カレー修行(十勝)

昨日、昼間にドライブした。
一人で寂しく。(笑)
目的は豊頃町
しかもかなりマイナー。
ほとんどの人がそれを主目的では行かないのではないか、と思われるほど。

外観1
物産センターに行った。
地元の農家さんが作った野菜を買った。

外観2
隣の食堂でランチ!

幟
外の幟にホッキカレーとある!!!
以前から目をつけていた。
が、前に来たときには、早じまいで食せなかった。

中2
海のイメージの少ない十勝で、
豊頃の大津は漁業の地域として有名。
そこの名産の一つホッキをいただける。

中1
カレーにも入っていて、それは前からあった。
それを狙ってきたのだが、
ジンギスカンカレーっていうのもある!!!
おお、困った!

ジンギスカンカレー1
ルーカレーは美味しく、そのまま伝えたら、
おばちゃんが嬉しそうにしてくれた。
本当に美味しかった。
業務用のルーを使っているわけではなく、
しっかりと自分の味を出している、いわゆるおふくろの味だな。

ジンギスカンカレー2
で、仏太のマイルールに従い、
ラム(マトン)のカレーがあったらそれにするということで、
今回はジンギスカンカレーを選択した。
他の具は、人参、玉ネギ、ジャガイモと定番だったが、
ジャガイモがふかしたもので、煮込んでものではないのが新鮮だった。
このパターンも面白く美味しい。

ホッキカレー
そして、今朝、お土産として買ってきた
ホッキカレーをいただいた!(笑)
そう、結局どちらも食したのだった。(笑)
これだからカレー馬鹿は困る、と言われそうだが、
欲張りな性格でどうしょうもない。(笑)
ホッキカレーも美味しかった。
他の具やルーは一緒だが、やはり風味が変わる。

今度は現地で熱々のホッキカレーをいただきたい。

カレー修行(十勝)

最近、ランチをインデアンでテイクアウトする機会がめっきり減った。
仕事が忙しすぎて全然余裕がない、というのが理由なのだが、
この世の中仕事があるのは感謝しなければならない
しかし、働きすぎてカレーを食せないのはいただけない。(笑)

外観
今日も正直働きすぎた。
本当は予定ではなかったのだが、ついつい・・・。(笑)
ということで、自分へのご褒美は久しぶりのインデアン音更店

インデアンチキンチーズ1
インデアンチキンチーズ極辛2倍でお願いします!
おう、自分でいい発音だと思った。(笑)

インデアンチキンチーズ2
ああ、ごろんごろんとしたチキンがいい。
カレーの下に隠れているチーズもまたいいものだ。
疲れた体と心を癒す、そんなカレー。

よし、また明日も頑張ろう!

I ate chicken curry at Indian Otofuke branch after heavy work. It was a happy time.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

職場で階段を上っていたら、
カレーの匂いが漂ってきた。
そう、間もなくランチタイム。
職員食堂の今日のメニューはカレー。
カレーとわかっているときでも匂いはわからないときもある。
もうまもなく12時だから匂ってもいいのだが、
この時間帯でも全然漂ってこないときがあるのだ。
厨房のNさんに聞いたら、やはり作り手によって違うとのこと。

今日のはちょっとしょっぱめだろうと確信した。(笑)
匂いからなんとなくそういう気がしたのだ。

ポークカレー1
今回はポークカレーだった。
サイコロ状に切られたポークは程よく歯ごたえがあり、
また大きさもちょうどいいので満足できる。

ポークカレー2
午前中の仕事が思いの外大変だったので、
このカレーでパワーを取り戻す!!!
さて、午後も頑張るぞ!!!

