カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
茶淹香へ行った。
日曜日のランチで時々行く。

お茶
加賀棒茶を先にお願いした。
2煎目があるので、食前後で分ける作戦にしてみた。笑
豆菓子は鰹節がまぶされていた。

おにぎりプレート1
ランチにお願いしたのはおにぎりプレート
タンドリーチキンプレートじゃないってことは、そういう事。笑

おにぎりプレート2
ジャガイモときのこのカレーマヨあえ
おにぎりプレートに入っていたのだ。
メニューにわかりやすく書いていてくれてありがたい。

おにぎりプレート3
本来のサブの中のメインはチキンカツだろう。
実際にほぼ中央に置かれていて、
おにぎりの次のポジションに見えた。笑
が、当然仏太にとっては何よりもカレーが主役なのだ。
学芸会で、自分の子供が町民1だったとしても、
自分の中では主役だってのと同じだ。笑
あれ?この例え前にも使ったか?

おにぎりプレート4
野菜南蛮はマリネ状。
こういうのも好き。
小鉢にちょっとずつってのも
カフェのいいところで、
また、器もそれぞれ楽しい。

おにぎりプレート5
出汁巻き玉子も素敵。
味も優しく美味しいし、
何より黄色だ。<おいおい 笑

おにぎりプレート6
サラダを先にいただくのはいつものルーチン。
ドレッシングが程よくかけられていていい具合だ。
ありがたい。

おにぎりプレート7
つけ物は柴漬け
この歯ごたえなんかが好き。
2煎目のお茶をすすりながら、ホッと一息。
今日も素敵な修行ができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
本日の夕食のメインはしゃぶしゃぶだ。
もやし、レタス、つみれ、えのきなども。
それだけでも美味しいのだが、今回は最初から〆を考えての少量だった。

夕食2
北海道らしく豚しゃぶ
やはり美味しい。
牛もいいが、豚もいい。
羊のしゃぶしゃぶもいい。笑

夕食3
〆はこれ。
札幌スープカレーラーメンというインスタントラーメン。
これ、両親にもらったので、早速頂くことにした。

夕食4
鍋の後半で作る。
スープの元を入れると、一気にスパイスの香りが漂って、
気分はインド旅行・・・・すんません、嘘つきました。笑
まあ、でも、スパイスの香りが充満したのは本当。
玉子も落として、いい感じ。

夕食5
小皿に取って、食す直前に小ねぎをたっぷりかけた。
やはりねぎは優秀だ。
美味しく頂いた。
このスープカレーラーメンは、香りほどのカレー味ではなかった。
程よい具合に抑えられているような印象だった。
美味しいからいいのだけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry tasted potato and mushroom on Onigiri Plate at Chaikou in Obihiro. It was a Japanese tea cafe. I went there with my wife for lunch. She ate tea fish sandwich plate. We drank Japanese cafe before and after eating. We were so satisfied. Thank you very much. For dinner at home we ate shabushabu, boiled pork and vegetables in a hot water. At last we ate an instant soupcurry ramen made in the nabe. It was rather better than I had thought. Thanks a lot.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
土曜日半ドンの後のSAMA帯広本店でランチ。
超久しぶりな気がする。
こうやって書きながら、前回いつだったかを調べてみる。
ゲゲッ、1年以上!
23年1月15日の日記「好みそれぞれ(SAMA帯広本店)」参照。)
うわあ、申し訳ない。
オーナーさんの声が厨房の奥から聞こえた。

ラッシー
まずはプレーンラッシーを飲んで気持ちを落ち着ける。
ってか、調べたのはこれを書いているときだから、
別にこの時点でどのくらい久し振りかはわかってなかった。
ただ、久し振りってことはわかっていた。
でもまあ、申し訳ないとは思うんだよな。笑
ラッシー美味しい。
胃も落ち着く。

チキン野菜カリー1
珍しくチキン野菜カリーにした。
普段、チキン系をそんなには食さない。
カレー自体を多く食しているように見られるので、
チキンカレーも多いのではないかと思われがち。
というか、あまりそこまで突っ込まれたことはない。笑
ただ、意識した時は、羊、ポークの順番になっていることが多い。
今回はメニューをひと通り見て、チキンにした。
そして、ライス小。

