お知らせ,カレー修行(十勝)

♪ヤイヤイヤヤイヤイヤディア
ヤイヤイヤヤイヤイヤディア
トゥナイヤイヤヤイヤイヤディア
もし、間違っていたらごめんなさい。
(それと、著作権上問題があったら教えてください。笑)
○年隊の仮面○踊会って、こんな歌詞だったよね。(笑)

deerは英語で鹿のこと。
上の歌詞のディアはきっとdearで手紙とかに書く
dear my friendみたいなdearだと思うんだけど、
同じ発音で間違いやすい単語として受験生は覚えておいた方がいい。(笑)
また、鹿の方のdeerは単数形と複数形が同じ単語で
これも受験英語的には覚えておいた方がいい。

鹿肉スープカレー1
Easy Dinerに行った。
知っている方は見たら、ああ、スープカレーを食したんだね、
と思ってくださるだろう。
実際にスープカレーなのだけど、今回は具がちょっと違う。

鹿肉スープカレー2
細かく切ってある野菜類は同じ。
肉が鹿肉なのだ。
一瞬牛肉を思わせるが、ちょっと淡泊な感じで、肉自体も柔らかい。
これ、お世辞抜きで美味しい。

鹿肉のスープカレーってあまり知らない。
というか、定番メニューになっているところは知らない。
今までいくつかの調理方法で鹿肉をいただいたことはあるが、
正直、「美味い!」と思ったことはなかった。
数がそれほどないからなのかもしれないし、
調理する側の不慣れもあるのかもしれない。
その点、今回の鹿肉は新鮮で、
Easy Dinerのマスターは季節になると
鹿肉カレーを出していた経験があり、調理も慣れている。
すなわち、この鹿肉スープカレーは美味しいってこと!!!
この鹿肉は仏太が職場の方から、格安(激安?)で手に入れた物で、
それをEasy Dinerのマスターに託して、スープカレーにお願いした形だ。
いわば、ミニコラボだ。

チャイ
このチャイはスタッフの健ちゃんが心を込めて入れてくれた。
美味しいチャイを飲みながら、マスターにお願いした。
美味しい鹿肉スープカレーを希望者に食べさせてあげて欲しい、と。
太っ腹のマスターは、それでは、ということで、
限定で出してくださることになった。
仏太が食したのから更に改良すると言っていたので、乞うご期待!
1月28日から限定20食で800円で提供!!!
直接注文の時に言ってみてね!

鹿肉スープカレー
限定20食
1つ¥800
1月28日木曜日からEasy Dinerで提供

I went to Easy DIner to ear deer soupcurry. It was very good. A master was great! This deer soupcurry is limited. The number is 20. The price is 800 JYN. You can eat it from Jan 28th. Let’s eat it!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝)

カレーのつけ合わせは、多くの人のイメージは福神漬けだろう。
あの赤く着色されたものが一番有名だと思われるが、
着色料がよくないと見直されて、茶色いものも最近はよく出ている。
また、らっきょもよく修行場でも出てたりする。
十勝なら、他にガリピクルスもあることはすぐに出てくる話だろう。

かつて、週刊少年ジャンプに連載された漫画で
庖丁人味平というのがあった。
昨今グルメ漫画は後を絶たず、
仏太的には、その原型が味平にあるのではないかと思っている。
料理で勝負して、その美味しさで勝ち負けを
決めるということを主体とする漫画だ。
まあ、その背景には色々な物語があるのだけど。
味平の中でも、カレー戦争なる章があり、
その中でつけ合わせを熟慮するシーンもある。
漬物屋で沢山のサンプルを食べて、
自分のカレーに合うものを探そうとするのだ。
読んだ当時、小学生でまだ真っ赤っかの福神漬けしか
知らない仏太にとっては衝撃的な話だった。

外観
そんなわけで今回は、おつけもの食堂と自称する
勘吉匠にやってきた。
隣に十勝漬物本舗があり、多くの種類の漬け物がある。

漬け物1
漬け物はバイキング状態になっていて、食べ放題だ。
本当に色々な種類があり、気に入ったら、
帰りに隣に行って買えるというのも嬉しい。
お茶があるので、ゆったりもできる。

漬け物2
注文して待っている間に、全種類手をつけてみた。
美味しいと思ったもの数種類をカレーのつけ合わせにしようと思った。

スープカレー1
ランチセットの一つである、スープカレーセットをいただく。
そう、メインは漬け物とスープカレー。
サラダもついてくる。
ご飯は少なめにした。

スープカレー2
スープカレーは土鍋に入ってくるが、
熱々で食せるのが嬉しいところ。
が、仏太は猫舌。
相変わらず漬け物をぽりぽりやっている。
あまりしょっぱい漬け物は、スーカの熱さと辛さを増強させる。
程よいものが見つかった。
仏太的に好きなのはキャベツと大根の漬け物と、ゴマとニンニクの漬け物だった。
スープカレー自体は、中にチキンが隠れていて、また、野菜が豊富だった。
見えている他に、長芋やジャガイモも入っていた。
人参も隠れていて、ちょっと彩り的には出ていた方がよかったかな。
カボチャがほんの少し見えているが、それも柔らかく美味しかった。

こうやって考えると、つけ合わせは好みが分かれるところだが、
漬け物は色々なものが合いそうな気がする。
また、食しに行こう。

I went to Kankichisho in Shintoku. I ate soupcurry with tsukemono, Japanese pickles. They were very good and I was very satisfied.

