カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
お店が国道沿いなら、普通、入り口を国道に面した方にするだろう。
しかし、七飯は違う。
たまたま逆サイドにも道があり、
そちらも入り口にしている。
国道側にも看板があるので、たどり着くことはできる。

カレーそば1
ここに来ると、他のものにしてみたいと思っていても、
注文する時には
カレーそば
と、ついつい言ってしまう。

カレーそば2
手打ちの不揃いな蕎麦が味があっていい。
田舎のばあちゃんが作ってくれたような優しい味のカレー
ネギかしわがたっぷり入っている。
外観も昭和を感じるが、中はもっとレトロ。
アンティークな時計やカメラがところ狭しと置いてあり、
駄菓子屋風なところなど、昭和も昭和初期を彷彿させる。
いやあ、なんか落ち着くんでないかい。

I went to Nanae in Otofuke. I ate curry soba as usual coming here. It was like old inside. There are so many untique cameras and clocks. I felt like being in the Showa era. I was so relieved and satisfied.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),クイズ,そば

カレーら〜めん1
カレーら〜めん。美味しい。
小ライス。悔しい。
太るの気にしているのに頼んでしまう。(笑)
そのくらいカレーが美味しい。
辛さ調節は、ハバネロペッパー、ホットチリ(オイル)などでできるが、
注文時に調節してもらえるようになった!!!
パワーアップ!
競馬場近くのラーメン屋で今月いっぱいの提供。
さて、どこだ?

昨日の答え
外観
桔梗は以前はJR帯広駅構内のエスタの中にあったのだが、
音更に移転して雰囲気が変わった。
駅にあったときは豚丼がかなり出たそうだが、
現在はそば中心。

牛カレーつけ麺3
牛カレーつけ麺は冷たいそばをタレにつけて食すが、
そのタレがカレー味。
蕎麦は細めの田舎で、しっかりしたコシ。
これ好き。

牛カレーつけ麺2
しかも、ビーフってのが凄い。
そばの出汁に使ったり、具に使ったりするので、
チキンが多いのは当たり前なのだが、そこをビーフにするって
勇気があるというか、発想が素晴らしいというか。
非常に嬉しいことだ。
これ、期間限定(おそらくなくなり次第終了)なので、
気になる方はお早めに!

I went to a shop in Obihiro to eat curry ramen. We can select its hotness on ordering. I wanted it more hot. I was so happy. Where do you know this shop? Yesterday’s answer was Kikyo, a soba shop in Otofuke. Its curry tsukemen was eaten with beef curry soup. So good. I’m so happy to eat much good curry.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休

カレー修行(十勝),クイズ,そば

牛カレーつけ麺1
蕎麦屋でカレーそばを出すところは、
かけそばにカレールーをかけるタイプ、
スープをカレー味にするタイプ、
つけ麺のたれをカレースープにするタイプ

などなどバリエーションがある。
今回のはつけ麺タイプで、冷温(麺が冷たく、たれが温かい)。
そして、珍しいことに、ビーフを使ったカレーだれなのだ!
数年前に帯広から音更木野に移転したここはどこだろう?

昨日の答え
外観
牡蠣を入れたスープカレーはWAMUWで食した。

牡蠣鍋風スープカリー1
牡蠣鍋風スープカリーという、
鍋のように牡蠣舞茸野菜類などがふんだんに使われている。
また、豆腐が入っているのも嬉しい。

牡蠣鍋風スープカリー3
プリプリの牡蠣広島産だそうだ。
北海道もいいけど、広島の牡蠣は全国的に有名だよねえ。
正直、小ぶりであれ?って思うことが以前にあったんだけど、
今回のは程よい大きさで、食しやすく、満足な感じ。
やはりこの季節は牡蠣鍋(風スープカリー)はいいね!

There are several kinds of curry soba. One is curry on hot soba. Curry soup type is different. Another is type of tsukemen, not ikemen wwwww. I ate tsukemen type curry soba in Otofuke. Where do you know this shop? Yesterday’s answer is WAMUW in Obihiro. Season limited soupcurry was included oyster like food in a pot. The oyster was made in Hiroshima. It’s so popular. Good.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

久しぶりに釧路に行く。
前回の釧路は釧路市というくくりなら、今年1月。
12年1月28日の日記「ラムカレーとスモーク(プリシード)」
12年1月29日の日記「アイヌ(木多郎阿寒湖店)」参照。)

釧路には友達がいる。
その友達とgo一緒したのは、もう去年になってしまう。
11年11月18日の日記「オズの魔法使い(OZ)」
11年11月19日の日記「まさかの3カレー(PRIME、インジャンジョー、心粋)」
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
11年11月21日の日記「あら?ここはどこ?(インデアン釧路あさひ町店)」参照。)

1年以上のご無沙汰で申し訳ない。
その友達から、こんなところに行ってみない?とお誘いがあった。
どこも魅力があり、是非一緒に行こう、ということになった。
で、予習として、これを見ておいてね、と教えられた。
ほうほう、なるほど、この方は非常に沢山カレー南を食している
しかも、ほとんど毎日・・・
すげえ・・・
って、あれ?毎日同じ所???
え?

