カレー修行(十勝),スイーツ

道の駅弁なるものがある。
すなわち、道の駅で出している弁当のことだ。
鉄道の駅で出されているものが駅弁なので、そこから発展的に考えられたものだろう。
その地元の特産品を使ったりして、道の駅らしさをアピールするものだ。
これは認定制度がとられているので、実際に道の駅弁を名乗るためには申請しなければならない。

外観
ドライブでちょっと寄ったのがピア21しほろ
士幌町には二つの道の駅があるが、駅弁を出しているのはこちら。

なまらハンバーグカレー1
レストランで食したわけではなく、テイクアウトできるものをした。
弁当は6つあり、そのうち4つがカレーもの!
これって凄いと思う。
そのうちなまらハンバーグカレー弁当をチョイス!

なまらハンバーグカレー2
ドライブしている間にどこかで食せばいいのに、
仏太はアホだから家に持って帰ってきた。(笑)
弁当の醍醐味は、外(家ではないところ)で食べるところにあるでしょ!!!(笑)
しほろ牛を使って出汁ととっているというだけあり、そのコクはくどくなく美味しい。
また、ハンバーグも素敵な歯ごたえと厚み。これまた嬉しい。

女王様のメープルプリン
食後は一緒にtake outしたプリンをいただく。
プリンは5種類あるのだが、そのうちの女王様のメープルプリンにした。
ネーミングやパッケージデザイン、値段など、普通のプリンとは全然違うのも目を引く。
味はメープルシロップやメープルシュガーがよくわかる感じで、
しかもくどくなくて美味しい。
あまり甘いものを食べない仏太も抵抗がなかった。

他の弁当やプリンも今度は外で食したいな。(笑)

I went to Pia 21 Shihoro, Michi-no-Eki in Shihoro. I took out hamburg curry lunch box and Queen’s maple pudding. I ate them at home. They were good.

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休

参考サイト
北海道 道の駅弁

カレー修行(十勝)

天気がよかった。
朝起きたときには曇っていたが、午前中に仕事をしている間に晴れてきた。
半ドンで帰るときにはとかち晴れになっていた。
嬉しいなあ。
肌寒かった朝が嘘のように上着がいらなくなっていた。
宮本貴奈の「自転車に乗って」を頭に巡らしながら、
自転車で家に帰った。

こんな日は眠くなる・・・ZZZzzz

おい!

おいおい!

おお〜〜い!

これで寝てたら、ブログの更新ができないよ!!!(笑)

桜
陽気に誘われてドライブに出た。
妖気じゃないからね!
いつも通っているところと違う道を通ったら、凄く綺麗な光景を見つけた。
うわあ、ここで寝そべって酒飲みたい・・・(結局それか・・・笑)

外観
どことなく北に向かっていったら、ふと見つけた。
以前から気になっていたログハウス。
国道241号線沿いにあるぽてと士幌町

目玉焼きカレー1
カレーのメニューが4種類ある。
その中から目玉焼きカレーを選択。
スープとサラダがついて、なんとなく得した気分。(笑)

目玉焼きカレー2
カレーは普通のルーカレーで甘口。
しっかりとしたコクで美味しい。

目玉焼きカレー3
目玉の目玉焼きはしっかり二つあり、
本物の「目玉」焼きだ!
しかも凄いのは、片方は半熟で、もう片方は熟だ。
これって時間差でフライパンに入れたのかな。
しっかりくっついていたから、別々に作ったわけではないと思うな。
なんだか得した気分だ。

陽気に誘われて出てみてよかった。

I went to Potato in Shihoro on the way of my driving. I didn’t decide the end. With warm temprature I drove a car to North. In Potato I ate sunny-side-up curry with salad and soup. They were good.

ぽてと
河東郡)士幌町字士幌西2線136
01564-5-3211
11:00-23:00
水曜定休

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外)

意外と思われるかもしれないが、仏太はライブに行くことがある。
大きなコンサートや、メジャーなライブなどはそんなに行かないが、
最近時間を見つけて、行けるときに聞きに行っている。
今回は鹿追のNESTというレストランで20時からという嬉しいシチュエーション。

ライブ1
会場に入ると、既に沢山の人達が集まっていて、
用意されたお食事を談笑しながら楽しんでいた。
このライブは、以前あんだらやで知ったもので、
あんだらやのスタッフの方々も来ていた。
また、帯広の彩乃という居酒屋・お食事どころのママさんと常連さんも来ていた。
ちょっと前に彩乃では、今回のバンドのメンバーの一人木村優斗がライブをしていた。(コラボで)

ライブ2
その、木村優斗が真ん中、左が三田健司、右が山北紀彦
そう、N’DANA(ンダナ)というバンドだ。
全員パーカッション系の素敵な音楽だ。
普通のドラムではなく、手作りのものがあったり、
アフリカの民族楽器があったり。
山北紀彦はついこの前も聞いていて、ブログにも載せた。
10年4月30日の日記参照。)

ライブ3
NESTは初めて行ったので、席の配置が普段はどうなっているかは知らない。
今回は入って左側がステージとなっていて、その手前が座敷席、その後ろに椅子席、立ち見席?となっていた。
また、N’DANAのメンバーが「2階席」と呼んでいたのは奥の小上がり。(笑)
その小上がりの席に面白いおじさんがいた。
「ブラボー!」など色々な声を出していたが、盛り上がってくると、
しきりにテーブルを叩いたり
使い終わりよけておいた楽器を使い出したりして、
自由気ままに楽しんでいたのだった。
それが思いっきり視界に入ってくるので、面白くて面白くてしょうがなかった。(笑)
こちらから見ると、4人編成のバンドに見えたりもした。(笑)