チキン野菜カリー2
チキン野菜カリー極スープ辛さ10番にした。
極みスープはなんとなく決めていた。
辛さは控え目にしようと思っていた。
が、実は今回はこれがちょうどよかった。
歯医者さんに通っている関係もあり、
先生からはOKをもらっているのだが、
自主規制で最近辛さを抑えている。
以前だと20とかは食していた。
が、今回10番で本当にちょうどよかったのだ。
あまり辛くないのを食しているとそうなるんだろうな。

チキン野菜カリー3
最初チキンだと思っていたカリフラワー。笑
ザンギのようにしたのかと思ってしまった。
前はチキンレッグだったが、どうして?とか思ってしまった。
チキンと思ってすくい上げたらカリフラワーだった。
たまにはチキン野菜カリーも頼んで見るものだ。笑
カリフラワーは比較的珍しい具だが、
インドではあるし、SAMAもしっかりと入れてくれている。
勿論メニューにもよるだろうが。
ブロッコリーと一緒に入れてくれるのも嬉しい。

チキン野菜カリー4
チキン野菜の名に恥じぬ野菜たっぷり状態。
人参、オクラ、ヤングコーン、ナス、ピーマン、アスパラ、キャベツなどなど。
うん、美味しい。
嬉しい。

チキン野菜カリー5
トッピングした納豆は納豆で、
結構スープの中に入っている。
それはスープ自体がややマイルドになる。

チキン野菜カリー6
チキンはここに隠れていた。
以前と同じレッグ1本だ。
疑ってごめんなさい状態だ。笑
ホロホロと骨から外れる柔らかさ。
食しやすい。
夢中でガツガツいく。
やはりカレーは素晴らしい。
お会計の時、オーナーさんにしっかりご挨拶した。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、当初の予定では、ここで今日のブログは終わりの予定だった。
が、夕食で思わぬハプニングと言うか、嬉しい誤算が待っていた。

外観
しずか野という隠れ家的な居酒屋がある。
完全に住宅街の中にあり、知る人ぞ知る的なところ。
ネットで検索すると出てくるのだが、
呑むとなると、交通機関の問題などが出てくる。
まあ、それでも美味しいとやはり行きたい。
時々利用させてもらっていた。
今回も偶然シャッターとなった。
(開店と同時に入るってことね)

食べ物1
お通しは牛タンカニ味噌豆腐
ここのお通しも結構豪華で素敵。

食べ物2
黒豆納豆のオムレツは最初頼んだ時びっくりしたが、
今回も忘れていてまたびっくりした。
花火が着いてくるのだ。
誰か誕生日だっけ?とふと思ってしまう。
あ、しっかりと美味しい。

食べ物3
大根サラダは鰹節と水菜で、
大根がかなり隠れている。
これらを一緒に食べることで、
大根の良さが更にパワーアップ。

食べ物4
なす田楽がでかい。
でかすぎる。
そして、美味いのだから、
この大きさはありがたい。
美味しいものは沢山食べてたい。

食べ物5
豚串もでかい。
ねぎま状態になっていて嬉しい。
弾力のある豚肉も美味しい。

食べ物6
もろきゅうが良いつまみだ。
この頃には日本酒を呑んでいた。

食べ物7
まぐろ竜田揚もとてもいい。
まぐろ好きだが、揚げたりするのは
そんなに多くは食べない。
だから、珍しさもあるのだが、
こういう形にしてもしっかりと美味しい。

食べ物8
今回〆に選んだのは、チーズのせカレーうどんだ。
本日のお勧めメニューの1つにあったのを見逃さなかった。
熱々土鍋で来たが、ゆっくりと他のものを食べている間に
徐々に冷めて程よい温かさになった。
嬉しくて喜び勇んで、うどん持ち上げの写真を忘れた。
目玉焼きも明らかに半熟で嬉しい。
チーズがのびる。
うどんもスープも美味しくて、ズルズルと頂いた。
ああ、これ次回もあったら良いな。
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was Saturday today. I worked hard in the morning. For lunch I went to SAMA Obihiro branch long time no going. In the kitchen a master and stuffs worked hard I heard and knew. I ate chicken vegetable soupcurry with topping natto. It was so good. My stomach was full and I was satisfied. Thank you very much. For dinner I went to Shizukano, an izakaya in the urban area in Obihiro, to have dinner with my wife. There were many good foods we knew. I drank a glass of beer and cups of Japanese sake. My wife drank a glass of oolong tea. We enjoyed some good foods and talking about many things. At last we ate chesse curry udon. It was a special menu today. There was no curry menu ever. I was very satisfied with a good curry udon. Thank you very much.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:30(LO21:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

しずか野
帯広市西17条南4丁目20-18
0155-33-1231
18:00-22:30
不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

