カレー修行(十勝)

今回は男の視点で話そうと思う。
不快だと思った方は、見ないでね。
夏になると、服装が薄着になる。
また、海に行けば水着を着る。
そういったときに、体のラインがしっかりわかることが多く、
男はついついそういうところに目がいってしまう。
それは女性が魅力的だからなのだが、
そういうのが言い訳としてとらえられて、
褒めているのが、ただのやらしい爺に成り下がるときもある。(笑)

また、夏だけでなく、秋や冬でも、
タイトスカートぴったりとしたズボンで、
綺麗なお尻のラインがわかることもあるし、
セーターがいい感じに胸の魅力を表現するときもある。
そういうとき、ああ、美しいなあ、と見入ってしまうのだ。
あ、決してやらしい目でジロジロと見ながら
涎を垂らしているわけではないからね。(笑)

外観
いやらしい気持ちは持たず、美について考えながら、
インデアン音更店に行く。
(ちょっと言い過ぎ。普通にお腹空いていた。)

ハンバーグカレー1
今回はハンバーグカレーを頼んだ。
そして、それにチーズをトッピング。
普段カレールーに隠れてよく見えないハンバーグ
しっかりと形がわかる。

ハンバーグカレー2
その美しいボディラインが食欲をそそる。
更に、普段チーズは食べ進めないとわからないのに、
今回は最初から、その存在がよくわかる。
シースルーみたいだ・・・。

見えない状態、よくわからない状態で、探りながら食すのもいいが、
こうしてしっかり見えて食していくのもとても美味しいものだ。

I went to Indian Otofuke branch to eat hamburg curry with topping cheese on it. Its shape was clearer than usual. So I felt beuty in it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

仏太が小さい頃はクジラのベーコン
普通に食べることができて、結構好きだった。
その後、制限がかかってしまい、
今では見ることの方が難しくなってしまった。

子供の頃と食生活が変わったのは結構ある。
やはり好き嫌いの問題も大きいし、
周囲からの力も大きいだろう。
食習慣というものは大きい。
舌は味に関しても、言葉の発音などに関しても
14才くらいまでにだいたい決まってしまうそうだ。

ある意味食育の大切さもここにあるのかもしれないし、
味の好みというのも親の料理に左右されるのもあるだろう。
その国その地域によって色々個性があり、
それは代々受け継がれているのも頷ける。

和食と言えば、「」を外すことはできないと思う。
米も以前とずいぶん変わったと思う。
仏太が子供の頃は、内地の米が主流だった。
しかし、品種改良が進められ、北海道でも美味しい米が採れるようになり、
また、広い大地を有効に使って、沢山採れるようになったのだ。
寒さに強い品種で、なおかつ美味しい。
そして、仏太が考えるに、温暖化?が進んでいるために
本来の作物(米に限らず)の生産北限が上がっているのではないかと思う。
専門家ではないので、実際のところはわからないけど。

外観
職場の可愛いCちゃんから情報ゲット。
早速言ってみることにした。
足寄町FREAKだ。

ハンバーグスープカレー1
カフェ&バーという感じで、昼に行ったが
夜の雰囲気ムンムンのところだ。
しかし、それは怪しい夜ではない。(笑)

ハンバーグスープカレー2
メニューには沢山のスープカレーがあり、
今回はその中でもチーズハンバーグにした。
そして、きざみのりをトッピング。
トッピングもいくつか種類があった。

五穀米
また、五穀米も用意していて、かなり吃驚の連続。
正直、可愛いCちゃんから情報をもらったときには、期待してなかった。
以前に情報で、足寄の旅館の食堂がスープカレーを出していると聞いていたが、
そこはいつ行ってもやってなかった。
だからかもしれない。
が、ここは本格的だ。

チャイ
しかも、チャイまである!!!
札幌なら普通のことでも十勝ではそうそうない。
チャイは入れる前に、甘めが好きですか?と聞いてくれた。
これは今までにない対応で、好印象。
まあ、砂糖とかで調節すればいいのだろうけど、
そういうコミュニケーションが大切だな、と思った。

帰りがけにマスターに聞いたら、独学だという・・・
マジで吃驚した。
ちょっと何回か行って話をもっと聞きたいな。

十勝でスープカレーを食せる北限が上がった。(笑)
地域、範囲が拡がるのはとてもいいことだ。
なんだか嬉しくなって、その後足寄観光をした。

I went to FREAK in Ashoro. I ate lunch there. My friend, Ms C, told me about this cafe and dining bar. There was soupcurry there, she said. So I came here today. I ate cheese hamburg soupcurry and drank a cup of chai. They were good. I was very satisfied.