色々知り合いや、見たことがある人も数人いた。
やはり十勝の人間関係は狭いということがよくわかる。
それもまた楽しく面白い。
全然知らない人が「インデアン!」と呼ばれていた。
なるほど、きっと髪型からだな。

外観
ということで、当然のように仏太が思い出すのは
十勝を代表するソウルフードの一つ、カレーのインデアン。(笑)
音更店で食した。

エビカレー1
エビカレーをお願いして、体調を考えて、
極辛の5倍にしたのだが、チーズをトッピングして
少しお腹をいたわることにした。

エビカレー2
すると、最初チーズを忘れられていた。
もの凄く混んでいて、満席でしかもテイクアウトを待っている人もいる!!!
店長さんのカツ切るスピードがいつもの5倍くらいに見えた。
(はい、言い過ぎです。笑)
チーズを後から入れてもらったが、もう既に胃は火事になっていた。(笑)
が、美味しくハイになりながらいただいた。

その達人芸のような切り方も
N’DANAのパーカッションも(他の色々な楽器も)
とても素敵で、極めるとこんなにもなるものだな、と思った。
また、ライブもインデアンも行きたいな。

I went to NEST in Shikaoi to listen music of N’DANA and have some foods. The live was very very nice. It was very exciting!

NEST
鹿追町瓜幕西25線25-55
0156-67-2292
11:00-14:00, 18:00-22:00
火曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考ブログ
KIMURA MASATO BLOG(木村優斗)
つちのうえブログ(山北紀彦)

カレー修行(十勝),娯楽

前にこうして上手くいったので、
今回も同じことをしてみる、というようなことを
縁起を担ぐという。
しかし、実際のところ、縁起は仏教から来ている言葉で、
ちょっと意味が違うようだ。
まあ、言葉とはそういうものかもしれない。

仏太は、縁起を担ぐようなことをしても、
実際のところはよっぽどのことがなければ、
変わりはないだろうと思っている。
それは現実的であるかもしれないが、
物事をよくしたいのであれば、
人事を尽くして天命を待つ
ということの方が大切な気がするのだ。

麻雀2
久しぶりに麻雀をした。
仕事関係のFさん、Yさん、F君と。
今回は、結構飲んでいて、写真をあまり撮ってない。
この手は上がれなかった。

麻雀1
今回撮った唯一上がりの写真。
最終的には、総合2位だったので、満足。
しかし、そろそろ打倒Yさんを達成したいところだ。

カツカレー
今回、麻雀中に食したのはカツカレー
以前、ここの雀荘(つみ木)で麻雀をしたときに
カレーを食したときには浮いたが、
ユッケジャンビビンバにしたときには沈んだ。
それで、縁起を担いで、今回はカレーにしてみた。(笑)
さっき縁起を担ぐってコトしないって言ったじゃん!(笑)
その通り、縁起を担いだわけじゃなく、単にカレーを食したかったのだ。
たまたま、結果として、カレーを食したときは浮いたというだけだ。

麻雀というゲームは運もあるが実力もある。
やはりできる限りのことをする
(人事を尽くす)のは必要なことだ。

I played mahjang with Mr. F, Mr. Y and another Mr. F at Tsumiki. While playing I ate cutlet curry that was good. About mahjang I was the 2nd prize of 4. I want to got the first prize.

つみ木
帯広市大通南12丁目5
0155-24-4181
12:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

2002年は世界的にはワールドカップ(サッカー)の年だった。
十勝では、あおぞら国体が行われた年だ。
仏太はその時は札幌に住んでいたので、
その国体について、特別な思い入れがあるわけではないが、
地元の人達にとっては、色々な思い出があるだろう。

外観
なんと1年10ヶ月ぶりの登場のアパッチ
番長と一緒に来たかったので、その機会をずっとうかがっていたのだが、
この春に番長は札幌に異動になってしまったので、かなわなかった。
ネタとしては、番長対アパッチという名目の予定だったのだが。(笑)
なんとなく偉い人同士という単純な発想。
そのうち、番長が十勝に帰ってきたら実現しよう!

中
中に入ると、気を多く使った造り。
壁にも白樺の絵が掛かれ、フクロウの写真が飾られている。

帰りにもう一度、外観を確認したら、外壁にも白樺の木が書かれていた。
外観
(おいおい、同じ写真を使い回しちゃダメだろう・・・。笑)

国体カレー1
今回は国体カレーをオーダー。
2002年のあおぞら国体を記念して作られたメニュー。
この前のオリンピックを記念して作られたメニューが
2月限定で出ていたのだが、食すことができなかった。
この国体カレーのようにオリンピックカレーとして復活してくれないかな。

国体カレー2
チキンカツチーズコーンが入っていてボリュームが凄い!
これだけでお腹いっぱいになってしまう。
写真を普通のカレーと比べるように並べておけばよかったが、
これだけでお腹いっぱいだから、とてもじゃないけど、
もう一つオーダーするわけにはいかない。
仏太の胃も小さくなったものだ。(笑)

ここもメニュー豊富で美味しいので、再修行したいところの一つだ。

I went to Apatchi in Obihiro to eat curry. I selected Kokutai curry. Kokutai means Japan national sports meeting. In 2002 it was held in Tokachi named Aozora Kokutai. Then a master of Apatchi made a special curry named after Kokutai. We can eat it now in Apatchi, too.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休