外観1
友達と待ち合わせは釧路公設市場
最初、関係者以外立ち入り禁止と書かれていて、ちょっとびびった。
受付のおじさんに聞いたら、
「インターネット見てきたんでしょ?」とあっさり。
あら、結構食べに来る人がいるんだね。
しかも、おじさん、こっち側にある〜って店も美味しいよ、と教えてくれた。
ありがとう、おじさん!

外観2
寒いので中に入って待つ。
しかし、食堂に入る勇気がない。(笑)
とりあえず、友達に連絡。
こちらに向かっていると。
あ、現れた。
「どうもお久しぶりです、カレー王!」
「こんにちは、仏太さん。止めてください。」
「だって、ブログにカレー王って書いてあります。」(笑)
「あれ?カレー王、痩せた?」
「4kg痩せました。」
などと会話をかわしているうちに、
カレー南王も現れた。
カレー仲間と共に全員で4人で食堂へ。

中
よくある社食・・・
って、こんな感じ?
無茶苦茶メニューが多い!!!
朝定食ってのもある。
流石市場!朝早い!
あ、カレーそばってある。
あれが今日食すものなんだろうな。

カレー南1
カレー南が4つ・・・
4つも同じメニューが並ぶと精悍だ。
ってか、カレー仲間でgo一緒カレーしても
中々こうはならないな。(笑)
カレー南王も喜んでいるように見えた。

カレー南1
お茶カレー南王が入れてくれた。
非常に光栄。
カレー南王のブログで見る形になった!(笑)
で、聞いたら、このスタイルは
カレー南王の要望からできたとのこと。
すげえ。
メニューにあるカレーそばは
普通に丼に蕎麦もカレーも入っている
あつあつなんだそうだ。
これ(カレー南王要望)はひやあつ。

カレー南1
ビーフベースのカレーは緩く、
蕎麦の出汁が素敵に配合されていて、
流石、カレー南王が毎日にように
食したくなるわけだ。

カレー南1
カレー南王曰く、
蕎麦が細くて柔らかいのは温かいと
ブチブチ切れてしまうから、
分けた方が麺が柔らかくなり過ぎないで美味しい、と。
うん、流石だ。
で、それを訴えて、カレー南王スペシャルとして
定着させてしまうのはもっと凄い。
(メニューにはないし、カレー南王スペシャルと言っても
通じないのでありからず。笑)

注意書き
ちょっと面白い注意書きを見つけた。
カレー南王はその後、仕事に戻っていった。
この後は、カレー王とカレー仲間と3人での行動となる。

いくら職員食堂とはいえ、カレー南蕎麦は
カレー南王が4人分奢ってくれた
え?それは良くない・・・
お金を渡そうとしたが、全く受け取ってくれない。

ごっつあんです!!!

あざっす!あざっす!あざっす!

I met my curry friends in Kushiro. I ate curry nan soba at a restaurant of Kushiro Public Market. The curry nan soba was an idea of King ofcurry nan. There is curry soba which is atsu-atsu, hot noodle – hot soup. Curry nan King’s curry nan soba is hiya-atsu, cool noodle – hot soup. It was so good.

釧路公設市場食堂
釧路市新富士町6丁目1番23号釧路市公設地方卸売市場2F
0154-51-4206
http://www17.plala.or.jp/ichi-ban/
5:00-12:00
日曜定休

参考ブログ
カレー日誌
SONY狂な日々
12月22日分の記事(SONY狂な日々)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

以前、うどん県に讃岐うどんを食べに行った時に知った言葉。
ひやひや:麺もつゆ(たれ、出汁)も冷たいもの
ひやあつ:麺は冷たく、つゆは温かいもの
あつあつ:麺もつゆもあたたかいもの
あつひや・・・わかるね?だけど、あるのかな?(笑)

外観
桔梗に行く。
場所的には行きやすいのだが、
修行時間的に行きにくい。
が、最近、ちょっと意識して行くようにしている。

牛カレー南蛮1
何故なら、カレーメニューが結構あるから。(笑)
勿論、それで美味しいから。
前はひやあつ(麺が冷たくて、タレが温かい)だった。
12年11月17日の日記「カレーそばをかっ喰らう(桔梗、玄葉)」参照。)
今回はあつあつ。(笑)

牛カレー南蛮2
普通に、牛カレー南蛮でいい。(笑)
ネギ乗っけて・・・

牛カレー南蛮3
いただきます!!!
あ、冷たい麺より温かいのは少し麺が太い
ちょっと変えてるんだ!すげえ!

まだ、他にもカレーメニューあるから、また食しに来よう!

I ate beef curry soba at Kikyou in Otofuke. It was so good. Soba was rather thick than cool one. It was also good.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休