カレー修行(十勝),飲み会

外観
りょうまへ行く。
竜馬がゆくではない。笑
帯広街中にある居酒屋だ。

食べ物1
美味しい食べ物をいただきながら、

酒
美味しいお酒を呑む。

食べ物2
やっぱりりょうまといえば、坂本龍馬。
坂本龍馬といえば高知。
高知といえば鰹のたたき
ってことで、外せないでしょ。
おおおおお!!!!!
美味い!

食べ物3
で、色々な食べ物をいただいた。
これだけ見ただけでもお腹いっぱいなのに、
酔っぱらいとは恐ろしいものだ。

外観
なんとなくふらふらと辿り着いたのはかぼす
本当になんとなくだ。
前回は、狙って行った。
そして、おねだりしたらカレー味のものが出てきた。笑
15年7月9日の日記「洒落(かぼす)」参照。)

ワイン
何故かワインに手を出している。苦笑
あ、いや、覚えているよ。
私の外付けハードディスクが・・・・・
(この外付けハードディスクって言葉、結構使っている。
ブログ内検索で調べたら、5つ以上出てくる。笑
あ、検索は皆さんもできるので、上のタイトルの下のボックスを利用してね!)

食べ物1
あれ?
結構頼んでいる・・・・・
ナスの炒めものかな・・・・・
ラザニアってメニューに書いてあった・・・・・

食べ物2
そうだ、今回カレーがメニューにあったんだった!
これ美味しかった!

食べ物3
クミンシードとターメリックのイエローライスと牛すね肉のドライカレー
っていう素敵なほど長い名前は、当然覚えてられない。
ましてや酔っぱらいだ。笑
メニューの写真を撮っておいたのが良かった。笑

I went to Ryoma in Obihiro for dinner. I ate good foods and drank Japanese sake. I had dranken a little bit much.wwwww Next I went to Cabos why I didn’t understand.wwwww I ate some good foods there, too. There was beef dry curry there. I was so glad. My outside HDD remember it.wwwww

りょうま
帯広市西1条南8丁目14
0155-21-6622
17:30-23:30
日曜祝日定休

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

カレーインスタント

先日、美幌町に行った。
15年5月9日の日記「隠家(森音、赤ちょうちん)」
15年5月10日の日記「美幌(遊食館)」参照。)
その町、その町でいいところがある。
行ってみないとわからないこともある。
調べた所、人口は2万人ちょっと。
自衛隊駐屯地があったり、飛行場が近い(大空町)ことから、
内地からの移住者が結構いるらしい。

名産品?ブランド?としてあるのか、これから売り出すのか、
美幌牛というのがある。
ネットで調べても、お祭りくらいしか見つけることができなかった。
調べ方が悪いのかな。
でも、その点は売り出す側が頑張るところでもあると思う。

美幌牛カレー1
美幌に行った時に、その美幌牛を使ったレトルトカレーを見つけた。
これは一応前もって調べた中にあったのだが、
ものは偶然、公衆浴場の売店で見つけた。
美幌和牛ほろほろ煮込みカレーという素敵な名前。
デザイン的に牛の頭のシルエットに、鼻口あたりに玉ねぎ。
美幌町は北見市に隣接していて、北見市と同様に玉ねぎの生産も力を入れている。
和牛ってことは結構貴重なビーフを使っているってことだ。

美幌牛カレー2
レンジでチンすると、ついついはねてしまうのが、
ちょっと気になる所。
気になるくせに直さない自分は・・・・・笑
皆どうしているのかな?
器を変えてる?
吹いている?
まあ、ちょっとそこには目をつぶって・・・・・
いっただっきま〜す!
おお!ビーフの香りがいい!
柔らかい!
ああ、玉ねぎ以外にトマトもしっかり入っているな、これ。
ふむふむ。
ああ、もう少し買ってくれば良かった。
次回見つけたら、おみやげにもできるから少し買い込もう。笑

When I went to Bihoro town I bought an instant curry, Bihoro beef curry. I ate it today. It was good. I felt beef, onion and tomate. Next time I buy it I want more.

参考サイト
美幌町

カレー修行(十勝)

カウンター席で焼き鳥を出してもらう時に、
マスターに言われたことがある。
「仏太さんは、右で食べるのか左で食べるのかわからない。」
串物は右手で持って食べることもあれば、左手で持って食べることもある。
そのマスターは分かる場合は、お客さんの利き手を見て、
串を出すときに取りやすいように出すのだそうだ。
右利きの人なら右手で、左利きの人なら左手で持ちやすいように。
仏太は結構左利きの血が混じっているからか、
どちらの手で食べてもあまり違和感はない。
箸も左で使える。(仏太は基本右利き)
そのあたりのこだわりは全然なく、
美味しく食べられるのだったらどうでもいいとさえ思っている。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行ってきた。
今日の夕食だ。
実は別の場所を考えていたのだが、
時間的に場所的にこちらの方が得策だということがわかった。
(というより、選択の余地がほとんどなかった。笑)

マンスリーカレー1
マンスリーカレーの
牛サガリ串と十勝産野菜のスープカレー
中札内産三種の豆をトッピングした。
スープは濃厚コク旨スープで、辛さは5番
ライスは小盛だ。