なんとなく、最近、タイトルつけるのに苦労しているのかな。
と自分で思ったりする。笑

スープカレーワンタン1
気だるい朝に、スープカレーワンタンで目を覚まそうとする。

スープカレーワンタン2
うん、スープカレーワンタン最&高!
やっぱインスタントもののカレーの中で優勝だ。
目は・・・・覚めた・・・・?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
職員食堂のランチがスープカレーというのは昨日確認済み。
ターメリックライスの黄色が眩しい。
しおりん・・・・笑
ベジファーストでサラダからいただく。

スープカレー2
スープカレーは、チキン野菜だ。
スープで隠れている部分もあるが
ナス、オクラ、ヤングコーン、南瓜が入っていた。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

グリーンカレー1
本日の夕食のラインナップは
グリーンカレー、納豆ご飯、胡瓜麹漬け、切り干し大根サラダだった。
素敵でワクワクする豪華な夕食。

グリーンカレー2
グリーンカレーが具沢山で嬉しい。
本場タイに行ったことがないのだが、
日本の修行場で食したグリーンカレーは
比較的具はシンプルで数種類のことが多い。
例えば、チキンとたけのことかね。
カレーライス風、スープカレー風に
具が沢山のグリーンカレーもいいものだ。
なんとなく得した気分。

グリーンカレー3
ジャガイモはカレーの具の王道の1つだろう。
ルーカレーもスープカレーもジャガイモがないとしまらない。
そして、グリーンカレーもジャガイモがとても合う。
タイと北海道のコラボレーションって気がする。

グリーンカレー4
チキンは当然グリーンカレーに合うことはわかっている。
それこそ、修行場でのグリーンカレーにはほぼ入っている。
舞茸もバッチリだった。
ってかきのこ類もカレーと相性いいよね。
極論、きのこだけでカレーいけちゃうからね。笑

グリーンカレー5
玉ねぎ人参もルーカレーでは定番。
グリーンカレーにも当然のように合う。
そう、決まりきったものもいいのだが、
アレンジして色々できるのもカレーのいいところ。
それはグリーンカレーも童謡だ。

グリーンカレー6
んで、茹で玉子
カレーで好きなトッピングの1つ。
グリーンカレーでもバッチグー。
優勝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang for breakfast, soupcurry for lunch, and green curry for dinner. Yes, three curries today. All of them were so good. I think soupcurry wangtang is the best instant curry. A soupcurry at our worksite is good, too. The curries a good cooker makes are the best in the world. I was so happy to eat good curries. Thnaks a lot.

カレーインスタント

忙しい自慢をしたくないのに、
そうさせてくれる状況。笑

午前中の仕事は、久し振りに職場に出たということもあり、
おそらく忙しいだろうと予想はしていた。
そして、以前から午前11時台が怪しいと思っていたのが、
今回予定を再確認して、改めて怪しさマシマシとなった。
更には、9時台も10時台も忙しく、
これは予想を上回る忙しさだった。
まあ、しょうがないのだ。
頑張ればいつかは終わる。笑

少しずつずれ込む形にはなったが、
11時台の案件が怪しさマシマシの中の
マシマシ部分となった。笑
が、慌ててもしょうがない。
急ぐが、すべきところは、じっくり腰を据える。
そんなこんなで14時に終了。
本来12時だから2時間オーバー。笑
まあ、しょうがない。

スープカレーワンタン1
職員食堂は14時まで。
即ち、午前中の仕事が終わると同時に閉まっていたはず。
売店でおにぎりを書い、マイ納豆を出してきた。
ストックしてあったスープカレーワンタンを用意。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンに救われた。
それはまるでキリスト教徒にとってのマリア様みたいなものだ。
たぶん。(仏太はキリスト教徒ではない)笑
仕事の疲れの一部が吹き飛んだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

レトルトカレー1
りんご和牛 信州牛カレーを夕食で頂く。
午後(といっても実質2時間ちょっとしかなかったが)の仕事も
午前中ほどではないが、充実していた。
とある部署に行った時、可愛い女性職員が
お土産のお礼を言ってくれた。
救われる。
それはまるでキリスト教徒にとってのマリア様みたいなものだ。
たぶん。
あれ?さっき使った?笑
まあ、とにかく疲れた時は2Cが効果的。
CurryCuteだ。笑

レトルトカレー2
ビーフカレーは王道。
と仏太は思っている。
(ルーカレー)と付くのだが。笑
ビーフが程よい大きさで嬉しい。
こういうCurryも疲れた体を癒やしてくれる。
りんご和牛とか信州牛って全然知らなかった。