ZZZzzz
うわ、休憩中に居眠りしてしまった。
やばいやばい・・・(笑)

カレーパワーで午後も乗り切った!!!(笑)

カレー修行(十勝)

職場の仕事の体制が厳しくなり、
なかなかランチtake outして来れなくなった。
それは上からの締め付けがきつくなったことを意味するわけではない。
同部署の人間が減ったために、一人当たりの仕事が増え、
また、だいたい一緒にtake outするメンバーが揃わなくなっているからだ。
実際は時々take outして、がっつりカレーを食したいと思うときがある。
しかし、新体制になってからはなかなかそれが許される環境ではないのだ。

外観
それでも仏太は頑張る。(笑)
とはいえ、仕事をさぼってtake outしてるわけではない。
単に、仕事が終わってからeat inするのに修行しに行くのだ。
インデアン音更店へ行った。

インデアンシーフードカツ1
この日も仕事を頑張った自分にご褒美。
インデアンシーフードカツだ。
このがっつりな感じがいい。

インデアンシーフードカツ2
偶然撮れた好きな写真。
湯気がいい味出しているように思う。
写真は全くの素人で、きっと眠い写真ばかりだと思うのだが、
普通のグルメ系の写真では、湯気が立っているのはあまり見ない。
だけど、こういうのも美味しそうに見える。
って、仏太だけか?
単なる自己満足?(笑)

お腹も満足!(大笑)

I went to Indian Otofuke branch for dinner. I ate seafood cutlet curry with indian roux because I worked hard today.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

日本語は言語として難しい部類に入るらしいが
またそれが面白いところでもあるのではないかと思う。
麻雀のようにルールが複雑なほど
ゲームとして面白い
というのに似ている気がする。
しかし、麻雀は中国語だけど。(笑)
日本語が難しい理由は色々あるが、
その一つに同音異字語が挙げられるだろう。

例えば、
暑い:気温が高いこと。<例>今年の夏は暑い。暑すぎて仕事する気にならない。
熱い:体温やものの温度、また、感情などが高いこと。<例>火傷するほど熱いから気をつけて。彼は熱い男だ。
厚い:ものや情が薄いの反対。<例>情けに厚い女性だ。面の皮が厚い。
篤い:ちょっとよくわからない。(笑)でも、パソコンで書いたら変換された。(大笑)
まあ、こんなものだ。
仏太は国語は比較的不得意だった。(笑)

外観
Easy Dinerへ行く。
今回は行く前から頼むメニューはほぼ決まっていた。

メニュー
一応メニューも見たが、
このラミネートにある期間限定カレーの情報があったので、
それにしようと心に決めていたのだった。

暑い男の夏カレー1
暑い男の夏カレーはFM WINGのパーソナリティー大川原典宏さんが考えて、
Easy Dinerのマスターが具現化するというコラボカレーだ。
FM WINGのブログの8月19日を参照。)

暑い男の夏カレー2
夏野菜の一つナスが大きめに切られて入ってる。
目玉焼きは半熟で裏面がパリパリでその食感の差が面白い。
仏太は半熟卵大好きなのでとても嬉しい。

暑い男の夏カレー3
トマトも入って甘みがちょっと出ている。
ルーは少し辛めのようだ。
辛さが苦手な人は具が全体に甘いので緩和されていいだろう。

暑い男の夏カレー4
ひき肉は粗挽き状で細かくなっているわけではないから、
お肉そのものも楽しめる状態になっている。

最初、音だけを聞いていたので「熱い男の夏カレー」だと思っていたが
実は「暑い男の夏カレー」と書いてあり、ちょっと意外だったのと
一瞬暑苦しい男の夏カレーと読んでしまい、
悪かったな、そりゃオレは暑苦しいよ!と言いたくなった。(笑)
それじゃ売れないんじゃない?と余計な心配をしてしまった。(笑)
意外なネーミングはEasy Dinerには実は沢山ある。
でも、その意外性が、一種のEZD Worldを作り出していると思う。

で、今回のコラボカレーは、はっきり言って、
美味い!というよりうまい!!!って感じ。(笑)
女性もオーダーできるので、
男女問わず「うまい!!!」とうなってみよう!

I ate special collaboration curry between Easy Diner and Mr. Ohkawahara who was DJ of FM WING. It was the summer curry so very good. I like it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

参考サイト
FM WING