FREAK
足寄町南6条5丁目
0156-28-3088
11:30-14:30, 18:30-24:30 (LO30分前)
火曜定休、水曜は夜のみ営業

カレー修行(十勝)

SAMA帯広店のオーナー河村さんは帯広倫理法人会の事務長もされている。
以前に乙華麗様です!のお話を聞かせていただいたときに
SAMAのスタッフの接客がとてもいい、ということを言ったら、
まだまだですと謙遜しながら、倫理法人会で学んだことを教えてる、と聞いた。
それで倫理法人会には興味があったのだが、
先日、そのモーニングセミナーに参加する機会をいただいた。
河村さんから連絡があり、今度のセミナーでは、
有名なパン屋さんの会長さんに講演をしていただくことになっているとのこと。
ちょっと興味が湧いて、参加させていただくことにした。

たまたまその日はとても晴れた日で朝早起きして気持ちが良かった。
気持ちいいついでに自転車で出かけることにした。
軽装で行ったら、がび〜〜〜んほとんどの人がスーツだ・・・
やべえ、場所を間違えた・・・
河村さんが受付にいる、おはようございます!と挨拶して
この格好やばくないっすか?と、目で訴えたが、
「仏太さん、来ていただきありがとうございます。
さ、中へ入ってください。」
と仏太の不安は解消されず、
もう来てしまったのだからしょうがない、と心に決めた。
部屋に入ると・・・
がび〜〜〜ん、なんだかほとんど全員スーツだよ!!!
端っこで小さくなって、ちょっと気持ちを落ち着けるために
深呼吸しながら、あたりを見回した。
前に倫理法人会と書かれている。
モーニングセミナーって言葉の前に書かれていたのは
経営者」!!!
え?仏太は経営者じゃないよ・・・
帯広倫理法人会経営者モーニングセミナー!
なるほど、偉い人ばかりなんだ・・・
だから、スーツだし、オーラが違うんだなあ・・・
ぐえ、緊張して喉と口が思いっきり渇いてきた
そう言えば、起きてから何も飲んでないし、
自転車を軽快に飛ばしてきたから、体が乾いてきてるな・・・

でも、この短い時間に沢山アドレナリンを出しただけあり、
とても有意義な朝となった。
緊張は適度な方がいいのだが。
ますやパン会長さんの話はとても素敵だった。
印象に残っているのは、人生のモットーとしているあいうえお。
きらめない
じめない
そをつかない
ばらない
おいに楽しんで、おいに笑う

素敵なことだと思った。
これを実践しているから、今の会長さんが素晴らしいというのがわかる。
また、若いときに教育されたこととして、
受けて忘れず、施して語らず
ということがあり、
施しのできる人
見返りを求めない人

になるよう言われたことも印象的だった。
また、仏太も対人関係の仕事(第2職業)をしていることから、
接客は心の中から出る
ということが身に染みた。
今後の教訓となることが沢山ある講演だった。

参加させてくださった倫理法人会の皆さんにとても感謝
誘ってくださった河村さんに大感謝

外観
そのSAMA帯広店はしばらく行ってなくてとても失礼していた。

看板
今回は、マンスリーを見てからオーダーを決めようと思っていた。
曜日限定とどちらか魅力的な方にしようと思ったのだ。
マンスリーはホタテときのこのカリーだった。
結構迷う。

スープカレー
最終的に、ライスon炙りチーズハンバーグカリーにした。
曜日限定の方にしたのだ。

チーズハンバーグ
チーズハンバーグに惹かれたのだった。

スープカレー
スープは一番好きな極(きわみ)にした。

レンコン
底に、大きなレンコンが隠れていて、嬉しくなった。
ほくほくしていい感じ。

モーニングセミナーのことを思い出しながら、満足して食した。

I went to a morning seminer of Obihiro Rinri Hojinkai. It was useful for me. A master of SAMA Obihiro branch invited me to join it. I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I selected cheese hamburg curry. It was good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

