぶりだった。
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」参照。)
カツをルーの下に入れてもいいのだが、
上に乗せていると、なんとなくカツ自体を楽しめる。
まあ、カツカレーだから結局カレーと一緒に食すのだけど。笑

カツチキン3
チキンはルーの中。
チキンも上乗せできるのだが、
カツと一緒に乗せちゃうとヤバパインな気がして止めた。笑
いずれにしても今回はカツカレーにチキンをトッピングした、
または、チキンカレーにカツをトッピングしたってことだ。
形態的にはチキンカレーカツトッピングがわかりやすいだろうな。笑

カツチキン4
ネギ勝手にトッピングはいつも通りで、
緑ピンクも合わせて、結局ヤバパインで溢れそう。笑
しかし、こぼすことなく、美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
夕食優勝の予感。
納豆ご飯食べるGaram Masalaがトッピング。
ポテサラも好き。
蒸し野菜はキャベツ、人参、そして、チキンも。
デザート的に長芋団子のお汁粉
で、スープカレーだ。

スープカレー2
このブログを長く見ている方はお分かりと思うが、
覚えてない方も入れば、初めて見る方もいるだろう。
スープカレーはトドックで取り寄せた。
いつもトドックのラインナップにエントリーされているわけではない。
即ちレギュラーメニューではない。
チキン南瓜コーン大根ジャガイモ人参ブロッコリー
具沢山で、程よく美味しく、コスパが無茶苦茶いい。
素敵な夕食で今日の疲れを払拭する。
やはり優勝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was a heavy day. A little presure of mine was food. Good foods and a pretty lady relaxed me. I ate cutlet chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. This was my lunch. It was so good. I was satisfied. After hard works I went back home and were relieved. I ate dinner with my wife. A good cooker made a good dinner. There were several foods. One of them was soupcurry of Todok, COOP delivery system. There were some vegetables and chichken in it. I was so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーイベント,カレースナック系

マサラピー&コーヒー1
休憩中にいただきものをつまむ。
コーヒースナック菓子だ。

マサラピー&コーヒー2
豆菓子というのだろうか。
たぶん、おわかりと思うが、カレー味だ。

マサラピー&コーヒー3
パッケージを見たら当たっていた。笑
豆菓子でいいようだ。
マサラピーという。
マサラはガラムマサラというように、
混ぜたものみたいな意味だったはず。笑
スパイスを混ぜたもの。
ちなみにガラムは辛いってな意味なので、
ガラムマサラは辛いスパイスミックスみたいな意味。
で、このマサラピー、ピーはピーナッツ。
中に入っている。
原材料に落花生って書いてあるし。笑
放送禁止用語を言った時「ちんち◯」のピーではない。

マサラピー&コーヒー4
コーヒーと一緒に美味しくいただき、しっかりと休憩した。
コーヒーはHYGGE COFFEEだ。
仏太は全然知らなかったが、これ非常に飲みやすくて美味しい。
仏太好みだ。
最初、名前を見た時、
教えておじいさんとか
クララが立った!とか
思っていた。
が、中の説明書きがあり、見てみると
ヒュッゲと読むデンマーク語らしいことがわかった。
ああ、これをくれた美人さんに言わなくてよかった、と安堵。笑
(その人は、昨日のヤサグレ同盟の人)笑
24年1月26日の日記「言葉(フォレスト)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

休憩は終わった。
さて、仕事するか!笑

このブログでは仕事のことは書かない。
仕事の愚痴は書くけど。(それ仕事のことじゃん)笑
土曜日は半ドン。
予想では14時上がりだと思っていた。
すると、助っ人が現れた。
思ったより1時間以上早くに終わった。
おお!間に合うかも!

安全運転で急いだ。笑
心は早るが、元々は難しいと思っていたので、
あればラッキーくらいのつもりで。

看板
Slow Livingに着いて、駐車場に車を停めた。
おおっと!いきなりピンチ到来!
車を降りようとしたら、そこは池のようだった。
だから、ここ駐車場が思いっきり空いていたのか!笑
が、なんとか上手く回避。
入口側に進むと、看板が立っていた。
倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市
素敵なイベントじゃないか。
外でキッチンカーが2台。
釧路からのコミンは既に完売し、冷凍カレーのみの販売となっていた。
マスターにご挨拶。
久し振りだ。
お元気そうで嬉しかった。
また釧路での再開を約束した。
もう1台のアパッチのお友達はまだありそうだったので、
後で来ることにして、とりあえず中に入ろうと思った。

外観
倉庫カフェは初めてだ。
ちょっと緊張。

中1
中に入ると、前情報通り3つの修行場が並んでいた。
だが、旅するスパイスRスパイスキッチン(Rは◯に入ったRのあれ;出せないので)と
BENJAMINは完売売り切れ。
食せないのは残念だが、それだけ人気があったということだから、
カレー修行者としては嬉しい限りだ。
受付に可愛い女の子が2人。
一人はこの前、ご一緒したまゆまゆちゃんだ。
24年1月15日の日記「動画と緊張〜インスタライブ(SANSARA)」参照。)
ご挨拶。
まゆまゆちゃんと仏太、二人ともその時と同じ服装であることに気づいた。笑
気が合う。
もしかして、運命の赤い黄色い糸?笑