レトルトカレー3
写真を撮っている時にも気づいていたが、
食し始めると、改めてビーフが結構入っているとわかった。
素敵だ。
嫌な考えが頭の中を巡っていたが、
Curryを食すとそういうことを忘れさせてくれる。

レトルトカレー4
そして、定番のネギトッピング。
この刺激が素敵だ。
素敵な信州牛カレーに乾杯。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、もう一仕事するか。笑

It was a very heavy day today. I was so busy and very tired so it was very useful. My lunch time was disappeared by the hard work. So I couldn’t eat lunch at our worksite. So I ate rice ball bought at a shop in our worksite, natto I kept and soupcurry wangtang. They were like Maria. Thnaks a lot. In the afternoon I worked hard, too. I ate an instant beef curry for dinner. It was good, too. Thanks.

カレー修行(道外),娯楽,旅行,観光

ソルマリだ。
ジュディマリじゃない。
ましてやジュディオングでもない。

意外と早めに着くことができた。
映像で知ってると違うものだ。
すぐにわかった。
ソルマリ(2F)は開いているようだが、サビハ(1F)は開いてなかった。
外にたむろしているお兄ちゃん達がいた。
一度回ってくることにした。
ちょっと大久保を見た。
多国籍なのだが、この辺りはネパール料理がやたらと多い。
ソルマリ以外に、少なくとも5軒はあった。
ちなみにサビハはバングラディッシュ料理。

外観1
相変わらずサビハは開いてなくて、中も暗い。
たむろしているお兄ちゃん達に聞いたら、
ちょっと離れて座っていた人ががマスターだという。
何時に開くかわからないと。
おいおい、出たよ、やる気ねえなあ。苦笑
昨日は「やるき」に行ったが今日は「やるきなし」だな。
24年3月2日の日記「観光?修行?〜しおりんに捧げる東京ツアー2日目(東印度咖哩商会築地場外店、Spice & Smile、やるき)」参照。)

外観2
それから探すのは嫌だったので、2Fに上がってソルマリに入った。
ソルマリも候補だったから。
ネットで調べた時は、どちらもいいけど、
サビハに行きたかった。
で、ソルマリはここでは第2候補だった。
まあ、それでも修行できるなら良しとしよう。
最初の修行者となった。
向かいの席にカップル、アジア人(中国か韓国か?)が座り、
待っている間にお菓子を食べていた。
おいおい大丈夫?笑
多国籍だ。笑<そういう問題か?
でも異国にいるつもりが楽だ。

中1
雰囲気素敵だった。
確かにこれは夜、ちょっと飲みながらもいいかも。
しかし、今日はライブがあるのでランチだ。

チャイ
最初にチャイを持ってきてもらった。
食後?と聞かれたが、ここは多国籍に行こうと決めた。笑
持ってきてもらった時の予想通り甘かった。
テーブルに砂糖がなかったので尚更、甘いだろうと思っていた。
チャイを飲んでちょっと落ち着いた。

中2
テレビではインド映画?
ネパール映画?
例のダンスと歌が無茶苦茶多い、あれだ。
なんだか色がすごく鮮明で、画像がいいから?

ターリー1
ネパールスペシャルセットにした。
ターリースタイルというのか。
ネパールは北インドに近いが、
似たようなスタイルのものを同じ名前で言うかわからない。
実際にメニューにはターリーとは書いてなかった。
まあ、名前はいい。
色々なものがあるってことは、混ぜ混ぜしながらいただくってことだ。

ターリー2
まずはマトンカレーだけを頂く。
うん、やはりマトンの滋味深さは羊好きにはたまらない。
スパイスも素敵でやはりマトンカレーをセレクトしてよかった。
このセットは1種類カレーを選べる。
候補は6,7種類だったと思う。
注文の時に、チキン?マトン?とわざわざ聞かれるので、
日本人はそのどちらかが多いのだろう。笑

ターリー3
ダル(豆カレー)はデフォルトでセットに入っている。
好きなので、嬉しいが、ちょっと違っていた。
豆が数種類入っていたのと、かなりシャバシャバで
スープ感が非常に強かった。
また、塩味がしっかりと利いていて、
今日しおりんのライブなんだよな、と改めて思った。笑