勘吉匠
新得町元町66
0156-64-6843
http://www.kankichisyou.com/
11:00-18:00 (LO17:00)
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

色々な方々に親しくさせていただいているが、
その中でも以前に飲んで楽しく、
また集まろうと言っていてやっと実現。
今回また集まった。
09年10月18日の日記参照。)

ビールとお通し
有名人Uさん、取締役Oさん、支社長Sさんと4人集合となったのは、
韓国居酒屋のましっそよ
韓国語で美味しいという意味だ。
帯広の北の屋台にある。
ビールでスタートしたが、既にこれが二次会のため、
もうお腹いっぱいだ。(笑)

海鮮チヂミ
それでも、このチヂミが日本で一番美味しいと
Sさんが頼んでくださった。
おお、確かに美味しい。

マッシュフェア
マッシュフェアをやっていて、
大きなマッシュルームを使ったグラタン風のものをいただいた。
他にも屋台では長芋フェアもやっている。
Uさんは職場の、他の3人は別に集まって、それぞれ飲んでいた。
その4人が集合場所に選んだのは、ここましっそよ。
Sさんがマスターに連絡取ってくれたら、哀川翔がいる!っていう情報が!
しかし、来たときにはもういなかった。

まっこり
そのうち、まっこりが登場。
仏太はこのころは結構へべれけ。
みなさん、お酒強いんだ。

それぞれの方々は、お酒が強いだけでなく、
話題も豊富で、今回はUNIQLOの話題が出てきた。
その社長さんが言うには、
倍々に儲けるためには逆転の発想が必要、と。

こんなたとえ話も出てきた。
父親と乗っていた車が事故に遭い、
その息子は父親と別の病院に運ばれた。
緊急手術が必要になり、手術を執刀する医者が
「おお、うちの息子だ!」
と叫んだという。
一体、どういう関係だろうか?

実は、手術執刀は母親だったという話。
言われてみれば、なるほど、だが、外科医は男、という
固定観念が邪魔をしていれば見つけられない話だ。

ちょうど時を同じくして、メールが入った。
仏太の職場の職員の一人で、札幌に遊びに行き、
スープカレーを食してきたと。
そのKさん曰く、見た目でスーカの分類を語ってくれた。

K分類(と、仮に言っておく)
スパイス沈み系 :スパイスがホールで入っててなにベースのスープなのか複雑でわからない感じ。
ほぼ混ぜ系 :おそらくスパイスが細かくてスープが混濁している。 オニオン強い感じ。
カフェ系 :スープがかなり透明。おしゃれ系。

スープカレーはまだそんなに食したことがないと謙遜するKさんだが、
この分類は、今までスーカを食して、色々と経験してきた人でも
あまり思いつかないことではないだろうか。
少なくとも仏太は、がつんと目を醒まされた気がした。
Kさん本人も言っているが、その分類の仕方は、そんなに見るものではないから、
ともすれば、???という内容かもしれない。

普段、仏太が思うのは、現在のスーカ界は
スープのタイプによって、大別されるのは同じなのだが、
その考え方は、スパイス系か、出汁系か、というあたりだろう。
もちろん、どちらにも分類しにくいのもあるし、
分類されても細分類されることもあるだろう。
このスパイス系か出汁系かというのは、作り方が大きく絡んでくるので、
当然味を左右する、好みを左右する大きな要素でもある。
K分類は主に見た目から味を推定するという新しい?アプローチだ。
仏太のカレー仲間には、写真を見ただけでだいたいの味を予想できる人達が何人もいる。
K分類を発展させると、きっとそういう人達が補足して
あっという間に新しい分類ができあがるだろう。

こういう発想の転換が「もうけ」の第一歩なのだろう。
まあ、仏太はあまりもうけには興味がないので、あとは省略。(笑)

そのKさんがよく行くのはふじや
本当はもっと色々と別の修行場も試してみたいそうだ。

ベジタブル1
仏太は4つあるメニューの中で一番オーダーが少ないのが、このベジタブル
いつも鮮やかなターメリックライスが嬉しい。
十勝ではほとんどないからね。

ベジタブル2
そして、色とりどりの野菜
下にも人参や大根が隠れていて、お腹いっぱいになる。

うん、Kさんがよく行くのがわかる。
K分類で言うと、ほぼ混ぜ系になるのかな?

I went to Mashissoyo with Mr. U, Ms O and Mr. S to drink beer and makkori and eat Korean foods. Then I got an e-mail on mobile. It said Ms K went to Sapporo and ate soupcurry. She thought a thing about soupcurry. It came upon her as she saw soupcurry. I called it K’s classification. She tried to classify soupcurry to three types. One is soup with whole spices, other is mixed soup type, and the last is clear soup type. It was very interesting.