ますやパン本店
帯広市西1条南10丁目2
0155-23-4659
http://masuyapan.com/
9:00-17:00(夜中営業のことあり)
日曜定休

参考サイト
帯広倫理法人会
ますやパン

カレー修行(十勝)

インデアンは全部で11店舗展開している。
勿論、歴史の長い修行場なので、
なくなったり、新しくできたりというのは当然ある。
その中で最も仏太が昔に行ったのは、
長崎屋西帯広店だった。
2002年のことだから、平成で言うと14年だ。

外観
現在は、メガドンキ西帯広店となり、
インデアンの店構えも新しくなった。
新しくなってからもうしばらく経つのにやっと修行だ。

ハンバーグカレー1
カウンターで、なんとなく前鳩山首相に似た、
ちょっと外国人っぽい雰囲気の漂う方
が作っていた。
本当にイメージで、「ハンバーグカレー!」と頼んでしまった。

ハンバーグカレー2
こんもりとハンバーグがわかる盛り上がり方がいいかも。
が、それよりは、この人の器の取り方とその後のご飯の盛り方が気になった。
パフォーマンス的で面白いのだ。
勇気がなく、言えなかったが、動画に収めたかった。
器を取るとき、くるりと回すようにしていた
その時だけかな、と思ったら、次もした!!!その次も!!!
そうか、そういう風に意識しているのか、癖なのか、もう染みついた習慣なのか!
いずれにしても面白いと思った。
また、丁寧なご飯の盛り方は、
混んでいるときはそんなことしてる時間ないよね?
というくらいの落ち着いたやり方だった。

インデアンは、十勝っ子にとっては、あって当たり前、
なかったら初めてその存在のでかさに気付く、くらいのビッグなものだ。
でも、普段あって当たり前の空気的な状態だから、
なんとなく行って食したり、テイクアウトしたりしている方が多いだろう。
それぞれの修行場で違いもあるし、人によって特徴がある。
そういうのを楽しむのも、カレーと共に楽しみが増えていいものだ。

そして、仏太はここに行くことで、現存するインデアン全店制覇を本当に成し遂げた。
(前に釧路に行って、場所的にコンプリートしていたが。)
09年10月11日の日記参照。)

I went to Indian Mega Donki Nishiobi branch to eat hamburg curry. There was a man with performances while making curry. I was very interested in him. It was a very good job.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝),スイーツ

道の駅弁なるものがある。
すなわち、道の駅で出している弁当のことだ。
鉄道の駅で出されているものが駅弁なので、そこから発展的に考えられたものだろう。
その地元の特産品を使ったりして、道の駅らしさをアピールするものだ。
これは認定制度がとられているので、実際に道の駅弁を名乗るためには申請しなければならない。

外観
ドライブでちょっと寄ったのがピア21しほろ
士幌町には二つの道の駅があるが、駅弁を出しているのはこちら。

なまらハンバーグカレー1
レストランで食したわけではなく、テイクアウトできるものをした。
弁当は6つあり、そのうち4つがカレーもの!
これって凄いと思う。
そのうちなまらハンバーグカレー弁当をチョイス!

なまらハンバーグカレー2
ドライブしている間にどこかで食せばいいのに、
仏太はアホだから家に持って帰ってきた。(笑)
弁当の醍醐味は、外(家ではないところ)で食べるところにあるでしょ!!!(笑)
しほろ牛を使って出汁ととっているというだけあり、そのコクはくどくなく美味しい。
また、ハンバーグも素敵な歯ごたえと厚み。これまた嬉しい。

女王様のメープルプリン
食後は一緒にtake outしたプリンをいただく。
プリンは5種類あるのだが、そのうちの女王様のメープルプリンにした。
ネーミングやパッケージデザイン、値段など、普通のプリンとは全然違うのも目を引く。
味はメープルシロップやメープルシュガーがよくわかる感じで、
しかもくどくなくて美味しい。
あまり甘いものを食べない仏太も抵抗がなかった。

他の弁当やプリンも今度は外で食したいな。(笑)

I went to Pia 21 Shihoro, Michi-no-Eki in Shihoro. I took out hamburg curry lunch box and Queen’s maple pudding. I ate them at home. They were good.

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休

参考サイト
北海道 道の駅弁