セットは全体に美味しかった。
カレー以外は、ライスタルカリフライドミートオムレツ
アチャールチャトニサラダパパドヨーグルトと説明書きされていた。
オムレツも良かった。
生野菜があるのは珍しいと思った。
最初はそれぞれを味見するように食したが、
後半は混ぜ混ぜタイムだった。
豪華なセットでお腹いっぱい。
満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
お会計してすぐに出た。
まだたむろしている兄ちゃんたちがいた。笑

一度ホテルに戻る。
途中、ファミマで、おつまみ買って、ご報告とお礼。
実は行く途中にそのファミマに寄って、
栓抜きを買えないか聞いてみたのだった。
が、なくて、100均かスーパーだろうとアドバイスを貰った。
大久保に着いた時、電車の折口、南北を間違ったのだが、
実はそれが結果的に正解で、予習が間違えていたことがわかった。
修行をする場所は、北でも南でもそれほど変わらずに行けた。
栓抜きを買ったのがドンキホーテだったのだが、
それをすぐに見つけられたのが当たりだったのだ。
栓抜きが今回のミッションの重要な位置を占めていた。笑

ホテルに戻って休憩した。
まあ、観光することもできたかもしれないが、
時間的な余裕がそれ程あったわけではないのと、
あまり調べてないということもあった。
今回のメインはライブとカレー。笑
少し休憩したら出発。
昨日の予習が活きる。
実践的予習なので、光景を見て覚えている。

丸ノ内線から東京駅に入り、ものすごい人で溢れている光景に出くわした。
情報通り、東京マラソン関係者が沢山いたのだ。
そして、地下も混んでいるが、おそらく地上は動きが取りにくかっただろう。
なので、尚更地下移動を選択したのが正解だと思った。
また、昨日の予習は正解だった。
そのためギリギリで行くことが可能だった。

ライブ会場は東京国際フォーラム
ちょうど開場時間くらいに着いて、計算通りだったのだが、
物凄い行列は予想外で、最後尾は屋外だった。
すげえ。
こんなに人いるのか。
そして、黄色だらけというのも凄い。
良い光景だ。笑

まあ、のんきに最後尾に並んだ。
その後ろにもその後沢山の人が並んだ。
でも、スムーズに入場できた。
チケットは会員証で顔認証。
会員証を機械にかざしてモニターで顔をチェックされて、発券される。
1F席の後方だった。
後ろから数えたほうが圧倒的に早い。
しかし、それでも良かった。
なにせ本当に久し振りのライブだ。
そういうことで変に緊張していた。
が、パンフレットを事前に見て、
しおりんが、その人それぞれの楽しみ方で、的なことを言ってくれていた。
だから、自分なりに楽しもうと思えた。
なのに、緊張。笑

ライブが始まってからはそんなことを考える余裕もなく、
歌やダンスに圧倒されたり、応援を頑張ったりした。
なまら充実していた。
そして、凄いと思ったことも多々あった。
しおりんがピアノやギターができるのは知っていた。
実際にオープニングの曲をエレキギターで演奏しながら歌っていた。
また、後半にはサックスも披露したのだ。
凄い、凄すぎるよ、しおりん。
スタートしてから、しばらく歌ったり、ダンスしたり、衣装チェンジがあったり。
ずーっとMCがない。
もしかして、これはMCなしで終わるパターン?
「今回は歌は少なく、トーク中心で」と言って、ファンの一部を怒らせた、
アーティストと対極的なところを狙ってる?
心配は杞憂に終わった。
14曲ずーっと歌いっぱなしの後、しっかりとMC。
ずーっと圧巻だった。
サイリウムもカラーが制御されていたり、
いろいろというタイトルに合わせて、色だったり、
曲だったり、衣装だったり、とにかく色々だった。笑
楽しかった。
充実していた。
やはりライブだなと思った。
大満足。
発表されたこともあり、予想通りCDがしおりんの誕生日に発売。
まあ、誰にも言ってないので、後付だろと言われたら、
何も言えないのだが、自己満足した。笑

幸せな余韻を引き釣りながら電車に乗った。
そして、予定していた修行場へ向かったのだった。

外観
ニューチェックに辿り着いた。
下調べどおりだった。
時々不安になりながら、高架下を進むと見つけられた。
ってか、高円寺の夜を初めて経験。
凄い賑わっている。
都会だ・・・・。
完全にお上りさん状態。笑
途中、お酒呑みに寄りたいなと思うこともあったが、
全ての誘惑を振り切って(大袈裟)当初の目的を達成。
テレビで見た美人のママさんがいてすぐにわかった。
可愛いバイトの子もいた。
マスターはいなかった。
あ、きっとライブだなとわかった。
マスターはミュージシャンなのだ。
カウンター席のみの素敵な空間。
辛さの相談で札幌のプルプルが目安になった。