ましいっそよ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台
090-7642-8273
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/8.masissoyo.htm
17:30-24:30
水曜定休

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

参考サイト
哀川翔公式サイト
UNIQLO公式サイト

カレー修行(十勝)

行こうと思って、ネットを調べたら、
今回はマンスリーカレーが載ってない!!!
まあ、行ってからのお楽しみかな!

外観
SAMA帯広店はなんとなく外観や内装が
明るい感じで心が弾む。

黒板
入ってすぐ振り向くとドアの横にボードがあり、
そこにお勧めなどが載っている。
しかし、派手すぎて、すぐには理解できないから、
ちょっと一生懸命見ることになる。(笑)

串カツまいどSAMA1
今回選んだのは、今月のマンスリーである
大阪名物串カツまいどSAMAカリーだ。

串カツまいどSAMA2
串カツはライスオンされていて、
オクラ、レンコン、キャベツ、ブロッコリーも載ってる。

串カツまいどSAMA3
スープにも野菜が入っていてお得感がある。
ライスオンされていたカツや野菜も一部スープに浸して食すのも乙だ

スペシャルメニュー
曜日ごとに変わるスペシャルメニュー
実は来週から変更されるようだ。
ちょっと楽しみだから、来週も行かないと!!!

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. It was Osaka style kushi-cutlet soupcurry. It was good. I enjoyed it on two ways. First I ate cutlet itself, next I ate it with soup of soupcurry. Both good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

カレー修行(道東)

北見ツアーでは梯子もしてしまった。(笑)
そりゃ、体重増えるよな。
が、戻すぞ!!!

ホテルは温泉付きだったので、珍しくサウナに一生懸命入った。
サウナで減量するのは一時的なことなので、
しっかりしたダイエットをしようと思ったらお勧めできない。
だいたい、サウナで汗流したら、気持ちよくてビール飲みたくなっちゃう!(笑)
合計10分入って350gくらい減ったので、
次の日は頑張って合計13分くらい入ってみた。(笑)
すると550gくらい減った。
ボクサーの計量がいかに大変かということを
身に染みてわかったような気がした。

外観
かつとカレーとうたっているので、
どちらも食したい!
しゅうと読む。

カレー丼1
したら、こんないいメニュー!
しかも(玉ヴァーソンさん風に)、
店長おすすめって書いてある!
カレー丼、という名前だけだと、
丼に入ったカレーライスというイメージだけど、
実際このカレー丼は、かつもカレーも入っている!
だけど、カツカレーじゃない!!!

カレー丼2
ボリューミーで美味しい!
ちりばめられたカツ温泉たまごが見えるでしょ!
で、この丼結構深さがあるから、量が多いんだよね。
やべ、梯子できるかな?

カレー丼3
サクサクのカツはソースがかかっていて、
それだけでも楽しめそう。

カレー丼4
ご飯にしみたカレーはルータイプで、
カツとの間で仲を取り持つキャベツはしんなり!
この味わいと食感のコントラストがそのまま層を成している。

今度は他のカレーや塩焼きそばも食したいな。
そういいながら、既に梯子!!!(笑)

外観
住所をそのまま修行場の名前にしてるところがある。
それは、桜町2丁目という。

飾り
ピンクと赤を基調とした色使いは優しい。
入ってすぐの玄関フードのところに、
こんな素敵なものが貼ってあった。

スプーンなど
所々にあるものにも、ピンクが使われていて、
チームカラー的な存在感を出している。

シシカバブカレー1
カレーも優しい。温かみのある、
甘味のしっかりしたスープカレーは
シシカバブのカレーにした。

シシカバブカレー2
ハンバーグが自慢だけあって、
コネものは得意なんだろう!
(どこかの政治家じゃないよ)

ライス
ライスはSにしたのだが、何故か片方に寄った配置。
そういえば、ハイチの地震は大変なことになっているなあ。
亡くなった方々のご冥福を祈り、早くに復興することを願ってます!

コーヒー2
なんと、ランチタイムはコーヒーセルフサービスで飲み放題!!!
嬉しい!
お知らせのボードやコーヒースプーン(ティースプーン)も赤。

コーヒー1
遠慮なくいただきます!
お腹いっぱいで、落ち着きたい感じで、
ちょうどいいコーヒータイム。
地元の御家族や綺麗なOLさん達も利用していた。

北見でも、食い倒れツアーとなったが、充実していた。

さて、北見編はあと1回(多分それで終わり。笑)あるからね!(笑)

I went to Shu, a restaurant in a building near the station, to eat the first lunch. It was curry don. There were cutlet and curry in a bawl. Next I went to Sakuramachi 2 Chome, at Sakuramachi 2 Chome in Kitami. It is a curry shop. There were soupcurry, roux curry, hamburg and so on. I selected lamb meat soupcurry. They were good, so it was a nice tour!


北見市大通西2丁目 まちづくり北見大通ビル パラボ6Fレストラン街
0157-31-3600(パラボ代表)
11:00-19:00
火曜定休

桜町2丁目
北見市桜町2丁目
0157-23-1653
11:30-14:00, 17:15-20:30
月曜定休