マンスリーカレー2
この串がいいよね。
串焼って感じがする。
トマトとシシトウが間に挟まって
牛サガリがいい雰囲気を出している。

マンスリーカレー3
右手に缶コーラ・・・
あ、それは渚のバルコニーね。笑
右手にスプーンを持って、
そのまま左手で串を持ち上げる。
牛サガリがいい厚さで、歯ごたえが程良い。
で、この牛サガリの味の濃さと濃厚国旨スープがとても合っている
仏太は普段はあっさりサラ旨スープのことが多いのだが、
感が冴えていて、今日のマンスリーなら、
なんとなく濃厚コク旨スープがいいと思ったのだ。
串焼もいいよねえ

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to have dinner. I ate a monthly soupcurry, beef and vegetable. The beef was so good. I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝),飲み会

以前、ラジオで豚汁の特集をしたことがある。
ぶたじる?とんじる?
ってところから、含めて。
第26回(2013年9月23日月曜日 秋分の日)参照。)
仏太はどっちも言うので、どちらでもいいと思っているが、
子供の頃から、こうだと決まった言い方は、
やはり譲れないところがある人も多い。
ただ、概念として同じものなら、
それはわかるのであればどちらでもいいと思う。
極端なことを言うと、関東方面と関西方面で
イントネーションが違うだけで、同じものを言っているってのもある。

外観
もしかしたら2週連続鹿追って初めてかもしれない。
2週連続初音って初めて。(これは断言)
2週連続初音は初ね?wwwww

食べ物1
今日のお通しは豚汁だよ!
豚汁・・・・皆さんはなんと読む?
ぶたじる?とんじる?
マスターはとんじるって言っていた。
流石関東出身。
お通しが豚汁って贅沢だなあ。
道産子はぶたじるっていう人が多いと思うけど、
仏太が子供の頃から食べていた豚汁、想像できる豚汁とは
違う味のとんじるがそこにあった!
え?
美味しい!
でも、普通のぶたじるじゃない!

食べ物2
水餃子もおそらく初めて食べたと思う。
初音自慢のラーメンのスープを使っているそうだ。
なるほど美味い!

食べ物3
〆はビーフカレーライス
黒板メニューで書かれているのを狙っていたが、
先週は別のカレー物をいただいて満足してしまったのだった。笑
15年5月30日の日記「枝豆(花のや、初音)」参照。)
添え物が3種類もあるのが嬉しい。
一番のお気に入りは生姜。

食べ物4
カレーはビーフがほぐれていて、非常に食しやすかった。
ゆで玉子も嬉しい。
この食しやすさは、呑んだ後に最適。
ああ、なんかこのカレー、豚汁に合いそう。笑

I went to Hatsune in Shikaoi. I drank and ate good things. First I ate a charm, Tonjiru, Hatsune style Butajiru. I enjoyed so much. At last I ate beef curry rice. It was so good. It was the last food after drinking.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
火曜不定休
18:00-24:00

カレーインスタント

ラジオ聴いていた。
コミュニティーFMのFM WINGだ。
そこに全日本プロレス中島洋平選手がゲスト出演していた。
プロレスはそれほど詳しいわけはないのだが、
好きで観に行ったりしたこともある。
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)

ちょっと興味津々で聴いていたのだが、
パーソナリティーの松永さんがプロレス好きで、
よく観に行っているようだ。
そして、それはコメントやインタビューに現れていた。
流石だなあ。

また、アシスタントのタナッシー♀が
「イケメン!!!」
と浮かれているのも分かった。笑
ゲストの中島洋平選手はタナッシーの心を掴むイケメンだったのだ。
実際に写真を見て、いい男だと思う。
(あ、仏太は惚れないけどね。女の子のほうが好き。笑)

プロモーションの一環としてこうして地域のFMに出て
宣伝してくれるのも嬉しいものだ。
そして、番組を聴いていて初めて知ったのだが、
函館出身ということで、やはり同じ道産子としては嬉しいものだ。

五島軒ビーフカレー1
ということで、夕食にレトルトカレーをいただくことにする。笑
プロレスとカレーは関係ないじゃん、と言われたらそれまでだが。笑
五島軒ビーフカレーってことは、そう気づいたね。笑
五島軒は函館、中島洋平選手も函館
ね!

五島軒ビーフカレー2
器にあけて、レンジでチンしていただく。
湯煎も1つの手なんだが、
手軽さでついついチンしてしまう。
そういえば、最近のレンジって「チン!」って音しないよね
って言っている人がいるって話を聞いたけど、本当そうだよなあ。
おお、ビーフの味がしっかりしていて、ビーフも歯ごたえあり!
これレトルトして、素敵だと思う。
五島軒の味、忘れているから函館にも行きたいなあ。
全日本プロレスも観に行きたいなあ。

I listened to a radio program, You Gatta Sunday, on FM WING. A guest was a professional wresling player Yohei Nakajima. He was from Hakodate, Hokkaido. I ate an instant curry, Gotohken’s beef curry, for dinner. Gotohkens are in Hakodate. So I caught an inspiration of Hakodate from Mr. Yohei Nakajima.

参考サイト
FM WING
ユーガッタサンデー(Twitter)
全日本プロレス公式サイト
中島洋平(Player Information/全日本プロレス)