らむのカレー1
羊らむのカレーにトッピングで木の子セット辛さLEVEL750超激辛で、ライス小にした。
正直に言うと、ライブの余韻で興奮状態で、
あまり深くは考えてなかった。
が、そういう時は本能が発揮される。(言い過ぎ)笑
初めて行く修行場は羊のカレーがあればそれにする、
というマイルールが発動されたのだ。
他にきのこを食したかった。
プルプルもしばらく行ってないがこのくらいだったと思うと伝えると
美人ママさんが的確に、うちならこれくらいとアドバイスをくれた。
また、今更だが、食しすぎないようにライス小にした。笑

らむのカレー2
きのこはメニューでは木の子と表示されていて、
メニューにもちょっとしたこだわりがあった。
こういうの面白くて好き。
木の子セットは最初知らなくて、
トッピングにしめじ、舞茸、エリンギとオーダーしたら、
木の子セットっていうのがあるよと教えてもらった。
しめじ、舞茸、エリンギ、マッシュルームが入っている。
お値段もその方がお得。
おお、ラッキー!

らむのカレー3
野菜も多彩だったが、更にトッピングするか迷って、
流石にそれだけ食したら、やばいでしょ、と自制した。笑
(らむのカレー)にデフォルトで入っているのは
人参、ナス、ピーマン、オクラだった。
ナスのキリ方が素敵だと思った。
(写真はさっきのきのこの話をしたところの方がナスはわかりやすいかも)

らむのカレー4
ラム肉は食しやすい大きさで実は沢山入っていた。
まあ、羊らむのカレーというくらいだから、
主役として当たり前なのだろうけど、
ラム好きとしてはとても嬉しかった。
そして、美味しかった。
満足だ。
本当は飲みながら楽しみたかったが、
ライブの余韻はホテルで楽しみたかった。
名残惜し見つつ、また来ることを約束して、
ニューチェックを後にすることにした。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ホテルに戻って荷物を整理しながら、
インスタライブの準備を始めた。
ライブの余韻を簡単にXにポストしたら、
目ざとく見つけた知り合いが、
インスタライブで語ってほしいと要望してきた。
ああ、それいいかもとふと思って、
トライしてみることにした。
初めて一人でインスタライブだ。

インスタライブしながら
しおりんビールを飲んだ。
物販で買った、非公式グッズの1つだ。
このために買った栓抜きで蓋を開けた。
なんとホテルに栓抜きがなかったのだ。
だから、探し回るという楽しい旅も加わった。笑
もし、ホテルにあったら昨日ビールを開けていただろうから、
インスタライブでは空瓶を見せることになっていたかも。笑
さっきニューチェックで買ってきたばかりの
アチャール(玉ねぎ、たけのこ、いわし)と
昼間にファミマで買った梅水晶がつまみ。
そう軽く宅飲み状態でライブをしてみたのだ。
初めてのくせにそんなことをしてみる。
更に他のSNSをPCで見ながらやってみた。
ホテルの壁が薄いので、時々ビクビクしながら、
でも、ライブの興奮状態をそのまま喋りまくった。
気づいたらあっという間に1時間。
ひょえ〜ええ。笑
主にライブの話をしたのだが、
おそらくニヤニヤしっぱなしだったり、
ドンドン話が飛んでいたりしたと思う。
まさに興奮冷めやらぬといったところだった。
喋りまくっているから、あまり飲み物や食べ物は進まなかった。

そして、インスタライブが終わってから気づいた。
食べ物の写真を撮るのを忘れていたと。
インスタライブやるってこと、
ライブがとても楽しかったってこと、
などなどで本当にスコーンと抜けてしまっていた。

しょうがないので、しっかりと飲みきって食べきった。
忘れられない日のひとつとなった。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

しおりんに捧げる東京ツアー、続きは
23年3月4日の日記「庶民的なものと上品さ〜しおりんに捧げる東京ツアー4日目(cuud)」

ソルマリ
東京都新宿区百人町2-20-23 2F
03-5937-2792
https://www.solmarijapan.com/
11:00-16:00, 16:00-23:00LO
不定休

ニューチェック
東京都杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル1F
https://www.instagram.com/newcheck6969/
17:00-23:00 (土日祝12:00-15:00, 18:00-23:00)
水曜、木曜定休