SANSARA1
SANSARAチキンシャクティをいただいた。
ポークビンダルーもあると教えてもらったが、
ポークビンダルー食べ比べができず悔しかったので意地を張った。
ということにした。笑
で、ライスが最後になりそうということだったので、遠慮した。
すぐ後ろに待っている人がいたからだ。
仏太はまだ他にも食す予定だから、ライス抜きでと思ったのと、
副菜があるのを見つけていたので、それをもらうことに決めたからでもあった。

SANSARA2
チキンシャクティの美味しさはもう既に知っている。
だから、言うまでもないのだが、
やはり独特のスパイス使いがとても刺激的だ。
ただし、それは辛いってことではない。
香りと味の素敵さってことだ。

SANSARA3
副菜を別に購入。
ライス無しの代わりにというわけではないが、
やはりサブジなどがあると、カレーとお互いに引き立てる。
ライスをなしにしたのは、後の人に譲るってことと、
ダイエットの一環として。
こういうイベントの時はライスを多く摂ってしまうことが多い。
いずれにしても、チキンシャクティも副菜も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

中2
スピーカーを見て、なるほどと思った。
拡声器みたいな形の陶器(?)で、
スマホから音楽を流して、BGMにしていた。
面白い!
流石だ。

アパッチのお友達1
アパッチのお友達は初めてだ。
カレーはアパッチのものを提供しているとのこと。
だから、種類も多いが、カレー自体は経験済み。
とはいえ、キッチンカーは初めての経験だ。
アパッチのお友達は基本形がキッチンカーだ。
だから、スケジュールチェックしないと中々出会えない。
とはいえ、アパッチのカレーは何度も頂いているので、
わかっているつもりだが、果たして?

アパッチのお友達2
枝豆コーンカレーにした。
このパターン、アパッチにはないと思う。
あったらごめんなさいなのだが、
少なくともメニューにはないと思う。
だから、頼んでみた。

アパッチのお友達3
枝豆コーン沢山入っていたけど、
ごく一部をすくってみた。
木のスプーンが環境に優しい気がした。
ただ、木も沢山は使わない方がいいだろうから、
プラスチックよりいいとはいえ、難しい問題だ。
カレーを食しながら、環境を考える55歳のおっさん。笑
勿論、枝豆コーンカレーはしっかりと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

中3
素敵なランプが並べられていた。
夜イベントの時はこのランプが活躍するときがあると。
へえ、素敵だな。
こういうの好み。
さっきのスピーカーといい、仏太の好みに刺さってくる。笑

SANSARA4
チャイを飲んだ。
やはりカレーの後のチャイは嬉しい。
そして、以外にお腹が膨れていて、
この量でちょうど良かったのかもと思った。
チャイを飲みながら、提供してくれたSANSARAのマスターと話。
いい経験だと素敵な笑顔だった。
仏太はもっと早い時間に来れたら良かったが、
まあ、仕事があったらしょうがない。
それでも、短い時間ながら、仏太もいい経験だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate masara nut balls in the rest time of working. It was a present from a pretty lady. Thanks. It was so good. I ate some of them with drinking a cup of coffee. It was a hard day today, too. Today was Saturday so I worked only in the morning. Then I went to Souko Cafe next to Slow Living. I met some curry shop masters and Ms Mayumayu who was one of stuff of this ivent. It was curry festival. I had works in the morning so I went there from about half past 13 o’clock.www I ate SANSARA’s chicken xiakti and side foods. Next I ate edamame and corn curry of Apache no Otomodachi, a kitchen car. Its curry was Apache’s. I was satisfied with them. Thank you so much all.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

アパッチのお友達
https://www.instagram.com/apache_no_otomodachi/

旅するスパイスRクラフトキッチン
上士幌町上士幌138-4
090-6040-9509
01564-7-7207
https://tabi-spice.com/
https://www.facebook.com/kamishihoro.craftkitchen
https://www.instagram.com/craftkitchen_kei/
11:00-16:00 (金曜13:00~)
月曜、火曜、水曜、木曜定休

イッケンヤカレー コミン
釧路町富士見3丁目3-15
090-9431-8308
https://www.instagram.com/comincurry/
http://comin.blog.jp/
11:45~15:00 (LO15:00)
日曜、月曜、祝日定休

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16-2
0155-29-2460
https://www.instagram.com/benjamin_spice/
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-17:00) (カレーなくなるまで)
月曜定休

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, 17:00-20:00
水曜、木曜定休

参考サイト
出展者一蘭 倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市(しゅんstagram)
出展者一蘭 倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市 予告(しゅんstagram)
しゅんstagram
月刊しゅんWEB